- 長崎市
- 被爆
- チビチリガマ
- 児童
- 沖縄戦
- 生徒
- おばあちゃん
- たん
- 世界
- 修学旅行
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「平和学習」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 34
- 日付指定なし 34
- 種類
- 写真 30
- グラフィックス 4
- 映像 0
- 向き
- 縦 5
- 横 25
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 31
- モノクロ 3
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年06月23日[あんやたん あの日・あの時]親子で沖縄戦を考えようと開かれた平和学習。戦争を知らない親たちも熱心に耳を傾けた=1979(昭和54)年6月23日、沖縄県那覇市・大名小学校、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807963
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年06月18日パソコンで学習する児童 平和学習用のソフトを開発平和学習用のパソコンソフト「原爆資料館へ行こう」を使って学習する児童=18日、長崎市勝山町の市立桜町小学校
商品コード: 1997061800074
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年07月01日ガイドブック ヒロシマの願い伝えたい
学生向けに出版されたガイドブック「ヒロシマは語る 平和学習のために」
商品コード: 1997070100061
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年07月18日幼稚園の平和学習 短冊に平和の願い
もんぺや防空ずきんを持参、園児に「戦争中はこんな物を使ってたんよ」と話す語り部の西名洋子さん(左から2人目)=広島市安佐南区の市立大町幼稚園
商品コード: 1997071800041
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月30日爆心地公園 矛盾を抱えて生きる黒御影石の三角柱が立つ爆心地公園と奥のラブホテル街。平和学習のため中学生の一団が訪れていた=長崎市松山町
商品コード: 2001073000117
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年02月16日シンポジウム 「沖縄は平和学習の場」教師らが出席して開かれた、沖縄県への修学旅行のキャンセルを考えるシンポジウム=16日午後、東京・本郷の都立工芸高校
商品コード: 2002021600184
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月10日語りかける被爆者 ネット会議で平和学習北海道、沖縄と結んだ「ピースネット」の画面に向かい、小中学生に語りかける被爆者=10日午前、長崎市の国立原爆死没者追悼平和祈念館
商品コード: 2004031000104
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月23日沖縄戦の写真を見る児童 平和学習に新たな試み「慰霊の日」を控え、廊下に展示された沖縄戦の写真パネルを見る児童=22日、沖縄県・伊江島の伊江小学校
商品コード: 2004062300006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月28日長崎原爆資料館 被爆60年で初の来館者増平和学習の場となっている長崎市の長崎原爆資料館=05年8月
商品コード: 2006012800083
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月05日合唱する宇品中の生徒たち 「ねがい」間もなく1千番広島の平和学習から生まれた歌「ねがい」を合唱する広島市立宇品中の生徒たち=広島市南区
商品コード: 2007070500004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年07月19日生徒と話す田辺さん 被爆石を平和学習に寄贈
本川小学校に寄贈された被爆した庭石の周りで生徒に話し掛ける田辺雅章さん(中央)=19日午前、広島市中区
商品コード: 2007071900073
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年08月06日中学生が「ねがい」を合唱 被爆62年、広島原爆の日広島の平和学習で生まれ、世界から歌詞が集まった「ねがい」を合唱する広島市立宇品中学校の生徒ら=6日午後、広島・平和記念公園
商品コード: 2007080600174
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年10月04日平和学習する修学旅行生 爆心直下の街たどるマップ
広島市が作成した、被爆前の街並みが分かるガイドマップを手に平和学習をする修学旅行生=4日、広島・平和記念公園
商品コード: 2007100400142
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月26日平和学習ガイドブック 沖縄・座間味島で慰霊祭沖縄県・座間味村教育委員会が刊行した平和学習ガイドブック「戦世を語りつぐ」
商品コード: 2008032600239
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年02月07日大田昌秀さん講師の平和学習会参加者に沖縄戦の体験談などを語る大田昌秀さん=2009(平成21)年2月7日、糸満市摩文仁の沖縄師範健児之塔、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017061200504
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月18日資料館を見学する児童 転機迎え「広い視点で」平和学習で原爆資料館を見学する広島市立小学校の児童=12日、広島市中区
商品コード: 2011071800220
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年08月04日黙とうする児童ら 被災中学生お礼の写真撮影平和学習で黙とうする松末小の児童ら=4日午前、福岡県朝倉市の杷木小
商品コード: 2017080400212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月23日集団自決ガマ見守る野仏沖縄県読谷村・チビチリガマ
商品コード: 2018032300892
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月23日集団自決ガマ見守る野仏沖縄県読谷村・チビチリガマ
商品コード: 2018032300893
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月23日集団自決ガマ見守る野仏沖縄県読谷村・チビチリガマ
商品コード: 2018032300894
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月23日集団自決ガマ見守る野仏沖縄県読谷村・チビチリガマ
商品コード: 2018032300895
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月23日野仏と金城実さん 集団自決ガマ見守る野仏チビチリガマを荒らした少年たちと野仏を製作した金城実さん=2月22日、沖縄県読谷村
商品コード: 2018032300953
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月02日亀島山地下工場跡 戦後73年放置状態
亀島山地下工場跡の入り口付近を片付ける高校生ら。倉敷市に県内最大規模とされる戦争遺跡がある。太平洋戦争末期、山を掘って築かれた軍需工場「亀島山地下工場」跡だ。市民グループは平和学習などでの活用を模索しているが、市は崩落の危険性や費用の問題などから立ち入りを原則禁止し、保存にも慎重な姿勢を崩さない。戦後73年の歳月を重ねた中、〝戦争の記憶〞は放置された状態が続いている。=2018(平成30)年6月2日、岡山県倉敷市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018062700381
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月07日長崎市の平和学習用の冊子 自ら語り、考え動ける子を長崎市が小中学生に配布している平和学習用の冊子
商品コード: 2018080700783
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月07日教材を説明する市教委 自ら語り、考え動ける子を新しくなった平和学習用の冊子を説明する長崎市教委の山川雅弘・主任指導主事=2日、長崎市
商品コード: 2018080700784
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月07日平和学習用の冊子 自ら語り、考え動ける子を長崎市が小中学生に配布している平和学習用の冊子
商品コード: 2018080700785
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月09日平和学習の高校生ら 長崎原爆から73年被爆から73年を迎えた長崎市の浦上天主堂(奥)を平和学習で訪れた高校生ら=9日午後
商品コード: 2018080901533
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月09日浦上天主堂訪れる人たち 長崎原爆から73年被爆から73年を迎えた長崎市の浦上天主堂。平和学習のため大勢の人が訪れていた=9日午後
商品コード: 2018080901567
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月14日国仲瞬さん 沖縄戦伝承へ若手工夫平和学習を提供する会社「がちゆん」を起こした国仲瞬さん=沖縄県中城村
商品コード: 2018081400013
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年11月05日総会で発表する中学生 「核兵器ない世界を」
「平和首長会議」が岐阜県高山市で開いた国内加盟都市会議の総会で、平和学習の成果を発表する市立朝日中の生徒たち=5日午後
商品コード: 2018110532080
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年07月27日IPPNW日本支部のHP 平和学習本を無料で公開「広島のおばあちゃん」が無料公開されているIPPNW日本支部のホームページ
商品コード: 2019072700009
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年07月27日「広島のおばあちゃん」 平和学習本を無料で公開現在は絶版となっている「広島のおばあちゃん」
商品コード: 2019072700010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日渡部朋子さん 「衝撃」契機に見直し進む広島市内の中学校で行われた平和学習で講師を務める渡部朋子さん
商品コード: 2020072701058
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年11月08日説明を受ける児童ら 横浜で第1次大戦慰霊祭
平和学習で英連邦戦死者墓地を見学し、田村佳子さん(手前右端)から説明を受ける横浜三育小学校6年の児童ら=8日、横浜市
商品コード: 2020110800531
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |