KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 修学旅行
  • 原爆ドーム
  • 商業利用
  • 建築物
  • 文字
  • 見学
  • けい
  • 一員
  • 上海
  • 中国新聞社

「平和記念塔」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
6
( 1 6 件を表示)
  • 1
6
( 1 6 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  平和記念塔
    1943年12月30日
    平和記念塔

    近く取り外されることが決定した平和記念塔=撮影年月日不明、上海(番号なし)

    商品コード: 2015041400161

  •  原爆ドームを見学する修学旅行生
    1949年03月01日
    原爆ドームを見学する修学旅行生

    原爆ドームを見学する修学旅行生。ドーム前のPEACEの文字がある建築物は「平和記念塔」あるいは「平和の碑」とも呼ばれ、1947(昭和22)年12月、天皇行幸を記念して作られた。=撮影日:1949(昭和24)年3月1日、※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:中国新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022042310279

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年03月01日
    原爆ドームを見学する修学旅行生

    原爆ドームを見学する修学旅行生。ドーム前のPEACEの文字がある建築物は「平和記念塔」あるいは「平和の碑」とも呼ばれ、1947(昭和22)年12月、天皇行幸を記念して作られた。撮影日:1949(昭和24)年3月1日、エディトリアル使用のみ・商業利用不可、クレジット:中国新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072700440

  • 徳島で子供平和記念塔訪問 昭和天皇、巡幸(徳島県)
    1950年03月26日
    徳島で子供平和記念塔訪問 昭和天皇、巡幸(徳島県)

    世界平和を願い徳島公園内に建てられた子供平和記念塔を訪問、説明を聞く昭和天皇=1950(昭和25)年3月26日、徳島市

    商品コード: 1947120900002

  • 韓国平和記念塔 サイパン訪問、記憶今も
    2019年04月22日
    韓国平和記念塔 サイパン訪問、記憶今も

    米自治領サイパン島の「韓国平和記念塔」=9日(共同)

    商品コード: 2019042202793

  •  (10)空海ゆかりの青竜寺をゆく陝西省西安市
    2021年07月05日
    (10)空海ゆかりの青竜寺をゆく陝西省西安市

    恵果空海記念堂の前に立つ世界平和記念塔。(2020年7月27日撮影)中国陝西省西安市の青竜寺は、同市東南部の楽遊原にあり、仏教八大宗派の一つである密宗の祖庭、唐代に空海(弘法大師)が日本に広めた仏教宗派、真言宗の祖庭として知られる。元の名を霊感寺と言い、隋の582年に創建された。唐の621年に廃寺となったが、662年に「観音寺」として再建され、唐の景雲2(711)年に青竜寺と改名。その後、北宋の1086年まで存続した。新中国成立後に試掘調査が始まり、1973年に青竜寺遺跡が発見された。青竜寺は唐代に盛んであった仏教密宗の道場の一つで、同寺の恵果(けいか)大師(746~805年)は当時、「密宗大師」と呼ばれていた。空海は804年、日本の第17次遣唐使団の一員として唐に渡り、恵果大師に師事、密宗を伝習した。滞在中には唐文化を幅広く学び、806年に遣唐使団とともに帰国。その後、日本真言宗を創立し、日本文化の発展に大きな影響を与えた。同寺は日本真言宗の祖庭でもある。日本真言宗の僧侶と西安市により、1982年に「空海記念碑」、84年に「恵果空海記念堂」が建立された。(西安=新華社配信/畢建鴿)= 配信日: 2021(令和3)年7月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021070600334

  • 1