- 令和
- 日本画家
- 地中海
- 会期
- 会場
- 死去
- 紹介
- 再現
- 記者
- メソポタミア
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「平山郁夫」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 38
- 期間を指定 303
- 日付指定なし 303
- 種類
- 写真 293
- グラフィックス 6
- 映像 4
- 向き
- 縦 73
- 横 223
- 正方形 7
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 277
- モノクロ 26
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年03月30日(ひらやま・いくお) 平山郁夫日本画家、東京芸大助手=1964(昭和39)年3月30日撮影
商品コード: 2005112300161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月22日(ひらやま・いくお) 平山郁夫日本画家、東京芸大教授、東京芸大学長、文化功労者=1972(昭和47)年8月21日撮影
商品コード: 1972122200041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月31日高松塚壁画の模写を披露完成披露された“飛鳥美人”高松塚壁画模写。前田青邨画伯を中心に、平山郁夫、近藤千尋氏ら第一線の日本画家グループ8人が、2年がかりで制作した。東、西、北壁三面で、極彩色の男女群像や四神、日月、星宿などを、原寸大で“白鳳の古色”を忠実に再現した=1974(昭和49)年3月31日、東京・上野の国立博物館
商品コード: 2011110100421
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月03日平山郁夫平山郁夫、文化、ひらやま・いくお、死去・2009(平成21)年12月2日、日本画家、東京芸大教授・学長、日本美術院理事長、文化功労者、ユネスコ親善大使、日本育英会会長、文化財保護振興財団理事長、日本美術院賞(大観賞)2回受賞、日本芸術大賞受賞、レジオン・ドヌール勲章受章、サグサイサイ賞受賞、文化勲章受章=1976(昭和51)年6月3日
商品コード: 1977063000012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月17日三大新潮賞、川端文学賞授賞式右から埴谷雄高(日本文学大賞)、檀一雄夫人(日本文学大賞)、平山郁夫(日本芸術大賞)、笠原淳(新潮新人賞)、佐多稲子(川端文学賞)=1976(昭和51)年6月17日、ホテル・オークラ
商品コード: 1976061700007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月17日(ひらやま・いくお) 平山郁夫日本画家、東京芸大教授、東京芸大学長、文化功労者=1976(昭和51)年4月24日撮影
商品コード: 2005022200078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月26日(ひらやま・いくお) 平山郁夫日本画家、東京芸大教授、文化功労者、東京芸大学長=1977(昭和52)年3月26日撮影
商品コード: 2005010500097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月13日(ひらやま・いくお) 平山郁夫日本画家、東京芸大教授、文化功労者、東京芸大学長=1978(昭和53)年5月30日撮影
商品コード: 2004111900054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月07日「福田首相中東訪問」 首相夫人、ファラ王妃と会見楽しげに語り合われるイランのファラ王妃(左)と福田赳夫首相夫人の三枝さん。日本の歴史、文化に造詣が深い王妃には、平山郁夫画伯の「鞍馬寺にて」と題するデッサン画が贈られた=1978(昭和53)年9月7日、テヘランのサーダバード宮殿(53年内地 8836)
商品コード: 2015071500165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月10日北京で平山郁夫画展が開幕北京市の労働人民文化宮殿で開かれた平山郁夫日本画展開幕式。中国の建国30周年を祝う同展には、日本文化の源流を求めて中国、インド、中近東とシルクロードの諸国を取材旅行した86点が出品されている=1979(昭和54)年9月10日、北京市(共同)
商品コード: 2015110400303
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月01日(ひらやま・いくお) 平山郁夫日本画家、東京芸大教授、東京芸大学長、文化功労者=1979(昭和54)年12月撮影
商品コード: 1979120100048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月17日芸術、宗教も運んだ絹街道、玄奘の足跡をたどるスケッチする平山郁夫氏。キルギス族の人たちが、たちまち取り囲んだ=カシュガル(共同)
商品コード: 2016022400232
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月09日平山郁夫平山郁夫、文化、ひらやま・いくお、死去・2009年12月2日、日本画家、東京芸大教授・学長、日本美術院理事長、ユネスコ親善大使、日本育英会会長、文化財保護振興財団理事長、日本美術院賞(大観賞)受賞、日本芸術大賞受賞、レジオン・ドヌール勲章受章、マグサイサイ賞受賞、文化勲章受章=1981(昭和56)年11月9日
商品コード: 1982012000029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年05月27日(ひらやま・いくお) 平山郁夫日本画家、東京芸大教授、文化功労者、東京芸大学長=1983(昭和58)年2月10日撮影
商品コード: 2004041600023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月07日平山画伯が国連平和館に特別出展国際科学技術博覧会の国連平和館に2枚の組み絵作品「平和のキャラバン」(後方)を特別出展する平山郁夫画伯=1985(昭和60)年1月7日、東京・有楽町の西武百貨店
商品コード: 1985010700020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月07日平山画伯が国連平和館に特別出展平山郁夫画伯=1985(昭和60)年1月7日、東京・有楽町の西武百貨店
商品コード: 1985010700023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年02月28日平山画伯と原画 上野駅にステンドグラス東北・上越新幹線上野駅のコンコースにお目見えするステンドグラス「ふる里・日本の華」の原画と、原画を作成した平山郁夫画伯=撮影日不明 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第9巻使用画像(P182)
商品コード: 2015052700213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年02月06日平山郁夫平山郁夫、文化、ひらやま・いくお、死去・2009年12月2日、日本画家、東京芸大教授・学長、日本美術院理事長、ユネスコ親善大使、日本育英会会長、文化財保護振興財団理事長、日本美術院賞(大観賞)受賞、日本芸術大賞受賞、レジオン・ドヌール勲章受章、マグサイサイ賞受賞、文化勲章受章、文化功労者=1986(昭和61)年2月6日
商品コード: 1986062000023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年09月17日(ひらやま・いくお) 平山郁夫日本画家、東京芸大教授、文化功労者、東京芸大学長=1987(昭和62)年8月21日撮影
商品コード: 2003111700099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年01月19日設立の発起人会 文化財保護振興財団設立「文化財保護振興財団」設立の発起人会であいさつする水上達三・三井物産相談役(右から2人目)。右端は平山郁夫画伯=1988(昭和63)年1月19日、東京都千代田区の経団連会館
商品コード: 1988011900011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年01月19日平山郁夫画伯 文化財保護振興財団設立設立に奔走した東京芸大教授の平山郁夫画伯=1988(昭和63)年1月19日、東京都千代田区の経団連会館
商品コード: 1988011900013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年08月25日機内の竹下首相平山郁夫さんから敦煌について説明を受ける竹下首相夫妻=1988(昭和63)年8月25日
商品コード: 2009120200263
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年08月28日巨大な石窟群に驚嘆 首相「歴史に圧倒された」莫高窟を視察 平山郁夫画伯(右端)の説明で莫高窟第158窟の涅槃(ねはん)像を見る竹下首相夫妻=1988(昭和63)年8月28日、敦煌(竹下登、竹下首相訪中、中国特派員3346~3378、代表撮影)
商品コード: 1988082800007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年08月28日敦煌遺跡を訪問 竹下首相が中国を訪問平山郁夫画伯(右端)の説明で敦煌・莫高窟遺跡第158窟の涅槃像を見る竹下登首相夫妻 =1988(昭和63)年8月28日(共同)
商品コード: 1988082900013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年11月16日平山郁夫氏、芸大学長に東京芸術大学の新学長に決まった平山郁夫教授
商品コード: 2020061704234
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年12月07日(ひらやま・いくお) 平山郁夫日本画家、東京芸大教授、文化功労者、東京芸大学長=1989(平成元)年11月16日撮影
商品コード: 2003091900088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月07日千代富に平山画伯の絵贈る 大相撲初場所初日土俵上で顕彰状とともに平山郁夫画伯作の富士山の絵を贈られる横綱千代の富士=90年1月7日、両国国技館
商品コード: 2006032700106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年05月21日平山郁夫氏 文化の象徴として祈り込め平山郁夫画伯
商品コード: 2021051909730
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月21日平山郁夫氏 文化功労者日本画の分野で文化功労者となった平山郁夫・東京芸大学長=東京都江東区の東京商船大学
商品コード: 1993102100030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月21日文化勲章に司馬氏ら5氏河野六郎、中根千枝、西島和彦、富山清琴、平山郁夫、古橋広之進、村上三島、山田五十鈴
商品コード: 1993102100037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月11日(ひらやま・いくお) 平山郁夫文化功労者、日本画家
商品コード: 1998082500039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月01日陶壁画「広島生変図」 原爆資料館東館オープン開館記念式で除幕された平山郁夫さんの陶壁画「広島生変図」=1日午前、広島市中区の原爆資料館東館
商品コード: 1994060100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月05日両陛下、院展など鑑賞平山郁夫氏(左)の案内で院展を鑑賞される天皇、皇后両陛下=5日午前、東京・上野の東京都美術館
商品コード: 1994090500019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月05日両陛下、院展など鑑賞平山郁夫氏(左)の案内で院展を鑑賞される天皇、皇后両陛下=1994(平成6)年9月5日午前、東京・上野の東京都美術館(明仁、上皇さま、上皇后さま)
商品コード: 2022031109326
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月11日作品を見る第一首相 アンコール救済協力訴える10日、プノンペンの国立展示場で、平山郁夫画伯の作品に見入るカンボジアのラナリット第一首相(共同)
商品コード: 1995011100008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月26日(ひらやま・いくお) 平山郁夫東京芸術大学学長・日本画家=1994(平成6)年6月6日撮影
商品コード: 1998041700031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月24日中国に「平山小」誕生へ平山郁夫・東京芸大学長
商品コード: 1995032400061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月06日修復待つ城壁 南京城壁修復に協力を画家の平山郁夫さんらの呼び掛けで修復が計画されている南京城壁=1月、中国・南京市(カラーネガ)
商品コード: 1995040600083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月15日平山郁夫さんら6人 高額納税者番付を公示)、社会323S、16日付夕刊用厳守 平山郁夫さん(人物通信30595)、大江健三郎さん(人物通信29535)、赤川次郎さん(人物62991)、浜田幸一さん(人物65379)、落合博満選手(人物80007)、岡部幸雄騎手(人物80038)
商品コード: 1995051500085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月18日東京芸大で贈呈式 三笠宮さまに名誉博士号平山郁夫(右)学長から名誉博士記を受ける三笠宮崇仁さま=18日午後、東京・上野公園の東京芸術大学(カラーネガ)
商品コード: 2005030400124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月26日美術館の完成予想図 郷土の島に平山郁夫美術館)、社始570S、1月5日付朝刊以降使用 平成9年春、広島県瀬戸田町にオープンする「平山郁夫美術館」の完成予想図(カラーネガ)
商品コード: 1995122600062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月15日高額納税者、各界の顔)、社会311S、16日付夕刊以降使用 梅宮辰夫(俳優)、平山郁夫(日本画家)、秋元康(作詞家)、小室哲哉(作曲家)、薗部博之(ゲーム作家)、羽生善治(棋士)(資料より)
商品コード: 1996051500146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月22日人物通信 32107 ◎平山郁夫(ひらやま・いくお)・画家、前東京芸術大学学長・半・正・撮(96.05.29)(カラーネガ)
商品コード: 1998052800038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月27日平山郁夫さん)、企画61S、28日付夕刊以降使用 レジオン・ドヌール勲章授章式を心待ちの画家平山郁夫さん
商品コード: 1996092700055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月19日平山郁夫さんレジオン・ドヌール勲章を受ける日本画家の平山郁夫(ひらやま・いくお)さん
商品コード: 1996111900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月05日平山郁夫美術館 平山画伯の故郷に美術館「平山郁夫美術館」に設けられた平山さんの歩みを紹介するコーナー=広島県瀬戸田町
商品コード: 1997040500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月26日2002年W杯サッカー 組織委に三田さんら起用篠田正浩氏、平山郁夫氏、三田佳子さん、木元教子さん
商品コード: 1997112600099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月29日平山郁夫さん高句麗壁画の世界遺産登録活動を進める画家、平山郁夫(ひらやま・いくお)さん
商品コード: 1997122900047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月05日「カラー」「人物通信」 ◎平山郁夫(ひらやま・いくお)、画家、1997.12.10、出稿19980219
商品コード: 1998020500088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年04月18日滋賀宣言発表する平山氏ら 日本美術の保存を目指す国際文化交流サミットで「滋賀宣言」を発表する日本画家の平山郁夫氏(左から4人目)ら=18日午後、滋賀県・守山市民ホール
商品コード: 1998041800101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月14日作品をご覧になる両陛下 両陛下、院展など鑑賞院展を視察、平山郁夫日本美術院理事長(左端)の説明で展示作品をご覧になる天皇、皇后両陛下=14日午前、東京・上野の東京都美術館
商品コード: 1998091400022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月22日芦原義信氏ら5人 文化勲章に平山氏ら5人)、21日社会302S、23日付夕刊用(ラ・テは23日午前11時半)解禁厳守 芦原義信氏、岸本忠三氏、平山郁夫氏、村上三島氏、山本達郎氏
商品コード: 1998102200088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月22日日本画家の平山郁夫さん 文化勲章受章者文化勲章受章の喜びを語る日本画家の平山郁夫さん=神奈川県鎌倉市二階堂
商品コード: 1998102200152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月03日夫人と記念写真 皇居で文化勲章親授式文化勲章を受章し美知子夫人と記念写真に納まる平山郁夫氏=1998年11月3日、宮殿・東庭(了) 19981103
商品コード: 2009120200169
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月03日親授式 皇居で文化勲章親授式文化勲章親授式で天皇陛下から勲章を手渡される日本画の平山郁夫氏=3日午前、宮殿・松の間(代表撮影)
商品コード: 1998110300017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月03日受章者と夫人の記念写真 皇居で文化勲章親授式文化勲章を受章した5氏と夫人。前列左から平山郁夫氏、村上三島氏、山本達郎氏、芦原義信氏、岸本忠三氏。後列左から平山美知子さん、芦原初子さん、岸本智寿子さん=3日午前、宮殿・東庭
商品コード: 1998110300016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月08日「カラー」「人物通信」 ◎平山郁夫(ひらやま・いくお)、日本画家、撮影日 1998.10.21、出稿日 1998.12.24 (カラー通信23399)
商品コード: 1998120800106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月15日「カラー」◎平山郁夫、日本画家、インタビュー、顔可、9602
商品コード: 1998121500028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年03月23日平山郁夫氏 平山画伯が北朝鮮訪問へ画家の平山郁夫氏
商品コード: 1999032300181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月09日平山郁夫さん瀬戸内の独自文化を研究する大学にしたいと話す平山郁夫さん
商品コード: 1999040900048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月19日平山吉雄さん 同じ海見て育った兄弟魅力のある島作りが今後の課題と話す平山郁夫美術館の平山吉雄館長=広島県瀬戸田町
商品コード: 1999041900098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月27日会見する平山氏 高句麗古墳群など6カ所朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の世界遺産申請について記者会見する平山郁夫氏=27日午前、北京空港(共同)
商品コード: 1999042700163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月13日平山郁夫夫妻の博物館で シルクロードのかすり展ウズベキスタン製のざくろ紋様のかすりと館長の平山美知子さん=山梨県長坂町の八ケ岳シルクロードミュージアム
商品コード: 1999081300086
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月05日記者会見する平山郁夫氏 7月に世界遺産申請へ北朝鮮の高句麗壁画古墳群世界遺産申請について記者会見する平山郁夫氏=5日午前、北京(共同)
商品コード: 2000020500079
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月20日江沢民主席と二階運輸相 5千人の観光使節団が訪中江沢民・中国国家主席(右から2人目)と会談する二階俊博運輸相(同3人目)。右端は胡錦濤・中国国家副主席。左端は平山郁夫・日中友好協会会長=20日午後、北京の人民大会堂(共同)
商品コード: 2000052000138
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月13日平山郁夫氏 民族の悲願に温かい協力を日本画家の平山郁夫氏
商品コード: 2000061300178
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月31日平和と人間性を取り戻す平山郁夫さん=神奈川県鎌倉市の自宅
商品コード: 2000080100043
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月31日世界性持った文化を視野に平山郁夫さん=神奈川県鎌倉市の自宅
商品コード: 2000080100042
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月18日「カラー」「人物通信」 ◎平山郁夫(ひらやま・いくお)、画家、撮影日 2000.07.04、出稿日 2000.10.26 (カラー通信24252)
商品コード: 2000101800057
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月31日最後の一筆入れる平山氏 三蔵法師の旅、壁画で完成「西方浄土須弥山」に最後の一筆を入れる平山郁夫氏=2001年1月1日午前0時2分、奈良市西ノ京町の薬師寺(代表撮影)
商品コード: 2000123100084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月31日リハーサルする平山氏 三蔵法師の旅、壁画で完成「大唐西域壁画」に最後の一筆を入れるリハーサルを行う平山郁夫氏(左)と薬師寺の松久保秀胤住職=2000年12月31日午後7時5分、奈良市西ノ京町の薬師寺(代表撮影)
商品コード: 2000123100055
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月31日本番姿のリハーサル 三蔵法師の旅、壁画で完成本番と同様の服装で「大唐西域壁画」に最後の一筆を入れるリハーサルを行う平山郁夫氏(左)と薬師寺の松久保秀胤住職=2000年12月31日午後8時5分、奈良市西ノ京町の薬師寺(代表撮影)
商品コード: 2000123100062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年03月04日記者会見する平山さん 平山郁夫さんら保護訴えタリバン政権の遺跡破壊に緊急アピールを発表する画家の平山郁夫さん=4日午前、東京都中央区日本橋
商品コード: 2001030400020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月01日平山郁夫氏 紛争国の遺産登録に特例を日本画家の平山郁夫氏
商品コード: 2001040100030
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年04月16日玄奘の歩いた道を追体験
平山郁夫さん=神奈川県鎌倉市の自宅
商品コード: 2001041800070
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月30日握手する平山氏と金氏 ソウルで日韓巨匠の展覧会作品の前で握手する平山郁夫画伯(左)と金興洙画伯=4月30日、ソウル市内(共同)
商品コード: 2001043000064
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年06月06日仏像破壊に抗議する展覧会 平山氏ら文化保護訴えタリバンによる仏像破壊に抗議する展覧会の開会あいさつをする松浦晃一郎事務局長。左は日本画家の平山郁夫さん=5日、パリのユネスコ本部(共同)
商品コード: 2001060600010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月05日平山氏と李局長 高松塚古墳の壁画を見学日本画家の平山郁夫氏(右端)の案内で高松塚古墳の資料館を見学する北朝鮮の李柱伯・文化省文化保存管理局長(右から2人目)ら=5日午後、奈良県明日香村
商品コード: 2001070500154
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月23日平山郁夫氏 マグサイサイ賞に平山氏平山郁夫氏
商品コード: 2001072300207
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年08月10日壁画の断片を持つ平山さん 文化財難民を救えと平山氏バーミヤン洞くつ壁画の断片を持つ平山郁夫さん=神奈川県鎌倉市の自宅
商品コード: 2001081000155
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年08月31日メダルを授与される平山氏 比でマグサイサイ賞授与式フィリピンのアロヨ大統領(中央)からマグサイサイ賞のメダルを授与される平山郁夫さん=8月31日午後、マニラ首都圏パサイ市のフィリピン文化センター(共同)
商品コード: 2001083100178
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月08日東京芸大次期学長に平山氏平山郁夫氏
商品コード: 2001110800133
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月02日平山郁夫氏 皇孫殿下誕生をお祝いして)、社会311S、12月4日付朝刊以降使用、解禁厳守 日本画家の平山郁夫氏
商品コード: 2001120200078
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月19日平山郁夫氏 文化財救済で協力要請へ平山郁夫氏
商品コード: 2002011900018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月27日平山郁夫氏 破壊状態のまま保存を27日、カブールで開かれた文化遺産復旧のための国際会議の会場で、インタビューに答える画家の平山郁夫氏(共同)
商品コード: 2002052700161
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月15日あいさつする平山学長 アフガニスタン展始まる「アフガニスタン 悠久の歴史展」開会式であいさつする東京芸大の平山郁夫学長=15日午後、東京・上野の東京芸大大学美術館
商品コード: 2002071500178
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月30日天心の平和主義を再認識岡倉天心を語り合う(左から)平山征夫、平山郁夫、有馬朗人の各氏。右端は司会の五十嵐幸雄・新潟日報社社長=7月25日、新潟県妙高高原町
商品コード: 2002073000061
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月04日美術展の両陛下 両陛下が美術展鑑賞日本美術院の平山郁夫理事長の案内で美術展を鑑賞される天皇、皇后両陛下=4日午前、東京都台東区の東京都美術館(代表撮影)
商品コード: 2002090400043
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月22日曽慶紅政治局常務委員 新指導部、対日重視を表明22日、北京の人民大会堂で平山郁夫氏(左端)との会談に臨む中国共産党の曽慶紅・政治局常務委員(左から2人目)(共同)
商品コード: 2002112200212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月01日平山郁夫コレクション展 平山画伯の収集古美術品展一般公開を前に報道関係者に公開された「シルクロード平山郁夫コレクション展」=1日午後、神奈川県葉山町
商品コード: 2003040100268
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月07日言葉交わす両氏 高句麗古墳の登録支援要請首相官邸を訪れた平山郁夫氏(左)と言葉を交わす小泉首相=7日午後(小泉純一郎)
商品コード: 2003040700283
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月15日記者会見する平山氏 6月の登録実現目指す北朝鮮訪問を終え、北京市内で記者会見する平山郁夫氏=15日(共同)
商品コード: 2003041500281
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月17日平山氏と握手する首相 「平和路線選ぶ」と北朝鮮ユネスコ親善大使として北朝鮮を訪問、帰国し首相官邸を訪れた平山郁夫氏(左)と握手する小泉首相=17日午後(小泉純一郎)
商品コード: 2003041700271
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月17日画集手にする首相 「平和路線選ぶ」と北朝鮮訪朝の報告に訪れた平山郁夫氏(左)から贈られた画集を手する小泉首相=17日午後、首相官邸(小泉純一郎)
商品コード: 2003041700272
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月12日記者会見する平山大使ら イラク文化財を救おう記者会見で、イラクの文化財を救おうと訴える(左から)川口外相、ユネスコ親善大使の平山郁夫氏、遠山文科相=12日午後、東京都港区の三田共用会議所
商品コード: 2003051200214
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月11日握手する平山氏と呉委員長 「高速鉄道、近く結論」会談前に握手する日中友好協会の平山郁夫会長(左)と中国の呉邦国全人代常務委員長=11日、北京の人民大会堂(共同)
商品コード: 2003071100167
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月01日文化財保護国際会議 イラク文化財保護へ対策東京芸術大の平山郁夫学長のあいさつで始まった「第3回国連教育科学文化機関(ユネスコ)・イラク文化財保護国際会議」=1日午前、東京都江東区の東京国際交流館
商品コード: 2003080100044
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年11月18日平山郁夫氏 二つの美しさ知る幸せ平山郁夫氏
商品コード: 2003111800107
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月12日平山芸大学長が講演 歩きたくなる道を募集「歩きたくなるみち」記念シンポジウムで講演する平山郁夫・東京芸術大学長=12日午後、東京・大手町
商品コード: 2003121200165
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月17日記者会見の平山郁夫氏 高句麗古墳保存に資金支援北朝鮮訪問からの帰途、北京で記者会見するユネスコ親善大使の平山郁夫氏=17日午前(共同)
商品コード: 2004041700054
- 1
- 2
- 3
- 4
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |