- 平沼騏一郎
- たちあがれ日本
- 甲子園
- 中央
- 会談
- 石原慎太郎
- 出席
- 握手
- 永田町
- 衆院選
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「平沼」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
1 - 30日以内
7 - 1年以内
13 - 期間を指定
833 - 日付指定なし
833
- 種類
- 写真
812 - グラフィックス
20 - 映像
1
- 向き
- 縦
258 - 横
539 - 正方形
19
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
757 - モノクロ
63
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(ひらぬま・きいちろう) 平沼騏一郎政治家、貴族院議員、枢密院副議長、枢密院議長首相、国務大臣、内務大臣=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080201930
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(ひらぬま・りょうぞう) 平沼亮三政治家、実業家、衆議院議員、貴族院議員、日本陸上競技連盟会長、横浜商工会議所会長=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400337
本画像はログイン後にご覧いただけます
-横浜本町通り本町通りの1丁目から2丁目を見る。本町通りは開港以来の関内のメイン・ストリートで、このあたりには有力貿易商の店が軒を連ねていた。右手前の蔵造の建物は、2丁目角に建つ平沼商店(石炭屋)で、その奥の洋風建築が田中新七商店。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号48‐80‐0]
商品コード: 2017080903300
本画像はログイン後にご覧いただけます
-高島町周辺の鉄道用地英語で「神奈川から横浜への鉄道」と印刷されているが、神奈川側から見た埋め立て地における鉄道線路である。材木商高島嘉右衛門が山を切って完成させた。右側は平沼、中央奥が横浜市街である。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号3‐17‐0]
商品コード: 2017080200758
本画像はログイン後にご覧いただけます
-横浜本町通り本町通りの1丁目から2丁目を見る。本町通りは開港以来の関内のメイン・ストリートで、このあたりには有力貿易商の店が軒を連ねていた。右手前の蔵造の建物は、2丁目角に建つ平沼商店(石炭屋)で、その奥の洋風建築が田中新七商店。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号48‐130‐0]
商品コード: 2017080903223
本画像はログイン後にご覧いただけます
-横浜本町通り本町通りの1丁目から2丁目を見る。本町通りは開港以来の関内のメイン・ストリートで、このあたりには有力貿易商の店が軒を連ねていた。右手前の蔵造の建物は、2丁目角に建つ平沼商店(石炭屋)で、その奥の洋風建築が田中新七商店。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号48‐3‐0]
商品コード: 2017080903080
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(ひらぬま・きいちろう) 平沼騏一郎政治家、貴族院議員、枢密院副議長、枢密院議長首相、国務大臣、内務大臣=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202307
本画像はログイン後にご覧いただけます
-横浜本町通り本町通りの1丁目から2丁目を見る。本町通りは開港以来の関内のメイン・ストリートで、このあたりには有力貿易商の店が軒を連ねていた。右手前の蔵造の建物は、2丁目角に建つ平沼商店(石炭屋)で、その奥の洋風建築が田中新七商店。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号55‐9‐0]
商品コード: 2017081002730
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年05月27日日本電報通信社資料早慶対抗相撲。平沼会長に優勝カップを返還する早大主将=1929(昭和4)年5月27日、神宮相撲場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929052700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年06月17日日本電報通信社資料不戦条約に関する枢密院の第1回精査委員会に臨む(右から)平沼騏一郎副議長、倉富勇三郎議長ら=1929(昭和4)年6月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011062000124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月18日日本電報通信社資料顧問官増員問題で浜口雄幸首相を訪問した平沼騏一郎枢密院副議長=1929(昭和4)年9月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082200172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年07月25日日本電報通信社資料ロンドン条約の枢府諮詢に関し、倉富勇三郎枢密院議長(中央)を訪問した平沼騏一郎枢密院副議長(右)と二上書記官長=1930(昭和5)年7月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930072500003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年05月20日
DE2901 ◎五・一五事件。平沼騏一郎男主宰の国本社=1932(昭和7)年5月20日、東京市麹町区平河町(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052000003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年05月21日
DC2908 ◎五・一五事件。夜間も警備が厳重な平沼騏一郎男爵邸=1932(昭和7)年5月21日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年07月07日日本電報通信社資料斎藤実首相(前列右から2人目)の招待で催される晩餐会に臨む枢密院の倉富勇三郎議長(前列左から2人目)、平沼騏一郎副議長(前列右端)と各顧問官たち=1932(昭和7)年7月7日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015062900684
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年09月11日日本電報通信社資料
満州国承認問題に関する枢密院の審査委員会に出席する(右から)荒木貞夫陸相、委員長の平沼騏一郎枢密院副議長、内田康哉外相=1932(昭和7)年9月11日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932091100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年10月07日平沼枢府議長が来阪修養団代表として大阪入りした平沼騏一郎枢府議長は、堂島の花屋旅館に投宿した=1932(昭和7)年10月07日(日本電報通信社撮影)(了) 19321007
商品コード: 2016101900116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年09月15日日本電報通信社資料満州国承認1周年祝賀会は、麻布桜田町の満州国公使館に於て正午より行われた。前列向って右より安達、山本、斉藤、平沼。後列荒木、趙欣伯立法院長、永井拓相、丁士源公使、倉富、一人おいて安保、南、後藤、鈴木=1933(昭和8)年9月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015122800159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年01月31日M_5148 ◎桜内幸雄(さくらうち・ゆきお) 実業家、政治家。戦前に衆議院議員、商工大臣、農林大臣、大蔵大臣などを歴任。戦後は公職追放を受け、1947年10月没。写真は平沼騏一郎内閣の農林大臣就任前後の撮影=1939(昭14)年1月撮影(撮影日不詳)
商品コード: 2011070800106
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1939年03月04日(ひらぬま・きいちろう) 平沼騏一郎
司法官僚、政治家、検事総長、法相、首相(1939年1月5日-8月30日)、横向き、昭和14年3月4日、複写=首相当時、歴代首相・歴代総理
商品コード: 2002051600028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年07月31日さくらうち・ゆきお 桜内幸雄・政治家桜内幸雄(さくらうち・ゆきお)、平沼騏一郎内閣で農林大臣=1944(昭和14)年7月整理、撮影日不明
商品コード: 2011071100186
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年12月31日Photograph of Baron Hiranuma Kiichiro (1867-1952) Japanese politician and Prime Minister of Japan.Photograph of Baron Hiranuma Kiichiro (1867-1952) Japanese politician and Prime Minister of Japan. Dated 1939、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019100404319
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年03月01日(ひろせ・ひさただ) 広瀬久忠官僚、政治家。1889年、山梨県生まれ。内務省に入省し、内務次官、厚生次官などを歴任。平沼内閣で厚生大臣、米内内閣で内閣法制局長官、小磯内閣では厚生大臣、次いで国務相兼内閣書記官長を務める。1940年から貴族院議員。戦後は参議院議員を2期務め、自民党の憲法調査会委員として、改憲論に影響力を発揮した。1974年5月没=1940(昭和15)年3月複写(撮影年月日不詳)(廣瀬久忠)
商品コード: 1940030100001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年03月01日(こいそ・くにあき) 小磯国昭
軍人、政治家。1880(明治13)年、栃木県生まれ。陸軍大学校を卒業。陸軍省軍務局長。陸軍次官、関東軍参謀長、朝鮮軍司令官などを歴任し、1937年陸軍大将。その後、平沼内閣の拓務大臣、朝鮮総督、第41代内閣総理大臣(1944年7月22日-45年4月7日)を務める。太平洋戦争後、東京裁判でA級戦犯として終身刑の判決を受け、服役中の1950年に病没=1940(昭和15)年3月複写(撮影年月日不詳)(小磯國昭)
商品コード: 2013082700318
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年09月01日(ひろせ・ひさただ) 広瀬久忠官僚、政治家。1889年、山梨県生まれ。内務省に入省し、内務次官、厚生次官などを歴任。平沼内閣で厚生大臣、米内内閣で内閣法制局長官、小磯内閣では厚生大臣、次いで国務相兼内閣書記官長を務める。1940年から貴族院議員。戦後は参議院議員を2期務め、自民党の憲法調査会委員として、改憲論に影響力を発揮した。1974年5月没=1940(昭和15)年9月複写(撮影年月日不詳)(廣瀬久忠)
商品コード: 1940090100004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年12月26日
資料 52461 ◎第2次近衛改造内閣 議会開院式を前に行幸を待つ近衛改造内閣閣僚。(前列右から)小林一三商工相、橋田邦彦文相、秋田清拓務相、平沼騏一郎内務相、近衛文麿首相、金光庸夫厚相、東条英機陸相、(後列右から)富田健治書記官長、小川郷太郎鉄道相、石黒忠篤農相、河田烈大蔵相、松岡洋右外相、及川古志郎海相、村田省蔵逓信相=昭和15年12月26日、国会
商品コード: 2008051200349
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年12月26日第2次近衛改造内閣閣僚
院内大臣室ベランダで記念撮影に納まる第2次近衛改造内閣閣僚。。(前列右から)小林一三商工相、橋田邦彦文相、秋田清拓務相、平沼騏一郎内務相、近衛文麿首相、金光庸夫厚相、東条英機陸相、(後列右から)富田健治書記官長、小川郷太郎鉄道相、石黒忠篤農相、河田烈大蔵相、松岡洋右外相、及川古志郎海相、村田省蔵逓信相。左端は不明=1940(昭和和15)年12月26日
商品コード: 2008102800271
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年07月18日第3次近衛内閣
親任式後の初閣議を終え、記念撮影に納まる第3次近衛内閣閣僚。(前列左から)橋田邦彦文部、近衛文麿首相(2列目左から)及川古志郎海軍、東条英機陸軍、小倉正恒大蔵、平沼騏一郎国務、村田省蔵逓信兼鉄道(3列目左から)豊田貞次郎外務、柳川平助国務、小泉親彦厚生、鈴木禎一国務、伊藤述史情報局総裁、左近司政三商工、村瀬直養法制局長官、井野碩哉農林、富田健治書記官長ら各閣僚=1941(昭和16)年7月18日、首相官邸
商品コード: 2009033100363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年10月01日第1899号 「同盟写真特報」盟邦の熱狂的歓迎り裡に我が答礼大使、晴れの国書捧呈式(1)捧呈式を終え大礼堂前の記念撮影。右より3人目〓外交部長・汪主席・平沼・有田・永井特使・重光大使(2)国書捧呈を終え大礼堂を退出する特使(3)大礼堂に入る特使一行(4)汪主席主催の特使招待午餐会(於国民大礼堂)(5)中山陵参拝の答礼使節(6)特使一行、中央軍官学校に新生国軍を閲兵(7)南京市主催の歓迎遊行大会、昭和17年10月1日(木曜日)第1899号 ☆衣ヘンに者
商品コード: 2009011900186
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年05月03日法廷内の被告たち 東京裁判始まる
裁判初日、入廷する裁判長らを迎え起立する法廷内の被告たち。最後列右から板垣征四郎、鈴木貞一、白鳥敏夫、嶋田繁太郎、佐藤賢了、重光葵、松岡洋右、東郷茂徳、平沼騏一郎、大川周明、松井石根、大島浩、永野修身、小磯国昭、橋本欣五郎、その前列右から木村兵太郎、木戸幸一、賀屋興宣、星野直樹、武藤章、荒木貞夫、梅津美治郎、岡敬純、東条英機、南次郎、広田弘毅、畑俊六、土肥原賢二の各被告=1946(昭和21)年5月3日、東京・市ヶ谷の旧陸軍士官学校講堂(現防衛省市ヶ谷記念館)(極東国際軍事裁判)(戦犯21)
商品コード: 1946050350002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年11月02日平沼亮三氏貴族院議員で大日本体育協会副会長の平沼亮三氏=整理1946(昭和21)年11月2日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014110700437
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月25日(ひらぬま・きいちろう) 平沼騏一郎司法官僚、政治家、検事総長、法相、首相=1947(昭和22)年8月25日
商品コード: 2001112800025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月01日(ひらぬま・きいちろう) 平沼騏一郎男爵、法博、首相、枢府議長、戦犯=1948(昭和23)年11月
商品コード: 2005031600221
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月03日平沼弥太郎仁王像(右)を彫った埼玉銀行の平沼弥太郎頭取=1950(昭和25)年11月3日出稿(25年内地4381)
商品コード: 2014022400483
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月31日(こいそ・くにあき) 小磯国昭
軍人、政治家。1880(明治13)年、栃木県生まれ。陸軍大学校を卒業。陸軍省軍務局長。陸軍次官、関東軍参謀長、朝鮮軍司令官などを歴任し、1937年陸軍大将。その後、平沼内閣の拓務大臣、朝鮮総督、第41代内閣総理大臣(1944年7月22日-45年4月7日)を務める。太平洋戦争後、東京裁判でA級戦犯として終身刑の判決を受け、服役中の1950年病没=撮影年月日不詳
商品コード: 1997120300105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年02月26日平沼亮三氏が喜寿のお祝秩父宮妃殿下からお祝いの首飾りを受ける平沼亮三氏(神田・一橋の国民体育館)=1955(昭和30)年2月26日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012080600338
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年11月15日30年度文化勲章受章者記念撮影する30年度文化勲章受章者。(前列左から)平沼亮三、二木謙三、大谷竹次郎(後列左から)増本量、前田青邨、和辻哲郎の各氏=1955(昭和30)年11月15日、皇居
商品コード: 2006091200419
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1967年01月05日横浜、植松病院火災
4人の焼死者を出した火災現場=1967(昭和42)年1月5日午前3時、横浜市西区平沼町
商品コード: 2011022100101
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年08月10日横浜大空襲被災駅が現存
戦災の傷跡を残したままの平沼駅構内。1945(昭和20)年5月29日の米軍機による横浜大空襲で、壊滅的被害を受けた京浜電気鉄道横浜~戸部駅間に位置する平沼駅。線路上をまたぐ形で、架線柱の代用として鉄骨の屋根跡がそのまま残されている=1975(昭和50)年8月10日、横浜市西区(注:平沼駅の屋根部分は、1999(平成11)年老朽化による危険防止のため撤去された。プラットホームは腐食・崩壊を防ぐためプラスチックコーティングを施し、戦禍を後世に伝えるため残されている)
商品コード: 2013022700379
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月01日(ひらぬま・たけお) 平沼赳夫衆議院議員、自民党、岡山3区、衆院農水委員長、大蔵委員長、運輸相、通産相、経済産業相、経済産業相、大蔵委員長、運輸大臣=1975(昭和50)年10月撮影
商品コード: 2007122600022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月01日(ひらぬま・きいちろう) 平沼騏一郎男爵、法博、首相、枢府議長=1979(昭和54)年8月、複写、良
商品コード: 2004100700033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月31日平沼赳夫平沼赳夫、政治、ひらぬま・たけお、衆議院議員、自民党・岡山1区・3区、無所属・日本維新の会・次世代の党・岡山3区、運輸相、通産相、経産相、たちあがれ日本代表、太陽の党共同代表、次世代の党党首=1980(昭和55)年10月
商品コード: 1980111500033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年06月01日記者会見する各衆院議員 両院議員総会で投票求める自民党の後継総裁選びで元防衛庁長官の山下元利氏の立候補届の受け取りを拒否され、記者会見する(左から)椎名素夫、亀井静香、平沼赳夫、松田九郎の各衆院議員=1989(平成元)年6月1日午後10時20分、東京・永田町のキャピトル東急ホテル
商品コード: 2019120300352
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月05日総裁選、立候補受け付け自民党総裁選の立候補受け付けに臨む石原慎太郎候補の代理人、森清氏(左)と平沼赳夫氏=1989(平成元)年8月5日午前10時20分、東京・永田町の自民党本部
商品コード: 2020031303547
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1989年09月23日清原が暴力行為 西武―ロッテ23
西武―ロッテ 4回裏西武2死一、二塁、清原が死球を受け、怒って平沼にバットを投げつける=1989(平成元)年9月23日、西武
商品コード: 1989092300004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1989年09月23日清原が暴力行為 西武―ロッテ23
西武―ロッテ 4回裏西武2死一、二塁、顔をしかめる平沼をしりめに逃げる清原=1989(平成元)年9月23日、西武
商品コード: 1989092300008
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1989年09月23日清原が暴力行為 西武―ロッテ23
西武―ロッテ 4回裏2死一、二塁、死球を受け、平沼(右)に跳びげりする清原=1989(平成元)年9月23日、西武
商品コード: 1989092300005
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1989年09月23日清原が暴力行為 西武―ロッテ23
西武―ロッテ 4回裏西武2死一、二塁、平沼に暴行後、ディアズらともみ合う清原(左から2人目)=1989(平成元)年9月23日、西武
商品コード: 1989092300009
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1989年09月23日清原が暴力行為 西武―ロッテ23
西武―ロッテ 4回裏西武2死一、二塁、清原に跳びげりされ、身を縮める平沼(手前)=1989(平成元)年9月23日、西武
商品コード: 1989092300006
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1989年09月23日清原が暴力行為 西武―ロッテ23
西武―ロッテ 4回裏西武2死一、二塁、清原にけられ、宙に浮いた平沼=1989(平成元)年9月23日、西武
商品コード: 1989092300007
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年04月05日ガラスが割れた乗用車 ガソリンスタンドで爆発
爆発で飛んだ石が当たりガラスが割れた乗用車=5日午後3時15分、横浜市西区平沼
商品コード: 1995040500067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月07日森喜朗氏ら8名 内閣入閣予想者森喜朗氏、塩川正十郎氏、石橋一弥氏、中村正三郎氏、亀井静香氏、桜井新氏、平沼赳夫氏、中川秀直氏
商品コード: 1995080700073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月07日森喜朗氏ら8名 内閣入閣予想者森喜朗氏、塩川正十郎氏、石橋一弥氏、中村正三郎氏、亀井静香氏、桜井新氏、平沼赳夫氏、中川秀直氏
商品コード: 1995080700050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月08日会見する平沼、井上平沼赳夫運輸相、井上一成郵政相(カラーネガ)
商品コード: 1995080800124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月08日会見する平沼、井上平沼赳夫運輸相、井上一成郵政相(カラーネガ)
商品コード: 1995080800146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月12日シーリング方式見直せ 新幹線と空港整備に重点)、経済01 平沼赳夫運輸相(カラーネガ)
商品コード: 1995081200061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月14日平沼運輸相 平沼運輸相に420万円平沼赳夫運輸相(ひらぬま・たけお)
商品コード: 1995081400119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日会見する平沼運輸相 コスモ関連会社から顧問料コスモ信用組合の泰道三八前理事長関連会社から顧問料を受け取っていたことについて説明する平沼赳夫運輸相=15日午前10時45分、運輸省(カラーネガ)
商品コード: 1995081500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日お神酒受ける橋本、平沼 橋本通産相らが靖国参拝戦後50年の終戦記念日に靖国神社を参拝、お神酒を受ける平沼赳夫運輸相と橋本竜太郎通産相(右)=15日午前8時59分、東京・九段北(カラーネガ)
商品コード: 1995081500009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月05日警官殉職碑に献花 平沼運輸相が成田を視察大臣就任後、初めて成田を視察、3警官の殉職碑に花をささげる平沼赳夫運輸相=5日午後、千葉県成田市東峰(カラーネガ)
商品コード: 1995090500078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月18日蔵相、運輸両相が折衝 関西空港2期工事を圧縮来年度の予算について折衝に臨む武村正義蔵相(右)と平沼赳夫運輸相=18日午後8時30分、大蔵省(カラーネガ)
商品コード: 1995121800108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月18日蔵相、運輸両相が折衝 関西空港2期工事を圧縮来年度の予算について折衝に臨む武村正義蔵相(右)と平沼赳夫運輸相=18日午後8時30分、大蔵省(カラーネガ)
商品コード: 1995121800109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月22日物価問題関係閣僚会議物価問題関係閣僚会議に臨む村山富市首相(左)。右端は平沼赳夫運輸相=22日午前、首相官邸
商品コード: 1995122200018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年10月01日人物 84987 ◎平沼赳夫(ひらぬま・たけお)、比例・中国ブロック重複立候補、衆議院議員、自民党、平成8年・衆院選立候補、岡山3区当選、半・正・撮・カラーあり
商品コード: 1998031700011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月08日常任、特別委員長決まる深谷隆司氏、草川昭三氏、平沼赳夫氏、奥田敬和氏、川端達夫氏、中馬弘毅氏、鉢呂吉雄氏、中村鋭一氏
商品コード: 1996110800042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月18日町村信孝厚生委員長 臓器移植法案で会談平沼赳夫衆院議運委員長と会談終了後、質問に答える町村信孝厚生委員長=18日午後、国会(まちむら・のぶたか=自民党)
商品コード: 1997041800074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月29日自社さの枠組みでは困難インタビューに答える「21世紀の日本を創(つく)る会」の平沼赳夫代表(ひらぬま・たけお=自民党・衆議院議員)
商品コード: 1997082900045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月08日小泉純一郎氏ら8氏 入閣予想者(1)小泉純一郎氏、三塚博氏、石橋一弥氏、中村正三郎氏、平沼赳夫氏、尾身幸次氏、加藤卓二氏、中川昭一氏
商品コード: 1997090800036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月27日乳牛飼育する佐々木さん 酪農家に恐怖の放射能核燃料サイクル基地に不安を感じながらも、飼育している乳牛に牧草を与える佐々木敏さん=16日、青森県六ケ所村平沼
商品コード: 1997102700072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月18日「カラー」◎平沼定晴(13)、中日、投手、プロ野球、970206撮影
商品コード: 1997111800026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月21日車いすで走る成田さん 車いすの成田さん走る車いすに乗り、聖火リレーに参加したアトランタ・パラリンピックの金メダリスト、成田真由美さん=21日午前11時、横浜市西区平沼
商品コード: 1998012100030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月22日「カラー」◎平沼定晴(50)投手、1998年プロ野球、西武、98年2月
商品コード: 1998062200064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月19日講演会に臨む亀井氏ら 亀井氏、政局集団を強調結成後、初の地方講演会に臨む「日本再生会議」の(左から)亀井静香代表幹事、島村宜伸氏、麻生太郎氏、平沼赳夫幹事長ら=19日午後、大阪市内のホテル
商品コード: 1998101900122
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年01月15日奇祭「水祝儀」の新婚男性 冷水浴びせ家内安全祈願奇祭「水祝儀」で、冷水を浴びせられ手荒い祝福を受ける新婚の男性たち=15日、福島県いわき市平沼ノ内の愛宕神社
商品コード: 2000011500076
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月03日吉川芳男氏ら8人 入閣予想者(2)吉川芳男氏、久世公尭氏、中川秀直氏、虎島和夫氏、西田吉宏氏、谷洋一氏、平沼赳夫氏、谷津義男氏
商品コード: 2000070300061
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月04日会見する平沼通産相 第2次森内閣が発足記者会見する平沼赳夫通産相=4日午後、首相官邸
商品コード: 2000070400114
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月10日平沼赳夫通産相 景気誘い水に公共事業をインタビューに答える平沼赳夫通産相=5日、通産省
商品コード: 2000071000128
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月04日視察する平沼通産相 赤字穴埋めも三分の一ずつ愛知万博会場予定地を視察し、博覧会協会の黒田事務総長(中央)から説明を受ける平沼通産相(左端)=4日午後、愛知県瀬戸市
商品コード: 2000090400163
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月20日「カラー」 ◎平沼赳夫(ひらぬま・たけお)、2000年衆院選岡山3区・比例代表重複立候補、自民党、元運輸相(議運、大蔵委員長、大蔵政務次官)岡山市、慶大
商品コード: 2000092000093
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月21日森首相と平沼通産相 日本商工会議所総会日本商工会議所総会に出席し談笑する森首相(右)と平沼通産相=21日午前、東京・丸の内の東京会館(森喜朗、平沼赳夫)
商品コード: 2000092100046
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月05日平沼通産相 マレーシアがFTA要請インタビューに答える平沼通産相=5日、通産省(ひらぬま・たけお)
商品コード: 2000100500150
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月01日通産相とイラン石油相 交渉開始歓迎の共同声明共同声明に署名後、握手するイランのザンガネ石油相(左)と平沼通産相=1日午後、通産省
商品コード: 2000110100095
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月03日平沼通産相が記者会見 電子商取引の協力で合意「官民合同投資促進協議会」の第3回会合を終え、記者会見する平沼赳夫通産相=3日夕、ソウル(共同)
商品コード: 2000110300094
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月04日握手する金、平沼両氏 金大統領、平沼通産相会談会談を前に握手する金大中大統領(左)と平沼通産相=4日午前、ソウルの青瓦台(共同)(平沼赳夫=ひらぬま・たけお)
商品コード: 2000110400026
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月04日会談する両氏 金大統領、平沼通産相会談金大中大統領(右)と会談する平沼通産相=4日午前、ソウルの青瓦台(共同)(平沼赳夫=ひらぬま・たけお)
商品コード: 2000110400027
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月08日万博調査団が通産相と会談 「自分の目で確かめたい」平沼通産相(左端)と会談を前に握手する博覧会国際事務局のベルナール・テステュ執行委員長ら調査団=8日午後、通産省
商品コード: 2000110800123
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月10日本会議場の加藤氏と小泉氏 衆院本会議衆院本会議場で平沼通産相(左)と話す自民党加藤派会長の加藤元幹事長(中央)。右は森派会長の小泉元厚相=10日午後小泉純一郎
商品コード: 2000111000068
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月12日河野外相と平沼通産相 APEC閣僚会議APEC閣僚会議の開幕前、報道陣の求めに応じて握手する河野外相(左)と平沼通産相=12日午前、ブルネイ・バンダルスリブガワン(共同)
商品コード: 2000111200011
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月13日河野外相と平沼通産相 APEC閣僚会議が閉幕APEC閣僚会議終了後に開かれた閣僚記者会見で、質問に答える平沼通産相(右)。左は河野外相=13日午後、ブルネイ・バンダルスリブガワン(共同)
商品コード: 2000111300122
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月03日谷津義男氏ら8人 入閣予想者(2)谷津義男氏、平沼赳夫氏、額賀福志郎氏、斉藤斗志二氏、伊藤公介氏、持永和見氏、村上誠一郎氏、坂口力氏
商品コード: 2000120300011
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月05日官邸で記念撮影 第2次森改造内閣が発足初閣議を終え首相官邸で記念撮影に納まる第2次森改造内閣の閣僚=5日夜(前列左から扇千景氏、橋本竜太郎氏、森喜朗氏、宮沢喜一氏、2列目左から坂口力氏、高村正彦氏、平沼赳夫氏、柳沢伯夫氏、3列目左から川口順子氏、町村信孝氏、額賀福志郎氏、伊吹文明氏、片山虎之助氏、4列目左から斉藤斗志二氏、笹川尭氏、5列目左から福田康夫氏、谷津義男氏、上野公成氏、後列左から津野修氏、安倍晋三氏、古川貞二郎氏)
商品コード: 2000120500160
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月05日◎第2次森改造内閣が発足 官邸記念撮影図解 【編注】ヨコ、朝刊メモ(1)、ひな壇図解 初閣議を終え首相官邸で記念撮影に納まる第2次森改造内閣の閣僚=5日夜(前列左から扇千景氏、橋本竜太郎氏、森喜朗氏、宮沢喜一氏、2列目左から坂口力氏、高村正彦氏、平沼赳夫氏、柳沢伯夫氏、3列目左から川口順子氏、町村信孝氏、額賀福志郎氏、伊吹文明氏、片山虎之助氏、4列目左から斉藤斗志二氏、笹川尭氏、5列目左から福田康夫氏、谷津義男氏、上野公成氏、後列左から津野修氏、安倍晋三氏、古川貞二郎氏)
商品コード: 2000120600024
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月05日会見する平沼経済産業相 第2次森改造内閣が発足記者会見する平沼赳夫経済産業相=5日午後、首相官邸
商品コード: 2000120500119
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月06日平沼赳夫通産相 構造改革で3%成長可能インタビューに答える平沼赳夫通産相
商品コード: 2000120600075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月04日平沼赳夫氏 首相の座意識する亀井氏)、政治338S、1月9日付朝刊以降使用、解禁厳守 平沼赳夫氏
商品コード: 2001010400099
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月10日米商務長官と経済産業相 日米自動車協定は必要ミネタ米商務長官(右)と握手を交わす平沼経済産業相=10日午前、経済産業省(ひらぬま・たけお)
商品コード: 2001011000049
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月27日平沼、エバンズ会談 官民円卓会議の設置提案会談を前に握手する平沼経済産業相(左)とエバンズ米商務長官=26日、ワシントン(共同)(ひらぬま・たけお)
商品コード: 2001012700020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年03月21日宮沢喜一氏、平沼赳夫氏 債権放棄に非課税措置宮沢喜一財務相、平沼赳夫経済産業相
商品コード: 2001032100041
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年03月30日協議に向かう平沼経済相 輸入制限発動方針で一致へ暫定的な緊急輸入制限手続きの発動に関する財務相、農相との協議に向かう平沼経済産業相=30日午後、国会
商品コード: 2001033000051
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月20日首相と経済産業相 閣議閣議に臨む森首相(右)。左は平沼経済産業相=20日午前、国会
商品コード: 2001042000015
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |