- 広島市中区
- 名簿
- パグウォッシュ会議
- 参加者
- 核廃絶
- 中央
- 核戦争防止国際医師会議
- 会見
- 国際シンポジウム
- 市民
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「広島国際会議場」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 5
- 1年以内 7
- 期間を指定 124
- 日付指定なし 124
- 種類
- 写真 123
- グラフィックス 0
- 映像 1
- 向き
- 縦 19
- 横 105
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 79
- モノクロ 45
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年05月26日陶板レリーフ「友愛の船出」 平和の陶板レリーフ除幕された備前焼の陶板レリーフ「友愛の船出」=広島国際会議場
商品コード: 2019120900355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月01日広島国際会議場全景 広島国際会議場オープン完成した広島国際会議場=広島市中区の平和記念公園、撮影年月日不明
商品コード: 2008100800125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月04日会議全景 広島で宇宙平和サミット米国、ソ連、ブルガリアの宇宙飛行士が参加して開かれた「米ソ宇宙平和サミット」=1989(平成元)年7月4日、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2008100800132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月05日広島で平和市長会議開幕荒木武・広島市長のあいさつで始まった第2回世界平和連帯都市市長会議=1989(平成元)年8月5日午前10時すぎ、広島国際会議場
商品コード: 2020031303590
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月05日国境を超え市民の連帯を被爆者(左から3人目)から当時の状況を聞く世界平和連帯都市市長会議の参加者=1989(平成元)年8月5日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2020031303595
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月07日協調と共存の道選ぶべき核問題などの討議で始まった第9回核戦争防止国際医師会議(IPPNW)世界大会の開会総会=1989(平成元)年10月7日、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2020041500760
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月07日協調と共存の道選ぶべき第9回核戦争防止国際医師会議(IPPNW)世界大会の開会総会で、開会の辞を述べる杉本純雄広島県医師会長=1989(平成元)年10月7日、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2020041500762
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月08日核持ち込みを示唆核戦争防止国際医師会議(IPPNW)第9回世界大会に参加し、記者会見する米空母ミッドウェーの元艦長ユージン・キャロル氏。「艦長時代、ミッドウェーには核兵器搭載の攻撃機であるA6、A7を載せていた」と述べた=1989(平成元)年10月8日、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2020041500773
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月08日核実験反対の写真初公開核戦争防止国際医師会議(IPPNW)第9回世界大会の会場で、初公開の核実験反対運動の写真を説明するソ連の医師=広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2020041500774
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月08日核問題など熱心に討議スライドなどを使用し討論が始まった核戦争防止国際医師会議(IPPNW)第9回世界大会のシンポジウム=1989(平成元)年10月8日、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2020041500775
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月09日吐き気がし、手に班点…第9回核戦争防止国際医師会議(IPPNW)世界大会のシンポジウムで、ソ連のチェルノブイリ原発事故の様子を証言する消防隊長として消防活動に当たったレオニード・テルヤトニコフさん(左)=1989(平成元)年10月9日、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2020041500800
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月10日広島・長崎アピールを発表核実験停止などを盛り込んだ「広島・長崎アピール」を発表する核戦争防止国際医師会議(IPPNW)のバーナード・ラウン会長(左)とミカイル・クジン会長=1989(平成元)年10月10日、広島国際会議場
商品コード: 2020051904121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月20日被爆者援護法の実現を全被爆者への国家補償の確立を目指して開かれた「被爆45周年被爆者援護法実現全国総決起大会」=1990(平成2)年1月20日、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2020080707021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月27日冷却機の中のアンテナ 2センチ四方の小アンテナ開発冷却機の中に入っている開発された2センチ四方の「高温超電導体ミキサーアンテナ」(左側の丸窓の中)=27日午後、広島国際会議場
商品コード: 1993102700076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月27日特別報告する森井氏 援護法制定へ合同集会広島の被爆7団体が初めて結集した集会で特別報告する森井忠良連立与党「被爆者援護法問題プロジェクト」座長=27日午後、広島国際会議場
商品コード: 1994032700044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月13日会見するブリクス事務局長 IAEA事務局長が会見記者会見する国際原子力機関(IAEA)のブリクス事務局長=13日、広島市中区の広島国際会議場(HANS BLIX=スウェーデン)
商品コード: 1994041300023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月13日被爆地初の原産会議開幕 核兵器廃絶に向け討論被爆地広島で開幕した日本原子力産業会議=13日午前、広島市中区の広島国際会議場(中ロング)
商品コード: 1994041300008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月13日D・エルズバーグ博士 核不使用の法的制度化を日本原子力産業会議のパネル討論で発言する米国のD・エルズバーグ博士=広島市中区の広島国際会議場(DANIEL・ELSBERG)(顔向き)
商品コード: 1994041300047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月24日会議場の参加者 国連軍縮広島会議が開催国連軍縮会議で、演説を聴く参加者たち=24日、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 1994052400077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月24日開会式 国連軍縮会議が広島で開催各国の参加者を集めて開かれた国連軍縮会議の開会式=24日午前10時35分、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 1994052400020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月24日河野総裁が演説 広島で核兵器保有国会議を全体会議で演説する自民党の河野洋平総裁=24日午後0時、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 1994052400024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月27日公開シンポジウム NPTなどに議論が集中市民ら約750人が参加して開かれた公開シンポジウム=27日、広島国際会議場(国連軍縮広島会議シンポジウム)
商品コード: 1994052700079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月29日壇上に並ぶ被爆者団体代表 政治の波受け援護法どこに援護法を求める集会で初めて一堂に会した広島県内の7つの被爆者団体の代表=3月27日、広島国際会議場(反戦平和)
商品コード: 1994072900070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月06日写真映しシンポジウム カメラが果たす役割協議核問題を追い続けている写真家が開催した「世界写真家平和シンポジウム」=6日午後、広島市中区の広島国際会議場(反戦平和)
商品コード: 1994080600068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月29日談笑する橋本聖子選手ら 日本選手団が結団式日本選手団の結団式で談笑する自転車代表の橋本聖子選手(中央)ら=29日午後、広島国際会議場
商品コード: 1994092900075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月29日団旗受け取る大林旗手 日本選手団が結団式アジア大会日本選手団の結団式で、松平団長(右)から団旗の日の丸を受け取る大林素子旗手(中央)。左は木場良平主将=29日午後、広島国際会議場
商品コード: 1994092900062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月05日IOC会長があいさつ OCA総会が開幕OCA総会であいさつするサマランチIOC会長。左はアーマドOCA会長、右は古橋JOC会長=5日午前、広島国際会議場
商品コード: 1994100500027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月06日再選されたアーマド会長 求められる当事者能力会見で「アジアの連帯と協力」を訴える再選されたアーマドOCA会長=6日午後、広島国際会議場(顔可)
商品コード: 1994100600057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月19日広島では存在感示せず 責任重いJOCOCA総会でサマランチIOC会長(右)から功労賞を受ける古橋JOC会長。左はアーマドOCA会長=5日、広島国際会議場
商品コード: 1994101900031
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月07日外交の窓inヒロシマ 核兵器違法問題など平行線
「外交の窓inヒロシマ」のパネルディスカッション=7日午後、広島国際会議場(カラーネガ)(反戦平和)
商品コード: 1994120700093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月07日被爆者と懇談の斉藤次官 国際法違反問題で論議被爆者団体代表(左側)と懇談する斉藤外務事務次官(右端)=7日午前10時、広島国際会議場(カラーネガ)(反戦平和)
商品コード: 1994120700034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月03日「平和の日」広島の集い 作家らが「平和」で討論作家らが平和について語り合った「平和の日」広島の集い=3日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 1995030300087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月18日国際シンポのパネリスト 核軍縮への取り組み議論核軍縮の促進と核廃絶を議論する「国連と軍縮シンポジウム」のパネリストたち=18日午後、広島国際会議場(カラーネガ)
商品コード: 1995061800038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月28日トマキ・ジュダ市長 「生まれた島に帰りたい」「ビキニと広島は同じだと思った」と語るビキニ・アトール(マーシャル諸島)のトマキ・ジュダ市長=28日午後、広島国際会議場(BIKINI・ATOLL▽TOMAKI・JUDA)
商品コード: 1995062800078
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月22日ロートブラット会長が会見 あすパグウォッシュ会議
パグウォッシュ会議を前に記者会見するロートブラット会長(ロンドン大名誉教授)(中央)=22日午後、広島国際会議場(カラーネガ)
商品コード: 1995072200068
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月25日科学者と対話集会 「核抑止論は人類の自滅」
市民や各国の科学者が参加して開かれた「パグウォッシュ会議」の対話集会=25日午後、広島国際会議場(カラーネガ)
商品コード: 1995072500094
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月25日ストーン会長 「核開発から手を引こう」
「科学者は核開発から手を引こう」と呼び掛けるジェレミー・ストーン米国科学者連盟会長=25日午後、広島国際会議場(カラーネガ)JEREMY・STONE
商品コード: 1995072500090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月26日イタリアのサルビーニ氏 核廃絶のため国連強化を核廃絶のため国連の強化を訴えるイタリアの大学・科学研究相のジョルジョ・サルビーニ氏=25日、広島国際会議場(カラーネガ)GIORGIO・SALVINI元ローマ大学教授(核物理学)で、軍縮運動などに活躍。ことし一月初入閣した。
商品コード: 1995072600065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月28日仏物理学者のジュルネさん 「国民は核実験に無関心」「フランス国民は核実験再開について全く無関心」と語るフランス国立科学研究機構研究員のブナンス・ジュルネさん=広島国際会議場(カラーネガ)(VENANCE・JOURNE)
商品コード: 1995072800062
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月29日ロートブラット会長講演 パグウォッシュ会議が閉幕
パグウォッシュ会議で「国際平和に努力を」と呼び掛けるロートブラット(ROTBLAT)会長=29日午後、広島国際会議場(ロンドン大名誉教授)
商品コード: 1995072900030
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月31日在韓被爆者が証言 被爆50年国際シンポ
「被爆50年国際シンポジウム」で被爆体験を証言する在韓被爆者の徐錫佑さん=7月31日午後、広島国際会議場(カラーネガ)(ソ・ソクウ)
商品コード: 1995073100083
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月31日国際シンポ全景 被爆50年国際シンポ開幕
海外約20カ国から核被害者や専門家が参加して開幕した「被爆50年国際シンポジウム」=7月31日午後、広島国際会議場(カラーネガ)
商品コード: 1995073100062
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月02日報告するボッシュ氏 核廃絶は世界の市民次第
「被爆50年国際シンポジウム」で核兵器廃絶について特別報告するミゲル・マリン・ボッシュ前メキシコ軍縮大使=2日午前11時20分、広島国際会議場(カラーネガ)(MIGERU・MARIN・BOSCH)
商品コード: 1995080200015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月03日アピール読む子供たち 将来の平和は子供の責任「こども平和会議」でアピールを読み上げる子供たちの代表=3日午後、広島国際会議場(カラーネガ)
商品コード: 1995080300059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月17日平岡広島市長が会見 人類への背信と強く抗議中国の核実験について厳しい表情で記者会見する平岡敬広島市長=17日午後5時15分、広島国際会議場(カラーネガ)
商品コード: 1995081700072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月13日ノーベル平和賞 パグウォッシュ会議が受賞広島で開かれたパグウォッシュ会議の年次総会=7月24日、広島国際会議場(イギリス)
商品コード: 1995101300105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月13日ノーベル平和賞 パグウォッシュ会議が受賞広島で開かれたパグウォッシュ会議の年次総会=7月24日、広島国際会議場(カラーネガ)(イギリス人)
商品コード: 1995101300104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月13日1日地方分権委員会 男女同権と分権は双子関係昨年11月、広島市の広島国際会議場で開かれた「1日地方分権委員会」(カラーネガ)
商品コード: 1996011300059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月17日開会式 国連軍縮広島会議が開幕内外の関係者が集まり開幕した国連軍縮広島会議=17日午前10時10分、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 1996071700022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月17日討議する参加者 国連軍縮広島会議包括的核実験禁止条約(CTBT)をめぐり、全体会議で討議する各国の参加者=17日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 1996071700066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月19日出席者と市民が対話 国連軍縮広島会議3日目核軍縮に取り組む海外参加者と討論する市民=19日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 1996071900079
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年06月06日訴える被爆者代表 臨界前核実験に抗議せず
外務省の林事務次官(手前右)らに訴える広島県被団協の伊藤サカエ理事長(後方左から2人目)と被爆者団体代表ら=6日午前、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 1997060600076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月31日あいさつする山本委員長 新聞をもっと教育に第2回NIE全国大会であいさつする山本治朗委員長=7月31日午後、広島国際会議場(新聞関係者が集まって学習法を話し合う「第二回NIE(NewspaperinEducation=教育に新聞を)全国大会」(日本新聞協会主催))(山本治朗・中国新聞社長)
商品コード: 1997073100021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月03日原水協の国際会議 世論で核抑止論の放棄を開幕した「原水爆禁止1997年世界大会国際会議」の全体会議=3日午後、広島国際会議場
商品コード: 1997080300031
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年06月14日演説する橋本首相 核軍縮行動会議を広島で
自民党演説会で核軍縮行動会議開催などについて話す橋本竜太郎首相=14日午後、広島市中区の広島国際会議場(「核軍縮・不拡散に関する緊急行動会議」)
商品コード: 1998061400016
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年07月09日明石氏らパネリスト CTBT加盟促す努力を
核軍縮をテーマに討論する広島平和研究所の明石康所長(左端)ら日米欧の専門家=9日午後、広島国際会議場
商品コード: 1998070900174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月02日開幕した国際会議 原水協国際会議が開幕約20カ国の代表らが参加して開幕した「原水爆禁止世界大会」の国際会議=2日午後、広島市の広島国際会議場
商品コード: 1998080200023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月04日講演する明石所長 核のない世界を探る国際シンポジウムで基調講演する広島平和研究所の明石康所長=4日午前10時30分、広島国際会議場
商品コード: 1998080400040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月15日始まった第51回新聞大会 経済再生の報道責務重い全国の新聞、通信社の代表らが参加して開かれた第51回新聞大会=15日午前、広島国際会議場
商品コード: 1998101500036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月15日講演する明石康所長 経済再生の報道責務重い第51回新聞大会で講演する広島平和研究所の明石康所長=15日午前、広島国際会議場
商品コード: 1998101500039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年02月07日開通3カ月前イベント 広島でしまなみ海道PR開通まであと3カ月に迫った本四橋・尾道―今治ルートをPRするため開かれた記念イベント「しまなみ海道99プレステージ広島」=7日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 1999020700041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年02月10日明石康氏 東京都知事選取りざたされている東京都知事選出馬について、記者の質問に答える明石康・元国連事務次長=10日午前、広島市・広島国際会議場
商品コード: 1999021000038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年03月17日ラモス・ホルタ氏 「あらゆる兵器の廃絶を」広島市の秋葉忠利市長を表敬訪問した東ティモール外相役のラモス・ホルタ氏=17日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2001031700058
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年08月04日会議の全景 平和連帯都市市長会議開幕広島で開幕した「世界平和連帯都市市長会議」=4日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2001080400084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月31日討論する参加者 広島市で国際シンポジウム「エノラ・ゲイの閃光」と題した国際シンポジウムで討論する参加者=31日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2004073100129
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年08月01日討論する出席者ら 核廃絶へ市民の役割探る「再び築こう核廃絶の流れを」をテーマにした国際平和シンポジウムで討論する出席者ら=1日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2004080100125
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日意見交換する参加者 日米都市サミットが開幕日米都市サミットで、プログラムの合間に意見交換する参加者=17日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2004111700233
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年03月12日講演する大江健三郎さん 平和憲法守れと講演「九条の会」の講演会で護憲を訴える作家の大江健三郎さん=12日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2005031200126
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月09日報告する斉藤とも子さんら 小頭症の福祉考える講座原爆小頭症の患者や家族が抱える福祉課題について報告する女優の斉藤とも子さん(左)と村上須賀子教授=9日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2005060900182
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月23日質問受けるホールドレン氏 被爆地に世界の科学者集うパグウォッシュ会議での基調講演後、質問を受けるハーバード大のジョン・ホールドレン教授(右)=23日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2005072300138
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年07月24日発言する葉如安氏 「米は核廃絶の好機逸す」
パグウォッシュ会議年次大会の全体会議で発言する中国の葉如安氏(右から2人目)=24日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2005072400093
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月26日発言する藤原東京大教授 「核廃絶で安全保障を」パグウォッシュ会議のパネル討論「東アジアの地域安全保障」で発言する藤原帰一・東京大教授(右から2人目)=26日午前、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2005072600059
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月26日発表する阿部国連事務次長 軍縮・不拡散対立で失敗パグウォッシュ会議の「軍縮・不拡散の将来」をテーマにしたパネル討論で、見解を発表する国連の阿部信泰事務次長(中央)=26日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2005072600212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月30日広島で国際シンポジウム 平和憲法を生かす道探る「ヒロシマと平和憲法」をテーマに開催された国際シンポジウム=30日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2005073000118
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年08月02日松島圭次郎さん 被爆者が6日の式典に参加
原爆投下機が出撃したテニアン島での平和式典出席について話す松島圭次郎さん=7月22日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2005080200123
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月03日講演するドゥアルテ大使 北東アジアの核廃絶を議論北東アジアでの核廃絶にむけて日本の役割を話し合うシンポジウム「核なき世界をめざして」で、講演するブラジルのドゥアルテ軍縮・核不拡散担当大使=3日、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2005080300237
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月04日あいさつする秋葉広島市長 広島で平和市長会議が開幕平和市長会議が開幕、開会のあいさつをする広島市の秋葉忠利市長=4日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2005080400164
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月06日平和市長会議の秋葉市長 被爆60年、広島原爆の日「平和市長会議」の閉幕式であいさつする広島市の秋葉忠利市長(右から3人目)=6日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2005080600180
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月24日原爆資料館の空撮 広島原爆資料館が開館50年開館から50年を迎えた広島・平和記念公園の原爆資料館。左手前は広島国際会議場
商品コード: 2005082400029
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年08月03日「戦争反対」着ける参加者 劣化ウラン兵器禁止を
劣化ウラン兵器の使用禁止を訴える国際大会で、「戦争反対」のゼッケン姿の参加者=3日午前、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2006080300062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年08月21日黙とうする会議参加者 広島で青年世界大会が開幕開幕した「世界宗教者平和会議青年世界大会」で「平和の祈り」をささげる各国からの参加者=21日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2006082100231
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年09月02日開会したG8下院議長会議 広島でG8議長サミット開会した第7回G8下院議長会議=2日午前9時56分、広島市の広島国際会議場
商品コード: 2008090200068
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年09月02日各国議長らが記念撮影 広島でG8議長サミットG8下院議長会議の開会を前に記念撮影をする、河野衆院議長(中央)、米国のペロシ下院議長(その右)ら各国議長=2日午前9時47分、広島市の広島国際会議場
商品コード: 2008090200073
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年09月02日共同記者会見 広島でG8議長サミットG8下院議長会議を終え、共同記者会見する河野衆院議長(左から4人目)ら各国議長=2日午後5時15分、広島市の広島国際会議場
商品コード: 2008090200234
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月14日証言聞くナーザン大統領 被爆者から初めて証言聞く原爆資料館の高橋昭博元館長(中央)の被爆証言を聞くシンガポールのナーザン大統領(左端)=14日午後、広島市の広島国際会議場
商品コード: 2009051400364
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月14日大統領と高橋元館長 被爆者から初めて証言聞く被爆体験を証言した原爆資料館の高橋昭博元館長(左)と握手するシンガポールのナーザン大統領=14日午後、広島市の広島国際会議場
商品コード: 2009051400365
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月20日被爆体験聞くジバリ外相 イラク外相が広島訪問阿部静子さん(左)の被爆体験を聞くイラクのジバリ外相=20日午後、広島市の広島国際会議場
商品コード: 2009062000212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月12日思い出語る扇ひろ子さん ヒロシマの思い熱唱1964年8月6日の広島平和記念式典での自身の写真を背景に当時の思い出を語る扇ひろ子さん=12日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2009071200141
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月12日歌う扇ひろ子さん ヒロシマの思い熱唱デビュー曲「原爆の子の像」を歌う扇ひろ子さん=12日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2009071200142
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月12日思い出語る扇ひろ子さん ヒロシマの思いを熱唱1964年8月6日の広島平和記念式典での自身の写真を背景に、当時の思い出を語る扇ひろ子さん=12日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2009071200185
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月01日パトリック・コフィさん 核廃絶訴え、米大陸横断へ国際平和シンポジウムに参加した元米海兵隊員パトリック・コフィさん=1日、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2009080100244
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月06日被爆体験聞くデスコト議長 原爆投下「最悪の行動」松島圭次郎さん(手前)の被爆体験を聞くデスコト国連総会議長(右)=6日午前、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2009080600053
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月06日デスコト国連総会議長 原爆投下「最悪の行動」被爆者から話を聞くデスコト国連総会議長=6日午前、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2009080600091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月18日講演するナン元米上院議員 核なき世界に向け議論OBサミット開会式で特別講演するナン元米上院軍事委員長。左は共同議長のカールソン元スウェーデン首相=18日午後、広島市中区の広島国際会議場
商品コード: 2010041800322
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月06日被爆体験を聞く潘事務総長 12年のCTBT発効を原爆資料館元館長の高橋昭博さん(右)の被爆体験を聞く潘基文・国連事務総長=6日午前9時49分、広島国際会議場
商品コード: 2010080600139
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月06日被爆体験を話す松島圭次郎 「謝罪より和解の第一歩」各国代表を前に被爆体験を英語で話す松島圭次郎さん=6日午前、広島国際会議場
商品コード: 2010080600142
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月06日被爆者らと握手する潘氏 12年のCTBT発効を被爆者団体の代表者らと握手する潘基文・国連事務総長(中央右)=6日午前、広島国際会議場
商品コード: 2010080600145
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月06日被爆者らの話聞く潘氏 65年、広島原爆の日被爆者団体の代表者から話を聞く潘基文・国連事務総長(左)=6日午前、広島国際会議場
商品コード: 2010080600165
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月06日演説する潘基文事務総長 65年、広島原爆の日平和記念式典に参列後、講演する潘基文・国連事務総長=6日午前、広島国際会議場
商品コード: 2010080600195
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年01月21日記者会見する東北4県監督 きょう都道府県男子駅伝
全国都道府県対抗男子駅伝の記者会見に臨む(左から)福島の下重庄三監督、宮城の渋谷武彦監督、岩手の松田繁監督、青森の赤間俊勝監督=21日、広島国際会議場
商品コード: 2012012100290
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |