- 記者
- 会見
- 広島
- 広瀬隆喜
- 脳性まひ
- チーム
- リオデジャネイロ
- 内幸町
- 昭和
- 会長
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「廣瀬」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
1 - 30日以内
9 - 1年以内
333 - 期間を指定
3429 - 日付指定なし
3429
- 種類
- 写真
3314 - グラフィックス
74 - 映像
41
- 向き
- 縦
1181 - 横
1919 - 正方形
29
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
2936 - モノクロ
253
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1900年01月25日明治・大正の東京広瀬中佐の像=大正初期
商品コード: 1900010154279
本画像はログイン後にご覧いただけます
-中島川八幡町高麗橋附近1864年頃、ベアトが撮影した高麗橋と八幡橋の写真。この上流左手が上野彦馬の邸宅になる。右手の白い蔵は画家木下逸雲の屋敷。逸雲は彦馬が日田の広瀬淡窓の門に入るときの保証人でもあった。=1864年、長崎、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号28‐29‐0]
商品コード: 2017080902080
本画像はログイン後にご覧いただけます
-軍神広瀬中佐及び杉野兵曹長の銅像キーワード:軍神広瀬中佐及び杉野兵曹長の銅像=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020020505802
本画像はログイン後にご覧いただけます
-中島川八幡町高麗橋附近1864年頃、ベアトが撮影した高麗橋と八幡橋の写真。この上流左手が上野彦馬の邸宅になる。右手の白い蔵は画家木下逸雲の屋敷。逸雲は彦馬が日田の広瀬淡窓の門に入る時の保証人でもあった。整理番号28-29と同じ。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号28‐30‐0]
商品コード: 2017080902061
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-(ひろせ・たけお) 広瀬武夫
海軍中佐=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202262
本画像はログイン後にご覧いただけます
1904年04月13日青山斎場に向かう広瀬武夫大尉の葬式行列キーワード:東京、青山斎場に向かう広瀬武夫大尉の葬式行列、広瀬武夫、青山斎場、葬式、傘、ステレオ写真=1904(明治37)年4月13日、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019020712301
本画像はログイン後にご覧いただけます
1910年12月31日大隈邸の名士多数大隈邸の名士多数(大隈重信、外国名士数人と関係者。「広瀬軍神」のカード所持)、早稲田大学写真データベース(原版写真) 資料番号B076ー05=推定撮影日:1910(明治43)年代頃、撮影場所不明、クレジット:早稲田大学歴史館/共同通信イメージズ ※写真の説明文は整理時につけられた情報であり、研究の進展により情報が更新される可能性があります。
商品コード: 2025061204475
本画像はログイン後にご覧いただけます
1912年04月01日須田町より万世橋駅を望むキーワード:東京、神田、須田町より万世橋駅を望む、辰野金吾、路面電車、鉄道、駅舎、街並み、広瀬武夫中佐の銅像、万世橋駅、万世橋駅初代駅舎、「布引タンサン」「シンガーシャツ」の看板、電柱=1912(明治45)年4月1日~1923(大正12)年9月1日、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018111234467
本画像はログイン後にご覧いただけます
1912年12月31日昌平橋電車停車場前 廣瀬中佐銅像キーワード:昌平橋電車停車場、万世橋、廣瀬中佐銅像、広瀬中佐の像、杉野孫七の像、路面電車、街並み=明治後期/1912(明治45年)以前、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020020505770
本画像はログイン後にご覧いただけます
1912年12月31日終日雑踏の須田町交差点キーワード:神田・須田町交差点、路面電車、広瀬武夫中佐の銅像、杉野孫七像、旧万世橋駅前=大正期、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018062900649
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年09月30日焼けた万世橋駅 関東大震災赤れんが造りの万世橋駅は壁を残して焼け落ちた。万世橋駅は東京駅の赤れんがと同じく辰野金吾が設計、1912(明治45)年に中央線ターミナル駅として開業した。中央の銅像は日露戦争の「軍神」広瀬武夫中佐と杉野孫七兵曹長=1923(大正12)年9月(撮影日不明)(焼け跡)
商品コード: 2009041500179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年06月03日DJ1404 ◎広瀬中佐の軍服戻る。20年ぶりで実兄の故・広瀬勝比古小将の夫人春江さんの手に戻った広瀬武夫中佐の軍服(左)=1930(昭和5)年6月3日、掛け合わせ(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930060300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年08月01日日本電報通信社資料陸軍定期異動による官職伝達式に臨む各将官。前列右から佐藤子之助中将、真崎甚三郎中将、緒方勝一大将、本庄繁中将、後列右から坂本政右衛門、広瀬寿助、西義一、林仙之の各中将=1931(昭和6)年8月1日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931080100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月19日日本電報通信社資料衆議院の各派委員長。右から大口喜六・兌換停止爾後承認案の特別委員長、広瀬為久・全院委員長、山崎達之輔・予算委員長=1932(昭和7)年3月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015030400552
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年03月28日日本電報通信社資料
日露戦争の旅順港で戦死した海軍の広瀬武夫少佐(戦死後中佐に昇進)と杉野孫七上等兵曹(戦死後兵曹長に昇進)の命日に、2人の銅像を清掃する海洋少年団員たち=1932(昭和7)年3月27日、東京・万世橋駅前(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051300119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年04月11日日本電報通信社資料渡満にあたり姫路駅頭で祝杯をあげる第10師団姫路部隊の(右から)平野博参謀長、広瀬寿助師団長、舟橋茂歩兵第39連隊長=1932(昭和7)年4月11日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932041100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年04月23日日本電報通信社資料上海出動中の広瀬益実輜重兵特務曹長の留守宅を訪れ、妻はるよさんと子供たちを慰問する(左から)荒木貞夫陸相と寺内寿一第4師団長=1932(昭和7)年4月22日、大阪市東成区大今里町(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932042300005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年03月01日(ひろせ・ひさただ) 広瀬久忠官僚、政治家。1889年、山梨県生まれ。内務省に入省し、内務次官、厚生次官などを歴任。平沼内閣で厚生大臣、米内内閣で内閣法制局長官、小磯内閣では厚生大臣、次いで国務相兼内閣書記官長を務める。1940年から貴族院議員。戦後は参議院議員を2期務め、自民党の憲法調査会委員として、改憲論に影響力を発揮した。1974年5月没=1940(昭和15)年3月複写(撮影年月日不詳)(廣瀬久忠)
商品コード: 1940030100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年09月01日(ひろせ・ひさただ) 広瀬久忠官僚、政治家。1889年、山梨県生まれ。内務省に入省し、内務次官、厚生次官などを歴任。平沼内閣で厚生大臣、米内内閣で内閣法制局長官、小磯内閣では厚生大臣、次いで国務相兼内閣書記官長を務める。1940年から貴族院議員。戦後は参議院議員を2期務め、自民党の憲法調査会委員として、改憲論に影響力を発揮した。1974年5月没=1940(昭和15)年9月複写(撮影年月日不詳)(廣瀬久忠)
商品コード: 1940090100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年02月01日日田郵便局長時代 広瀬正雄日田郵便局長時代の元郵政大臣・広瀬正雄=1944(昭和19)年2月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900195
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年04月07日鈴木内閣発足
記念写真に納まる鈴木内閣。1)鈴木貫太郎首相、2)米内光政海軍相、3)石黒忠篤農商相、4)松阪広政司法相、5)岡田忠彦厚相、6)桜井兵五郎国務相、7)左近司政三国務相、8)豊田貞次郎軍需相、9)広瀬豊作蔵相、10)下村宏国務相、11)阿南惟幾陸軍相、12)安倍源基内務相、13)太田耕造文相、14)迫水久常内閣書記官長=1945(昭和20)年4月7日、首相官邸(20年内地185B)
商品コード: 2014081900136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年04月07日組閣組閣本部を出る広瀬豊作氏=1945(昭和20)年4月7日、場所不明
商品コード: 2014081900148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年05月05日戦う都民のラジオ体操神田須田町広瀬中佐銅像前で戦う都民のラジオ体操=1945(昭和20)年5月5日
商品コード: 2014081900207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月25日東京都長官、戦災地初視察戦災地を初視察する広瀬久忠東京都長官=1945(昭和20)年8月25日、場所不明
商品コード: 2014081900316
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年10月31日広瀬町の惨状 広島に原爆投下
原爆投下により、すべてが焼き尽くされた市内・広瀬町の惨状。左奥に護国神社の鳥居が見える=1945(昭和20年)10月、広島市中区
商品コード: 1945103150008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年10月25日広瀬正雄氏熊本県日田市長の広瀬正雄氏=整理1946(昭和21)年10月25日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014110700385
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年11月03日平古場投手と広瀬捕手浪華商業の平古場昭二投手(左)と広瀬捕手=1946(昭和21)年11月3日(ウ番号なし)
商品コード: 2014110700562
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年11月30日杉野兵曹長は生きていた
軍神の像(広瀬武夫海軍中佐と杉野孫七兵曹長の像)=出稿1946(昭和21)年11月30日、東京・万世橋(21年内地3037A)
商品コード: 2014062500951
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月01日日田市長時代 広瀬正雄日田市長時代の元郵政大臣・広瀬正雄=1947(昭和22)年2月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月22日広瀬中佐の銅像撤去取り外された広瀬武夫中佐の銅像(東京・神田須田町)=1947(昭和22)年7月22日
商品コード: 2014112000171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月22日倒された銅像 銅像も追放地面に倒された「軍神」広瀬武夫中佐の銅像=1947(昭和22)年7月22日、東京・神田須田町
商品コード: 1947072250001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年07月31日日田市江戸時代の学者、広瀬淡窓の旧宅=整理1948(昭和23)年7月、大分県日田市(23年内地番号なし)
商品コード: 2016020800231
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月01日竹田町広瀬神社=整理1948(昭和23)年10月1日、大分県竹田町(23年内地番号なし)
商品コード: 2016021700559
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年10月31日大分市大分川に架かる広瀬橋(国道3号線)=整理1949(昭24)年10月、大分市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016111700183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年02月28日日田市広瀬淡窓の墓=整理1950(昭和25)年2月、大分県日田市(25年内地番号なし)
商品コード: 2017112900791
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年08月12日原子盲(ママ)第1号の手術成功広瀬教授の執刀で開眼手術を受ける原子爆弾白内障の福島俊明君(長崎大医学部)=1950(昭和25)年7月28日(25年内地3372)
商品コード: 2013121900706
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年01月01日広瀬佐記子さんバレリーナの広瀬佐記子さん=1950(昭和25)年12月(26年内地029関連)
商品コード: 2013041600223
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年04月14日三隈川で川下り 広瀬正雄日田の三隈川で川下りを楽しむハチ巻き姿の広瀬正雄日田市長=1951(昭和26)年4月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900192
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年05月05日福岡市長から祝い酒 広瀬正雄日田から訪れたドンタク隊の広瀬正雄日田市長(右)に祝酒を贈る小西春雄福岡市長=1951(昭和26)年5月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年08月15日鈴木終戦内閣閣僚会同 語り合う7年前の今日語り合う終戦内閣閣僚ら。左側手前から池田純久、澤田範雄、松阪広政、岡田忠彦、鈴木貫太郎夫人、鈴木一、左近司政三、迫水久常、右側手前から八角三郎、廣瀬豊作、浅野良三、安井藤治、太田耕三の各氏=1952(昭和27)年8月15日、東京・浜町のスコット(27年内地2022)
商品コード: 2012112800198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年10月12日日田市長時代 広瀬正雄元郵政大臣で当時日田市長だった広瀬正雄。なぜか西日本新聞社の腕章をして画家の宇治山哲平画伯(左)を取材中=1952(昭和27)年10月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年10月09日大野、広瀬公使を認証認証式を終え退出する大野勝巳フィリピン公使と広瀬節男ユーゴ公使(右)=1953(昭和28)年10月9日(28年内地2982)
商品コード: 2013021300155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年10月19日日田市長時代 広瀬正雄1953(昭和28)年当時の広瀬正雄日田市長(右)と長直氏=1953(昭和28)年10月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年11月11日広瀬ユーゴ公使が出発羽田空港から出発する広瀬節男ユーゴ公使(右上)とドイツ駐在一等書記官・曽野明氏(左下端)、長女和子さん、淑子夫人、長男明彦さんの家族(東京空港)=1953(昭和28)年11月11日(28年内地3385)
商品コード: 2013021300269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、投手
商品コード: 1955020100201
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功野球、南海=1956(昭和31)年2月撮影
商品コード: 2005011200140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月26日ソ連の日本人墓地ナホトカの日本人墓地で黙とうする広瀬日本政府代表=出稿1956(昭和31)年12月26日(31年内地5467右)
商品コード: 2012080600951
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年01月20日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、1957(昭和32)年1月20日撮影
商品コード: 1957012000008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年02月04日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、送球フォーム、1957(昭和32)年2月4日撮影
商品コード: 1957020400053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年12月06日日ソ通商条約調印調印文書に署名する広瀬公使(右側中央)とソ連のセミチャストノフ氏(外務省)=1957(昭和32)年12月6日 (32年内地2047)
商品コード: 2012072000321
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年12月06日日ソ通商条約調印署名を終え握手するセミチャストノフ氏(左)と広瀬公使=1957(昭和32)年12月6日、外務省(32年内地2048)
商品コード: 2007011800372
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、1958(昭和33)年2月撮影
商品コード: 1958020100174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、捕球フォーム、1958(昭和33)年2月撮影
商品コード: 1958020100175
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年02月25日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、1959(昭和34)年2月25日撮影
商品コード: 1959022500007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年02月26日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、捕球フォーム、1959(昭和34)年2月26日撮影
商品コード: 1959022600030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年02月26日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、打撃フォーム、1959(昭和34)年2月26日撮影
商品コード: 1959022600031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年10月29日南海が先制 日本シリーズ第4戦巨人―南海4回戦 3回表南海2死1塁、杉山光平の中前打を野手が後逸する間に1走広瀬叔功が3塁を回り先制。右は3塁コーチの鶴岡一人監督。左は長嶋茂雄三塁手=1959(昭和34)年10月29日、後楽園
商品コード: 2011021000152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年02月03日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、1960(昭和35)年2月3日撮影
商品コード: 1960020300021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年02月11日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、守備フォーム、1960(昭和35)年2月11日撮影
商品コード: 1960021100008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年02月15日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、打撃フォーム、1960(昭和35)年2月15日撮影
商品コード: 1960021500013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月25日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、打撃フォーム、1960(昭和35)年3月25日撮影
商品コード: 1960032500008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、打撃フォーム、1961(昭和36)年2月撮影
商品コード: 1961020100162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、1961(昭和36)年2月撮影
商品コード: 1961020100161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年04月11日石黒修ら デ杯代表選手ら(左から)テニス選手の広瀬均、宮城淳、鶴田安雄監督、石黒修、長崎正雄=1961(昭和36)年4月11日
商品コード: 1961041100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年07月18日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功オールスター戦1回戦で最優秀選手となった南海の広瀬叔功選手=1961(昭和36)年7月18日、中日(B5060)
商品コード: 2005011900071
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年08月08日松川事件差し戻し審で全員無罪
全員無罪の速報に歓声を上げて喜ぶ松川大行進の各労組代表ら=1961(昭和36)年8月8日、仙台市広瀬橋付近(36年内地4062)
商品コード: 2008051200636
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年02月23日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、1962(昭和37)年2月23日撮影
商品コード: 1962022300008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年01月31日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、打撃フォーム、1963(昭和38)年1月31日撮影
商品コード: 1963013100018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年02月05日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、内野手、1963(昭和38)年2月5日撮影
商品コード: 1963020500029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年07月22日長島が好守 オールスター第1戦全セ―全パ 7回表全パ1死3塁、山内和弘(大毎)の3塁ゴロを好捕、飛び出した俊足広瀬叔功(南海)にタッチにいく長嶋茂雄(右、巨人)。広瀬はラインアウト=1963(昭和38)年7月22日、後楽園
商品コード: 2012103100207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月04日秋の東京六大学野球 法政が3季ぶりの優勝優勝決定戦で慶大(後方)を破り3季ぶり10度目の優勝を果たし、天皇杯を持つ広瀬幸司主将に続いて行進する法大ナイン=1963(昭和38)年11月4日、神宮
商品コード: 2012110200299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月25日万歳で祝福 広瀬正雄万歳の祝福を受ける広瀬正雄氏、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年02月21日南海選手南海選手3人、左から杉浦忠投手、広瀬叔功外野手、野村克也捕手=1964(昭和39)年2月21日(のむら・かつや、峰山高、プロ野球選手(捕手)、南海)
商品コード: 1964022100019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年02月21日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、外野手、1964(昭和39)年2月撮影
商品コード: 1964022100042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年02月21日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、外野手、1964(昭和39)年2月21日撮影
商品コード: 1964022100041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年02月26日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功野球、南海、打撃フォーム=1964(昭和39)年2月26日撮影
商品コード: 2005011900068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年06月11日広瀬が連続安打パ新 南海―西鉄14回戦6回裏南海2死2、3塁、広瀬叔功が左越えに9号3ランを放ち、25試合連続安打のパ・リーグ新記録。捕手和田博実=1964(昭和39)年6月11日、大阪
商品コード: 2013010900180
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月30日抗議で中断 阪急―南海19回戦3回表南海、広瀬叔功の打席でファウルチップか死球かの判定を巡り紛糾、阪急ベンチ上で騒ぐファン。手前左は審判団に抗議する西本幸雄監督=1964(昭和39)年7月30日、西宮
商品コード: 2013010900201
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月19日握手する主力選手 南海が9度目の優勝阪急が敗れて3年ぶり9度目の優勝が決まり、喜びの握手を交わす南海の主力選手。左から杉浦忠、野村克也、スタンカ、広瀬叔功、小池兼司=1964(昭和39)年9月19日、大阪球場内の南海球団事務所(野球7283)
商品コード: 2013022000321
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月06日広瀬の3盗ならず 日本シリーズ第5戦南海―阪神 4回裏南海1死2塁、打者ハドリの時、広瀬叔功が3盗を狙うもタッチアウト。三塁手朝井茂治=1964(昭和39)年10月6日、大阪
商品コード: 2013022000359
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月10日南海が先制点 日本シリーズ第7戦阪神―南海 1回表南海1死2塁、ハドリの右前打で2走広瀬叔功が生還し先制。捕手辻佳紀=1964(昭和39)年10月10日、甲子園
商品コード: 2013022000366
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月06日生存者叙勲親授式親授式後の記念撮影。手前左から清瀬一郎、正力松太郎、星島二郎、益谷秀次、松村謙三、足立正、天野貞祐、石川一郎、(2列目左かエア)石坂泰三、今村荒男、太田正孝、木村篤太郎、大橋八郎、小林俊三、笹森順造、杉通助、(3列目左から)十河信二、高柳賢二、谷村唯一郎、津島寿一、鳥養利三郎、南原繁、広瀬久忠、(4列目左から)真野毅、松永東、松田竹千代、村上義一、森戸辰男、吉野信次の各氏=1964(昭和39)年11月6日、宮内庁玄関前
商品コード: 2011102600172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月29日セ、パ両リーグ表彰パ・リーグ パ・リーグ表彰を受けた右から小池兼司(南海)、野村克也(南海)、張本勲(東映)、小山正明(東京)、小玉明利(近鉄)、広瀬叔功(南海)、毒島芳郎(東京)=1964(昭和39)年11月29日、大阪球場(野球7383)*野村克也は本塁打王、打点王の2冠、小山正明は最多勝、広瀬叔功は首位打者、毒島芳郎は最優秀防御率、新人王の該当者は無し
商品コード: 2013022000407
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年12月30日鶴岡監督らが欧州から帰国欧州旅行を終え帰国した(左から)鶴岡一人南海監督、吉田義男(阪神)、広瀬叔功(南海)、王貞治(巨人)の一行=1964(昭和39)年12月30日、羽田空港
商品コード: 2013022000416
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功野球、南海、キャンプにて、打撃フォーム、1965(昭和40)年2月撮影
商品コード: 1965020100130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、外野手、1965(昭和40)年2月撮影
商品コード: 1965020100129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、外野手、1965(昭和40)年2月撮影
商品コード: 1965020100128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年03月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功野球、南海、打撃フォーム、1965(昭和40)年3月撮影
商品コード: 1965020100131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月22日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功南海、外野手、打撃フォーム、1965(昭和40)年6月22日撮影
商品コード: 1965062200006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月23日広瀬叔功野球、南海、外野手、1965(昭和40)年6月撮影、打撃フォーム、大阪球場
商品コード: 1965062300011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年07月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功打撃フォーム、南海、1965(昭和40)年7月撮影
商品コード: 1965070100040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年11月04日広瀬が先制打 日本シリーズ第4戦巨人―南海 6回表南海1死2塁、広瀬叔功が先制の中前適時打。投手中村稔(26)、捕手森昌彦=1965(昭和40)年11月4日、後楽園
商品コード: 2013031100170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、外野手、ベースランニング、1966(昭和41)年2月撮影
商品コード: 1966020100295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功野球、南海、打撃フォーム=1966(昭和41)年2月撮影
商品コード: 2005011900067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功野球、南海、打撃フォーム=1966(昭和41)年2月撮影
商品コード: 2005011900065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、外野手、1966(昭和41)年2月撮影
商品コード: 1966020100294
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功プロ野球選手、南海、外野手、打撃フォーム、1966(昭和41)年2月撮影
商品コード: 1966020100296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年07月19日広瀬が殊勲選手 オールスター第1戦全パ―全セ 先制の3ランを放ち殊勲選手の広瀬叔功(南海)=1966(昭和41)年7月19日、東京
商品コード: 2013041500383
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月28日広瀬が2点適時打 東映―南海21回戦6回表南海無死満塁、広瀬叔功が左翼線に2点適時打=1966(昭和41)年8月28日、神宮
商品コード: 2013041500452
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月01日(ひろせ・よしのり) 広瀬叔功南海監督=1967(昭和42)年2月撮影
商品コード: 2007040300139
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |