KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 内地
  • 舞鶴港
  • 紙幣
  • 虫干し
  • 到着
  • 興安丸
  • 番号
  • 保管
  • 横浜税関
  • 証券

「引き揚げ者」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
308
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
308
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  浦賀の引揚者収容所
    1946年01月31日
    浦賀の引揚者収容所

    収容所の外で遊ぶ引揚者の子どもたち=1946(昭和21)年1月

    商品コード: 2014040300114

  •  浦賀の引揚者収容所
    1946年01月31日
    浦賀の引揚者収容所

    収容所に山積みされた遺骨=1946(昭和21)年1月

    商品コード: 2014040300115

  •  引揚者援護強調期間
    1946年02月05日
    引揚者援護強調期間

    上野駅に到着する引揚者におむすび=1946(昭和21)年2月5日

    商品コード: 2014040300119

  • 浦賀で子どもたちと話す 昭和天皇、巡幸(神奈川県)
    1946年02月20日
    浦賀で子どもたちと話す 昭和天皇、巡幸(神奈川県)

    地方巡幸で神奈川県を訪問、横須賀市浦賀の海外引揚者寮で子どもたちと話す昭和天皇=1946(昭和21)年2月20日(裕仁)

    商品コード: 2021030100343

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年03月10日
    闇市に集まる都民

    敗戦後兵役からの復員や外地からの引き揚げ者で人口が急増した都市部では、配給制度と物価統制令の形骸化のもと、食糧をはじめとする物資が絶対的に不足した。そのため戦後いち早く新橋、池袋、新宿など各地に統制外のヤミ物資を扱う青空市場(闇市)があらわれ、食料や衣料を求めて“飢えたる人々”がむらがった=1946(昭和21)年3月10日、東京(21年内地456)

    商品コード: 1946031050001

  •  戦災者、引揚者に贈る〝愉しい市〟
    1946年04月11日
    戦災者、引揚者に贈る〝愉しい市〟

    東京・日本橋三越で開かれた戦災者、引揚者のための市=1946(昭和21)年4月11日

    商品コード: 2014040300335

  •  「コレラ」禍の引揚者続々と上陸
    1946年06月02日
    「コレラ」禍の引揚者続々と上陸

    舞鶴港の復員風景=1946(昭和21)年6月2日、京都府舞鶴市

    商品コード: 2022041205896

  •  在満引揚者
    1946年07月05日
    在満引揚者

    品川駅の在満引揚者=1946(昭和21)年7月5日

    商品コード: 2014061600441

  •  在満引揚者
    1946年07月05日
    在満引揚者

    品川駅の在満引揚者=1946(昭和21)年7月5日

    商品コード: 2014061600442

  •  福岡
    1946年08月06日
    福岡

    引揚者で混雑する博多駅=1946(昭和21)年8月、福岡市

    商品コード: 2014061600550

  •  福岡
    1946年08月06日
    福岡

    博多駅の引揚者=1946(昭和21)年8月、福岡市

    商品コード: 2014061600560

  •  福岡
    1946年08月06日
    福岡

    博多駅の引揚者=1946(昭和21)年8月、福岡市

    商品コード: 2014061600559

  •  福岡
    1946年08月06日
    福岡

    引揚者収容所=1946(昭和21)年8月、福岡市

    商品コード: 2014061600574

  • 1946年08月08日

    昭和 685 ◎一時収容所施設、終戦直後の引き揚げ者収容所では深刻なインフレと食糧難が進むなど厳しい生活を強いられた、昭和21年8月8日

    商品コード: 2002111200017

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年08月30日
    引き揚げ者の一時収容施設 139万人もの人々が帰国

    終戦直後に引き揚げ援護港となった博多港には、中国や朝鮮半島などから一般邦人や旧軍人など139万人もの人々が帰国し、港近くには引き揚げ者の一時収容施設も造られた=1946(昭和21)年8月、福岡市

    商品コード: 1946083050014

  •  引揚者全国大会
    1946年09月19日
    引揚者全国大会

    引揚者全国大会=1946(昭和21)年9月19日、東京・京橋公会堂

    商品コード: 2014062500706

  •  北満引揚者
    1946年09月24日
    北満引揚者

    北満引揚の孤児=1946(昭和21)年9月24日、場所不明

    商品コード: 2014062500724

  •  北満引揚者
    1946年09月24日
    北満引揚者

    北満引揚者の孤児=1946(昭和21)年9月24日、場所不明

    商品コード: 2014062500723

  •  満蒙引揚者帰還
    1946年09月28日
    満蒙引揚者帰還

    帰還した満蒙引揚者=1946(昭和21)年9月28日、場所不明

    商品コード: 2014062500754

  •  ソ連領から引揚者第1陣
    1946年10月07日
    ソ連領から引揚者第1陣

    東京駅に到着したソ連からの引揚者第1陣=1946(昭和21)年10月7日

    商品コード: 2014062500766

  •  ソ連領から引揚者第1陣
    1946年10月07日
    ソ連領から引揚者第1陣

    博多に到着したソ連からの引揚者第1陣=整理1946(昭和21)年10月7日

    商品コード: 2014062500767

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年12月09日
    舞鶴港に着いた引き揚げ者 シベリアから懐かしい故国へ

    シベリア地区から懐かしい故国へ、舞鶴港に着いた引き揚げ者たち=1946(昭和21)年12月9日、京都府舞鶴市

    商品コード: 1946120950001

  •  遺骨を抱いて
    1946年12月09日
    遺骨を抱いて

    遺骨を抱いて上陸するシベリアから引き揚げ者=1946(昭和21)年12月9日、舞鶴

    商品コード: 2003122000275

  •  懐かしい祖国
    1946年12月09日
    懐かしい祖国

    シベリアからの引き揚げ、懐かしい祖国に上陸する引き揚げ者たち=1946(昭和21)年12月9日、舞鶴

    商品コード: 2003122000273

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年12月12日
    ソ連占領地から引き揚げ

    ソ連占領地からの引揚者=整理1946(昭和21)年12月12日、函館

    商品コード: 2014062500964

  •  樺太・千島からの引き揚げ者
    1946年12月15日
    樺太・千島からの引き揚げ者

    戦時中海外にいた日本人の引き揚げが厚生省が中心となって迅速に進んだ=1946(昭和21)年12月15日(21年内地3163)

    商品コード: 2002111200020

  •  入京した引揚者
    1946年12月15日
    入京した引揚者

    上野到着の一般引揚者=1946(昭和21)年12月15日

    商品コード: 2014062500968

  •  大連から子供引き揚げ者
    1947年02月13日
    大連から子供引き揚げ者

    引き揚げ船信濃丸の甲板に干された洗濯物と大連から引揚げてきた子供たち(京都・舞鶴港)=1947(昭和22)年2月13日入港 撮影日不明

    商品コード: 2014101700285

  •  大連から子供引き揚げ者
    1947年02月13日
    大連から子供引き揚げ者

    引き揚げ船信濃丸から手を振る大連から引揚げてきた子供たち(京都・舞鶴港)=1947(昭和22)年2月13日入港 撮影日不明

    商品コード: 2014101700284

  •  引揚げ同胞慰安会
    1947年03月03日
    引揚げ同胞慰安会

    進駐軍の兵士の奇術に見入る引き揚げ者の子供たち=1947(昭和22)年3月3日

    商品コード: 2014101700302

  •  引き揚げ者の園遊会
    1947年04月20日
    引き揚げ者の園遊会

    桜を囲んで開かれた引き揚げ者の園遊会(東京・上野の寛永寺)=1947(昭和22)年4月20日

    商品コード: 2014102000257

  • 授産所で傘の製造視察 昭和天皇、巡幸(京都府)
    1947年06月05日
    授産所で傘の製造視察 昭和天皇、巡幸(京都府)

    京都市の引揚者収容施設、高野川寮の授産所で傘の製造を視察する昭和天皇=1947(昭和22)年6月5日

    商品コード: 2022100204394

  • 田辺市の引揚者施設訪問 昭和天皇、巡幸(和歌山県)
    1947年06月08日
    田辺市の引揚者施設訪問 昭和天皇、巡幸(和歌山県)

    和歌山県田辺市の引揚者収容施設「和風寮」を訪問、入所者と話す昭和天皇=1947(昭和22)年6月8日

    商品コード: 1947061000011

  • 甲府市の戦災者住宅 昭和天皇、巡幸(山梨県)
    1947年10月15日
    甲府市の戦災者住宅 昭和天皇、巡幸(山梨県)

    甲府市の戦災者・引揚者住宅を訪問した昭和天皇=1947(昭和22)年10月15日

    商品コード: 1947101500061

  • お言葉かける昭和天皇 石川県行幸
    1947年10月27日
    お言葉かける昭和天皇 石川県行幸

    津幡小学校視察の帰り際、見送りに並んだ引揚者にお言葉をかける昭和天皇=1947(昭和22)年10月27日、石川県・津幡町

    商品コード: 1947102750001

  • 和紙作りを見学 昭和天皇、巡幸(鳥取県)
    1947年11月28日
    和紙作りを見学 昭和天皇、巡幸(鳥取県)

    旭村立収容授産場で、引揚者、戦災者らによる和紙作りを見学する昭和天皇=1947(昭和22)年11月28日、鳥取県東伯郡旭村(現東伯郡三朝町)

    商品コード: 1947113000004

  •  全国引き揚げ者大会
    1948年02月13日
    全国引き揚げ者大会

    プラカードを掲げた全国引き揚げ者大会の参加者=1948(昭和23)年2月13日、東京・日比谷公会堂

    商品コード: 2013122600193

  •  全国引き揚げ者大会
    1948年02月13日
    全国引き揚げ者大会

    東京・日比谷公会堂で開かれた全国引き揚げ者大会=1948(昭和23)年2月13日

    商品コード: 2013122600192

  •  シベリアから引揚者
    1948年05月06日
    シベリアから引揚者

    シベリア引き揚げ再開第一船の明優丸が舞鶴港に入港、上陸を待つ引揚者たち=1948(昭和23)年5月6日、京都府・舞鶴港

    商品コード: 2004033000245

  •  シベリアから引揚者
    1948年05月06日
    シベリアから引揚者

    函館港に入港した千歳丸から出迎えの家族に手を振って、上陸を待ちわびる引揚者=1948(昭和23)年5月6日、北海道・函館

    商品コード: 2004033000244

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年05月06日
    手を振る引揚者 シベリア引き揚げ再開

    懐かしの祖国への引き揚げ第1船が函館入港。出迎えの家族に手を振って応えつつ上陸を待ちわびるシベリアからの引揚者=1948(昭和23)年5月6日、北海道・函館港

    商品コード: 1948050650001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年05月06日
    再開第1船舞鶴に入港 シベリア引き揚げ再開

    シベリアからの引き揚げが再開され、その第1船として京都府の舞鶴港に入った明優丸上の引揚者たち=1948(昭和23)年5月6日(23年内地 9569)

    商品コード: 1948050650003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年05月06日
    内地の新聞を見て喜ぶ シベリア引き揚げ再開

    シベリアからの引き揚げが再開され、その第1船が舞鶴に入港。上陸後、内地の新聞を見て喜ぶ引揚者たち=1948(昭和23)年5月6日、京都府・舞鶴港

    商品コード: 1948050650002

  •  シベリアから引揚者
    1948年05月10日
    シベリアから引揚者

    シベリアから引き揚げ、東京駅に到着した引揚者たち=1948(昭和23)年5月10日

    商品コード: 2004033000267

  •  シベリアから引揚者
    1948年05月10日
    シベリアから引揚者

    シベリアからの引揚者たちと再会し、大喜びの家族=1948(昭和23)年5月10日、東京駅

    商品コード: 2004033000268

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年05月11日
    こぼれる笑顔 家庭に帰った引揚者

    温かい家庭に帰ったシベリアからの引揚者。語らいの中に笑顔がこぼれる=1948(昭和23)年5月11日

    商品コード: 1948051150001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年05月14日
    上野駅に着いた一家 樺太引き揚げ第1陣上野着

    樺太からの引き揚げ者第1陣として上野駅に着いた村上さん一家=1948(昭和23)年5月14日

    商品コード: 1948051450001

  •  引揚者団体のサイクルカー活躍
    1948年08月11日
    引揚者団体のサイクルカー活躍

    都内を快走するサイクルカー(リンタク)=出校1948(昭和23)年8月11日(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016040600531

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年10月30日
    引揚者による雑居生活

    引揚者による雑居生活=1948(昭和23)年10月、上野寛永寺寮にて(昭和_782)

    商品コード: 1948103050001

  •  引揚者
    1948年12月18日
    引揚者

    今年最後の引揚者=1948(昭和23)年12月18日、東京・品川駅

    商品コード: 2004033000544

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:14.85
    1948年12月31日
    終戦直後の日本(冷戦・復員引き揚げ) 「日本敗れたれど」(15)

    日本敗れたれど(1948年)、解説:徳川夢声=製作日:1948(昭和23)年、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ ※「日本敗れたれど(1948年))、解説:徳川夢声」からの切り出し映像です(24:07~)。全編をご希望の場合はお問い合わせください。※この説明文は、映像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。〈キーワード〉冷戦、米軍、爆撃、復員引き揚げ、引揚者、泣く人、ソ連侵略、ウクライナ、バルト3国 冷戦説明、撮影日:1948(昭和23)年頃、撮影場所:ソビエト連邦

    商品コード: 2023072108683

  •  引揚者、神戸に
    1949年03月05日
    引揚者、神戸に

    神戸に帰還した今年度初の引揚者たち=1949(昭和24)年3月5日

    商品コード: 2004070200170

  •  舞鶴市
    1949年03月07日
    舞鶴市

    援護者(引揚者)収容寮、白鳥寮の竹工作業場寮=整理1949(昭和24)年3月、京都府舞鶴市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016051100296

  •  舞鶴市
    1949年03月07日
    舞鶴市

    援護者(引揚者)収容寮の白鳥寮=整理1949(昭和24)年3月、京都府舞鶴市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016051100297

  •  引き揚げ者を待つ函館
    1949年06月26日
    引き揚げ者を待つ函館

    引き揚げ者の帰国を待つ函館の町に掲げられた看板=1949(昭和24)年6月26日

    商品コード: 2013070800203

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年06月27日
    硬い表情の引揚者たち ソ連からの引き揚げ船再開

    ソ連からの引き揚げ再開第1船「高砂丸」が舞鶴に入港。留守家族らの出迎えを受けるも、硬い表情のまま祖国の土を踏む引揚者たち。長い抑留生活における徹底した思想教育が暗い影を落としていた=1949(昭和24)年6月27日、京都府・舞鶴港

    商品コード: 1949062750001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年06月27日
    引揚者、母国へ

    上陸を前に喜びを語り合う引揚者たち=1949(昭和24)年6月27日、京都府・舞鶴港

    商品コード: 2004070200317

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年06月27日
    祖国に第一歩 ソ連からの引き揚げ船再開

    ソ連からの引き揚げ再開第1船「高砂丸」が舞鶴に到着。帰国を待ちわびた留守家族らが日の丸の小旗を打ち振って出迎える中、祖国に第一歩を記した引き揚げ者たち=1949(昭和24)年6月27日、京都府・舞鶴港

    商品コード: 1949062750003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年06月27日
    引揚者、母国へ

    日の丸の波が出迎える中、舞鶴港に入港する高砂丸=1949(昭和24)年6月27日

    商品コード: 2004070200315

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年06月27日
    祖国の土を踏む引揚者 ソ連からの引き揚げ船再開

    ソ連からの引き揚げ再開第1船「高砂丸」が舞鶴に入港、祖国の土を踏む引揚者=1949(昭和24)年6月27日、京都府・舞鶴港

    商品コード: 1949062750002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年06月27日
    引揚者、母国へ

    喜びの涙で出迎える留守家族の人々=1949(昭和24)年6月27日、京都府・舞鶴港

    商品コード: 2004070200316

  •  シベリア引き揚げ者、舞鶴に
    1949年06月27日
    シベリア引き揚げ者、舞鶴に

    舞鶴港に入港したシベリア引き揚げ再開第1船の「高砂丸」から手を振る引き揚げ者たち=1949(昭和24)年6月27日

    商品コード: 2013070800206

  •  引揚者、母国へ
    1949年06月28日
    引揚者、母国へ

    留守家族の出迎えを受け、母国の土を踏む引揚者たち=1949(昭和24)年6月28日

    商品コード: 2004070200318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年06月29日
    引揚者、第一歩

    高砂丸から上陸、祖国へ第一歩の引揚者たち=1949(昭和24)年6月29日、京都府・舞鶴港

    商品コード: 2004070200319

  •  シベリア引き揚げ第2船、舞鶴に
    1949年06月30日
    シベリア引き揚げ第2船、舞鶴に

    舞鶴港に入港したシベリア引き揚げ再開第2船「永徳丸」の船上から手を振る引き揚げ者たち=1949(昭和24)年6月30日

    商品コード: 2013070800209

  •  シベリア引き揚げ第2船、舞鶴に
    1949年06月30日
    シベリア引き揚げ第2船、舞鶴に

    第1船の帰還者(右)に迎えられる第2船「永徳丸」の引き揚げ者たち=1949(昭和24)年6月30日、京都府・舞鶴港

    商品コード: 2013070800210

  •  大阪の引揚者
    1949年07月01日
    大阪の引揚者

    赤い引揚者に赤旗の歓迎陣=1949(昭和24)年7月1日、大阪駅前(24年内地4300)

    商品コード: 2013032100267

  •  大阪の引揚者
    1949年07月01日
    大阪の引揚者

    赤い引揚者に赤旗の歓迎陣=1949(昭和24)年7月1日大阪駅前(24年内地4300関連)

    商品コード: 2013032100268

  •  引き揚げ者、舞鶴出発
    1949年07月01日
    引き揚げ者、舞鶴出発

    東舞鶴駅を出発する車内から手を振るシベリア引き揚げ者たち=1949(昭和24)年7月1日、京都府舞鶴市

    商品コード: 2013080900069

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年07月01日
    共産主義に転じた引揚者 赤旗で歓迎、赤い引揚者

    前月27日に引き揚げ第一船「高砂丸」で帰国。休養の後、到着した大阪駅前で赤旗に出迎えられる「赤い引き揚げ者」たち。ソ連における徹底した思想教育で共産主義者に転じていた=1949(昭和24)年7月1日

    商品コード: 1945070150001

  •  大阪の引揚者
    1949年07月01日
    大阪の引揚者

    赤い引揚者と家族のタックル=1949(昭和24)年7月、大阪駅(24年内地4374)

    商品コード: 2013032100269

  •  引き揚げ者、舞鶴出発
    1949年07月01日
    引き揚げ者、舞鶴出発

    東舞鶴駅を出発する車内で、帰郷の喜びにあふれるシベリア引き揚げ者たち=1949(昭和24)年7月1日、京都府舞鶴市

    商品コード: 2013080900068

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年07月02日
    出迎えた家族と涙の対面

    出迎えた家族と涙の対面をする引き揚げ者=1949(昭和24)年7月2日、東京・品川駅

    商品コード: 1949070250001

  •  引き揚げ者、品川着
    1949年07月02日
    引き揚げ者、品川着

    品川駅に着き、家族に迎えられるシベリア引き揚げ者=1949(昭和24)年7月2日

    商品コード: 2013080900074

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年07月02日
    涙の対面

    品川駅に到着、出迎えの家族と涙の対面の引揚者=1949(昭和24)年7月2日

    商品コード: 2004070200323

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年07月02日
    9年ぶりの我が家

    9年ぶりに我が家に戻り、留守家族の人たちと喜び合う引揚者の坂野さん=1949(昭和24)年7月2日

    商品コード: 2004070200325

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年07月02日
    引揚者、品川着

    東京・品川駅に到着した引揚者たち=1949(昭和24)年7月2日

    商品コード: 2004070200322

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年07月02日
    引揚者、上野着

    東京・上野駅に到着、大勢の人たちの出迎えを受ける引揚者たち=1949(昭和24)年7月2日

    商品コード: 2004070200324

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年07月02日
    上野に到着 国旗に迎えられる引揚者

    上野に到着し、国旗に迎えられる引揚者たち=1949(昭和24)年7月2日

    商品コード: 1949070250002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年07月04日
    必死のタックル 赤い引揚者に家族のタックル

    長い抑留生活の間に徹底した思想教育を施され、共産主義者となってしまった「赤い引揚者」。出迎えを無視し、通り過ぎようとするのを家族が必死のタックル=1949(昭和24)年7月4日、大阪駅(24年内地 4374(コマ))

    商品コード: 1949070450001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年07月06日
    増田官房長官、引揚者と会談

    増田官房長官(中央)と会談する引揚者たち=1949(昭和24)年7月6日、院内議員面会室

    商品コード: 2004070200328

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年07月24日
    シベリアからの引揚者 半信半疑で貼り出し読む

    構内に掲示された「引き揚げのいきさつと現状」との貼り出しを半信半疑で読むシベリアからの引揚者=1949(昭和24)年7月24日、京都・舞鶴港

    商品コード: 1949072450001

  •  第2次引揚者
    1949年07月25日
    第2次引揚者

    品川駅に到着した第2次の引揚者たち=1949(昭和24)年7月25日

    商品コード: 2004070200348

  •  山澄丸引揚者騒ぐ
    1949年08月02日
    山澄丸引揚者騒ぐ

    岡山市役所前広場に座り込んだ山澄丸の引揚者と群衆=出稿1949(昭24)年8月2日(24年内地5180)

    商品コード: 2016111700442

  •  山澄丸引揚者騒ぐ
    1949年08月02日
    山澄丸引揚者騒ぐ

    苅田岡山市警察隊長と交渉中の山澄丸の引揚者と群衆代表=出稿1949(昭24)年8月2日(24年内地5179)

    商品コード: 2016111700443

  • 日本丸で佐世保に帰港 台湾から本年最後の引き揚げ者
    1949年08月14日
    日本丸で佐世保に帰港 台湾から本年最後の引き揚げ者

    台湾から本年最後の引き揚げ者246名(男125名、女121名)を乗せた日本丸は8月14日午前9時30分佐世保港に入港した。甲板には鈴なりになった引き揚げ者が祖国の山々を懐かしそうに眺めていた=1949(昭和24)年8月14日(24年内地5529)

    商品コード: 2005022000097

  •  台湾からの引揚者
    1949年08月14日
    台湾からの引揚者

    日本丸で佐世保港に入港した台湾かの引揚者=整理1949(昭24)年8月14日(24年内地5477)

    商品コード: 2016111700424

  •  中共地区からの引き揚げ者、舞鶴上陸
    1949年09月24日
    中共地区からの引き揚げ者、舞鶴上陸

    前日夜、「高砂丸」で舞鶴に帰港、一夜明けて上陸する中共地区からの引き揚げ者たち=1949(昭和24)年9月24日、京都府舞鶴市

    商品コード: 2013091100131

  •  中共地区からの引き揚げ者、舞鶴着
    1949年09月24日
    中共地区からの引き揚げ者、舞鶴着

    前日夜、舞鶴に帰港した「高砂丸」の船上から手を振る中共地区からの引き揚げ者たち(上陸は午後1時から開始された)=1949(昭和24)年9月24日、京都府舞鶴市(24年内地6586)

    商品コード: 2013091100132

  •  中共地区からの引き揚げ者、舞鶴上陸
    1949年09月24日
    中共地区からの引き揚げ者、舞鶴上陸

    前日夜、「高砂丸」で舞鶴に帰港、一夜明けて上陸する中共地区からの引き揚げ者たち=1949(昭和24)年9月24日、京都府舞鶴市

    商品コード: 2013091100133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年09月24日
    母国の土を踏む 中共地区からの引き揚げ

    中国・大連から高砂丸で帰国。母国の土を踏んだ中共地区からの引き揚げ者たち=1949(昭和24)年9月24日、京都・舞鶴港

    商品コード: 1949092450001

  •  中共地区からの引き揚げ者、舞鶴上陸
    1949年09月24日
    中共地区からの引き揚げ者、舞鶴上陸

    前日夜、「高砂丸」で舞鶴に帰港、一夜明けて上陸する中共地区からの引き揚げ者たち=1949(昭和24)年9月24日、京都府舞鶴市

    商品コード: 2013091100134

  •  中共地区からの引き揚げ者、舞鶴上陸
    1949年09月24日
    中共地区からの引き揚げ者、舞鶴上陸

    前日夜、「高砂丸」で舞鶴に帰港、一夜明けて上陸する中共地区からの引き揚げ者たち=1949(昭和24)年9月24日、京都府舞鶴市(24年内地6592)

    商品コード: 2013091100135

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年12月02日
    白鉢巻き姿で上陸 第6次シベリア引き揚げ

    シベリアからの第6次引き揚げで舞鶴に入港、白鉢巻き姿で上陸した引き揚げ者たち=1949(昭和24)年12月2日、京都・舞鶴港(24年内地 8321(コマ))

    商品コード: 1949120250002

  •  シベリア地区引き揚げ者、舞鶴上陸
    1949年12月02日
    シベリア地区引き揚げ者、舞鶴上陸

    第6次引き揚げ船団の最終船「信洋丸」で舞鶴に帰港、上陸するシベリア地区引き揚げ者たち=1949(昭和24)年12月2日、京都府舞鶴市(24年内地8116)

    商品コード: 2013111100341

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年12月02日
    日の丸を掲げ上陸 信洋丸が舞鶴に入港

    ナホトカからの「信洋丸」が舞鶴に入港。胸に手に日の丸を掲げて上陸する引き揚げ者たち=1949(昭和24)年12月2日、京都・舞鶴港(24年内地 8322(コマ))

    商品コード: 1949120250001

  •  シベリア地区引き揚げ者、舞鶴上陸
    1949年12月02日
    シベリア地区引き揚げ者、舞鶴上陸

    第6次引き揚げ船団の最終船「信洋丸」で舞鶴に帰港、上陸するシベリア地区引き揚げ者たち=1949(昭和24)年12月2日、京都府舞鶴市(内地番号なし)

    商品コード: 2013111100342

  •  シベリア地区引き揚げ者、舞鶴着
    1949年12月02日
    シベリア地区引き揚げ者、舞鶴着

    第6次引き揚げ船団の最終船「信洋丸」で舞鶴に帰港したシベリア地区引き揚げ者たち=1949(昭和24)年12月2日、京都府舞鶴市(24年内地8117)

    商品コード: 2013111100343

  •  シベリア地区引き揚げ者、品川着
    1949年12月08日
    シベリア地区引き揚げ者、品川着

    品川駅に着き、日の丸の旗を持った家族に迎えられるシベリア地区引き揚げ者たち。第6次引き揚げ船団の最終船「信洋丸」で同月2日に舞鶴に帰港した=1949(昭和24)年12月8日

    商品コード: 2013111100357

  •  シベリア地区引き揚げ者、品川着
    1949年12月08日
    シベリア地区引き揚げ者、品川着

    品川駅に着き、出迎えに笑顔がこぼれるシベリア地区引き揚げ者。第6次引き揚げ船団の最終船「信洋丸」で同月2日に舞鶴に帰港した=1949(昭和24)年12月8日

    商品コード: 2013111100358

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4