- 青森県弘前市
- 内容
- 場所
- 映像
- 東奥日報
- 様子
- 平成
- 灯籠
- 青森ねぶた祭
- 城下町
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「弘前ねぷた」の写真・映像 | 「弘前ねぷた」の写真・映像 |
「弘前ねぷた」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 26
- 日付指定なし 26
- 種類
- 写真 16
- グラフィック 0
- 映像 10
- 向き
- 縦 5
- 横 21
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 26
- モノクロ 0
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月01日弘前ねぷた 東北で夏祭り本格スタート夕やみに浮かび上がる大灯ろう=1日午後7時30分、青森県弘前市土手町
商品コード: 1997080100126
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:58.472007年07月01日華麗に扇の灯籠練り歩く 弘前ねぷたまつり開幕夏の城下町の夜に巨大な扇の灯籠が練り歩く「弘前ねぷたまつり」が1日、青森県弘前市で始まった。昼に気温が31.5度まで上がった暑さの残る大通りには、笛や太鼓のねぷた囃子に合わせて人々の「ヤーヤドー」の掛け声が響いた。青森ねぶた祭のねぶたが立体的な人形であるのに対し、弘前ねぷたは立体的な人形に加え、扇形の灯籠である「ねぷた」の両面に色鮮やかな絵が描かれているのが特徴。表面に三国志などの武者の雄姿、裏面には唐美人の姿などが照らし出される<映像内容>通りを練り歩くねぷたの灯篭、大太鼓に乗って囃子に合わせてたたく様子、笛を吹きながら練り歩く人たち、沿道の観客たち、撮影日:2007(平成19)年7月1日、撮影場所:青森県弘前市
商品コード: 2020020702105
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年08月01日弘前ねぷたまつり 華麗に扇の灯籠練り歩く巨大な灯籠が練り歩く「弘前ねぷたまつり」=1日夜、青森県弘前市
商品コード: 2007080100278
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月01日武者絵が描かれた灯籠 弘前ねぷたまつり開幕「弘前ねぷたまつり」が始まり、市中心部を練り歩く武者絵が描かれた巨大な灯籠=1日夜、青森県弘前市
商品コード: 2010080100301
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月01日武者絵の灯籠 弘前ねぷたまつり開幕「弘前ねぷたまつり」が始まり、市中心部を練り歩く武者絵が描かれた巨大な灯籠=1日夜、青森県弘前市
商品コード: 2010080100302
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月07日ねぷたのおはやし演奏 東北復興博が始まる
東北復興博で披露された「弘前ねぷたまつり」のおはやし=7日午後、東京都港区の汐留シオサイト
商品コード: 2011070700517
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月31日特別運行のねぷた 鎮魂願い、弘前ねぷた
弘前ねぷたまつりを前に、「がんばろう東北」の文字を入れ特別運行されたねぷた=31日夜、青森県弘前市
商品コード: 2011073100376
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月31日特別運行されるねぷた 鎮魂願い、弘前ねぷた
弘前ねぷたまつりを前に、「がんばろう東北」の文字を入れ特別運行されたねぷた=31日夜、青森県弘前市
商品コード: 2011073100377
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月31日特別運行されるねぷた 鎮魂願い、弘前ねぷた弘前ねぷたまつりを前に、「がんばろう東北」の文字を入れ特別運行されたねぷた=31日夜、青森県弘前市
商品コード: 2011073100430
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年09月15日弘前ねぷた 「温かい歓声もらえた」日韓交流おまつりで披露された青森県弘前市の弘前ねぷた=15日、ソウル(共同)
商品コード: 2013091500451
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年08月01日始まった弘前ねぷたまつり 弘前ねぷたまつり開幕色鮮やかな扇形の灯籠が練り歩く「弘前ねぷたまつり」=1日夜、青森県弘前市
商品コード: 2014080100839
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年08月06日ねぷたを調べる捜査員 弘前ねぷたで男性死亡
事故があったねぷたを調べる捜査員=6日午前、青森県弘前市
商品コード: 2014080600164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年07月31日遺影を手にする母親 ねぷた「もう見たくない」
1年前の弘前ねぷたまつりの事故で死亡した奈良幸彦さんの遺影を手にする母親。事故時に破損した眼鏡が形見となった=7月29日、青森県弘前市
商品コード: 2015073100529
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年07月31日準備進むねぷた小屋 ねぷた「もう見たくない」弘前ねぷたまつりの開幕に向け、準備が進むねぷた小屋=31日午後、青森県弘前市
商品コード: 2015073101024
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年08月01日弘前ねぷたまつり 夏の夜空に「ヤーヤドー」弘前ねぷたまつりで回転するねぷた=1日夜、青森県弘前市
商品コード: 2015080100732
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:42.572016年08月01日「東奥日報」弘前ねぷた開幕 城下町彩る弘前市の夏を彩る弘前ねぷたまつりが1日、7日間の日程で、同市中心市街地で開幕した。今年は、ねぷた81台が参加、9年連続で80台以上となった。初日は土手町コースで審査合同運行を行い、勇壮な武者の鏡絵や優美な見送り絵などが観衆32万人(まつり本部発表)を魅了した。<映像内容>夜のねぷた祭りの様子、撮影日:2016(平成28)年8月1日、撮影場所:青森県弘前市中心市街地、クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ ※白素材有り要問い合わせ
商品コード: 2018011100182
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:16.912016年08月02日「東奥日報」夏の夜を彩る 青森ねぶた開幕武者が北国の夏の夜を彩る-。青森ねぶた祭が2日夜、開幕した。大型ねぶた15台、子供ねぶた・担ぎねぶた計12台が出陣。沿道に詰め掛けた観衆約38万人(祭本部発表)から拍手や歓声が湧き上がった。弘前ねぷたまつりは2日目、八戸三社大祭は中日を迎えた。<映像内容>ねぶた祭りの様子、迫力のあるねぶたの様子、撮影日:2016(平成28)年8月2日、撮影場所:青森県八戸市、クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ ※白素材
商品コード: 2018020100796
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年08月04日りんご飴マンのねぷた りんご飴マンねぷた登場「弘前ねぷたまつり」に登場したりんご飴マンねぷた(手前)=3日夜、青森県弘前市
商品コード: 2016080400038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年08月04日りんご飴マンねぷた りんご飴マンねぷた登場「弘前ねぷたまつり」に登場したりんご飴マンねぷた=3日夜、青森県弘前市
商品コード: 2016080400037
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:41.972016年11月21日「東奥日報」北斎美術館に弘前ねぷた江戸時代後期の絵師・葛飾北斎(1760年―1849年)の作品を集めた「すみだ北斎美術館」が22日、東京都墨田区に開館する。建設地が弘前藩津軽家上屋敷跡であることから、同館はオープンを記念して弘前ねぷたを展示し、墨田区と津軽の縁を紹介する。21日、同館を視察した弘前市の山本昇副市長は「美術館を訪れた多くの方々に当市を知ってもらうきっかけになれば」と喜びを語った。<映像内容>美術館外観、北斎の作品展示、弘前ねぷた展示。撮影日:2016年11月21日、撮影場所:東京都墨田区「すみだ北斎美術館」 クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ ※白素材有り要問い合わせ
商品コード: 2017122100965
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:39.072017年08月01日「東奥日報」夜空焦がす火扇/弘前ねぷた開幕7日間の日程で始まった弘前ねぷたまつりは午後7時、大地を揺るがす津軽情っ張り太鼓の響きを先頭に、扇ねぷたや組ねぷたなど大小計39台が続々と出陣。夜の城下町は「ヤーヤドー」の掛け声と熱気に埋め尽くされた。<映像内容>ヤーヤドーの掛け声とともに街を進むねぶたの様子、撮影日:2017(平成29)年8月1日、撮影場所:弘前市、クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ ※白素材
商品コード: 2018012300305
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:19.012017年08月02日「東奥日報」青森ねぶた祭開幕隊列をなす炎の武者、躍る人波-。北国の夏の夜を彩る青森ねぶた祭が2日、開幕した。大型ねぶた14台、子供ねぶた・担ぎねぶた計11台が出陣。「ラッセラー」の掛け声とともに、中心街の沿道に詰め掛けた約39万人(まつり本部発表)を沸かせた。弘前ねぷたまつりは2日目、八戸三社大祭は中日を迎えた。<映像内容>お祭り前の様子、日が暮れ明かりを灯したねぶたが動く様子、撮影日:2017(平成29)年8月2日、撮影場所:青森市中心街、クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ ※白素材
商品コード: 2018012300329
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:01.592018年08月01日「東奥日報」火扇、城下町に出陣/弘前ねぷたまつり開幕弘前ねぷたまつりは、7日間の日程で全77台が参加し、城下町を熱く焦がす。初日は土手町コースで審査合同運行を行い、勇壮な武者の鏡絵や優美な見送り絵が観衆約30万人(まつり本部発表)を沸かせた。<映像内容>ヤーヤドーの掛け声とともに街を進むねぶたの様子、撮影日:2018(平成30)年8月1日、撮影場所:青森県弘前市、クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ ※白素材有り要問い合わせ
商品コード: 2018080800450
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:57.222018年08月06日「東奥日報」ねぶたに大歓声/青森県内祭り最高潮青森ねぶた祭は6日、夜間合同運行の最終日を迎えた。今年の大型ねぶた全22台が青森市内を勇壮に練り歩き、観客65万人(まつり本部発表)から喝采を浴びた。弘前ねぷたまつりも会期最後の夜間合同運行、五所川原立佞武多(たちねぷた)は3日目を迎え、夏祭りの盛り上がりは最高潮に達した。<映像内容>日が暮れ明かりを灯したねぶたが動く様子、太鼓をたたく人たち、見物客の様子、撮影日:2018(平成30)年8月6日、撮影場所:青森県青森市、クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ ※白素材有り要問い合わせ
商品コード: 2018081600734
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:15.742019年08月02日「東奥日報」見え切る武者、観衆を魅了 青森ねぶた開幕令和初となる青森ねぶた祭が2日夜、開幕した。大型ねぶた15台、子供ねぶた・担ぎねぶた計13台が出陣し、観衆約46万人(祭本部発表)の歓声に包まれた。弘前ねぷたまつりは2日目、八戸三社大祭は中日を迎えた。<映像内容>青森ねぶた祭が2日夜、開幕した、撮影日:2019(令和元年)年8月2日、撮影場所:青森県青森市中心部、クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ
商品コード: 2019082100523
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:05.492019年11月02日「東奥日報」「ヤーヤドー」弘前ねぷたが浅草に出陣東京・浅草で2日、恒例の「弘前ねぷた浅草まつり」が開かれ、高さ約4メートルの扇ねぷたをはじめ、大小さまざまなねぷたが国内外の観光客でにぎわう浅草寺周辺の通りを練り歩いた。運行は3日も実施される。<映像内容>弘前ねぷた浅草まつりの様子、撮影日:2019(令和元)年11月2日、撮影場所:東京・浅草寺周辺、クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ
商品コード: 2019110708103
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「弘前ねぷた」の写真・映像 | 「弘前ねぷた」の写真・映像 |