KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 名前
  • 永田町
  • バラ
  • 当選確実
  • 笑顔
  • ホテル
  • ボード
  • 支持者
  • 中央
  • 万歳

「当確」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,122
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,122
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  歓声を上げる共産党
    1946年04月11日
    歓声を上げる共産党

    戦後初の衆議院選挙で野坂参三、徳田球一両氏の当選確実に歓声を上げる共産党=1946(昭和21)年4月11日

    商品コード: 2003122000114

  • 戦後初の衆議院選挙 喜ぶ加藤シヅエさん
    1946年04月11日
    戦後初の衆議院選挙 喜ぶ加藤シヅエさん

    戦後初の衆議院選挙で当選確実にし、愛児多喜子ちゃんを抱いて喜ぶ加藤シヅエさん=1946(昭和21)年4月11日

    商品コード: 2003122000113

  •  当確の加藤シヅエさん
    1946年04月11日
    当確の加藤シヅエさん

    戦後初の衆議院選挙で当選確実を喜ぶ加藤シヅエさん=1946(昭和21)年4月11日

    商品コード: 2003122000112

  •  参議院選挙
    1950年06月05日
    参議院選挙

    続々と入る当確の報にわく自由党本部。佐藤栄作幹事長もニコニコ顔=1950(昭和25)年6月5日

    商品コード: 2005012400321

  •  統一地方選、東都知事再選
    1963年04月18日
    統一地方選、東都知事再選

    都知事選で東竜太郎候補(手前左から2人目)の当選確実の報に、喜びの乾杯をする(右から)前尾繁三郎幹事長、大野伴睦副総裁、東候補、池田勇人首相=1963(昭和38)年4月18日、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2011071300221

  •  師走総選挙、喜ぶ公明幹部
    1969年12月27日
    師走総選挙、喜ぶ公明幹部

    当確候補にリボンを付け、喜ぶ竹入義勝公明党委員長=1969(昭和44)年12月27日、東京都新宿区の公明党本部

    商品コード: 2011053000272

  • 万歳できぬ参院当確者 沖縄国政参加選挙
    1970年11月15日
    万歳できぬ参院当確者 沖縄国政参加選挙

    稲嶺候補 選挙戦を終え自宅でくつろぐ稲嶺一郎候補(自民)=1970(昭和45)年11月15日、那覇市の自宅(1970年国内十大ニュース7、外信3388

    商品コード: 2010011800159

  • 万歳できぬ参院当確者 沖縄国政参加選挙
    1970年11月15日
    万歳できぬ参院当確者 沖縄国政参加選挙

    喜屋武候補 選挙戦を終え自宅でくつろぐ喜屋武真栄候補(無所属)=1970(昭和45)年11月15日、コザ市の自宅(1970年国内十大ニュース7、外信33887)

    商品コード: 2010011800160

  • 沖縄から新議員誕生 沖縄国政参加選挙
    1970年11月16日
    沖縄から新議員誕生 沖縄国政参加選挙

    参院で当確となりVサインで応える喜屋武真栄候補(無所属)=1970(昭和45)年11月16日、那覇市内の選挙事務所(1970年国内十大ニュース7、外信33895)

    商品コード: 2010011800168

  • 沖縄から新議員誕生 沖縄国政参加選挙
    1970年11月16日
    沖縄から新議員誕生 沖縄国政参加選挙

    衆院で当確となり万歳をする瀬長亀次郎候補(人民、衆院)=1970(昭和45)年11月16日、那覇市内の選挙事務所(1970年国内十大ニュース7、外信33894)

    商品コード: 2010011800167

  •  復帰後初の沖縄県知事に屋良朝苗氏
    1972年06月26日
    復帰後初の沖縄県知事に屋良朝苗氏

    当選確実の報に万歳三唱して喜ぶ屋良朝苗氏=1972(昭和47)年6月26日、那覇市、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018050800083

  •  衆院総選挙
    1972年12月10日
    衆院総選挙

    当確候補の氏名に造花を付ける竹入義勝公明党委員長=1972(昭和47)年12月10日、東京都新宿区の同党本部(47年内地8388)

    商品コード: 2011011200307

  •  参院選、自民改選数下回る
    1974年07月08日
    参院選、自民改選数下回る

    全国区で早々と当選確実第1号を決め、ダルマに目を入れる宮田輝さん。ラジオ「三つの歌」から「ふるさとの歌祭り」まで、NHKアナウンサーとして31年余、その知名度は圧倒的に強かった=1974(昭和49)年7月8日、東京・上野の選挙事務所

    商品コード: 2012012300096

  •  参院選、自民改選数下回る
    1974年07月08日
    参院選、自民改選数下回る

    宮田輝さんに続いて全国区2番目、「皆さんのおかげで早々と当選確実にこぎ着けました。ありがとう」と後援会の人たちにあいさつする鳩山威一郎さん。元大蔵事務次官から転身、祖父の衆院議長、父一郎元首相に次ぐ三代目の政治家誕生=1974(昭和49)年7月8日、東京・赤坂の選挙事務所

    商品コード: 2012012300094

  • 田英夫氏 参院選、与野党逆転混とん
    1977年07月11日
    田英夫氏 参院選、与野党逆転混とん

    早くも“当確”を決め、支持者たちに手をあげて応える田英夫氏。6年前と同様、早々と当確を決め、選挙戦で真っ黒に日焼けした顔に笑みが…=1977(昭和52)年7月11日、東京・本郷の全水道会館の選挙事務所(52年内地 5243)

    商品コード: 2014100800254

  •  遺影の前で万歳、江田氏
    1977年07月11日
    遺影の前で万歳、江田氏

    ダルマに目を入れる江田五月氏。右端は母親の江田光子さん。亡父江田三郎氏の遺影をバックに戦った社会市民連合代表。午前8時過ぎには早くも“当確”の開票速報=1977(昭和52)年7月11日、東京・四谷の社会市民連合(52年内地 5242)

    商品コード: 2014100800253

  • 完投、10三振奪う 江川、一軍入り当確
    1979年05月18日
    完投、10三振奪う 江川、一軍入り当確

    岡持に二打席連続の2ランを打たれ、首をかしげる江川[下野新聞掲載日:1979(昭和54)年5月19日13面]=1979(昭和54)年5月18日、東京都、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018101508777

  •  第35回総選挙
    1979年10月07日
    第35回総選挙

    佐々木良作委員長(中央)の当確に拍手が沸く民社党本部。右は塚本三郎書記長=1979(昭和54)年10月7日、東京・虎ノ門

    商品コード: 2016062000386

  •  第35回総選挙
    1979年10月07日
    第35回総選挙

    当確者の氏名にバラを付ける公明党の竹入義勝委員長=1979(昭和54)年10月7日、東京都新宿区南元町の公明党本部

    商品コード: 2016062000391

  •  第35回総選挙
    1979年10月07日
    第35回総選挙

    当確者の氏名にバラを付ける共産党の不破哲三書記局長=1979(昭和54)年10月7日、東京・千駄ケ谷の共産党本部

    商品コード: 2016062000392

  •  第35回総選挙
    1979年10月07日
    第35回総選挙

    当確者の氏名にバラを付ける民社党の佐々木良作委員長=1979(昭和54)年10月7日、東京・虎ノ門の民社党本部

    商品コード: 2016062000394

  •  第35回総選挙
    1979年10月07日
    第35回総選挙

    当確者の氏名にバラを付ける社会党の多賀谷真稔書記長。左は、飛鳥田一雄委員長=1979(昭和54)年10月7日、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2016062000395

  •  第35回総選挙
    1979年10月08日
    第35回総選挙

    当確者の氏名にバラを付ける公明党の矢野絢也書記長と竹入義勝委員長(その右)=1979(昭和54)年10月8日、東京都新宿区南元町の公明党本部(54年内地9455)

    商品コード: 2016062000418

  • 当確に笑顔 太田誠一
    1980年06月22日
    当確に笑顔 太田誠一

    衆院議員(福岡)・太田誠一。衆参院選で「当確」の報に事務所に入る太田誠一氏=1980(昭和55)年6月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016030300517

  •  衆参ダブル選挙
    1980年06月23日
    衆参ダブル選挙

    衆院選当確のバラをつける社民連の田英夫代表。左は江田五月副代表=1980(昭和55)年6月23日、東京・四谷(第36回衆院選、第12回参院選)

    商品コード: 2018052100677

  •  衆参ダブル選挙
    1980年06月23日
    衆参ダブル選挙

    当確の知らせに喜ぶ民社党の佐々木良作委員長(中央)、塚本三郎書記長(左)=1980(昭和55)年6月23日、東京・虎ノ門の民社党本部(第36回衆院選、第12回参院選)(55年内地5621)

    商品コード: 2018052100682

  •  衆参ダブル選挙
    1980年06月23日
    衆参ダブル選挙

    衆院選当確のバラをつける社会党の飛鳥田一雄委員長。右手前は多賀谷真稔書記長=1980(昭和55)年6月23日、東京・永田町の社会党本部(第36回衆院選、第12回参院選)(55年内地5622)

    商品コード: 2018052100688

  •  衆参ダブル選挙
    1980年06月23日
    衆参ダブル選挙

    自身の名前に当確のバラをつける新自由クラブの山口敏夫幹事長=1980(昭和55)年6月23日、東京・永田町の新自由クラブ本部(第36回衆院選、第12回参院選)

    商品コード: 2018052100693

  •  衆参ダブル選挙
    1980年06月23日
    衆参ダブル選挙

    惨敗し、渋い表情で当確のバラを数える公明党の竹入義勝委員長。手前は矢野絢也書記長=1980(昭和55)年6月23日、東京都新宿区南元町の公明党本部(第36回衆院選、第12回参院選)(55年内地5646)

    商品コード: 2018052100767

  •  衆参ダブル選挙、自民圧勝
    1980年06月23日
    衆参ダブル選挙、自民圧勝

    大平首相の遺影が飾られ、当確と当選のピンクと赤いバラがめじろ押しの自民党本部=1980(昭和55)年6月23日、東京・永田町(第36回衆院選、第12回参院選)(55年内地5648)

    商品コード: 2018052100773

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    田中角栄元首相の当確に万歳で沸き上がる越山会会員=1983(昭和58)年12月18日、新潟県長岡市の観光会館

    商品コード: 2021071405642

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    当確者の名前にバラの花を付ける社会党の田辺誠書記長=1983(昭和58)年12月18日午後8時45分、東京・永田町

    商品コード: 2021071311652

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    当確となった江田五月氏の名前にバラの花を付ける社会民主連合の田英夫代表。右は阿部昭吾選対委員長=1983(昭和58)年12月18日午後9時、東京・元赤坂の社民連本部

    商品コード: 2021071311655

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    公明党の当確者第1号となった岡本富夫氏の名前にバラを付ける竹入義勝委員長(左から3人目)と矢野絢也書記長(左から4人目)=1983(昭和58)年12月18日午後9時、東京・南元町

    商品コード: 2021071311661

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    当確のバラの花を自分の名前に付ける民社党の佐々木良作委員長。右は藤井恒男選対委員長=1983(昭和58)年12月18日午後9時15分、東京・虎ノ門

    商品コード: 2021071311663

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    当確の中川利三郎候補の名前にバラの花を付ける共産党の金子満広書記局長(左から3人目)=1983(昭和58)年12月18日午後9時すぎ、東京・千駄ケ谷の共産党本部

    商品コード: 2021071311667

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    次々と報じられる当確者に笑顔を見せる公明党の竹入義勝委員長=1983(昭和58)年12月18日午後9時20分、東京・南元町の公明党本部

    商品コード: 2021071311668

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    当確を決めた民社党の佐々木良作委員長(左)に握手を求める藤井恒男選対委員長=1983(昭和58)年12月18日午後9時15分、東京・虎ノ門の民社党本部

    商品コード: 2021071311670

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    当確者の名前にバラの花を付ける社会党の石橋政嗣委員長=1983(昭和58)年12月18日午後9時50分、東京・永田町

    商品コード: 2021071311680

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    当選確実となった江田五月氏とうれしそうに電話で話す社会民主連合の田英夫代表。左は阿部昭吾選対委員長=1983(昭和58)年12月18日午後9時5分、東京・元赤坂

    商品コード: 2021071311683

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    次々に決まる当確の報に拍手する自民党3役ら。前列左から倉成幹事長代理、田中六助政調会長、二階堂進幹事長=1983(昭和58)年12月18日午後9時、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2021071311688

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    ずらりと並んだ当確のバラの花をうれしそうに数える社会党の石橋政嗣委員長=1983(昭和58)年12月18日午後10時30分、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2021071311690

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    当確者が決まらず浮かぬ表情の新自由クラブの山口敏夫幹事長=1983(昭和58)年12月18日午後9時15分すぎ、東京・永田町の新自由クラブ党本部

    商品コード: 2021071311691

  •  83年衆院選
    1983年12月19日
    83年衆院選

    塚本三郎書記長(左)の当確で、氏名にバラの花を付ける藤井選対委員長=1983(昭和58)年12月19日午前10時、東京・虎ノ門の民社党本部

    商品コード: 2021071405817

  •  83年衆院選
    1983年12月19日
    83年衆院選

    当選確実となりVサインをする新自由クラブの山口敏夫幹事長(左)=1983(昭和58)年12月19日午前10時7分、東京・永田町の新自由クラブ

    商品コード: 2021071406099

  •  83年衆院選
    1983年12月19日
    83年衆院選

    次々に決まる当確者に拍手を送る共産党の金子満広書記局長(右)=1983(昭和58)年12月19日午前9時13分、東京・千駄ケ谷の共産党本部

    商品コード: 2021071406117

  •  83年衆院選
    1983年12月19日
    83年衆院選

    当確者の名前にバラの花を付ける社会党の石橋政嗣委員長(中央)。右は田辺誠書記長=1983(昭和58)年12月19日午前10時20分、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2021071406121

  •  83年衆院選
    1983年12月19日
    83年衆院選

    大躍進し、当確者の名前にバラの花を付けながら万歳する公明党の竹入義勝委員長=1983(昭和58)年12月19日、東京・南元町の公明党本部

    商品コード: 2021071406536

  •  83年衆院選
    1983年12月19日
    83年衆院選

    工藤あきら氏の当確でボードの氏名にバラの花を付ける共産党の金子満広書記局長=1983(昭和58)年12月19日、東京・千駄ケ谷の共産党本部

    商品コード: 2021071406586

  •  83年衆院選
    1983年12月19日
    83年衆院選

    当確者の氏名にバラの花を付ける社会党の石橋政嗣委員長。右は田辺誠書記長=1983(昭和58)年12月19日、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2021071310730

  •  83年衆院選
    1983年12月19日
    83年衆院選

    衆議院の議席を大幅に回復し、当確者の氏名にバラを付けて喜ぶ社会党の石橋政嗣委員長。右は田辺誠書記長=1983(昭和58)年12月19日、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2021071310786

  •  83年衆院選
    1983年12月19日
    83年衆院選

    衆議院の議席を大幅に回復、幹部の拍手を受けて当確者の氏名にバラを付ける社会党の石橋政嗣委員長(左から2人目)=1983(昭和58)年12月19日、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2021071310792

  •  83年衆院選
    1983年12月19日
    83年衆院選

    衆議院の議席を大幅に回復し、当確者の氏名にバラを付けて喜ぶ社会党の石橋政嗣委員長。左から2人目は田辺誠書記長=1983(昭和58)年12月19日、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2021071310801

  • 社民連 都議選、各党の表情
    1985年07月08日
    社民連 都議選、各党の表情

    推薦候補の表の前で当確のマークを付ける江田五月社民連代表=1985(昭和60)年7月8日、社民連本部

    商品コード: 1985070700002

  • 名古屋場所千秋楽 大乃国、大関当確
    1985年07月21日
    名古屋場所千秋楽 大乃国、大関当確

    千秋楽、小錦を破り12勝をマーク、敢闘賞を受賞、大関昇進を決定的にした大乃国=1985(昭和60)年7月21日、愛知県体育館

    商品コード: 1985072100007

  •  喜びの自民党本部
    1986年07月07日
    喜びの自民党本部

    衆参同日選で自民党が地滑り的に圧勝、次々と決まる当確者の氏名にバラの花を付ける中曽根康弘首相(中央)=1986(昭和61)年7月7日、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2022012408590

  •  惨敗の社会党
    1986年07月07日
    惨敗の社会党

    候補者の氏名が書かれたボードを確認する社会党の石橋政嗣委員長。議席を失い、当確者のバラの花も少なめに=1986(昭和61)年7月7日、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2022012408611

  •  公明党の表情
    1986年07月07日
    公明党の表情

    当確者の氏名にバラの花を付ける公明党の竹入義勝委員長(中央)。右は矢野絢也書記長=1986(昭和61)年7月7日、公明党本部

    商品コード: 2022012408635

  •  圧勝の自民党
    1986年07月07日
    圧勝の自民党

    次々に入る当選の報に当確者の氏名にバラの花を付ける中曽根康弘首相。左端は二階堂進副総裁、右は金丸信幹事長=1986(昭和61)年7月7日、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2022012408700

  •  圧勝の自民党
    1986年07月07日
    圧勝の自民党

    当確者の氏名にバラの花を付ける自民党の金丸信幹事長=1986(昭和61)年7月7日、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2022012408702

  •  圧勝の自民党
    1986年07月07日
    圧勝の自民党

    候補者の当確の報に喜ぶ自民党の金丸信幹事長=1986(昭和61)年7月7日、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2022012408703

  •  新自ク、幹事長が当確
    1986年07月07日
    新自ク、幹事長が当確

    新自由クラブの山口敏夫幹事長(左)に当確が出て、候補者ボードの氏名にバラの花を付ける河野洋平代表=1986(昭和61)年7月7日

    商品コード: 2022012408712

  •  新自ク、幹事長が当確
    1986年07月07日
    新自ク、幹事長が当確

    当確が出た新自由クラブの山口敏夫幹事長(左)と握手する河野洋平代表=1986(昭和61)年7月7日

    商品コード: 2022012408714

  • 乾杯する千代と保志 大相撲名古屋場所千秋楽
    1986年07月20日
    乾杯する千代と保志 大相撲名古屋場所千秋楽

    17回目の優勝を大関当確を祝う喜びの千代の富士(左)と保志=1986(昭和61)年7月20日、名古屋市内

    商品コード: 1986072000029

  • 初の女性党首 社会党委員長に土井たか子氏
    1986年09月06日
    初の女性党首 社会党委員長に土井たか子氏

    社会党の委員長選で上田氏に圧勝、当確の報に顔もほころぶ土井たか子氏=1986(昭和61)年9月6日、衆議院第2議員会館

    商品コード: 1986090650001

  •  ◎土井氏が当選確実
    1986年09月06日
    ◎土井氏が当選確実

    表示板に各地の開票結果を張り出す事務局員=1986(昭和61)年9月6日、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2021122805908

  • 土井委員長 社会党本部の表情(3)
    1989年07月23日
    土井委員長 社会党本部の表情(3)

    当確者にバラを付ける土井委員長(右)と山口書記長=23日午後9時40分、社会党本部(土井たか子、山口鶴男、参選開票)

    商品コード: 2003072200140

  •  連合本部の表情
    1989年07月23日
    連合本部の表情

    当確者にバラを付ける竪山利文連合会長=1989(平成元)年7月23日午後8時50分、連合本部

    商品コード: 2018040300324

  • 万歳する連合首脳陣 連合本部の表情
    1989年07月23日
    万歳する連合首脳陣 連合本部の表情

    当確者を2桁台に乗せ、万歳する連合首脳陣。左から3人目が竪山利文会長=1989(平成元)年7月23日午後11時25分、連合本部

    商品コード: 2018040300355

  • 笑顔を見せる連合の竪山会長 連合本部の表情
    1989年07月23日
    笑顔を見せる連合の竪山会長 連合本部の表情

    当確者にバラを付け笑顔を見せる連合の竪山利文会長=1989(平成元)年7月23日午後10時30分、連合本部

    商品コード: 2018040300356

  • 乾杯する竪山利文会長 連合本部の表情
    1989年07月23日
    乾杯する竪山利文会長 連合本部の表情

    11人の当確が決まり、ビールで乾杯する竪山利文会長(中央)と事務局員=1989(平成元)年7月23日午後11時50分、連合本部

    商品コード: 2018040300375

  •  政治の流れついに逆流
    1989年07月23日
    政治の流れついに逆流

    社会党本部でボードに書かれた当確者の氏名にバラを付ける佐藤観樹選対委員長(右)=1989(平成元)年7月23日午後8時すぎ、東京・永田町

    商品コード: 2020011002016

  •  全国初の当確、長野選挙区の村沢氏
    1989年07月23日
    全国初の当確、長野選挙区の村沢氏

    長野選挙区で当選が決まり、万歳をする支持者に囲まれる社会党の村沢牧氏=1989(平成元)年7月23日、長野市の選挙事務所

    商品コード: 2020010600283

  • 笑顔を見せる田英夫夫妻 田英夫氏当確
    1989年07月24日
    笑顔を見せる田英夫夫妻 田英夫氏当確

    参院選東京選挙区で早々と当選を決め、支持者の万歳に笑顔を見せる田英夫夫妻=1989(平成元)年7月24日午前10時、東京・永田町

    商品コード: 2018040300398

  •  社会党本部の表情
    1989年07月24日
    社会党本部の表情

    参院選の当確者にバラを付ける社会党の土井たか子委員長(右から2人目)と山口鶴男書記長=1989(平成元)年7月24日午前10時20分、社会党本部

    商品コード: 2018040300401

  •  汗と涙で初当選
    1989年07月24日
    汗と涙で初当選

    お姉さん格の小笠原貞子参院議員(左)と肩を組み当選を喜ぶ高崎裕子さん。高崎さんは全国の選挙区で共産党当確第1号となった=1989(平成元)年7月24日午前11時15分、札幌市中央区の選対事務所

    商品コード: 2020011200065

  • 自民党過半数維持確実 衆院選即日開票
    1990年02月18日
    自民党過半数維持確実 衆院選即日開票

    ボードに並ぶピンクのバラ 遠慮がちにバラ付けをする小沢自民党幹事長、ピンクのバラ(当確)で候補者一覧ボードはいっぱい=18日午後9時15分、自民党本部(小沢一郎)

    商品コード: 1990021800014

  • 最初の当確者田村氏にバラ 衆院選即日開票
    1990年02月18日
    最初の当確者田村氏にバラ 衆院選即日開票

    衆院選最初の当確者田村元氏の名前にバラをつける小沢自民党幹事長=18日午後7時50分、自民党本部(小沢一郎)

    商品コード: 1990021800013

  • 電話を受ける石田委員長 自民安定多数、社会大躍進
    1990年02月18日
    電話を受ける石田委員長 自民安定多数、社会大躍進

    当確の沖縄・玉城栄一氏からの電話を受ける公明党の石田幸四郎委員長=1990(平成2)年2月18日午後10時20分、公明党本部

    商品コード: 2018070900314

  • 共産党の金子満広書記局長 自民安定多数、社会大躍進
    1990年02月18日
    共産党の金子満広書記局長 自民安定多数、社会大躍進

    当確が出た吉井英勝氏にバラを付け喜ぶ共産党の金子満広書記局長=1990(平成2)年2月18日午後7時54分、共産党本部

    商品コード: 2018070900318

  • バラを付ける不破委員長 自民安定多数、社会大躍進
    1990年02月18日
    バラを付ける不破委員長 自民安定多数、社会大躍進

    当確が出た寺前いわお氏の名前にバラを付ける共産党の不破哲三委員長=1990(平成2)年2月18日午後8時37分、共産党本部

    商品コード: 2018070900319

  • 環境庁長官の志賀節氏 自民安定多数、社会大躍進
    1990年02月18日
    環境庁長官の志賀節氏 自民安定多数、社会大躍進

    当確後、支持者にもみくちゃにされながら選挙事務所に入る環境庁長官の志賀節氏=1990(平成2)年2月18日午後10時30分、岩手県一関市地主町

    商品コード: 2018070900330

  • 大躍進した社会党 自民安定多数、社会大躍進
    1990年02月19日
    大躍進した社会党 自民安定多数、社会大躍進

    即日開票で推薦を加えて117議席を獲得、大躍進した社会党。候補者名のボードには当確のバラが並んだ=1990(平成2)年2月19日午前0時、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2018070900309

  • 万歳する浜田卓二郎氏 自民安定多数、社会大躍進
    1990年02月19日
    万歳する浜田卓二郎氏 自民安定多数、社会大躍進

    当確の報に万歳する浜田卓二郎氏=1990(平成2)年2月19日午前11時20分、埼玉県浦和市

    商品コード: 2018070900364

  • バラを付ける山口鶴男書記長 社党、左右統一以来の惨敗
    1991年04月07日
    バラを付ける山口鶴男書記長 社党、左右統一以来の惨敗

    統一地方選の都道府県知事選で当確が出た知事に、造花のバラを付ける社会党の山口鶴男書記長(右)。左は佐藤選対委員長=1991(平成3)年4月7日午後8時5分、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2019020300052

  • 自民党の宮下総務局長 自民は過去3番目の大勝
    1991年04月07日
    自民党の宮下総務局長 自民は過去3番目の大勝

    統一地方選の都道府県知事選で当確が出た知事に、造花のバラを付ける自民党の宮下総務局長=1991(平成3)年4月7日午後7時45分、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2019020300056

  • 喜ぶ現職の奥田八二氏 福岡県知事に奥田氏3選
    1991年04月07日
    喜ぶ現職の奥田八二氏 福岡県知事に奥田氏3選

    福岡県知事選で当選確実となり、花束を掲げて喜ぶ現職の奥田八二氏=1991(平成3)年4月7日午後8時35分、福岡市博多区の奥田選挙事務所

    商品コード: 2019020300093

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年04月21日
    支援者から握手攻め 長崎市長に本島氏

    当選確実となり支援者から握手攻めに合う本島等氏=21日午後9時50分、長崎市万才町の選挙事務所

    商品コード: 1991042100009

  • 花束手に喜ぶ田辺氏 社会党委員長選挙
    1991年07月23日
    花束手に喜ぶ田辺氏 社会党委員長選挙

    社会党委員長に当確し花束を手に支持者にこたえる田辺副委員長=23日午後1時50分、都内のホテル(田辺誠)

    商品コード: 1991072300020

  •  海江田氏初当選
    1993年07月18日
    海江田氏初当選

    当選確実の報に笑顔の海江田万里氏=1993(平成5)年7月18日午後8時30分、東京都新宿区四谷(総選挙)

    商品コード: 1993071800034

  • 日本新党 小池百合子さんに花冠
    1993年07月18日
    日本新党 小池百合子さんに花冠

    当確報道で支持者たちから贈られた花冠を頭に乗せ喜ぶ小池百合子さん=18日午後7時50分、兵庫県尼崎市昭和通の選挙事務(総選挙)

    商品コード: 1993071800075

  •  大喜びの新党さきがけ
    1993年07月18日
    大喜びの新党さきがけ

    選挙前勢力を上回る当確者誕生で大喜びする新党さきがけの(左から)田中秀征、武村正義、鳩山由紀夫の各氏=1993(平成5)年7月18日午後9時45分、新党さきがけ本部(総選挙)

    商品コード: 1993071800050

  • 日本新党 笑顔で答える細川代表
    1993年07月18日
    日本新党 笑顔で答える細川代表

    次々と当確者が伝えられ、笑顔でインタビューに答える細川日本新党代表(左)と円より子選対本部長=18日午後7時30分、日本新党本部(総選挙、細川護熙)

    商品コード: 1993071800039

  •  笑顔で記者会見の細川代表
    1993年07月18日
    笑顔で記者会見の細川代表

    順調に当確者が出て大勢の報道陣に笑顔で答える細川日本新党代表(右端)=18日午後9時15分、日本新党本部(総選挙、細川護熙)

    商品コード: 1993071800047

  • ずらりと並んだ当確マークと羽田孜党首 3新党大躍進、百議席超す
    1993年07月18日
    ずらりと並んだ当確マークと羽田孜党首 3新党大躍進、百議席超す

    候補者一覧表にずらりと並んだ当確マークを確認する新生党の羽田孜党首=1993(平成5)年7月18日午後10時25分、東京・紀尾井町の新生党本部

    商品コード: 2019071702105

  • 小沢代表幹事と握手する羽田孜党首 3新党大躍進、百議席超す
    1993年07月18日
    小沢代表幹事と握手する羽田孜党首 3新党大躍進、百議席超す

    順調に当確者を伸ばし、小沢一郎代表幹事(右)と握手する新生党の羽田孜党首=1993(平成5)年7月18日午後10時25分、東京・紀尾井町の新生党本部

    商品コード: 2019071702112

  • 会見場を出る山花貞夫委員長 社党、ほぼ半減の惨敗
    1993年07月18日
    会見場を出る山花貞夫委員長 社党、ほぼ半減の惨敗

    過去最低の議席が確実となり、当確者の表示も寂しいボードを後に会見場を出る社会党の山花貞夫委員長=1993(平成5)年7月18日午後10時40分、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2019071702116

  • 笑顔を見せる新生党の小沢一郎代表幹事 連立めぐり政局激動へ
    1993年07月18日
    笑顔を見せる新生党の小沢一郎代表幹事 連立めぐり政局激動へ

    第40回衆院選挙で順調に伸びる当確者数に、笑顔を見せる新生党の小沢一郎代表幹事=1993(平成5)年7月18日午後9時10分、東京・紀尾井町の新生党本部

    商品コード: 2019080202109

  • 机上の箱に残った多数のバラ 連立めぐり政局激動へ
    1993年07月18日
    机上の箱に残った多数のバラ 連立めぐり政局激動へ

    当選確実者の名前にバラを付ける社会党の赤松広隆書記長。机上の箱には多数のバラが残った=1993(平成5)年7月18日午後10時10分、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2019080202119

  • 新党さきがけの岩屋毅氏 当落誤報相次ぐ
    1993年07月18日
    新党さきがけの岩屋毅氏 当落誤報相次ぐ

    当確のニュースに一時は勝利のバンザイをした新党さきがけの岩屋毅氏だったが、結果は落選=1993(平成5)年7月18日午後8時30分、大分県別府市野口中町の岩屋事務所

    商品コード: 2019080202125

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...