KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 会見
  • 記者
  • ドイツ
  • 新型コロナウイルス
  • 新型肺炎
  • 東日本大震災
  • 中央
  • 解体
  • 家宅捜索
  • 説明

「役場」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
3,838
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,838
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  VENTANA GOTICA GEMINADA DE LA CASA DE LOS CABRERA - CEDIDA EN EL XVI PARA INSTALAR EL AYUNTAMIENTO.
    -
    VENTANA GOTICA GEMINADA DE LA CASA DE LOS CABRERA - CEDIDA EN EL XVI PARA INSTALAR EL AYUNTAMIENTO.

    VENTANA GOTICA GEMINADA DE LA CASA DE LOS CABRERA - CEDIDA EN EL XVI PARA INSTALAR EL AYUNTAMIENTO. Location: ANTIGUAS CASAS CONSISTORIALES ALTAS. Baeza. JAEN. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020112711217

  •  LABOUR RIOTS IN HUNGARY: OUTSIDE THE TOWNHALL AT BÉKÉSCSABA.
    -
    LABOUR RIOTS IN HUNGARY: OUTSIDE THE TOWNHALL AT BÉKÉSCSABA.

    LABOUR RIOTS IN HUNGARY: OUTSIDE THE TOWNHALL AT BÉKÉSCSABA.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020050201323

  •  Portugal. Lisbon. Lighting of the town hall for a night of festivities. Engraving by Rico. The Spanish and American Illustration
    -
    Portugal. Lisbon. Lighting of the town hall for a night of festivities. Engraving by Rico. The Spanish and American Illustration

    Portugal. Lisbon. Lighting of the town hall for a night of festivities. Engraving by Rico. The Spanish and American Illustration, 1886. Colored.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019101705008

  •  Czech Republic. Prague. Old town square in 16th century. Engraving by A.Closs, 1882.
    -
    Czech Republic. Prague. Old town square in 16th century. Engraving by A.Closs, 1882.

    Czech Republic. Prague. Old town square in 16th century. Engraving by A.Closs, 1882.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019083001011

  •  ST. MARY‘S CHURCH, AND THE TOWNHALL, WARWICK.
    -
    ST. MARY‘S CHURCH, AND THE TOWNHALL, WARWICK.

    ST. MARY‘S CHURCH, AND THE TOWNHALL, WARWICK.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020071406429

  •  townhall at Brussels, Bruxelles, Belgium, Rathaus zu Brüssel, Belgien, 1880,
    -
    townhall at Brussels, Bruxelles, Belgium, Rathaus zu Brüssel, Belgien, 1880,

    townhall at Brussels, Bruxelles, Belgium, Rathaus zu Brüssel, Belgien, 1880, digital improved reproduction of an original print from the year 1881.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2021033007846

  •  DERBY: THE TOWNHALL.
    -
    DERBY: THE TOWNHALL.

    DERBY: THE TOWNHALL.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020050804117

  •  THE TOWN-HALL, WINDSOR; WITH THE PORTRAITS OF HER MAJESTY AND HIS ROYAL HIGHNESS PRINCE ALBERT, 1852.
    -
    THE TOWN-HALL, WINDSOR; WITH THE PORTRAITS OF HER MAJESTY AND HIS ROYAL HIGHNESS PRINCE ALBERT, 1852.

    THE TOWN-HALL, WINDSOR; WITH THE PORTRAITS OF HER MAJESTY AND HIS ROYAL HIGHNESS PRINCE ALBERT, 1852.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020061105173

  •  BANQUET AT THE TOWNHALL, GRIMSBY, ON THE TOWN BECOMING A COUNTY BOROUGH.
    -
    BANQUET AT THE TOWNHALL, GRIMSBY, ON THE TOWN BECOMING A COUNTY BOROUGH.

    BANQUET AT THE TOWNHALL, GRIMSBY, ON THE TOWN BECOMING A COUNTY BOROUGH.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020051000259

  •  VENTANA GOTICA GEMINADA DE LA CASA DE LOS CABRERA - CEDIDA EN EL XVI PARA INSTALAR EL AYUNTAMIENTO.
    -
    VENTANA GOTICA GEMINADA DE LA CASA DE LOS CABRERA - CEDIDA EN EL XVI PARA INSTALAR EL AYUNTAMIENTO.

    VENTANA GOTICA GEMINADA DE LA CASA DE LOS CABRERA - CEDIDA EN EL XVI PARA INSTALAR EL AYUNTAMIENTO. Location: ANTIGUAS CASAS CONSISTORIALES ALTAS. Baeza. JAEN. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020112711063

  •  España. Barcelona. Revolución de 1868. El general Prim arenga el pueblo de Barcelona en mato de 1868. Grabado de época.
    -
    España. Barcelona. Revolución de 1868. El general Prim arenga el pueblo de Barcelona en mato de 1868. Grabado de época.

    España. Barcelona. Revolución de 1868. El general Prim arenga el pueblo de Barcelona en mato de 1868. Grabado de época.、クレジット:Album/Documenta/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021092905375

  •  茂木
    -
    茂木

    若菜川口。橋は若菜橋。川の左奥の大きな建物は茂木役場、中央の船は当時小回し(近距離)用の荷船であり、「イサバ船」と呼ばれた。=明治中期、長崎、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号8‐10‐0]

    商品コード: 2017080201083

  •  THE CRIMEAN WAR
    -
    THE CRIMEAN WAR

    THE CRIMEAN WAR: DEJEUNER TO THE 89TH REGIMENT, IN THE TOWN-HALL, AT WATERFORD, PREVIOUS TO THEIR DEPARTURE FOR THE CRIMEA, 1854.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020042906159

  •  Panic in the travelling menagerie on show at the town hall
    -
    Panic in the travelling menagerie on show at the town hall

    Panic in the travelling menagerie on show at the town hall, Montceau-les-Mines, France, housing lions and polar bears. Man sets fire to building while lighting petrol lamp. From ‘Le Petit Journal‘, Paris, 26 September 1891. Entertainment、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019062605649

  •  室蘭外五郡物産品評会場
    -
    室蘭外五郡物産品評会場

    キーワード:北海道、室蘭町役場、室蘭外五郡物産品評会場、河島長官、服部支廳長=撮影年月日不明、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062205664

  •  German Peasants War
    -
    German Peasants War

    German Peasants War, 1524-1526, German Peasants‘ War, Great Peasants‘ Revolt, farmer war, farmer revolt, 1524-1526, The rebels in the town hall to Heilbronn.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2021032314484

  •  Inspection, in the courtyard of the townhall of Lyon, the young soldiers sent to Crimea. 1855. France. Engraving.
    -
    Inspection, in the courtyard of the townhall of Lyon, the young soldiers sent to Crimea. 1855. France. Engraving.

    Inspection, in the courtyard of the townhall of Lyon, the young soldiers sent to Crimea. 1855. France. Engraving.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020071406226

  •  Village hall, Champignolles, France
    -
    Village hall, Champignolles, France

    Village hall, Champignolles, France.、クレジット:Ref:588/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060111828

  •  First World War Women fire fighters train at a workhouse
    1918年11月11日
    First World War Women fire fighters train at a workhouse

    First World War Women fire fighters train at a workhouse、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018102624736

  •  World War I
    1918年11月11日
    World War I

    World War I, 1914-1918: British women fire fighters training at a workhouse. Elderly female residents watch the exercise. During the war women on the home front took over many jobs traditionally done by men.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122721124

  •  DEAN RIESNER, 11th May 2000  Who appeared as a child with Ch
    1923年12月31日
    DEAN RIESNER, 11th May 2000 Who appeared as a child with Ch

    DEAN RIESNER, 11th May 2000 Who appeared as a child with Charlie Cahplin in the The Pilgrim [US 1923], photographed outside the Lambeth Workhouse, Kennington, in which Chaplin had stayed as a child ‘DINKY‘ DEAN RIESNER Date: 1923、クレジット:RONALD GRANT/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019031403232

  •  日本電報通信社資料
    1932年04月22日
    日本電報通信社資料

    静岡県大宮町(現在の富士宮市)の大火。役場前の避難民たち=1932(昭和7)年4月22日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015041700358

  •  Crowds of young Norwegians gather in the town hall
    1945年12月31日
    Crowds of young Norwegians gather in the town hall

    Crowds of young Norwegians gather in the town hall and harbour area of Oslo; to celebrate the liberation of Norway after World War Two、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019083004272

  •  Crowds of young Norwegians gather in the town hall and harbour area
    1945年12月31日
    Crowds of young Norwegians gather in the town hall and harbour area

    Crowds of young Norwegians gather in the town hall and harbour area of Oslo; to celebrate the liberation of Norway after World War Two、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100403936

  •  Crowds of young Norwegians gather in the town hall
    1945年12月31日
    Crowds of young Norwegians gather in the town hall

    Crowds of young Norwegians gather in the town hall and harbour area of Oslo; to celebrate the liberation of Norway after World War Two、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100403712

  • 町民に応える天皇 昭和天皇、巡幸(福井県)
    1947年10月25日
    町民に応える天皇 昭和天皇、巡幸(福井県)

    雨の中、武生町役場前で歓迎の人たちに応える昭和天皇=1947(昭和22)年10月25日、福井県武生町(現越前市)

    商品コード: 2017080800416

  • 天皇の車列に集まる人たち 昭和天皇、巡幸(福井県)
    1947年10月25日
    天皇の車列に集まる人たち 昭和天皇、巡幸(福井県)

    武生町役場前で、昭和天皇の鹵簿(ろぼ=天皇の車列)に集まる人たち=1947(昭和22)年10月25日、福井県武生町(現越前市)

    商品コード: 2017080800417

  •  竹田町
    1948年10月01日
    竹田町

    竹田町役場=整理1948(昭和23)年10月1日、大分県竹田町(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016021700510

  •  臼杵町
    1948年10月01日
    臼杵町

    (左から)郵便局、町役場、警察署=整理1948(昭和23)年10月1日、大分県臼杵町(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016021700562

  •  久居町
    1949年09月30日
    久居町

    久居町役場=整理1949(昭和24)年9月、三重県一志郡(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016092100596

  •  隼人町
    1949年10月17日
    隼人町

    隼人町役場=整理1949(昭和24)年10月、鹿児島県姶良郡隼人町(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016092100647

  •  観音寺町役場
    1952年01月31日
    観音寺町役場

    観音寺町役場=撮影年月日不明、香川県(内地番号なし)

    商品コード: 2014021000410

  •  中之島
    1952年12月31日
    中之島

    中之島村役場=整理1952(昭和27)年、鹿児島県(27年内地番号なし)

    商品コード: 2018082307795

  •  参院選開票
    1953年04月24日
    参院選開票

    神奈川県国府津町役場で行われた即日開票の様子=1953(昭和28)年4月24日

    商品コード: 2012110600453

  •  熊本県・柿迫村
    1953年05月31日
    熊本県・柿迫村

    五家荘村役場の所在地、柿迫村=整理1953(昭和28)年5月、熊本県八代(熊本59)

    商品コード: 2019062701507

  •  米軍内灘村射撃場
    1953年06月15日
    米軍内灘村射撃場

    内灘村役場前で集会をする応援労組の人たち(石川県内灘村)=1953(昭和28)年6月撮影日不明 (28年内地番号なし)

    商品コード: 2012120500261

  •  作業の合間に一句
    1954年11月06日
    作業の合間に一句

    岡山県久米南町は、丸山弓削平さんらの尽力で戦後、川柳が盛んになった。津山線弓削駅の改札口、役場、学校、農協、バス停など、人の集まる場所には川柳の短冊が掲げられ「川柳せんべい」も売り出された。農家の人も農作業の合間に一句ひねっていた。=1954(昭和29)年11月6日、岡山県久米南町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018082320965

  •  米軍立川基地拡張反対闘争
    1955年08月24日
    米軍立川基地拡張反対闘争

    拡張測量問題で話し合う地元側〈左)と調達局側(砂川町役場)=1955(昭和30)年8月24日、東京都北多摩郡砂川町 (砂川闘争、砂川事件) (30年内地1407)

    商品コード: 2012081400161

  •  原子力研究所の地質調査を開始
    1956年04月25日
    原子力研究所の地質調査を開始

    東海村(旧村松村)役場に設置された建設事務所=1956(昭和31)年4月25日、茨城県(31年内地1883右)

    商品コード: 2012041200092

  •  原子炉候補地に四条畷町
    1959年12月07日
    原子炉候補地に四条畷町

    四条畷の辻丑松町長(右端)に原子炉設置協力について正式申し入れする大阪府原子炉平和利用協議会のメンバー=1959(昭和34)年12月7日、大阪府四条畷町役場

    商品コード: 2011111400361

  •  「福島民報」「民報ニュース」新議員誕生
    02:25.10
    1962年07月01日
    「福島民報」「民報ニュース」新議員誕生

    7月1日の参議院議員選挙に向けて、桑折町役場の職員はたすき掛けで棄権防止を呼びかけている。福島県内2万人の女子学生たちが胸に白いバラの花をつけて有権者に公明な選挙を呼びかけている。選挙運動も終盤戦になり、演説会場はどこも満員。演説をする佐藤栄作大臣。いよいよ投票日になり、西白河郡東村では投票日に婦人会がくじを発行し、国民総投票運動に協力した。開票は夜7時から一斉に行われた。投票率は82パーセントで全国第3位。全国区で当選した山下春江氏は、県民と握手を交わし、万歳三唱をした。=撮影日:1962(昭和37)年7月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020030503902

  • 「ダム反対のとりで」 大川村役場新庁舎が落成
    1962年08月31日
    「ダム反対のとりで」 大川村役場新庁舎が落成

    1962年8月、落成した大川村新庁舎とダム反対の立て札 =1962(昭和37)年8月、高知県、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021112702199

  •  福島県の大火
    1964年04月30日
    福島県の大火

    燃えた伊南村古町一帯、中央の道路が同村古町中心部、左方は焼け残った伊南小学校、役場など=1964(昭和39)年4月30日、福島県南会津郡(39年内地1786)

    商品コード: 2011072000289

  • 鹿児島県・種子島 中種子町役場
    1964年05月20日
    鹿児島県・種子島 中種子町役場

    熊毛郡中種子町役場=1964(昭和39)年5月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015090200660

  • 山口県 国道9号線
    1965年01月06日
    山口県 国道9号線

    国道9号線。山口県阿東町役場付近上空から=1965(昭和40)年1月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017051000448

  •  北松 福島町役場
    1965年04月26日
    北松 福島町役場

    北松 福島町役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053106567

  •  北松 世知原 役場
    1965年05月04日
    北松 世知原 役場

    北松 世知原 役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053007838

  •  南松 奈良尾町 役場
    1965年05月11日
    南松 奈良尾町 役場

    南松 奈良尾町 役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053006523

  •  南松 有川町役場
    1965年05月12日
    南松 有川町役場

    南松 有川町役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052907291

  •  西彼高島町役場
    1965年05月14日
    西彼高島町役場

    西彼高島町役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053106795

  •  北松 鷹島村役場
    1965年05月15日
    北松 鷹島村役場

    北松 鷹島村役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053007462

  •  北松 小値賀町役場
    1965年05月18日
    北松 小値賀町役場

    北松 小値賀町役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053006815

  •  南高 北有馬村役場
    1967年04月21日
    南高 北有馬村役場

    南高 北有馬村役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107309

  • 小笠原出身者と対話 美濃部都知事八丈島へ
    1967年12月17日
    小笠原出身者と対話 美濃部都知事八丈島へ

    小笠原出身者たちの中にはいって話し合う美濃部東京都知事(左)=1967(昭和42)年12月17日、八丈島役場会議室

    商品コード: 2011060700273

  •  完成した江迎町役場
    1970年10月11日
    完成した江迎町役場

    完成した江迎町役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053006436

  • 千葉県浦安町役場 昭和の風景・資料
    1970年10月21日
    千葉県浦安町役場 昭和の風景・資料

    いかにもレトロな雰囲気の千葉県浦安町役場=1970(昭和45)年10月21日※※※浦安町は1981年4月から市制が施行され浦安市になった

    商品コード: 2018112623033

  • 最後の追い込み 沖縄国政参加選挙
    1970年11月13日
    最後の追い込み 沖縄国政参加選挙

    ソテツやヤシの前で投票箱にぞうきん掛けし準備に追われる沖縄本島南部・南風原村役場の職員=1970(昭和45)年11月13日(1970年国内十大ニュース7、外信33858)

    商品コード: 2010011800143

  • 鎖で固定の海底ハウス 「海底村の正月」
    1971年01月04日
    鎖で固定の海底ハウス 「海底村の正月」

    “村役場”兼居住区の海底ハウス内部には、地上から1.8気圧の空気が送られているので、浮上しないように鎖で固定されている=1971(昭和46)年1月、静岡県沼津市三津

    商品コード: 2010092200075

  •  合併で「岡山っ子」に
    1971年01月08日
    合併で「岡山っ子」に

    岡山県御津郡一宮、津高、吉備郡高松の3町が新しく岡山市の仲間入りした。この合併で新岡山市の人口は40万6000人になった。役場を支所に衣替えしたほか、この日、3学期の始業式を迎えた高松、津高、一宮地区の各小学校では門札を町立から岡山市立に書き換え。高松・庄内小でも「岡山っ子」として新岡山市の門出を祝った。=1971(昭和46)年1月8日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122723017

  •  誕生寺川の風物詩
    1972年07月29日
    誕生寺川の風物詩

    川面に浸した箱めがねをのぞきこむ男たち。渓流が足を洗う。手にする道具は、先端に針を付けた短い竹ざお。狙うは岩場に潜むウナギである。「今はすたれた漁だが、獲ったときの手ごたえは格別」(久米南町役場職員)。梅雨期の旭川支流・誕生寺川で見られた風物詩の一つだった。=1972(昭和47)年7月29日、岡山県久米南町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122723058

  • 歓迎受ける皇太子ご夫妻 皇太子夫妻が徳之島を訪問
    1972年09月13日
    歓迎受ける皇太子ご夫妻 皇太子夫妻が徳之島を訪問

    徳之島を訪問、歓迎の日の丸に埋まった島内を行く皇太子ご夫妻の車=1972(昭和47)年9月13日、鹿児島県伊仙町役場(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま)

    商品コード: 1972091300007

  • 泉重千代さんと話すご夫妻 皇太子夫妻が徳之島を訪問
    1972年09月13日
    泉重千代さんと話すご夫妻 皇太子夫妻が徳之島を訪問

    慶応元年生まれの高齢者全国上位、107歳の泉重千代さん(左)に言葉をかける皇太子ご夫妻=1972(昭和47)年9月13日、鹿児島県伊仙町役場(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま)

    商品コード: 1972091300006

  •  山火事で「冬桜」が焼ける
    1973年03月25日
    山火事で「冬桜」が焼ける

    山火事で焼けた天然記念物の「冬桜」を調べる町役場職員=1973(昭和48)年3月25日、群馬県鬼石町桜山

    商品コード: 2010101900543

  •  新潟粟島で強風、高波被害
    1974年03月23日
    新潟粟島で強風、高波被害

    高波で土台をえぐられ、海の中へのめり込んだ新潟・粟島浦村役場総合庁舎=1974(昭和49)年3月23日、新潟県岩船郡粟島浦村(第九管区海上保安本部新潟航空基地提供)

    商品コード: 2011101700163

  •  AKENFIELD
    1974年12月31日
    AKENFIELD

    AKENFIELD [BR 1974] [all unidentified] ‘1943. The Dance in the Village Hall‘ Date: 1974、クレジット:Angle Films Limited/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019053102818

  •  南串山町 役場
    1975年01月27日
    南串山町 役場

    南串山町 役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053106411

  •  オオワシ、岩手で撮影成功
    1975年02月04日
    オオワシ、岩手で撮影成功

    岩手県下閉伊郡普代村で撮影された天然記念物のオオワシ。“鳥の王者”ワシのビッグ・スリーの一つで冬になると千島列島を経て北海道に飛来するが、本州まで飛んでくるのはごくまれ。村役場職員の釜谷寿人さんが撮影に成功した=1975(昭和50)年1月28日

    商品コード: 2012073100426

  •  遠野で「かっぱ村祭り」
    1975年08月02日
    遠野で「かっぱ村祭り」

    「なかなか出ないなー」地元の子どもたちも監視塔に上ってカッパ探し。カッパの存在を信じて疑わない人たちが全国から集まって、民話の里として知られる岩手県遠野市で「かっぱ村祭り」が始まった。祭りの主催者は東京・神田で発会式をあげたカッパ村の村民たち。東京都港区田村町の“村役場”を期間中は遠野に移して、大まじめにカッパを探そうという=1975(昭和50)年8月2日、岩手県遠野市

    商品コード: 2013022700305

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年08月18日
    台風5号高知の被害広がる

    役場に避難、丸一日ぶりに救助される住民。台風5号による高知県地方の被害は、18日夜には死者、行方不明者54人、1934(昭和9)年の室戸台風(死者行方不明者122人)に次ぐ記録になった=1975(昭和50)年8月18日、高知県吾川郡日高村役場

    商品コード: 2013030400399

  •  小浜町役場
    1975年11月07日
    小浜町役場

    小浜町役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052907957

  •  小浜町役場
    1975年12月19日
    小浜町役場

    小浜町役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052907941

  •  「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相/50年(1975)/上/友好の旅 国境を越え
    1975年12月31日
    「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相/50年(1975)/上/友好の旅 国境を越え

    踊れば楽し/郷土の民俗芸能を盛り上げようと旧南河内町役場婦人部などが豊年踊りを披露した[下野新聞掲載日:2021(令和3)年10月18日]=1975(昭和50)年、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022072809618

  •  福島県にもいた「五つ子」
    1976年02月05日
    福島県にもいた「五つ子」

    梁川町役場に今も残る「五つ子の戸籍」。1901(明治34)年11月1日、福島県伊達郡栗野村(現在の梁川町)で男3人、女2人の五つ子が誕生していたことが戸籍簿から明らかになった

    商品コード: 2013061300197

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年01月19日
    伊豆大島近海地震

    炊き出しのおむすびを作る役場の女子職員や保母さんたち=1978(昭和53)年1月19日、静岡県稲取町

    商品コード: 2004051200164

  •  北松宇久町役場
    1979年11月06日
    北松宇久町役場

    北松宇久町役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053006969

  •  「鈴木新首相」誕生へ
    1980年07月15日
    「鈴木新首相」誕生へ

    「鈴木新首相」誕生へ、祝賀準備の進む鈴木善幸氏の地元。鈴木氏は、7月17日、第70代内閣総理大臣に就任する=1980(昭和55)年7月15日、岩手県山田町役場

    商品コード: 2018101518778

  •  安川判事、町長選に立候補
    1980年10月12日
    安川判事、町長選に立候補

    福岡県久山町町長選の立候補手続きをする安川輝夫・小倉簡裁判事。女性被告との交際問題で最高裁から罷免訴追請求されていた安川判事は、立候補の届け出と同時に公選法によって公務員(裁判官)としての身分を失い、弾劾による罷免を免れることになった(罷免逃れ、選挙結果は落選)=1980(昭和55)年10月12日、福岡県久山町役場(55年内地9213)

    商品コード: 2019042500271

  •  佐々町役場横に完成、オープンした健康管理センター
    1981年04月24日
    佐々町役場横に完成、オープンした健康管理センター

    佐々町役場横に完成、オープンした健康管理センター、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053006673

  •  三宅島で大噴火
    1983年10月08日
    三宅島で大噴火

    仮設住宅の建設予定地について、住民に説明する三宅村役場の職員(左端)=1983(昭和58)年10月8日午前8時50分、東京都三宅村の三宅中学校

    商品コード: 2021071407122

  •  田中金脈、関連写真
    1983年10月13日
    田中金脈、関連写真

    新築された西山町役場。広い駐車場は田中角栄お国入りの折には臨時へリポートになる=1983(昭和58)年10月13日、新潟県刈羽郡西山町

    商品コード: 2005070800412

  •  田中金脈、関連写真
    1983年10月13日
    田中金脈、関連写真

    旧西山町役場。現在は西山町商工会が使用=1983(昭和58)年10月13日、新潟県刈羽郡西山町

    商品コード: 2005070800413

  •  17日に落成式が行われる役場新庁舎
    1983年10月15日
    17日に落成式が行われる役場新庁舎

    17日に落成式が行われる役場新庁舎、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107918

  •  昼休みなど、花壇の手入れをする波佐見町役場職員
    1983年10月29日
    昼休みなど、花壇の手入れをする波佐見町役場職員

    昼休みなど、花壇の手入れをする波佐見町役場職員、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107812

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1985年08月18日
    会見する町田日航副社長 日航ジャンボ機墜落事故

    現地の対策本部で会見する町田直日航副社長=1985(昭和60)年8月18日、群馬県上野村役場

    商品コード: 1985081900007

  •  三井楽町の役場
    1985年10月13日
    三井楽町の役場

    三井楽町の役場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053106659

  • 中国 海外(中国)
    1985年11月25日
    中国 海外(中国)

    中国=1985(昭和60)年11月25日、海外中国、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [22-A-156-5]

    商品コード: 2018030800983

  •  群発地震続く大島
    1986年11月24日
    群発地震続く大島

    三原山噴火で島外に避難している住民の要望や苦情の対応に追われる対策本部=1986(昭和61)年11月24日午後、東京・大島町役場

    商品コード: 2022012006200

  •  群発地震続く大島
    1986年11月24日
    群発地震続く大島

    大島町役場で開かれた関係機関の災害対策連絡会議=1986(昭和61)年11月24日午後5時35分、東京・伊豆大島

    商品コード: 2022012006212

  •  東大地震研が会見
    1986年11月25日
    東大地震研が会見

    三原山大噴火後、大島町役場で初めて記者会見する荒牧重雄教授ら東大地震研スタッフ=1986(昭和61)年11月25日午後8時すぎ、東京・伊豆大島

    商品コード: 2022012006216

  •  国土庁長官らが視察
    1986年12月01日
    国土庁長官らが視察

    現地視察を前に、説明を受ける政府の対策本部長の綿貫国土庁長官=1986(昭和61)年12月1日、伊豆大島・元町の町役場

    商品コード: 1986120100086

  •  大瀬戸町役場を表敬訪問
    1988年04月11日
    大瀬戸町役場を表敬訪問

    大瀬戸町役場を表敬訪問、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107215

  •  世知原役場の完成予想図
    1988年04月12日
    世知原役場の完成予想図

    世知原役場の完成予想図、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053007889

  •  ふるさと宅配便 五島岐宿町役場裏
    1988年06月17日
    ふるさと宅配便 五島岐宿町役場裏

    ふるさと宅配便 五島岐宿町役場裏、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053006283

  •  まず、ナゾの筒形金銅製品
    1988年10月27日
    まず、ナゾの筒形金銅製品

    藤ノ木古墳の石棺から取り出された筒形金銅製品=奈良県斑鳩町役場

    商品コード: 2020092800470

  •  まず、ナゾの筒形金銅製品
    1988年10月29日
    まず、ナゾの筒形金銅製品

    藤ノ木古墳の石棺から取り出された筒形金銅製品を前に、記者会見する橿原考古学研究所の前園実知雄研究室長=奈良県斑鳩町役場

    商品コード: 2020092800473

  •  まず、ナゾの筒形金銅製品
    1988年10月29日
    まず、ナゾの筒形金銅製品

    線維が付着(下部)している筒形金銅製品の中央部=奈良県斑鳩町役場

    商品コード: 2020092800477

  • 記者会見する広島県黒瀬町の花房町長 平和記念館の契約を白紙へ
    1989年06月23日
    記者会見する広島県黒瀬町の花房町長 平和記念館の契約を白紙へ

    平和記念館の建設をめぐり、契約の白紙撤回を記者会見で表明する広島県黒瀬町の花房脩宗町長(右)=1989(平成元)年6月23日、広島県黒瀬町役場

    商品コード: 2019120600726

  •  遺品の返還求め公式書簡
    1989年08月15日
    遺品の返還求め公式書簡

    ポーランドのアウシュビッツ国立博物館から返還要求があったアウシュビッツ強制収容所犠牲者の貴重な遺品。広島県黒瀬町役場に6年間も放置されたままになっていた

    商品コード: 2020060209244

  •  基地問題解決に配慮求める
    1989年09月26日
    基地問題解決に配慮求める

    沖縄県を訪れたクエール米副大統領(左)と会談する西銘順治・沖縄県知事=1989(平成元)年9月26日、沖縄県金武町の金武町役場

    商品コード: 2020030201044

  •  本当に帰ったという気持ち
    1990年01月22日
    本当に帰ったという気持ち

    旧南関尋常高等小学校の同窓生らの出迎えを受け感激する田中清明さん(左端)。田中さんは第2次世界大戦後、マラヤ共産党(CPM)メンバーとしてタイ・マレーシア国境のジャングルで武装ゲリラ活動を続けていたが、45年ぶりに故郷の地を踏んだ=1990(平成2)年1月22日午後4時30分、熊本県南関町役場前

    商品コード: 2020080707101

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...