- 御前崎港
- 御前崎町
- ヘリ
- 防潮堤
- 稼働
- 浜岡原子力発電所
- 防災訓練
- 建設
- 説明
- 作業員
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「御前崎」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 17
- 期間を指定 599
- 日付指定なし 599
- 種類
- 写真 576
- グラフィックス 20
- 映像 3
- 向き
- 縦 156
- 横 422
- 正方形 9
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 565
- モノクロ 34
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-サンロードと遠州灘 御前崎キーワード:サンロード、遠州灘、屋外、海、御前崎、冬、道、道路、日本、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、静岡県、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122300960
本画像はログイン後にご覧いただけます
-御前崎灯台キーワード:屋外、建物、御前崎灯台、灯台、日本、無人、木立、風景メイン写真=撮影日不明、静岡県御前崎市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000570
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月06日空に放たれる風船 ねむの木学園の開園式ねむの木学園の開園式で色とりどりの風船が空に放たれ、開園を祝った=1968(昭和43)年4月6日、静岡県・浜岡町(現御前崎市)
商品コード: 1968040650001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年05月23日御前埼灯台100年祭「灯台100年祭」が行われた御前埼灯台。“喜びも悲しみも幾歳月”-映画や歌で知られる静岡県榛原郡御前崎町の御前埼灯台が点灯してからちょうど100年。最南端に立つ白亜の大型灯台は、レンガ造り灯台としてはわが国最古のもの=1974(昭和49)年5月23日(49年内地 3124)
商品コード: 2011120600139
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年10月26日御前崎沖で敷設実験 “震源域”に予知システム
静岡県御前崎沖で行われた海底地震観測機器(矢印)の敷設実験。「いつ起きても不思議ではない」と警告されている駿河湾を中心とした東海地震の予知を目指して気象庁が開発した「海底地震常時観測システム」の敷設実験に成功、実用化のメドがついた=1976(昭和51)年10月26日
商品コード: 2014021700414
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月20日「海底地震計」を初公開静岡県の遠州灘御前崎南方沖に設置される海底地震計。手前は海底ケーブル=1978(昭和53)年7月20日、横浜市出田町ふ頭の日本電信電話公社海底ケーブル敷設船「黒潮丸」船上(53年内地 6517)
商品コード: 2015063000152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月02日海底地震常時観測システム御前崎沖の海底地震計より送られてくる信号を受信(左側の機器)、表示装置(手前)に記録される=1979(昭和54)年5月2日、気象庁(54年内地4003)
商品コード: 2015051400336
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月18日御前崎、一転隆起か?御前崎の隆起について観測データを発表する地震予知連絡会の萩原尊礼会長=1980(昭和55)年8月18日、東京・大手町の竹橋会館(55年内地7442)
商品コード: 2019022200245
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月19日厳戒の核運搬中部電力浜岡原発(静岡県浜岡町)で行われた使用済み核燃料の陸上輸送。1個80トンの巨大な容器2個が、一般車を締め出して御前崎港まで約11キロの県道を運ばれた=出稿1980(昭和55)年11月19日(写真グラフ「厳戒の核運搬」4枚組の②)(55年内地10425)
商品コード: 2019100700733
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月19日厳戒の核運搬再処理工場へ運ぶため、静岡県御前崎港で専用船に積み込まれる使用済み核燃料が入ったキャスク(容器)=出稿1980(昭和55)年11月19日(写真グラフ「厳戒の核運搬」4枚組の③)(55年内地10426)
商品コード: 2019100700734
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年03月20日湯原、首位タイに ゴルフ、静岡オープン第2日通算2アンダーで首位タイの湯原信光、17番でバーディーパットを惜しくも外す=1987(昭和62)年3月20日、静岡C浜岡コース
商品コード: 1987032000059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年03月18日川岸良兼初勝利の美酒 静岡オープンゴルフ最終日ギャラリーに囲まれ、笑顔でビールを飲む川岸良兼=1990(平成2)年3月18日、静岡カントリー浜岡コース
商品コード: 1990031800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年03月18日川岸良兼プロ初勝利 静岡オープンゴルフ最終日18番でバーディーを決め、プロ入り初勝利にガッツポーズの川岸良兼=1990(平成2)年3月18日、静岡カントリー浜岡コース
商品コード: 1990031800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年05月17日ホールボディーカウンター 浜岡原発・資料ホールボディーカウンター、1991(平成3)年5月17日撮影、静岡県御前崎市
商品コード: 2015061900919
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年03月19日飯合がトップ ダイドー静岡ゴルフ第2日通算8アンダーとスコアを伸ばし単独トップに立った飯合肇=1993(平成5)年3月19日、静岡C浜岡
商品コード: 1993031900007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年03月20日首位守った飯合 ダイドー静岡ゴルフ第3日スコアを1打落としたものの通算7アンダーで首位を守った飯合肇=1993(平成5)年3月20日、静岡C浜岡
商品コード: 1993032000008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月07日近鉄・野茂が始動 5季連続最多勝より優勝を目標の優勝へ向け、トレーニングを開始した近鉄のエース野茂(右)。左は佐野投手=7日、静岡県、御前崎(プロ野球の話題)(企画)(野茂英雄)(佐野重樹)(自主トレ)
商品コード: 1994010700051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月17日御前崎沖でタンカー火災火災を起こしたタンカー「STOLT・SAKRA」に調査に向かう警備救難艇(中央)=17日午前、静岡県御前崎沖40キロ(第三管区海上保安本部提供)
商品コード: 1994081700067
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月27日救助された乗組員 20人乗り漁船が消息絶つ
僚船に救助され御前崎港に着いた第25五郎竹丸の乗組員=27日午前9時、静岡県・御前崎港で共同通信社ヘリから(カラー出稿あり)(カラーネガ)(船舶事故、空撮)
商品コード: 1994122700030
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月27日回収された救命ボート 20人乗り漁船消息絶つ
巡視船に回収された第25五郎竹丸の救命ボート=27日午後5時30分、静岡県・御前崎町の御前崎港湾合同庁舎(カラー出稿あり)(カラーネガ)(船舶事故)
商品コード: 1994122700098
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月27日回収された救命ボート 20人乗り漁船消息絶つ
巡視船に回収された第25五郎竹丸の救命ボート=27日午後5時30分、静岡県・御前崎町の御前崎港湾合同庁舎(カラーネガ)(船舶事故)
商品コード: 1994122700101
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月27日救助された乗組員 20人乗り漁船が消息絶つ
僚船に救助され御前崎港に着いた第25五郎竹丸の乗組員=27日午前9時、静岡県・御前崎港で共同通信社ヘリから(カラーネガ)(船舶事故、空撮)
商品コード: 1994122700033
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月27日乗組員の家族が御前崎に 20人乗り漁船消息絶つ
御前崎漁港に着いた第25五郎竹丸の乗組員家族=27日午前11時2分、静岡県・御前崎漁港(船舶事故)
商品コード: 1994122700025
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月27日遭難海域を捜索 20人乗り漁船が消息絶つ
静岡県・御前崎港の東沖で遭難した第25五郎竹丸を捜索する第16大師丸。後方は御前崎=27日午前9時15分、共同通信社ヘリから(カラー出稿あり)(カラーネガ)(船舶事故、空撮)
商品コード: 1994122700034
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月27日遭難海域を捜索 20人乗り漁船が消息絶つ
静岡県・御前崎港の東沖で遭難した第25五郎竹丸を捜索する第16大師丸。後方は御前崎=27日午前9時15分、共同通信社ヘリから(カラーネガ)(船舶事故、空撮)
商品コード: 1994122700041
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月28日生存者の辻さん 静岡県御前崎沖の漁船転覆
病室で主治医の問い掛けに答える辻弘一さん(左)=28日午後、静岡県・浜岡町の町立浜岡総合病院(代表撮影)
商品コード: 1994122800120
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月28日海岸を捜索する組合員 不明16人は絶望か
海岸を捜索する戸田漁協の組合員ら=28日午前11時35分、静岡県・御前崎町(別カラーネガあり)
商品コード: 1994122800017
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年01月16日第25五郎竹丸の家族ら 現場海域で合同慰霊祭
第25五郎竹丸が沈んでいるとみられる現場海域で行われた合同慰霊祭=16日午前8時30分、静岡県・御前崎沖
商品コード: 1995011600034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月15日停泊する「飛翔」 TSL実験船が試験航行試験航行の途中、御前崎港に停泊するTSL実験船「飛翔(ひしょう)」=15日午後
商品コード: 1995111500125
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年02月10日捜索する巡視船 大阪のタンカーが消息絶つ
タンカーが消息を絶った現場海域を捜索する海上保安庁の巡視船。後方は御前崎=10日午前10時40分、静岡県御前崎沖で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1996021000024
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年02月10日捜索する巡視船 大阪のタンカーが消息絶つ
タンカーが消息を絶った現場海域を捜索する海上保安庁の巡視船。後方は御前崎=10日午前10時40分、静岡県御前崎沖で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1996021000025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月06日「しんかい」の引き揚げ 心弾む未知への挑戦)、企画91、14日付朝刊以降使用、電説36の番号を差し替えたもの 潜水調査を終えて母船に引き揚げられる潜水調査船「しんかい6500」=静岡県・御前崎の南約100キロの太平洋
商品コード: 1996090600063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年03月07日紀伊半島沖の熱気球 世界一周の熱気球が不時着無着陸世界一周に挑戦して紀伊半島沖を東に向かう熱気球。この後、静岡県御前崎沖の太平洋上に不時着した=7日午前8時30分、潮岬東約80キロ、高度約3000メートルで共同通信社特別機から
商品コード: 1999030700013
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年03月07日海上の熱気球 英国の熱気球が不時着水
無着陸世界一周に挑戦中、悪天候で不時着水した英国の熱気球=7日午後1時30分ごろ、静岡県御前崎沖約80キロ(第三管区海上保安本部提供)
商品コード: 1999030700043
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年03月07日流される熱気球 英国の熱気球が不時着水
世界一周挑戦中に不時着水、風に流される英国の熱気球=7日午後1時30分ごろ、静岡県御前崎沖約80キロ(第三管区海上保安本部提供)
商品コード: 1999030700058
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年03月07日御前崎沖に着水の熱気球 英国の熱気球が不時着水
世界一周目指しての飛行中、悪天候で不時着水、海上で風に流される英国の熱気球=7日午後3時35分、静岡県御前崎沖83キロで、共同通信社ヘリから
商品コード: 1999030700041
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年03月07日熱気球と海保の巡視船 英国の熱気球が不時着水
悪天候のために不時着水した英国のケーブル・アンド・ワイヤレス社の熱気球と海上保安庁の巡視船=7日午後3時30分、静岡県御前崎沖83キロで共同通信社ヘリから
商品コード: 1999030700054
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年01月09日有害廃棄物を積んだ船 コンテナ船、あす東京港へ
フィリピンで日本政府が回収した使用済みの注射針などが入った有害廃棄物を積んだコンテナ船「パルサー」が静岡県御前崎の南南西約120キロの海上を約4ノットのゆっくりしたスピードで東京港へ向け航行している。この有害廃棄物は栃木県小山市の産業廃棄物処理業者「ニッソー」が「再生用の古紙」の名目で輸出したもの。コンテナ122個は11日に東京港で荷揚げされる予定=9日午後1時55分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2000010900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月16日「カラー」◎東海地震関連資料、静岡地方気象台、(ネガに静岡県藤枝市の体積ひずみ計、相良町のGPS観測装置、御前崎の灯台あり)、1997(平成9)年11月13日から14日撮影
商品コード: 2000101600089
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年12月20日転覆した漁船の寿松丸 漁船が転覆1人死亡
船首だけを海上に出して漂流する寿松丸(下)=20日午後2時50分、静岡県御前崎沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000122000111
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月03日トレーラー上の圧力容器 原子炉圧力容器を輸送陸上輸送される浜岡原発5号機の原子炉圧力容器=3日午前10時15分、静岡県御前崎町
商品コード: 2002070300047
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年08月09日事故海域の航空写真 静岡沖の韓国船沈没事故
砂利運搬船、第2広洋丸と衝突し、沈没した韓国の貨物船サントラストから流出したとみられる油が漂う海域=9日午前6時10分、静岡県・御前崎沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2002080900017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月01日静岡・御前崎会場の訓練 大地震想定し防災訓練東海地震を想定した静岡・御前崎会場での総合防災訓練=1日午前、静岡県御前崎町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2002090100011
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年09月01日倒壊家屋からの救助訓練 大地震想定し防災訓練
東海地震を想定した静岡県の総合防災訓練で、倒壊家屋からの救助訓練をする参加者=1日午前、静岡県御前崎町
商品コード: 2002090100014
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年09月01日ホーバークラフトも参加 大地震想定し防災訓練
総合防災訓練に参加した海自の輸送艦「おおすみ」(右後方)とホーバークラフトから降りる中学生ら=1日午前、静岡県御前崎町
商品コード: 2002090100042
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月24日浜岡原発4号機 沸騰水型の欠陥、明確に炉心隔壁(シュラウド)のひび割れが発見された中部電力浜岡原発4号機(右)=01年11月、静岡県浜岡町(所在地は合併で浜岡町から御前崎市に改称=2004年)
商品コード: 2002092400216
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年02月04日防災訓練 浜岡原発で防災訓練実施静岡県浜岡原子力防災センターで行われた防災訓練=4日午前(所在地は合併で浜岡町から御前崎市に改称=2004年)
商品コード: 2003020400045
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月17日浜岡原発 記入ミス、100カ所以上中部電力の浜岡原子力発電所=2001年11月、静岡県浜岡町(所在地は合併で浜岡町から御前崎市に改称=2004年)
商品コード: 2003031700048
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月02日ウエークボード楽しむ人 ケーブル式ウエークボード空中のケーブルに引っ張られてウエークボードを楽しむ人=2日午後、静岡県御前崎町
商品コード: 2003080200127
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月06日浜岡原発5号機 完成した浜岡5号機を公開来月から試験運転を始める浜岡原発5号機=6日午後、静岡県浜岡町(所在地は合併で浜岡町から御前崎市に改称=2004年)
商品コード: 2004020600135
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月19日挿入される燃料集合体 浜岡5号原子炉に燃料浜岡原発5号機の原子炉上部から内部に挿入される燃料集合体=19日午前、静岡県浜岡町(所在地は合併で浜岡町から御前崎市に改称=2004年)
商品コード: 2004021900077
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年02月21日説明する石原技術部長 浜岡2号機屋上の壁焼く
浜岡原発2号機のタービン建屋屋上で火災の説明をする石原準一技術部長=21日午後、静岡県浜岡町(所在地は合併で浜岡町から御前崎市に改称=2004年)
商品コード: 2004022100099
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年02月21日建屋屋上の出火現場 浜岡2号機屋上の壁焼く
中部電力浜岡原発2号機のタービン建屋屋上の出火現場=21日午後、静岡県浜岡町で共同通信社ヘリから(所在地は合併で浜岡町から御前崎市に改称=2004年)
商品コード: 2004022100097
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月13日サメの口をのぞく子供 メガマウスの標本が完成世界で21例しか発見の報告がないという珍しい巨大ザメ、メガマウスのはく製標本が千葉県市川市で完成した。このサメは昨夏、駿河湾の御前崎沖で捕獲された。全長4・2メートル、大きな口とびっしりと並ぶ小さな歯が特徴。主食はプランクトンで、漁網にかかることもまれなためその生態はまだよく分かっていない。静岡市清水の東海大学海洋学博物館で7月17日から8月31日まで公開される
商品コード: 2004071300143
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年08月06日浜岡原発4号機 「安全に問題なし」と中電中部電力浜岡原発4号機(右)=01年11月(所在地は合併で浜岡町から御前崎市に改称=2004年)
商品コード: 2004080600206
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年08月12日中部電力浜岡原発 「検査結果改ざんを許可」
中部電力浜岡原発の全景。手前が5号機、4号機は画面中央=9日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2004081200225
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年08月12日中部電力浜岡原発4号機 「検査結果改ざんを許可」
中部電力浜岡原発4号機=9日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2004081200224
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年08月19日「カラー」 ◎中部電力浜岡原子力発電所 タテ 中部電力の浜岡原発の全景。手前右側の立方形の建物が1号機原子炉建屋(後方へ)2号機、3号機、4号機、5号機=2004年8月9日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2004081900241
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年10月14日現地調査に入る調査員 浜岡原発を現地調査現地調査のため中部電力浜岡原発に入る原子力安全・保安院の調査員=14日午後1時30分、静岡県御前崎市
商品コード: 2004101400108
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年01月18日合格証受け取る所長 浜岡原発5号機が稼働5号機の最終検査が終わり、経産省原子力安全・保安院の係官から合格証を受け取る池田紘一・中部電力浜岡原子力総合事務所長(左)=18日午前、静岡県御前崎市
商品コード: 2005011800066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年01月18日中部電力の浜岡原発 浜岡原発5号機が稼働中部電力の浜岡原子力発電所。手前が5号機=04年8月、静岡県御前崎市
商品コード: 2005011800009
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月30日火災があった浜岡原発 廃棄物処理施設で火災中部電力浜岡原発(左から)1、2号機。右の建物が地下で火災があった廃棄物処理建屋=04年8月、静岡県御前崎市
商品コード: 2005063000244
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年09月01日検証する裁判官ら 浜岡原発内部を現場検証
浜岡原発2号機を検証する静岡地裁の裁判官ら=1日午前、静岡県御前崎市
商品コード: 2005090100252
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年11月19日公開討論会 プルサーマルで公開討論会中部電力が開催した浜岡原発でのプルサーマル計画に関する公開討論会=19日午後、静岡県御前崎市
商品コード: 2005111900126
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年04月10日白亜の灯台で風と出会う風を受けて回転するマリンパーク御前崎の風力発電機
商品コード: 2006041000160
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月23日浜岡原発5号機 タービン羽根折れていた静岡県御前崎市の中部電力浜岡原発5号機=04年2月
商品コード: 2006062300181
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月30日浜岡原発5号機 多数の羽根にひび静岡県御前崎市の中部電力浜岡原発5号機=04年2月
商品コード: 2006063000313
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月30日中部電力浜岡原発5号機 多数の羽根に損傷中部電力浜岡原発5号機=30日午後、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2006063000465
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月30日浜岡原発5号機 多数の羽根に損傷中部電力浜岡原発、1は5号機タービン建屋、2は5号機原子炉建屋=30日午後、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2006063000436
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年07月07日浜岡5号機のタービン 車軸に残る生々しい傷跡
報道陣に公開された、中部電力浜岡原発5号機の低圧タービン=7日午後、静岡県御前崎市
商品コード: 2006070700221
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年07月07日タービン車軸の傷跡 車軸に残る生々しい傷跡
中部電力浜岡原発5号機のタービン軸に残った事故の傷跡(矢印の先にあるえぐれた部分)=7日午後、静岡県御前崎市
商品コード: 2006070700218
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年07月11日発砲した現場付近 もみ合いになり発砲
巡査部長が発砲した現場付近=11日午前、静岡県御前崎市
商品コード: 2006071100048
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月27日2位の堀之内 御前崎ゴルフ第1日第1日、5アンダーで2位につけた堀之内豊=静岡C浜岡
商品コード: 2006072700211
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月27日田島のティーショット 御前崎ゴルフ第1日第1日、6アンダーで単独首位に立った田島創志=静岡C浜岡
商品コード: 2006072700209
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月27日11オーバーの杉原輝雄 御前崎ゴルフ第1日第1日、11オーバーで142位の杉原輝雄=静岡C浜岡
商品コード: 2006072700214
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月27日2位のすし石垣 御前崎ゴルフ第1日第1日、5アンダーで2位につけたすし石垣=静岡C浜岡
商品コード: 2006072700212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月27日田島の第2打 御前崎ゴルフ第1日第1日、6アンダーで単独首位に立った田島創志。18番で第2打を放つ=静岡C浜岡
商品コード: 2006072700213
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月28日2位の吉永 御前崎ゴルフ2日目第2日、3打差の2位につけた吉永智一=静岡C浜岡
商品コード: 2006072800147
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月28日単独首位の田島 御前崎ゴルフ2日目第2日、7番でバーディーを決めた田島創志=静岡C浜岡
商品コード: 2006072800148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月29日5位に浮上した近藤智弘 御前崎ゴルフ第3日第3日、通算8アンダーで5位に急浮上した近藤智弘=静岡C浜岡
商品コード: 2006072900063
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月29日5位につけた近藤 御前崎ゴルフ第3日第3日、通算8アンダーで首位に2打差の5位につけた近藤智弘=静岡C浜岡
商品コード: 2006072900062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月29日バーディーの田島創志 御前崎ゴルフ第3日第3日、通算10アンダーで首位を守った田島創志。10番でバーディーを奪う=静岡C浜岡
商品コード: 2006072900065
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月30日優勝決めた谷口 御前崎ゴルフ最終日最終日、プレーオフの3ホール目でバーディーを奪いガッツポーズする谷口徹=静岡C浜岡
商品コード: 2006073000039
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月30日カップ掲げる谷口 御前崎ゴルフ最終日プレーオフを制し今季初優勝、カップを掲げる谷口徹=静岡C浜岡
商品コード: 2006073000038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年01月12日取り付ける金属板 タービン補修の金属板公開報道陣に公開された、浜岡原発5号機に取り付ける金属板=12日午後、静岡県御前崎市の浜岡原発
商品コード: 2007011200148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月19日中部電力の浜岡原発 浜岡3号機でも制御棒抜け中部電力の浜岡原発=04年8月、静岡県御前崎市
商品コード: 2007031900057
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年03月19日浜岡原発3号機 浜岡3号機でも制御棒抜け
1991年に制御棒の抜けるトラブルのあった中部電力浜岡原発3号機(中央)=06年6月30日、静岡県御前崎市
商品コード: 2007031900062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月11日補強工事終えた原発排気筒 油圧式装置で揺れを吸収補強工事を終えた浜岡原発4号機の排気筒=11日午後、静岡県御前崎市
商品コード: 2007061100208
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月24日放水する職員ら 浜岡原発で消火訓練実施中部電力浜岡原発の消火訓練で変圧器に水や消火剤を噴射する職員ら=24日午後、静岡県御前崎市
商品コード: 2007072400402
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月01日被害報告する浜岡の職員 浜岡原発で地震の被災訓練テレビ会議で、浜岡原発構内の被害情報を経産省原子力安全・保安院などに報告する、現地緊急対策本部の職員=1日午前10時10分ごろ、静岡県御前崎市
商品コード: 2007090100106
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月27日浜岡原発 白金1000万円分が盗難中部電力の浜岡原発の全景。手前右側の立方形の建物が1号機原子炉建屋(後方へ)2号機、3号機、4号機、5号機=04年8月、静岡県御前崎市
商品コード: 2007092700225
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年10月24日中部電力浜岡原発 浜岡原発訴訟、あす判決中部電力浜岡原発の(手前から奥へ)1号機から4号機の4原子炉=22日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2007102400186
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年10月26日市に報告する中部電社長 「大変よい結果だ」
浜岡原発差し止め訴訟の判決内容を御前崎市の野崎豊副市長(左)に報告する中部電力の三田敏雄社長=26日午後、静岡県御前崎市役所
商品コード: 2007102600183
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年10月26日中部電力浜岡原発 浜岡原発差し止め訴訟判決
中部電力浜岡原発=22日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2007102600006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年04月21日浜岡原発3号機 浜岡3号機の原子炉停止へ中部電力浜岡原発3号機(中央)=06年6月、静岡県御前崎市
商品コード: 2008042100389
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年07月10日御前崎港の一本釣り漁船 辞めていく若い船員
港に並ぶ、漁を切り上げたり自主的に休漁した小型一本釣り漁船=2日、静岡県御前崎市
商品コード: 2008071000265
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年07月15日御前崎港に停泊する漁船 漁船20万隻が一斉休業
一斉休漁で、御前崎港に停泊する漁船=15日午前8時31分、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2008071500061
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年07月15日操業停止した漁船 漁船20万隻が一斉休漁
一斉休漁で、御前崎港に停泊する漁船=15日午前8時23分、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2008071500111
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年07月15日人影少ない漁船 漁船20万隻が一斉休漁
一斉休漁で並んで停泊、人影も少ない漁船=15日午前8時23分、静岡県・御前崎港で共同通信社ヘリから
商品コード: 2008071500352
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年08月08日浜岡原発4号機 浜岡4号機の原子炉停止へ中部電力浜岡原発4号機=07年10月、静岡県御前崎市
商品コード: 2008080800195
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |