KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 資料
  • 昭和天皇
  • 休憩所
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 研究
  • 記載
  • 説明文

「御大典」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
14
( 1 14 件を表示)
  • 1
14
( 1 14 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  姫路日ノ本女学校御大典祝賀運動会
    -
    姫路日ノ本女学校御大典祝賀運動会

    キーワード:兵庫、姫路、日ノ本女学校、日ノ本学園の前身、女学生、運動会、玉入れ、和装=撮影年月日不明、兵庫、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018121421261

  •  即位の礼を祝う
    -
    即位の礼を祝う

    キーワード:犬居町、御大典(即位の礼)を祝い宴会、日の丸、神社=明治後期、静岡、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018020901293

  • 良子 香淳皇后
    1928年09月30日
    良子 香淳皇后

    御正装の皇后陛下(御大典を前に配布された写真)=1928(昭和3)年、宮内省提供(昭和天皇(裕仁)の皇后)(別人K53845)

    商品コード: 2010121700236

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月08日
    日本電報通信社資料

    御大典の祝品としてベルギー皇帝が天皇陛下に贈る花瓶を持って参内するアルベール・バックンピエール駐日ベルギー大使=1929(昭和4)年2月8日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011030400148

  •  日本電報通信社資料
    1929年03月24日
    日本電報通信社資料

    下院(衆院)予算委員室で御大典記念の金盃の入った箱をを手にする議員たち=1929(昭和4)年3月24日、(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011040800158

  •  日本電報通信社資料
    1929年03月25日
    日本電報通信社資料

    御大典記念の金盃を手にする(右から)浅原健三、鈴木文治、水谷長三郎、西尾末広の無産党議員たち=1929(昭和4)年3月25日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011040800166

  •  日本電報通信社資料
    1930年09月03日
    日本電報通信社資料

    昭和天皇の即位を祝う御大典記念に全国官吏の拠金で建てられた那須御用邸敷地内の休憩所「澄空亭」=1930(昭和5)年9月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012101000187

  •  日本電報通信社資料
    1930年09月03日
    日本電報通信社資料

    昭和天皇の即位を祝う御大典記念に全国官吏の拠金で建てられた那須御用邸敷地内の休憩所「嚶鳴亭」=1930(昭和5)年9月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930090300001

  •  日本電報通信社資料
    1930年09月17日
    日本電報通信社資料

    全国の官吏が昭和御大典記念として献上した吹上御苑内の「花蔭亭」=1930(昭和5)年9月17日配信(日本電報通信社)

    商品コード: 1930091700003

  •  日本電報通信社資料
    1930年12月12日
    日本電報通信社資料

    自宅の火災で負傷した牧野菊之助大審院長と焼死したいき子夫人=1928(昭和3)年、御大典参列の際の写真(日本電報通信社配信)

    商品コード: 1930121200002

  •  日本電報通信社資料
    1930年12月24日
    日本電報通信社資料

    貴衆両院議員に御真影を御下賜。御大典に参列した議員で、願い出たものに対し、ご真影を伝達する衆院の田口弼一書記官長(左)=1930(昭和5)年12月24日、衆院予算委員室(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930122400003

  •  日本電報通信社資料
    1931年04月24日
    日本電報通信社資料

    大阪市が御大典記念事業として再建起工した大阪城天守閣の上棟式に玉串奉奠する関一大阪市長。今秋9月ごろ完成の見込み=1931(昭和6)年4月24日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931042400005

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年11月19日
    京都駅が全焼

    京都駅が全焼、食堂ボーイのアイロンの不始末から失火。損害約2億円、大正3年御大典記念に建築した国鉄屈指のルネサンス式木造建築だった=1950(昭和25)年11月19日

    商品コード: 2005012400456

  •  空撮 愛知県庁舎 国重要文化財
    2016年12月02日
    空撮 愛知県庁舎 国重要文化財

    キーワード:屋外、空撮、建物、県庁、国指定重要文化財、日本、無人、歴史的建造物、建築、県庁舎、風景メイン写真、昭和天皇御大典、帝冠様式、天守閣風屋根、耐震改修優秀建築賞、歴史的価値、西村好時、渡辺仁、佐野利器、土屋純一、名古屋城大天守、免震工事、鉄骨鉄筋コンクリート造=2016(平成28)年12月2日、愛知県名古屋市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060407547

  • 1