KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 屋外
  • 平成
  • 日本
  • 建物
  • 大木
  • エドヒガン
  • サクラ
  • 伊勢神宮
  • 東北地方
  • アカギ

「御神木」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
26
( 1 26 件を表示)
  • 1
26
( 1 26 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 木曽谷国有林での御杣始祭 御杣始祭で御神木を伐採
    2005年06月03日
    木曽谷国有林での御杣始祭 御杣始祭で御神木を伐採

    木曽谷国有林で行われた「御杣始祭」=3日午前、長野県上松町

    商品コード: 2005060300076

  • おのをふるう小工 御杣始祭で御神木を伐採
    2005年06月03日
    おのをふるう小工 御杣始祭で御神木を伐採

    御杣始祭で御神木を伐採する前におのをふるう小工(こだくみ)=3日午前、長野県上松町の木曽谷国有林

    商品コード: 2005060300069

  • 五十鈴川運ばれる御神木 御神木を儀式で運び入れ
    2005年06月09日
    五十鈴川運ばれる御神木 御神木を儀式で運び入れ

    伊勢神宮の「式年遷宮」で、五十鈴川を法被姿の神宮司庁職員らに引かれて運ばれる御神木=9日午後、三重県伊勢市

    商品コード: 2005060900169

  • 五十鈴川引かれる御神木 御神木を儀式で運び入れ
    2005年06月09日
    五十鈴川引かれる御神木 御神木を儀式で運び入れ

    伊勢神宮の「式年遷宮」で大勢の人たちが見守る中、五十鈴川を引かれて内宮まで運ばれる御神木=9日午後、三重県伊勢市

    商品コード: 2005060900193

  • 引かれる御神木 市民ら千人が御神木搬入
    2005年06月10日
    引かれる御神木 市民ら千人が御神木搬入

    伊勢神宮の「式年遷宮」で、外宮へ向け綱で引かれる御神木=10日午後、三重県伊勢市

    商品コード: 2005061000204

  • 川をさかのぼる御神木 伊勢神宮、自然が包む聖域
    2007年03月16日
    川をさかのぼる御神木 伊勢神宮、自然が包む聖域

    「御樋代木奉曳式(みひしろぎほうえいしき)」で運ばれる御神木。木曽山中で伐採された長さ約6メートルの御神木は男らの勇壮な掛け声とともに五十鈴川をさかのぼった=05年6月9日、三重県伊勢市

    商品コード: 2007031600245

  •  子守神社内樹齢200~250年御神木 千葉市保存樹木
    2012年02月02日
    子守神社内樹齢200~250年御神木 千葉市保存樹木

    キーワード:屋外、境内、建物、御神木、神社、鳥居、冬、日本、風景、無人、木、子守神社、テーマメイン写真=2012(平成24)年2月2日、千葉県千葉市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020053001192

  •  御神木の大イチョウ
    2014年03月09日
    御神木の大イチョウ

    キーワード:1本、イチョウ、力強い、屋外、御神木、春、植物、大イチョウ、大木、しめ縄、日本、風景、無人、木、動植物メイン写真=2014(平成26)年3月9日、千葉県いすみ市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020062900697

  • 御神木とクローンの苗木 本殿前に「飛梅伝説」の木
    2015年03月04日
    御神木とクローンの苗木 本殿前に「飛梅伝説」の木

    北野天満宮の「御神木の梅」(奥)を、クローン技術を使って増殖させた苗木=4日午後、京都市上京区

    商品コード: 2015030400853

  •  巨木薬師桜
    2015年04月23日
    巨木薬師桜

    キーワード:エドヒガン、サクラ、さわやか、屋外、花、快晴、建物、県指定天然記念物、古木、午前中、御神木、参道、春、青空、大木、東北地方、道、日本、風景、無人、木、ヤクシザクラ、薬師堂、祀る、祠、風景メイン写真=2015(平成27)年4月23日、山形県白鷹町、クレジット:SHOHO IMAI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060910162

  •  八乙女種まき桜
    2015年04月23日
    八乙女種まき桜

    キーワード:エドヒガン、サクラ、さわやか、ローアングル、屋外、花、建物、古木、午後、御神木、乗り物、参道、車、春、乗用車、青空、大木、鳥居、東北地方、道、日本、風景、無人、木立、緑、八乙女種まきザクラ、八乙女八幡神社、風景メイン写真=2015(平成27)年4月23日、山形県白鷹町、クレジット:SHOHO IMAI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060910174

  •  巨木薬師桜
    2015年04月23日
    巨木薬師桜

    キーワード:エドヒガン、サクラ、さわやか、屋外、花、快晴、建物、県指定天然記念物、古木、午前中、御神木、山並み、春、青空、大木、東北地方、日本、風景、無人、木、ヤクシザクラ、薬師堂、祀る、祠、風景メイン写真=2015(平成27)年4月23日、山形県白鷹町、クレジット:SHOHO IMAI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060910079

  •  巨木薬師桜
    2015年04月23日
    巨木薬師桜

    キーワード:エドヒガン、サクラ、屋外、花、幹、建物、県指定天然記念物、古木、午前中、御神木、春、石碑、大木、東北地方、日本、風景、無人、木、ヤクシザクラ、薬師堂、祀る、祠、風景メイン写真=2015(平成27)年4月23日、山形県白鷹町、クレジット:SHOHO IMAI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060910222

  •  八乙女種まき桜
    2015年04月23日
    八乙女種まき桜

    キーワード:エドヒガン、サクラ、さわやか、ローアングル、屋外、花、建物、古木、午後、御神木、乗り物、参道、車、春、乗用車、青空、大木、鳥居、東北地方、日本、風景、無人、木立、緑、八乙女種まきザクラ、八乙女八幡神社、風景メイン写真=2015(平成27)年4月23日、山形県白鷹町、クレジット:SHOHO IMAI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060910253

  •  大山祇神社 天然記念物 ご神木 楠
    2017年07月10日
    大山祇神社 天然記念物 ご神木 楠

    キーワード:クス、屋外、宮参り、御神木、初詣、植物、神社、大山祇神社、天然記念物、日本、風景、無人、木、木の幹、乎知命御手植えの楠、風景メイン写真、古巨木=2017(平成29)年7月10日、愛媛県今治市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ ※

    商品コード: 2020060406983

  •  大神神社
    2017年08月03日
    大神神社

    キーワード:スギ、屋外、夏、建物、午後、御神木、三輪山、三輪神社、神社、大神神社、日本、風景、無人、パワースポット、三輪明神、風景メイン写真、大和国一之宮、巳の神杉=2017(平成29)年8月3日、奈良県桜井市、クレジット:SUSUMU AOYAMA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030216484

  •  大神神社
    2017年08月03日
    大神神社

    キーワード:スギ、屋外、夏、建物、午後、御神木、三輪山、三輪神社、神社、大神神社、日本、風景、無人、パワースポット、三輪明神、風景メイン写真、大和国一之宮、巳の神杉=2017(平成29)年8月3日、奈良県桜井市、クレジット:SUSUMU AOYAMA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030216500

  •  神社の御神木
    2018年12月01日
    神社の御神木

    キーワード:屋外、幹、御神木、紙、紙垂、自然、神社、神道、神木、大木、昼、しめ縄、冬、縄、日本、風景、無人、木、神体、結界、自然崇拝、テーマメイン写真=2018(平成30)年12月1日、埼玉県川越市、クレジット:Koutaro Makioka/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122101276

  •  大阪・天神祭が開幕 古式ゆかしき「鉾流神事」で
    01:16.00
    2019年07月24日
    大阪・天神祭が開幕 古式ゆかしき「鉾流神事」で

    水の都・大阪に夏本番を告げる大阪天満宮(大阪市北区)の天神祭が24日朝、市中心部を流れる堂島川での「鉾流神事」で幕を開けた。〈映像内容〉鉾流神事が行われる場所に立つ鳥居、ことしの神童と白木の鉾、神事の雑観、白木の鉾と草で編んだこもを川に流す場面など、撮影日:2019(令和元)年7月24日、撮影場所:大阪 堂島川周辺

    商品コード: 2019072503092

  • 開花した梅 道真伝説の梅、培養し開花
    2022年03月04日
    開花した梅 道真伝説の梅、培養し開花

    開花した「御神木」を培養し育てた梅=4日午後、京都・北野天満宮

    商品コード: 2022030410298

  •  奇跡的に生き残った御神木
    2022年09月09日
    奇跡的に生き残った御神木

    那覇市・首里金城の大アカギ

    商品コード: 2022090909580

  •  奇跡的に生き残った御神木
    2022年09月09日
    奇跡的に生き残った御神木

    那覇市・首里金城の大アカギ

    商品コード: 2022090909581

  •  奇跡的に生き残った御神木
    2022年09月09日
    奇跡的に生き残った御神木

    那覇市・首里金城の大アカギ

    商品コード: 2022090909585

  •  奇跡的に生き残った御神木
    2022年09月09日
    奇跡的に生き残った御神木

    那覇市・首里金城の大アカギ

    商品コード: 2022090909589

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2023年05月01日
    大麻比古神社のクスノキ

    鳴門市大麻町板東にある神社。式内社(名神大社)、阿波国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。通称として「大麻さん」とも呼ばれ、阿波国・淡路国両国の総鎮守として、現在は徳島県の総鎮守として信仰を集める。境内は大麻山県立自然公園に指定されている。境内にある鳴門市の天然記念物で最大のクスノキは、巨樹・老木の風格を備え後世に残すべき価値のある銘木である。大麻比古神社の神木として大切にされてきた、鳴門市最大のクスノキの巨樹・老木である。大きく空洞化した樹幹が風雪に耐えて樹齢を重ねてきたことを物語り、なおかつ旺盛な生命力によって、豊かな樹冠を保っている。推定樹齢は約800年である。東方の枝は他のクスノキの枝に接しているため、伸張が少ないが、南北方向には26.3メートルにわたって枝を張り出し、広く境内を覆う。樹幹の北面が大きく空洞化しているものの、枯損した枝もほとんどなく、樹勢は極めて旺盛で、巨樹・老木としての風格がある。主幹には注連縄が張られ、周囲には石柱で囲われて神社のシンボルとなっている。主幹の一部に鉄製の支柱を施し、落雷防止の避雷針なども設置されていて、保存状態は良好である。=2023(令和5)年5月1日、徳島県鳴門市大麻町、クレジット:徳島新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025021704745

  • 長野、伊勢式年遷宮で ご神体納める器の木材伐採
    01:28.92
    2025年06月03日
    長野、伊勢式年遷宮で ご神体納める器の木材伐採

    伊勢神宮(三重県伊勢市)の社殿を20年に1度建て替える2033年の「式年遷宮」に向け、ご神体を納める器に使う木材を伐採する祭事「御杣始祭」が3日、長野県上松町の木曽谷国有林で行われた。 木材は「御樋代木」と呼ばれ、式年遷宮で必要な約1万本の木材の中で、最初に切り出されるご神木。 御杣始祭は、伊勢神宮の関係者ら約350人が参列し、雨が降る中で行われた。祭事に奉仕する技師らが、3方向からおのを打ち込む伝統技法「三ツ緒伐り」で、樹齢約300年のヒノキ2本を約1時間かけて切り倒した。 <映像内容>雨の中で式年遷宮御神木を切り出す様子、見守る祭主の黒田清子さんなど、撮影日:2025(令和7)年6月3日、撮影場所:長野県木曽郡上松町

    商品コード: 2025060403172

  • 1