- 伊勢志摩国立公園
- 志摩観光ホテル
- 平成
- 日本
- 屋外
- 英虞湾
- 両国国技館
- 警備
- 昭和
- 警察官
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「志摩」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
35 - 期間を指定
2016 - 日付指定なし
2016
- 種類
- 写真
1668 - グラフィックス
316 - 映像
32
- 向き
- 縦
564 - 横
1095 - 正方形
6
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1728 - モノクロ
246
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-アジの丸干しキーワード:アジ、屋外、丸干し、漁業、産業、日本、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、三重県志摩市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122301462
本画像はログイン後にご覧いただけます
-六十余州名所図会 壱岐 志作, Snowfall at Shimasaku, Iki Province, from the series Views of Famous Places in the Sixty-Odd Provinces六十余州名所図会 壱岐 志作, Snowfall at Shimasaku, Iki Province, from the series Views of Famous Places in the Sixty-Odd Provinces, Edo period (1615–1868), ca. 1853, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 14 3/8 x 9 1/4 in. (36.5 x 23.5 cm), Prints, Utagawa Hiroshige (Japanese, Tokyo (Edo) 1797–1858 Tokyo (Edo)).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021060408991
本画像はログイン後にご覧いただけます
-真珠の養殖いかだキーワード:屋外、海、海岸、漁業、山、山並み、産業、真珠、日本、風景、無人、養殖、養殖いかだ、風景メイン写真=撮影日不明、三重県志摩市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901675
本画像はログイン後にご覧いただけます
-英虞湾の夕日キーワード:オレンジ色、シルエット、英虞湾、屋外、穏やか、海、山、山並み、日本、風景、無人、夕景、夕日、湾、風景メイン写真=撮影日不明、三重県志摩市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902233
本画像はログイン後にご覧いただけます
-海苔の養殖キーワード:屋外、海苔、漁業、産業、日本、無人、養殖、海苔養殖棚、テーマメイン写真=撮影日不明、三重県志摩市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901407
本画像はログイン後にご覧いただけます
-英虞湾夕景キーワード:オレンジ色、シルエット、英虞湾、屋外、穏やか、海、山、山並み、日本、風景、無人、夕景、夕方、湾、風景メイン写真=撮影日不明、三重県志摩市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902121
本画像はログイン後にご覧いただけます
-的矢海岸のボ-トと水兵たち的矢湾は、志摩半島の東部中央に位置する。東から西に深く入り込んだ湾で、鳥羽港に次ぐ良港とされ、帆船時代には風待港として多数の船の出入りでにぎわった。湾沿いに、板張り2階建の建物が並んでいる。1艘のボートが櫂を装着しないで浜辺に寄せられ、上に3人の制服姿の水兵が乗っている。浜辺の右手後方に1人の水兵が、網を干すらしい竿にこしかけている。=撮影年月日不明、三重、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号19‐47‐0]
商品コード: 2017080201855
本画像はログイン後にご覧いただけます
-光る海キーワード:1隻、屋外、海、海面、橋、建物、乗り物、山、山並み、桟橋、船、日本、反射、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、三重県志摩市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000730
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月10日志摩国立公園和具海岸=整理1947(昭和22)年1月10日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014120900132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月10日志摩国立公園波切大王崎海岸=整理1947(昭和22)年1月10日(22年内地番号なし)(35ミリ複写)
商品コード: 2014120900135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月10日志摩国立公園波切大王崎海岸=整理1947(昭和22)年1月10日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014120900136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月10日志摩国立公園日和山より鳥羽港付近を望む=整理1947(昭和22)年1月10日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014120900138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月10日志摩国立公園和具海岸=整理1947(昭和22)年1月10日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014120900133
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月10日志摩国立公園日和山より鳥羽港付近を望む=整理1947(昭和22)年1月10日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014120900137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月10日志摩国立公園波切海岸の漁網干し=整理1947(昭和22)年1月10日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014120900131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月10日志摩国立公園波切大王崎海岸=整理1947(昭和22)年1月10日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014120900134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月10日志摩国立公園波切大王崎海岸=整理1947(昭和22)年1月10日(22年内地番号なし)
商品コード: 2015070300642
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月31日伊勢志摩国立公園安乗岬灯台=整理1948(昭和23)年10月、三重県(23年内地番号なし)
商品コード: 2016040600165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月31日伊勢志摩国立公園安乗岬灯台=整理1948(昭和23)年10月、三重県(23年内地番号なし)
商品コード: 2016040600167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月31日伊勢志摩国立公園安乗岬灯台=整理1948(昭和23)年10月、三重県(23年内地番号なし)
商品コード: 2016040600168
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月31日伊勢志摩国立公園伊勢志摩国立公園の鳥羽湾付近=整理1948(昭和23)年10月、三重県(23年内地番号なし)
商品コード: 2016040600171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月31日鳥羽町鳥羽町=整理1948(昭和23)年10月、三重県志摩郡(23年内地番号なし)
商品コード: 2016040600173
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月31日志摩志摩風景=整理1948(昭和23)年10月、三重県(23年内地番号なし)
商品コード: 2016040600174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年01月27日鳥羽港鳥羽港。背後の工場は神戸製錫所鳥羽工場、山上の建物は鳥羽小学校と鳥羽高等学校=整理1949(昭和24)年1月、三重県志摩郡(24年内地番号なし)
商品コード: 2016040600478
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月23日伊勢志摩国立公園二見浦。夫婦岩付近=整理1949(昭和24)年3月、三重県(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800178
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月23日伊勢志摩国立公園二見浦。海岸沿い=整理1949(昭和24)年3月、三重県(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月23日伊勢志摩国立公園二見浦。湾内を望む=整理1949(昭和24)年3月、三重県(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800180
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月23日伊勢志摩国立公園二見町の旅館街=整理1949(昭和24)年3月、三重県(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月10日夫婦岩二見浦の夫婦岩=整理1949(昭和24)年5月、三重県伊勢志摩国立公園(24年内地番号なし)
商品コード: 2016070600236
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月10日鳥羽弯鳥羽弯と日和山遊覧エレベーター=整理1949(昭和24)年5月、三重県伊勢志摩国立公園(24年内地番号なし)
商品コード: 2016070600238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月24日伊勢志摩国立公園真珠養殖の筏=整理1949(昭和24)年6月17日、三重県英虞湾(24年内地番号なし)
商品コード: 2016070600305
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月24日伊勢志摩国立公園伊勢神宮別院の伊雑宮=整理1949(昭和24)年6月24日、三重県志摩郡磯部村(24年内地番号なし)
商品コード: 2016070600306
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月24日伊勢志摩国立公園賢島波止場=整理1949(昭和24)年6月24日、三重県志摩郡神明村(24年内地番号なし)
商品コード: 2016070600308
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月24日伊勢志摩国立公園日和山遊覧エレベーター=整理1949(昭和24)年6月、三重県鳥羽町(24年内地番号なし)
商品コード: 2016070600309
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月24日伊勢志摩国立公園御木本真珠養殖場事務所=整理1949(昭和24)年6月24日、三重県志摩郡多徳島(24年内地番号なし)
商品コード: 2016070600311
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年11月21日横山観光ホテル横山観光ホテル=整理1949(昭24)年11月21日、三重県志摩郡鵜方村(24年内地番号なし)
商品コード: 2016111700453
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年12月29日伊勢志摩国立公園伊勢志摩公立公園八景の横山の大観=整理1949(昭和24)年12月29日、三重県(24年番号なし)
商品コード: 2017031000279
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年12月31日真珠養殖場御木本真珠養殖場全景=整理1949(昭和24)年、三重県志摩郡多徳島(24年内地番号なし)
商品コード: 2016070600474
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月17日三重県鳥羽町(資料)昭和25年当時の三重県志摩郡鳥羽町=1950(昭和25)年7月17日(25年内地なし)
商品コード: 2013121900459
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月06日スケッチ2141 イセエビ漁刺し網漁で捕獲したイセエビを丁寧に外す漁師さんたち=1950(昭和25)年12月26日、三重県志摩郡和具町
商品コード: 2016110400493
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月26日スケッチ2142 伊勢エビ伊勢エビ漁が大漁で、たくさん獲れた伊勢エビ=1950(昭和25)年12月26日、三重県志摩郡和具町
商品コード: 2016110400494
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年02月25日大王崎灯台(資料)三重県志摩郡波切町の大王崎灯台=1951(昭和26)年2月25日(26年内地番号なし)
商品コード: 2014022401296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年02月25日波切町海岸波切町海岸=整理1951(昭和26)年2月25日、三重県志摩郡(26年内地番号なし)
商品コード: 2018052900605
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年02月25日波切町波切町の一部=整理1951(昭和26)年2月25日、三重県志摩郡(26年内地番号なし)
商品コード: 2018052900606
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年02月25日波切町大王崎海岸=整理1951(昭和26)年2月25日、三重県志摩郡(26年内地番号なし)
商品コード: 2018052900607
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年03月13日賢島観光ホテル賢島観光ホテル=整理1951(昭和26)年3月13日、三重県志摩郡神明村(26年内地番号なし)
商品コード: 2018061900192
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月03日リ大将夫妻、御木本養殖場を参観御木本幸吉翁とあいさつするリッジウェー最高司令官夫妻=1951(昭和26)年7月3日、三重県志摩半島(旧連7727)
商品コード: 2013120300132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月03日リ大将夫妻、御木本養殖場を参観真珠養殖場を見学するリッジウェー最高司令官夫妻=1951(昭和26)年7月3日、三重県志摩半島(旧連7731)
商品コード: 2013120300169
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月13日初島の天草採り三重県志摩半島から天草採りに初島にやってきた海女さんたち=出稿1952(昭和27)年6月13日、静岡県熱海(27年内地1583)
商品コード: 2012103100509
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年04月01日スケッチ19795 真珠の養殖いかだ真珠養殖に適した英虞湾に浮かぶたくさんの養殖いかだ=1956(昭和31)年4月1日、三重県志摩市
商品コード: 2017081200250
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年02月05日冨士航空機墜落
三重県志摩郡大王町の船越神社に墜落した富士航空のセスナ機の残がい=1958(昭和33)年2月3日(33年内地1056)
商品コード: 2012011600303
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年02月05日冨士航空機墜落
三重県志摩郡大王町の船越神社に墜落した富士航空のセスナ機の後部=1958(昭和33)年2月3日(33年内地1057)
商品コード: 2012011600304
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年08月29日熊野灘で貨物船が衝突、沈没
沈没した「第三幸栄丸」と衝突した「大島丸」(上)。手前は、衝突現場付近の海上を捜索する巡視船「こうず」=1965(昭和40)年8月29日、三重県志摩郡大王町南西沖の熊野灘
商品コード: 2011080900267
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:47.461965年10月31日養殖真珠キーワード:真珠、ネックレス、伊勢志摩湾、養殖筏、核入れ、真珠取り出し、選別、加工、ジュエリー、産業=製作年:1965(昭和40)年10月、三重県志摩市、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020110901852
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月06日日航、世界一周1番機出発出発前にテープを切る植村甲午郎日本航空会長(中央)。後方は1番機の「志摩」=1967(昭和42)年3月6日、羽田空港
商品コード: 2011040500292
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月19日スケッチ企画6085−7 英虜湾の真珠イカダ真珠の養殖イカダが浮かぶ志摩半島南部の英虜湾(あごわん)=1971(昭和46)年11月19日、三重県志摩市
商品コード: 2018040600377
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月28日スケッチ26374 真珠採取の海女真珠を採取する海女さんたち=1977(昭和52年)5月28日、三重県志摩市の英虞湾(あごわん)
商品コード: 2018020800351
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月25日北洋ガニが温暖な志摩沖に三重県志摩半島沖で捕獲された体長1・4メートル、重さ5キロの「イバラガニモドキ」。タラバガニの仲間で、オホーツク海やベーリング海に主に住む北洋ガニの一種。生息の南限は相模湾とされていた=1978(昭和53)年11月、三重県鳥羽港
商品コード: 2015082500308
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月22日塚原古墳から出土 稲荷山古墳の鏡と同じ青銅鏡三重県志摩郡大王町の塚原古墳から出土した「画文帯環状乳神獣鏡」。埼玉県行田市の稲荷山古墳から出土した青銅鏡と同じ“兄弟鏡”
商品コード: 2015100500166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年08月28日尾崎に祝福される藤木 KBCオーガスタ最終日逆転優勝を飾り2位の尾崎将司(左)に祝福される藤木三郎=1983(昭和58)年8月28日、九州志摩CC
商品コード: 2019102101638
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月26日カップにキスする尾崎直 KBCオーガスタ最終日通算13アンダーで今季3勝目を挙げ、優勝カップにキスする尾崎直道=1984(昭和59)年8月27日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 2020012704058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年10月06日稚魚放流する皇太子ご夫妻 全国豊かな海づくり大会全国豊かな海づくり大会で、マダイやイサキの稚魚を放流される皇太子ご夫妻=1984(昭和59)年10月6日、三重県志摩郡浜島町(現・志摩市)
商品コード: 1984100600017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年09月01日飯合肇が初優勝 オーガスタゴルフ最終日プロ初優勝を決め、ギャラリーにボールを投げ入れる飯合肇=1985(昭和60)年9月1日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 1985090100016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年09月01日(めしあい・はじめ) 飯合肇KBCオーガスタゴルフ最終日、プロ初優勝を決めた飯合肇=1985(昭和60)年9月1日、九州志摩CC
商品コード: 1985090100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年09月10日(むらい・しまこ) 村井志摩子インタビュー=1985年9月10日、東京・虎ノ門の共同通信社
商品コード: 1985091000020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年01月13日共同記者会見 分割・民営で共同宣言提案国鉄労使共同宣言についての共同記者会見に臨む(左から)杉山全施労委員長、松崎動労委員長、杉浦国鉄総裁、志摩鉄労書記長=1986(昭和61)年1月13日、東京・丸の内の国鉄本社
商品コード: 1986011350001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1986年04月13日会場前で気勢を上げる ◎「真国鉄労組」結成大会
真国鉄労組結成大会会場前で気勢を上げる、(左から)動労の福原書記長、全施労の滝口書記長、真国労の古川代表、鉄労の志摩書記長=1986(昭和61)年4月13日、東京都北区の滝野川会館
商品コード: 1986041350001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月23日村井志摩子さんら 「広島の女」舞台「広島の女」の稽古場でインタビューに答える村井志摩子さん(左)と栗原千絵子さん=1986年7月23日、笹塚
商品コード: 1986072300037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年08月28日オーガスタゴルフ第1日第1日、2アンダーで首位に並んだ尾崎将司=1986(昭和61)年8月28日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 2023051105723
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年08月29日オーガスタゴルフ第2日第2日、ベストスコアの68で回り、通算6アンダーで単独首位に立った湯原信光=1986(昭和61)年8月29日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 2023051105724
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年08月30日オーガスタゴルフ第3日第3日、通算5アンダーで再び首位に立った尾崎将司。9番、林からの2打目で見事なリカバリーを見せ、バーディーへつなぐ=1986(昭和61)年8月30日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 2023051105751
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年08月31日尾崎は2位 オーガスタゴルフ最終日 青木逆転優勝明暗分けた18番グリーンあわやイーグルの第3打、「入れ」とばかりに大きなゼスチャーの青木(右)このあと優勝のバーディパットを決める=1986年8月31日、九州志摩CC茶屋コース
商品コード: 1986083100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年08月31日オーガスタゴルフ最終日 青木逆転優勝、尾崎は2位明暗分けた18番グリーンーあわやイーグルの第3打、「入れ」とばかりに大きなゼスチャーの青木=1986(昭和61)年8月31日撮影、福岡県糸島市・九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 1986083100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年08月31日オーガスタゴルフ最終日 青木、誕生日を優勝で飾る44歳の誕生日を優勝で飾った青木=1986(昭和61)年8月31日撮影、福岡県糸島市・九州志摩CC茶屋コース
商品コード: 1986083100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年10月24日単一新組合結成に合意三役幹事会を終え、記者会見する国鉄改革労働組合協議会の志摩好達議長(中央)。左は福原福太郎事務局長=1986(昭和61)年10月24日、東京・八重洲
商品コード: 2022011708145
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1987年02月02日志摩好達
志摩好達、政治、しま・よしたつ、全日本鉄道労働組合総連合会会長、鉄道労連会長=1987(昭和62)年2月2日
商品コード: 1987022500021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年04月25日庭で歓談の4代表 四極会議、本格討議入り第1回全体会合の前に庭で歓談する4代表。左から田村通産相、カーニー・カナダ貿易相、ヤイター米通商代表、ドクレルクEC委員=1987(昭和62)年4月25日、三重県・賢島の志摩観光ホテル
商品コード: 2021032910580
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年08月27日KBCオーガスタゴルフ第1日第1日、7アンダーで首位に立った山本善隆=1987(昭和62)年8月27日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 2023083109197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年08月27日KBCオーガスタゴルフ第1日第1日、3アンダーの7位タイと好発進した倉本昌弘=1987(昭和62)年8月27日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 2023083109222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年08月28日KBCオーガスタゴルフ第2日第2日、通算8アンダーで首位に並んだ倉本昌弘=1987(昭和62)年8月28日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 2023083109235
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年08月28日KBCオーガスタゴルフ第2日第2日、通算8アンダーで首位に並んだ藤木三郎。13番のバンカーショットでピンそばに寄せる=1987(昭和62)年8月28日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 2023083109237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年08月29日KBCオーガスタゴルフ第3日第3日、通算11アンダーで首位に立った尾崎健夫。18番でバーディーを決めギャラリーの声援に応える=1987(昭和62)年8月29日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 2023083109310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年08月30日KBCオーガスタゴルフ最終日通算14アンダーで優勝を決めた藤木三郎=1987(昭和62)年8月30日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 2023083109377
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年08月30日KBCオーガスタゴルフ最終日通算14アンダーで優勝を決め、カップを手にVサインで喜ぶ藤木三郎=1987(昭和62)年8月30日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 2023083109386
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年09月12日(むらい・しまこ) 村井志摩子インタビュー=1987年9月12日
商品コード: 1987091200017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年08月28日倉本が今季4勝目 KBCオーガスタゴルフ通産12アンダーで今季4勝目を挙げ、ギャラリーの声援にこたえる倉本昌弘=1988(昭和63)年8月28日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 1988082800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年08月28日倉本が今季4勝目 KBCオーガスタゴルフ優勝カップを手にし笑顔を見せる今季4勝目を挙げた倉本昌弘=1988(昭和63)年8月28日、九州志摩CC芥屋コース
商品コード: 1988082800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年10月05日(いろかわ・たけひろ) 色川武大作家。阿佐田哲也、井上志摩夫名義でも作品を発表した。1989年4月没=1988(昭和63)年10月5日撮影
商品コード: 1988100500009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年10月05日色川武大(いろかわ・たけひろ)作家。阿佐田哲也、井上志摩夫名義でも作品を発表した。1989年4月没=1988(昭和63)年10月5日撮影
商品コード: 2013092000126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年10月05日色川武大(いろかわ・たけひろ)作家。阿佐田哲也、井上志摩夫名義でも作品を発表した。1989年4月没=1988(昭和63)年10月5日撮影
商品コード: 2013091800552
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月14日ミカンの伐採 果樹園転=1989(平成元)年3月14日、福岡県志摩、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [02−A−16−9]
商品コード: 2017070300607
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月14日ミカンの伐採 果樹園転=1989(平成元)年3月14日、福岡県志摩、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [02−A−15−20]
商品コード: 2017070300608
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月27日逆転優勝の杉原 ツアーの勝利の味は格別逆転優勝を果たし、カップを手に喜ぶ杉原輝雄=九州志摩CC芥屋(ダイワKBCオーガスタ・通算53勝)
商品コード: 2006102600267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年07月05日秋篠宮ご夫妻賢島着賢島駅にお着きになった秋篠宮ご夫妻=5日午後4時30分、三重県志摩郡阿児町
商品コード: 1990070500025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年07月05日秋篠宮ご夫妻賢島着大勢の人たちの歓迎を受け賢島駅にお着きになった秋篠宮ご夫妻=5日午後4時32分、三重県志摩郡阿児町
商品コード: 1990070500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年07月05日夕景を見る秋篠宮ご夫妻 秋篠宮ご夫妻三重県入りホテルの屋上から英虞湾の夕景を楽しまれる秋篠宮ご夫妻=1990(平成2)年7月5日午後6時30分、三重県志摩郡阿児町(現志摩市)
商品コード: 2021080308062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年08月26日尾崎が独走優勝 ダイワKBCゴルフ最終日賞品に銀のパターを贈られおどける尾崎将司=1990年8月26日、九州志摩CC芥屋
商品コード: 1990082600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年08月26日尾崎が独走優勝 ダイワKBCゴルフ最終日今季8戦で4勝を挙げ、ギャラリーにこたえる尾崎将司=1990年8月26日、九州志摩CC芥屋
商品コード: 1990082600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月27日沈黙破り舞台化の演出家 被爆した友人へ鎮魂の思い広島をテーマに戯曲を書き、演劇活動を続ける村井志摩子さん=1993年7月26日
商品コード: 1993072700058
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年09月01日素潜り漁の専業者減少 ヒュー、ヒューと響く磯笛
伝統の素潜り漁を続ける海女。海藻の間を縫ってアワビやサザエを捕る=三重県・志摩町和具沖
商品コード: 1994090100039
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |