KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 志津川湾
  • 公立志津川病院
  • 志津川小学校
  • 志津川中学校
  • 志津川駅
  • 東日本大震災
  • ヘリ
  • ラムサール条約
  • 商店街
  • 湿地

「志津川」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
290
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
290
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  志津川町
    1949年10月15日
    志津川町

    志津川町全景=整理1949(昭和24)年10月、宮城県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016092100622

  •  志津川町
    1949年10月15日
    志津川町

    志津川町全景=整理1949(昭和24)年10月、宮城県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016092100623

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年05月24日
    宮城の津波 チリ津波

    不意打ちの津波で全滅の志津川町=1960(昭和35)年5月24日、宮城県志津川町

    商品コード: 2021050705848

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1961年05月20日
    チリ津波から一年

    被災者を収容する町営住宅は未完成(宮城県南三陸町志津川)=1961(昭和36)年5月21日出稿 (36年内地2699)

    商品コード: 2011102600087

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1961年05月24日
    チリ津波から1年

    避難訓練で志津川高校に避難した人たち=1961(昭和36)年5月24日、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011102600110

  •  宮城で約260戸が浸水
    1994年10月05日
    宮城で約260戸が浸水

    宮城県志津川町役場前で土のうを積んで警戒する消防団員=5日午前2時30分すぎ(北海道東方沖地震)

    商品コード: 1994100500033

  •  宮城で約260戸が浸水
    1994年10月05日
    宮城で約260戸が浸水

    宮城県志津川町の町立志津川保育所に避難した住民=5日午前2時すぎ(北海道東方沖地震)

    商品コード: 1994100500032

  • 防除 花木(防除)
    1997年07月24日
    防除 花木(防除)

    静電防除機を設置=1997(平成9)年7月24日、宮城県志津川町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支9-1554-11]

    商品コード: 2017100600532

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年05月03日
    自宅周辺調べる捜査員 工務店役員夫婦が殺される

    警察犬を使って佐藤さんの自宅周辺を調べる捜査員=3日午後、宮城県志津川町竹川原

    商品コード: 2002050300086

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年05月03日
    窓ガラスを調べる捜査員 工務店役員夫婦が殺される

    佐藤さん方の割れた窓ガラスを調べる捜査員=3日午後、宮城県志津川町竹川原

    商品コード: 2002050300085

  • 卵を守る雄アイナメ 黄金色の雄、子守に奮闘
    2010年12月01日
    卵を守る雄アイナメ 黄金色の雄、子守に奮闘

    岩や海藻に産み付けられた卵を守る、黄金色の雄アイナメ=1日、宮城県南三陸町の志津川湾(水深約5メートル)

    商品コード: 2010120100383

  • 黄金色の雄アイナメ 黄金色の雄、子守に奮闘
    2010年12月01日
    黄金色の雄アイナメ 黄金色の雄、子守に奮闘

    卵(下中央)を外敵から守る黄金色の雄アイナメ=1日、宮城県南三陸町の志津川湾(水深約13メートル)

    商品コード: 2010120100384

  • 外敵を追い払う雄アイナメ 「黄金色」父さんが子守
    2010年12月01日
    外敵を追い払う雄アイナメ 「黄金色」父さんが子守

    卵(下中央)を狙う小さいアイナメを追い払う、黄金色の雄アイナメ=1日、宮城県南三陸町の志津川湾(水深約13メートル)

    商品コード: 2010120100403

  • 卵を守る雄アイナメ 黄金色の雄、子保護に奮闘
    2010年12月01日
    卵を守る雄アイナメ 黄金色の雄、子保護に奮闘

    岩や海藻に産み付けられた卵を守る、黄金色の雄アイナメ=1日、宮城県南三陸町の志津川湾(水深約5メートル)

    商品コード: 2010120100445

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    宮城空撮F021 定点素材・東日本大震災

    津波の被害が周辺まで迫った宮城県南三陸町志津川の志津川小学校グラウンド=2011年3月12日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2013020400046

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    宮城空撮F020 定点素材・東日本大震災

    津波被害が周辺まで迫った宮城県南三陸町志津川の志津川小学校=2011年3月12日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2013020400045

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    宮城空撮F019 定点素材・東日本大震災

    津波で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町志津川。上は志津川小学校=2011年3月12日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2013020400043

  • 宮城空撮F016 定点素材・東日本大震災
    2011年03月12日
    宮城空撮F016 定点素材・東日本大震災

    津波で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町志津川の市街地=2011年3月12日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2013010800354

  • 宮城空撮F017 定点素材・東日本大震災
    2011年03月12日
    宮城空撮F017 定点素材・東日本大震災

    津波で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町志津川の防災対策庁舎(中央)一帯=2011年3月12日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2013010800374

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    宮城空撮F015 定点素材・東日本大震災

    壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町志津川の市街地=2011年3月13日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012082100206

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    宮城空撮F014 定点素材・東日本大震災

    志津川高校のグラウンドに書かれた「SOS」の文字と、津波で壊滅的被害を受けた市街地=2011年3月13日午後0時58分、宮城県南三陸町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012082100218

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    津波に襲われた南三陸町 東日本大震災

    津波に襲われ、茶色く濁った海水が広がる町の中心部=12日午後、宮城県南三陸町志津川で陸上自衛隊ヘリから

    商品コード: 2011031300009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    廃虚と化した南三陸町 東日本大震災

    津波で破壊され廃虚と化した市街地=13日午前、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011031300046

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    宮城県南三陸町の市街地 東日本大震災

    津波で破壊され廃虚と化した市街地=13日午前、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011031300048

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    壊滅的被害受けた南三陸町 東日本大震災

    志津川高校のグラウンドに書かれた「SOS」の文字と、津波で壊滅的被害を受けた市街地=13日午後0時58分、宮城県南三陸町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011031300130

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    流された志津川駅 東日本大震災

    津波で流されたJR気仙沼線の志津川駅=13日午後、宮城県南三陸町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011031300141

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    捜索に向かう消防隊員 東日本大震災

    志津川病院の捜索に向かう消防隊員ら=13日午後3時3分、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011031300184

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    廃虚と化した南三陸町 東日本大震災

    津波で破壊され廃虚と化した市街地=13日午前、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011031300193

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    壊滅的被害受けた南三陸町 東日本大震災

    志津川高校のグラウンドに書かれた「SOS」の文字と、津波で壊滅的被害を受けた市街地=13日午後0時58分、宮城県南三陸町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011031300272

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    津波に襲われた病院 東日本大震災

    津波に襲われ、廃虚と化した公立志津川病院(奥)。宮城県南三陸町では住民約1万人と連絡がとれていない=13日午後1時20分、共同通信社特別機から

    商品コード: 2011031300305

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    流された志津川駅 東日本大震災

    津波で流されたJR気仙沼線の志津川駅=13日午後、宮城県南三陸町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011031300304

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月14日
    夕食をとる被災者 東日本大震災

    避難所で夕食をとる被災者。ろうそくなどはなく、窓から差し込む光が唯一の明かりだ=14日午後5時7分、宮城県南三陸町の志津川中学校

    商品コード: 2011031400437

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月15日
    「自治会長」の高橋さん 東日本大震災

    陣頭指揮をとる「自治会長」の高橋長泰さん(左)=14日、宮城県南三陸町の志津川小学校

    商品コード: 2011031500026

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月16日
    卓球台を利用した診察室 東日本大震災

    卓球台を利用して診察する志津川小学校避難所の医務室=16日午後3時20分、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011031600553

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月16日
    体育館で避難生活 東日本大震災

    卒業式の準備が整った志津川小学校の体育館で、避難生活を送る被災者=16日午後3時、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011031600554

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月18日
    灯油運ぶ被災者ら 東日本大震災

    避難所に届けられた灯油を運ぶ被災者と自衛隊員ら。後方は壊滅した志津川地区=18日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011031800384

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月18日
    仮設トイレと男性 東日本大震災

    設置された仮設トイレの周囲を整備する被災した男性=18日午前、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011031800386

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月18日
    灯油運ぶ被災者ら 東日本大震災

    避難所に届けられた灯油を運ぶ被災者と自衛隊員ら。後方は壊滅した志津川地区=18日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011031800449

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月22日
    南三陸町の消防隊員 東日本大震災

    地震被災地で捜索活動をする消防隊員=22日午前、宮城県南三陸町の志津川地区

    商品コード: 2011032200047

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月22日
    南三陸町の捜索活動 東日本大震災

    地震被災地で捜索活動をする消防隊員=22日午前、宮城県南三陸町の志津川地区

    商品コード: 2011032200048

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月22日
    南三陸町の捜索活動 東日本大震災

    地震被災地で捜索活動をする消防隊員=22日午前、宮城県南三陸町の志津川地区

    商品コード: 2011032200453

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月26日
    避難所で地元紙を読む住民 発行の灯火絶やさない

    避難所で地元紙を読む住民=21日、宮城県南三陸町の志津川小学校

    商品コード: 2011032600443

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月27日
    壊滅的被害受けた南三陸町 命守る教訓「直ちに高台」

    津波で壊滅的被害を受けた市街地(奥)と高台にあり住民が避難した志津川高校。グラウンドに「SOS」の文字が書かれた=13日、宮城県南三陸町で共同通信社ヘリから(東日本大震災)

    商品コード: 2011032700310

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月31日
    沖縄民謡披露する自衛隊員 避難所に三線の音響く

    避難所の県立志津川高校で沖縄民謡を披露する陸上自衛隊第15旅団の隊員=31日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011033100542

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月03日
    バスに手を振るお年寄り 南三陸町住民が集団避難

    集団避難の南三陸町住民を乗せたバスを見送るお年寄り。左の女性は町を離れるかどうか迷っており、「元気でいればまた会える。でもやっぱり寂しいね」と話していた=3日午後、宮城県南三陸町の志津川地区

    商品コード: 2011040300104

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月03日
    友達を見送る女の子 「また会えるのか」と不安

    集団避難でバスに乗って出発する友だちを見送る女の子=3日午前、宮城県南三陸町の志津川中学校

    商品コード: 2011040300209

  • バスに手を振るお年寄り 東日本大災害
    2011年04月03日
    バスに手を振るお年寄り 東日本大災害

    集団避難の南三陸町住民を乗せたバスを見送るお年寄り。左の女性は町を離れるかどうか迷っており、「元気でいればまた会える。でもやっぱり寂しいね」と話していた=3日午後、宮城県南三陸町の志津川地区

    商品コード: 2011040300230

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月04日
    庁舎のみ込む大津波

    撮影場所(志津川小)

    商品コード: 2011040400487

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月04日
    庁舎のみ込む大津波

    撮影場所(志津川小)

    商品コード: 2011040400488

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月04日
    庁舎のみ込む大津波

    撮影場所(志津川小)

    商品コード: 2011040400489

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月04日
    庁舎のみ込む大津波

    撮影場所(志津川小)

    商品コード: 2011040400490

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月11日
    手を合わせる女性 震災1カ月、犠牲者に祈り

    震災発生から1カ月を迎えた朝、津波被害を受けた市街地に向かって手を合わせる女性=11日午前5時52分、宮城県南三陸町の志津川小学校

    商品コード: 2011041100079

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月11日
    黙とうする被災者ら 思い胸に鎮魂の祈り

    震災から1カ月、地震発生時刻に高台の志津川中学校から市街地に向かい黙とうをささげる被災者=11日午後2時46分、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011041100599

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月15日
    レントゲンを操作する職員 中核病院が診療再開

    イスラエルの医療チームから寄贈されたエックス線の医療機器を操作する志津川病院の放射線技師=15日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011041500570

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月15日
    レントゲンを操作する職員 中核病院が診療再開

    イスラエルの医療チームから寄贈されたエックス線の医療機器を操作する志津川病院の放射線技師=15日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011041500616

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月17日
    志津川観光交通の菅原さん 「地域の足、残したい」

    営業を再開、事務所前に立つ「志津川観光交通」の菅原塚夫社長=9日、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011041700112

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月18日
    診察受ける女性 中核病院が全面再開

    仮設プレハブで診療を全面再開した公立志津川病院で、診察を受ける女性=18日午前、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011041800066

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月18日
    診察室に向かう女性 中核病院が全面再開

    仮設プレハブで診療を全面再開した公立志津川病院で、診察室に向かう女性=18日午前、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011041800115

  • 診察室に向かう女性 中核病院が全面再開
    2011年04月18日
    診察室に向かう女性 中核病院が全面再開

    仮設プレハブで診療を全面再開した公立志津川病院で、診察室に向かう女性=18日午前、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011041800351

  • 診察受ける女性 中核病院が全面再開
    2011年04月18日
    診察受ける女性 中核病院が全面再開

    仮設プレハブで診療を全面再開した公立志津川病院で、診察を受ける女性=18日午前、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011041800352

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月20日
    被害の記録をとる夫婦 被災地の表情

    壊滅的な被害を受けた街の様子を記録する夫婦=20日午後、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011042000490

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月20日
    海底調査をする米研究者 被災地の表情

    水中ロボットを使って、漁船接岸の可否を調査する米国の研究者=20日午後、宮城県南三陸町の新志津川漁港

    商品コード: 2011042000523

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月20日
    探査を行う調査団 ロボットで海のがれき調査

    宮城県南三陸町の志津川湾で、水中ロボットによる探査を行う調査団=20日

    商品コード: 2011042000620

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月20日
    ロボットで探査する研究者 ロボットで海のがれき調査

    水中ロボットで湾内のがれきなどを探査する米国の研究者=20日午後、宮城県南三陸町の新志津川漁港

    商品コード: 2011042000665

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月23日
    視察するギラード首相 豪首相、南三陸町を視察

    佐藤仁・南三陸町長(左端)とともに被災地を訪れたオーストラリアのギラード首相(左から2人目)。右端は松本外相=23日午後0時15分すぎ、宮城県南三陸町志津川(代表撮影)(松本剛明)

    商品コード: 2011042300072

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月23日
    視察する豪首相 豪首相、南三陸町を視察

    佐藤仁・南三陸町長(左端)とともに被災地を訪れたオーストラリアのギラード首相(左から2人目)。右端は松本外相=23日午後0時15分すぎ、宮城県南三陸町志津川(代表撮影)(松本剛明)

    商品コード: 2011042300073

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月23日
    子どもたちと豪首相 豪首相、南三陸町を視察

    避難所を訪れ、子どもたちにコアラのぬいぐるみを手渡したオーストラリアのギラード首相(中央)=23日午後、宮城県南三陸町志津川(代表撮影)

    商品コード: 2011042300099

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月23日
    佐藤町長とギラード首相 豪首相、南三陸町を視察

    佐藤仁・南三陸町長(左手前)と被災地を訪れたオーストラリアのギラード首相。右奥は大津波で骨組みだけになった防災対策庁舎=23日午後、宮城県南三陸町志津川(ロイター=共同)

    商品コード: 2011042300141

  • 視察するギラード首相 豪首相、南三陸町を視察
    2011年04月23日
    視察するギラード首相 豪首相、南三陸町を視察

    佐藤仁・南三陸町長(左端)とともに被災地を訪れたオーストラリアのギラード首相(左から2人目)。右端は松本外相=23日午後0時15分すぎ、宮城県南三陸町志津川(代表撮影)(松本剛明)

    商品コード: 2011042300163

  • 子どもたちと豪首相 豪首相、南三陸町を視察
    2011年04月23日
    子どもたちと豪首相 豪首相、南三陸町を視察

    避難所を訪れ、子どもたちにコアラのぬいぐるみを手渡したオーストラリアのギラード首相(中央)=23日午後、宮城県南三陸町志津川(代表撮影)

    商品コード: 2011042300164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月23日
    佐藤町長とギラード首相 豪首相、南三陸町を視察

    佐藤仁・南三陸町長(左手前)と被災地を訪れたオーストラリアのギラード首相。右奥は大津波で骨組みだけになった防災対策庁舎=23日午後、宮城県南三陸町志津川(ロイター=共同)

    商品コード: 2011042300166

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月24日
    公立志津川病院の空撮 118医療施設が壊滅

    宮城県南三陸町の公立志津川病院=10日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011042400155

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月24日
    公立志津川病院 118医療施設が壊滅

    宮城県南三陸町の公立志津川病院=18日

    商品コード: 2011042400156

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月26日
    養殖設備説明する佐藤さん 組織化で漁業再生目指す

    がれきと共に陸に打ち上げられたワカメの養殖設備について説明する、宮城県漁協志津川支所ワカメ部会の佐藤俊市会長=23日、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011042600403

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月28日
    祈る僧侶と牧師 南三陸町で海に祈り

    志津川湾に向かって祈りをささげる僧侶と牧師ら=28日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011042800398

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月28日
    チリ津波水位の看板 被災地の表情

    被災した公立志津川病院の前で、がれきに埋もれたままのチリ地震の津波水位を示す看板=28日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011042800584

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月01日
    廃材を燃やす煙 被災地の動き

    廃材を燃やす煙に覆われた宮城県南三陸町の志津川地区=1日午前

    商品コード: 2011050100137

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月02日
    波をかぶる岸壁 大潮で沿岸の浸水域拡大

    大潮の満潮に強風が重なり、波をかぶる漁港の岸壁=2日午後、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011050200565

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月02日
    冠水した道路を走る車両 大潮で沿岸の浸水域拡大

    大潮の満潮で冠水した道路を走る自衛隊の車両=2日午後、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011050200572

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月07日
    玄関のカーネーション 東日本大震災

    津波被害を受けた志津川病院の玄関前に手向けられたカーネーション=7日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011050700263

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月07日
    玄関のカーネーション 被災地の表情

    津波被害を受けた志津川病院の玄関前に手向けられたカーネーション=7日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011050700423

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月09日
    漁具回収する関係者 被災地の表情

    津波で流された漁具をがれきの中から回収する漁業関係者=9日午前、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011050900047

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月09日
    土砂を取り除く自衛隊員 被災地の表情

    道路の土砂を取り除く自衛隊員=9日午前、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011050900051

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月09日
    漁具回収する関係者 被災地の表情

    津波で流された漁具をがれきの中から回収する漁業関係者=9日午前、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011050900385

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月09日
    仮設住宅に運ばれる冷蔵庫 被災地の表情

    志津川中学校のグラウンドに完成した仮設住宅に運ばれる冷蔵庫。各戸には洗濯機、炊飯器、液晶テレビ、オーブンレンジなどの家電製品が設置された=9日午後、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011050900414

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月09日
    南三陸のコンビニ移動販売 被災地の表情

    津波で店舗を流されたコンビニエンスストアが、跡地で移動販売車とテントで営業を再開した。子どもを連れて来店した女性は「コンビニの味が懐かしくて買いに来た。便利になってうれしい」とお菓子やジュースなどを購入していった=9日午後、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011050900416

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月11日
    南三陸町の2カ月の比較 大震災から2カ月

    宮城県南三陸町は津波で壊滅状態となり、志津川高校のグラウンドには救助を求めるSOSが書かれた=3月13日(上)。発生から2カ月を迎えた5月11日、町はがれきの撤去が進み道路も一部復旧した。グラウンドでは仮設住宅の建設が進められていた=11日午前、共同通信社ヘリから(下)

    商品コード: 2011051100338

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月11日
    黙とうする自衛隊員 大震災から2カ月

    追悼イベントで地震発生時刻に黙とうする自衛隊員=11日午後2時46分、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011051100342

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月11日
    志津川見下ろす人たち 大震災から2カ月

    追悼イベントで津波の被害を受けた志津川を見下ろす高台に集まった人たち=11日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011051100346

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月11日
    壊滅状態の南三陸町志津川 大震災から2カ月

    大震災から2カ月、壊滅状態となった宮城県南三陸町志津川。子どもたちの目にこの惨劇はどのように焼きついたのだろうか=11日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011051100413

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月11日
    ろうそくで描かれた鳥 大震災から2カ月

    追悼イベントでろうそくを並べ、夕暮れ時に浮かび上がった鳥=11日、宮城県南三陸町の志津川中学校

    商品コード: 2011051100444

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月11日
    ろうそくで描かれた鳥 大震災から2カ月

    追悼イベントでろうそくを並べ、夕暮れ時に浮かび上がった鳥=11日、宮城県南三陸町の志津川中学校

    商品コード: 2011051100464

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月11日
    南三陸町の2カ月の比較 大震災から2カ月

    宮城県南三陸町は津波で壊滅状態となり、志津川高校のグラウンドには救助を求めるSOSが書かれた=3月13日(上)。発生から2カ月を迎えた5月11日、町はがれきの撤去が進み道路も一部復旧した。グラウンドでは仮設住宅の建設が進められていた=11日午前、共同通信社ヘリから(下)

    商品コード: 2011051100470

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月11日
    志津川見下ろす人たち 大震災から2カ月

    追悼イベントで津波の被害を受けた志津川を見下ろす高台に集まった人たち=11日午後、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011051100489

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月11日
    南三陸志津川の夜景 大震災から2カ月

    震災から2カ月を迎えた宮城県南三陸町志津川。明かりの消えた町に車両の光跡が輝く=11日夜(約2分間露光)

    商品コード: 2011051100545

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月12日
    南三陸町の「福興市」 根付くか「自立支援」

    「福興市」で牛肉を焼く参加者=4月29日、宮城県南三陸町の志津川中学校

    商品コード: 2011051200573

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月13日
    南三陸の夕日 被災地の表情

    被災した宮城県南三陸町の志津川地区を照らす夕日=13日午後

    商品コード: 2011051300483

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月13日
    避難所で食事とる被災者 被災地の表情

    避難所となっている宮城県南三陸町志津川のベイサイドアリーナで夕食をとる被災者。支援物資などの集積拠点になるため14日には別の避難所に移動しなければならない=13日午後

    商品コード: 2011051300511

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月14日
    元横綱朝青龍関 元朝青龍関「元気出せよ」

    被災地を訪れ、子どもたちを激励する元横綱朝青龍関=14日午後、宮城県南三陸町志津川

    商品コード: 2011051400374

  • 絵を描く黒田征太郎さん 黒田征太郎さんが支援
    2011年05月29日
    絵を描く黒田征太郎さん 黒田征太郎さんが支援

    南三陸町を支援するため「福興市」で絵を描く画家の黒田征太郎さん=2011年5月29日午前、宮城県南三陸町の志津川中学校

    商品コード: 2011053000095

  • 1
  • 2
  • 3