KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平和祈念公園
  • 令和
  • 遺族
  • 世界
  • 市民
  • 米軍
  • 献花
  • 侵略戦争
  • 原子爆弾
  • 被害者

「恒久平和」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
91
( 1 91 件を表示)
  • 1
91
( 1 91 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  念願の世界統一大会開く
    1978年08月09日
    念願の世界統一大会開く

    15年ぶりに統一して開かれた「核兵器完全禁止・被爆者援護世界大会長崎」。統一長崎大会実現は、1963(昭和38)年の原水協分裂以来15年ぶり。恒久平和希求の下、不幸な亀裂の歴史をたどってきた日本の原水禁運動は「長崎大会」の成立により、新たな一歩を踏み出した=1978(昭和53)年8月9日、長崎市民会館

    商品コード: 2015063000460

  •  Soviet-American Peace Cruise on Volga
    1987年08月05日
    Soviet-American Peace Cruise on Volga

    05.08.1987 A meeting following the results of the Soviet-American âPeace Cruiseâ on the Volga, which took place on July 15 - August 3, 1987. First Deputy Chairman of the Presidium of the Supreme Soviet of the USSR Pyotr Demichev (right), USSR cosmonaut, twice Hero of the Soviet Union, head of the Soviet delegation Georgy Grechko (second left) with the cruise participants, its organizers from the American side and the director of the organization For Lasting Peace Alice Fraser in Kremlin. Ðеонид Ðалладин、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023112400904

  • あいさつする伊藤長崎市長 平和都市市長会議が再開
    1997年08月08日
    あいさつする伊藤長崎市長 平和都市市長会議が再開

    長崎市で再開された世界平和連帯都市市長会議であいさつする伊藤一長・長崎市長=8日午前9時30分、長崎市内のホテル(第四回世界平和連帯都市市長会議は8日、長崎市で論議を再開する。4日広島市で始まった同会議には30以上の国、地域から約200人が参加。国の枠を超えて世界の都市が連帯し、核兵器の廃絶や恒久平和の実現を目指して「平和・公正・自由」をテーマに、9日まで討議する)

    商品コード: 1997080800036

  • ウォラック代表 育て若い「平和の種」
    1999年09月28日
    ウォラック代表 育て若い「平和の種」

    中東地域の恒久平和実現を夢見て、アラブ・イスラエルの共存教育に情熱を注ぐ「シーズ・オブ・ピース」のジョン・ウォラック代表(共同)

    商品コード: 1999092800086

  • 談笑する両国国防相 恒久平和構築へ共同努力
    2000年09月26日
    談笑する両国国防相 恒久平和構築へ共同努力

    昼食会で談笑する北朝鮮の金鎰[784A]・人民武力相(左)と韓国の趙成台・国防相=26日、済州島のホテル(共同)([A]=吉を横に二つ並べる)

    商品コード: 2000092600066

  • 乾杯する両国国防相 恒久平和構築へ共同努力
    2000年09月26日
    乾杯する両国国防相 恒久平和構築へ共同努力

    昼食会で乾杯する北朝鮮の金鎰[784A]・人民武力相(左)と韓国の趙成台・国防相=26日、済州島のホテル(共同)([A]=吉を横に二つ並べる)

    商品コード: 2000092600063

  • 祝福するローマ法王 中東に恒久平和を
    2006年12月25日
    祝福するローマ法王 中東に恒久平和を

    25日、バチカンのサンピエトロ広場で、信者を祝福するローマ法王ベネディクト十六世(ロイター=共同)

    商品コード: 2006122500245

  • あいさつする軍縮部長 「恒久平和に向け結束を」
    2008年08月27日
    あいさつする軍縮部長 「恒久平和に向け結束を」

    国連軍縮会議の開会式であいさつするハナロア・ホッペ国連軍縮部長=27日午前、さいたま市内のホテル

    商品コード: 2008082700065

  • 開かれた国連軍縮会議 「恒久平和に向け結束を」
    2008年08月27日
    開かれた国連軍縮会議 「恒久平和に向け結束を」

    さいたま市内のホテルで開かれた国連軍縮会議=27日午前

    商品コード: 2008082700079

  • 核廃絶の記念碑 原爆ドームが世界遺産に
    2008年12月05日
    核廃絶の記念碑 原爆ドームが世界遺産に

    1996(平成8)年12月5日、世界遺産委員会で広島の原爆ドームと厳島神社の世界遺産登録が決まった。戦争の「負の遺産」としてアウシュビッツ強制収容所などに次ぐ登録。米国は反対したが「核廃絶と恒久平和の記念碑に」との主張が受け入れられた。 写真:翌6日、原爆ドーム前で記念写真に納まる高校生

    商品コード: 2008120500005

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年06月23日
    慰霊に訪れた人たち 恒久平和願い沖縄戦追悼式

    沖縄戦終結から64年の「慰霊の日」を迎え、「平和の礎」を訪れた大勢の人たち=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2009062300339

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年06月23日
    焼香に並ぶ大勢の人たち 恒久平和願い沖縄戦追悼式

    「沖縄全戦没者追悼式」の会場で、焼香に並ぶ大勢の人たち=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2009062300340

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年06月23日
    手を合わせる参列者 恒久平和願い沖縄戦追悼式

    「沖縄全戦没者追悼式」の会場で、手を合わせる参列者=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2009062300342

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年06月23日
    焼香する子ども 恒久平和願い沖縄戦追悼式

    「沖縄全戦没者追悼式」の会場で、祖母に手を添えられ焼香する子ども=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2009062300343

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年06月23日
    魂魄の塔で冥福祈る人たち 恒久平和願い沖縄戦追悼式

    「魂魄の塔」を訪れ、犠牲者の冥福を祈る人たち=23日午後、沖縄県糸満市

    商品コード: 2009062300357

  • あいさつする酒瀬川さん 犠牲者に恒久平和誓う
    2011年06月19日
    あいさつする酒瀬川さん 犠牲者に恒久平和誓う

    「福岡市戦災引揚死没者追悼式」であいさつする遺族代表の酒瀬川弘志さん=19日、福岡市博多区

    商品コード: 2011061900085

  • 献花する遺族ら 犠牲者に恒久平和誓う
    2011年06月19日
    献花する遺族ら 犠牲者に恒久平和誓う

    「福岡市戦災引揚死没者追悼式」で、犠牲者の冥福を祈り献花する遺族ら=19日、福岡市博多区

    商品コード: 2011061900086

  • ポスター掲げる観客 核廃絶願いピースナイター
    2015年08月05日
    ポスター掲げる観客 核廃絶願いピースナイター

    プロ野球の広島―阪神戦で催された「ピースナイター」で、核廃絶と恒久平和を願いポスターを掲げる観客=5日、広島市のマツダスタジアム

    商品コード: 2015080500934

  • マツダスタジアムの観客 核廃絶願いピースナイター
    2015年08月05日
    マツダスタジアムの観客 核廃絶願いピースナイター

    プロ野球の広島―阪神戦で催された「ピースナイター」で、核廃絶と恒久平和を願いポスターを掲げる観客=5日、広島市のマツダスタジアム

    商品コード: 2015080500935

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年12月08日
    打ち上げられた「白菊」 平和への祈り込めた花火

    太平洋戦争の戦没者慰霊と恒久平和への祈りを込め、打ち上げられた花火「白菊」=8日夜、新潟県長岡市

    商品コード: 2015120800682

  •  沖縄戦71年、恒久平和誓う
    2016年06月23日
    沖縄戦71年、恒久平和誓う

    那覇市、摩文仁(糸満市)、辺野古、普天間飛行場

    商品コード: 2016062300027

  •  沖縄戦71年、恒久平和誓う
    2016年06月23日
    沖縄戦71年、恒久平和誓う

    那覇市、摩文仁(糸満市)、辺野古、普天間飛行場

    商品コード: 2016062300028

  •  沖縄戦71年、恒久平和誓う
    2016年06月23日
    沖縄戦71年、恒久平和誓う

    那覇市、摩文仁(糸満市)、辺野古、普天間飛行場

    商品コード: 2016062300029

  •  沖縄戦71年、恒久平和誓う
    2016年06月23日
    沖縄戦71年、恒久平和誓う

    那覇市、摩文仁(糸満市)、辺野古、普天間飛行場

    商品コード: 2016062300030

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    名前に触れる遺族 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    「平和の礎」で刻まれた名前に触れる遺族=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300099

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    手合わせる子どもたち 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    沖縄戦の犠牲者の名前が刻まれた「平和の礎」で、手を合わせる遺族=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300100

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    平和の礎を見つめる子ども 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    沖縄戦の犠牲者の名前が刻まれた「平和の礎」を見つめる子ども=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300101

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    名前探す女性 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    沖縄戦の犠牲者の名前が刻まれた「平和の礎」を訪れ、名前を探す遺族=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300106

  • 壕で手を合わせる高校生 沖縄戦71年、誓う恒久平和
    2016年06月23日
    壕で手を合わせる高校生 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    沖縄戦最後の激戦地となった糸満市の自然壕(ガマ)で、手を合わせる高校生たち=23日午前

    商品コード: 2016062300115

  • 手を合わせる中学生 沖縄戦71年、誓う恒久平和
    2016年06月23日
    手を合わせる中学生 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    沖縄戦最後の激戦地となった糸満市の自然壕(ガマ)で、手を合わせる中学生たち=23日午前

    商品コード: 2016062300119

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    映り込む遺族の姿 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    沖縄戦の犠牲者の名前が刻まれた「平和の礎」に映り込んだ手を合わせる遺族の姿=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300117

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    手合わせる遺族 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    沖縄戦の犠牲者の名前が刻まれた「平和の礎」の前で、手を合わせる遺族=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300128

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    手合わせるお年寄り 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    国立沖縄戦没者墓苑で手を合わせるお年寄り=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300129

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    行進する遺族ら 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    沖縄全戦没者追悼式の会場へ向け出発する、平和祈願慰霊大行進の参加者=23日午前、沖縄県糸満市役所前

    商品コード: 2016062300131

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    献花する安倍首相 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    国立沖縄戦没者墓苑で献花する安倍首相=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300191

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    献花に向かう安倍首相 沖縄戦71年、誓う恒久平和

    国立沖縄戦没者墓苑で献花に向かう安倍首相。右奥は沖縄県の翁長雄志知事=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300196

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    黙とうする安倍首相 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式で黙とうする安倍首相=23日正午、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300213

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    黙とうする人たち 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式で黙とうする人たち=23日正午、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300214

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    黙とうする参列者 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式で黙とうする参列者=23日正午、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300217

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    献花に向かう翁長知事 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式で献花に向かう翁長雄志知事=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300243

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    献花に向かう安倍首相 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式で献花に向かう安倍首相=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300244

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    参列するケネディ大使 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式に参列するケネディ駐日米大使=23日、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300246

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    翁長知事と安倍首相 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式で献花した安倍首相(手前)と沖縄県の翁長雄志知事(左端)=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300254

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    平和宣言読み上げる知事 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式で、平和宣言を読み上げる翁長雄志知事=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300259

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    黙とうする翁長知事ら 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式で黙とうする沖縄県の翁長雄志知事(前列左端)ら=23日正午、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300263

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    仲間里咲さん 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式で平和の詩を朗読する仲間里咲さん=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300266

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    あいさつする安倍首相 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式であいさつする安倍首相=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300267

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    献花に向かうケネディ大使 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式で献花に向かうケネディ駐日米大使=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300272

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    献花に向かう安倍首相 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式で献花に向かう安倍首相=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園(代表撮影)

    商品コード: 2016062300277

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月23日
    質問に答える安倍首相 沖縄戦71年、恒久平和誓う

    沖縄全戦没者追悼式後、記者の質問に答える安倍首相=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園

    商品コード: 2016062300282

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年06月12日
    墓参する人たち 経済交流で恒久平和追求

    朝鮮戦争に参戦した兵士らを追悼する「顕忠日」に韓国・大田の国立墓地で墓参する人たち=6日(共同)

    商品コード: 2018061200890

  • 中継を見る文大統領 経済交流で恒久平和追求
    2018年06月12日
    中継を見る文大統領 経済交流で恒久平和追求

    韓国大統領府で米朝首脳会談のテレビ中継を見る文在寅大統領=12日(ロイター=共同)

    商品コード: 2018061200903

  • 共同発表の文在寅大統領 経済交流で恒久平和追求
    2018年06月12日
    共同発表の文在寅大統領 経済交流で恒久平和追求

    4月27日、板門店宣言に署名後、共同発表する韓国の文在寅大統領=板門店の韓国側施設「平和の家」(韓国共同写真記者団・共同)

    商品コード: 2018061200929

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:58.66
    2018年06月23日
    沖縄戦73年、恒久平和願う 「慰霊の日」戦没者を追悼

    沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で亡くなった20万人超をしのぶ「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」(県など主催)が営まれた。翁長雄志知事は平和宣言で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を阻止する姿勢を貫くとともに、国民に基地負担の軽減を求めた。<映像内容>「沖縄全戦没者追悼式」が行われる23日の早朝に花などを手向ける人たち、雑観、追悼式の様子、湊川中学3年・相良倫子さんの「平和の詩」朗読、翁長氏の平和宣言など、安倍晋三首相のあいさつ、参列者の焼香など、撮影日:2018(平成30)年6月23日、撮影場所:沖縄県糸満市 平和記念公園

    商品コード: 2018062600193

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    06:43.60
    2018年06月23日
    【全編】翁長雄志知事 平和宣言 沖縄戦73年、恒久平和願う

    23日に営まれた沖縄全戦没者追悼式で、翁長雄志知事は平和宣言を読み上げた。〈映像内容〉沖縄全戦没者追悼式で発表された翁長雄志知事の「平和宣言」全編、撮影日:2018(平成23)年6月23日、撮影場所:沖縄県糸満市 平和記念公園

    商品コード: 2018110628504

  •  広島で原爆投下から73年目の記念式典
    2018年08月06日
    広島で原爆投下から73年目の記念式典

    6日、式典が行われた広島市の平和記念公園上空を飛ぶ平和を象徴する白いハト。日本の広島市は6日、平和記念公園で原爆投下から73年目の記念式典を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5万人が参列し犠牲者への追悼を行い、世界の恒久平和への誓いを新たにした。一方で会場付近には数百人の民衆が集まり、安倍晋三首相の式典参加に抗議し、安倍内閣による改憲の阻止を訴えた。(広島=新華社記者/馬曹冉)=2018(平成30)年8月6日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018080700508

  •  広島で原爆投下から73年目の記念式典
    2018年08月06日
    広島で原爆投下から73年目の記念式典

    6日、広島市の原爆遺跡付近で抗議活動をする市民。日本の広島市は6日、平和記念公園で原爆投下から73年目の記念式典を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5万人が参列し犠牲者への追悼を行い、世界の恒久平和への誓いを新たにした。一方で会場付近には数百人の民衆が集まり、安倍晋三首相の式典参加に抗議し、安倍内閣による改憲の阻止を訴えた。(広島=新華社記者/馬平)=2018(平成30)年8月6日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018080700468

  •  広島で原爆投下から73年目の記念式典
    2018年08月06日
    広島で原爆投下から73年目の記念式典

    6日、広島市の平和記念公園で原爆の犠牲者をしのぶ人々。日本の広島市は6日、平和記念公園で原爆投下から73年目の記念式典を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5万人が参列し犠牲者への追悼を行い、世界の恒久平和への誓いを新たにした。一方で会場付近には数百人の民衆が集まり、安倍晋三首相の式典参加に抗議し、安倍内閣による改憲の阻止を訴えた。(広島=新華社記者/馬平)=2018(平成30)年8月6日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018080700469

  •  広島で原爆投下から73年目の記念式典
    2018年08月06日
    広島で原爆投下から73年目の記念式典

    6日、式典であいさつを述べる日本の安倍晋三首相。日本の広島市は6日、平和記念公園で原爆投下から73年目の記念式典を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5万人が参列し犠牲者への追悼を行い、世界の恒久平和への誓いを新たにした。一方で会場付近には数百人の民衆が集まり、安倍晋三首相の式典参加に抗議し、安倍内閣による改憲の阻止を訴えた。(広島=新華社記者/馬平)=2018(平成30)年8月6日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018080700489

  • 懇談するエア副司令官ら 国連軍「恒久平和を念願」
    2019年04月18日
    懇談するエア副司令官ら 国連軍「恒久平和を念願」

    記者団と懇談する在韓国連軍司令部のエア副司令官(中央)ら=18日、韓国・平沢(共同)

    商品コード: 2019041810318

  • エア副司令官 国連軍「恒久平和を念願」
    2019年04月18日
    エア副司令官 国連軍「恒久平和を念願」

    記者団と懇談する在韓国連軍司令部のエア副司令官=18日、韓国・平沢(共同)

    商品コード: 2019041810323

  • 沖縄県の玉城知事 令和で「恒久平和を発信」
    2019年04月26日
    沖縄県の玉城知事 令和で「恒久平和を発信」

    記者会見する沖縄県の玉城デニー知事=26日午後、沖縄県庁

    商品コード: 2019042600978

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    03:18.79
    2019年06月23日
    沖縄戦74年、犠牲者追悼 「慰霊の日」追悼式

    沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で20万人超となった戦没者を追悼する「慰霊の日」を迎えた。74年前のこの日、旧日本軍が組織的な戦闘を終えたとされる。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園で、恒久平和を願う「沖縄全戦没者追悼式」(県など主催)が営まれた。<映像内容>平和の火、平和の礎の紹介プレート、北海道や米国・台湾・朝鮮半島などさまざまな名前が刻まれた礎、手を合わせる女性や家族連れ、涙する人、礎に水を掛けて手を合わせる親子、沖縄全戦没者追悼式、黙とう、献花、玉城知事の平和宣言、糸満市立兼城小6年の山内玲奈さんによる「平和の詩」朗読、安倍晋三首相あいさつなど、撮影日:2019(令和元)年6月23日、撮影場所:沖縄県糸満市摩文仁 平和祈念公園

    商品コード: 2019062601582

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    05:06.66
    2019年08月06日
    「新華社」広島、原爆投下から74年平和記念式典開催

    広島市は原爆投下から74年を迎えた6日、平和記念公園で「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)を行った。雨の中、犠牲者の遺族や市民ら約5万人が参列し、犠牲者を追悼するとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。一方、会場付近には安倍晋三首相の式典参加に抗議する市民が集まり、安倍政権下での改憲阻止を訴えた。午前8時に始まった式典では、松井一実広島市長と遺族代表が、この1年間で死亡が確認された5068人の名前を書き加えた原爆死没者名簿を慰霊碑に納めた。原爆投下時刻の午前8時15分には「平和の鐘」が打ち鳴らされ、参列者全員が起立し1分間の黙とうをささげた。松井市長は平和宣言で、日本が参加していない核兵器禁止条約への署名・批准を政府に促し、核廃絶に向けて一歩踏み込んだリーダーシップを発揮するよう求めた。宣言後には、平和の象徴である白い鳩が空へと放たれ、広島市の小学生2人が子ども代表として「平和への誓い」を読み上げた。安倍首相は式典のあいさつで、日本政府が引き続き「非核三原則」を堅持することに言及したが、広島と長崎に原爆が投下されるに至った歴史的背景に触れることはなかった。安倍首相のあいさつの最中には、首相の式典参加に反対する市民らが会場付近で「戦争と改憲に反対」「憲法を守れ」などのスローガンを叫び、強く抗議した。国連のグテレス事務総長は式典に寄せたメッセージで、核軍縮は1946年に開かれた第1回国連総会の最初の決議テーマだったと説明。世界の指導者らに対し、この目標に向けて一層努力するよう呼び掛けた。原爆投下当時、爆心地の1・9キロ以内で生活していた田村さん(90)は新華社の取材に、「生存者はあまりいなかった。振り返ってみると、やはり平和が一番大切で、もうあのような悲惨な経験を二度としたくない」と訴えた。日本は世界で唯一の被爆国。侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍は1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第二次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(記者/彭純、郭丹、郭威)<映像内容>広島市の平和記念式典の様子、撮影日:2019(令和元)年8月6日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080800846

  •  長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催
    2019年08月09日
    長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催

    9日、長崎市の平和公園に隣接する爆心地公園で手を合わせる人々。長崎市は原爆投下から74年を迎えた9日、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5200人が参列し、犠牲者に哀悼の意を示すとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。日本は世界で唯一の被爆国で、侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍が1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第2次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(長崎=新華社記者/杜瀟逸)=2019(令和元)年8月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081300908

  •  長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催
    2019年08月09日
    長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催

    9日、長崎市の平和公園に飾られた千羽鶴。長崎市は原爆投下から74年を迎えた9日、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5200人が参列し、犠牲者に哀悼の意を示すとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。日本は世界で唯一の被爆国で、侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍が1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第2次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(長崎=新華社記者/杜瀟逸)=2019(令和元)年8月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081300909

  •  長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催
    2019年08月09日
    長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催

    9日、長崎市の平和祈念式典で大空に放たれた鳩。長崎市は原爆投下から74年を迎えた9日、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5200人が参列し、犠牲者に哀悼の意を示すとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。日本は世界で唯一の被爆国で、侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍が1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第2次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(長崎=新華社記者/杜瀟逸)=2019(令和元)年8月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081300933

  •  長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催
    2019年08月09日
    長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催

    9日、長崎市の平和公園で行われた平和祈念式典の参列者。長崎市は原爆投下から74年を迎えた9日、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5200人が参列し、犠牲者に哀悼の意を示すとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。日本は世界で唯一の被爆国で、侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍が1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第2次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(長崎=新華社記者/杜瀟逸)=2019(令和元)年8月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081300934

  •  長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催
    2019年08月09日
    長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催

    9日、長崎市で行われた平和祈念式典で、被爆者を代表して「平和への誓い」を読み上げる山脇佳朗さん(85)。長崎市は原爆投下から74年を迎えた9日、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5200人が参列し、犠牲者に哀悼の意を示すとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。日本は世界で唯一の被爆国で、侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍が1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第2次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(長崎=新華社記者/杜瀟逸)=2019(令和元)年8月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081300915

  •  長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催
    2019年08月09日
    長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催

    9日、長崎市の平和公園で行われた平和祈念式典で、あいさつする日本の安倍晋三首相。長崎市は原爆投下から74年を迎えた9日、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5200人が参列し、犠牲者に哀悼の意を示すとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。日本は世界で唯一の被爆国で、侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍が1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第2次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(長崎=新華社記者/杜瀟逸)=2019(令和元)年8月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081300913

  •  長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催
    2019年08月09日
    長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催

    9日、長崎市の平和公園で行われた平和祈念式典で、原爆死没者名簿を慰霊碑に納める代表者。長崎市は原爆投下から74年を迎えた9日、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5200人が参列し、犠牲者に哀悼の意を示すとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。日本は世界で唯一の被爆国で、侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍が1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第2次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(長崎=新華社記者/杜瀟逸)=2019(令和元)年8月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081300923

  •  長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催
    2019年08月09日
    長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催

    9日、長崎市の平和公園で行われた平和祈念式典。長崎市は原爆投下から74年を迎えた9日、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5200人が参列し、犠牲者に哀悼の意を示すとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。日本は世界で唯一の被爆国で、侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍が1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第2次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(長崎=新華社記者/杜瀟逸)=2019(令和元)年8月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081300912

  •  長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催
    2019年08月09日
    長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催

    9日、長崎市の平和公園に隣接する爆心地公園で手を合わせる男性。長崎市は原爆投下から74年を迎えた9日、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5200人が参列し、犠牲者に哀悼の意を示すとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。日本は世界で唯一の被爆国で、侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍が1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第2次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(長崎=新華社記者/杜瀟逸)=2019(令和元)年8月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081300917

  •  長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催
    2019年08月09日
    長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催

    9日、長崎市の平和公園で行われた平和祈念式典で献花する学生の代表。長崎市は原爆投下から74年を迎えた9日、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5200人が参列し、犠牲者に哀悼の意を示すとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。日本は世界で唯一の被爆国で、侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍が1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第2次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(長崎=新華社記者/杜瀟逸)=2019(令和元)年8月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081300928

  •  長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催
    2019年08月09日
    長崎、原爆投下から74年平和祈念式典開催

    9日、長崎市の平和公園で、平和祈念像の上に飛ぶ鳩。長崎市は原爆投下から74年を迎えた9日、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行った。犠牲者の遺族や市民ら約5200人が参列し、犠牲者に哀悼の意を示すとともに、世界の恒久平和への誓いを新たにした。日本は世界で唯一の被爆国で、侵略戦争を起こした日本の早期降伏を促すため、米軍が1945年8月6日と9日に、広島と長崎にそれぞれ原子爆弾を投下した。日本は長期にわたり、自らを第2次世界大戦で被爆した「被害者」であるとしてきたが、原爆投下に至った歴史的背景について語られることは少ない。(長崎=新華社記者/杜瀟逸)=2019(令和元)年8月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081300925

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年02月12日
    祈念公園の平和の火 再びつなぐ「平和の炎」

    沖縄県糸満市の平和祈念公園で2020年の幕開けにともされた「平和の火」。米軍が最初に上陸した阿嘉島で採火し、広島と長崎の火を合わせた。戦没者の冥福や恒久平和への願いが込められている=1月1日

    商品コード: 2020021201060

  •  上海で中日友好桜の植樹イベント開催今年で10回目
    2020年03月14日
    上海で中日友好桜の植樹イベント開催今年で10回目

    14日、第10回「中日友好桜の植樹」イベントで記念撮影する関係者。中国上海市長寧区で14日、上海市欧米同学会留日分会と上海日本商工クラブが共催する第10回「中日友好桜の植樹」イベントが開催された。中日友好関係者が桜の木20本を植樹し、新型コロナウイルスの一日も早い感染終息と世界の恒久平和を願った。(上海=新華社配信)=2020(令和2)年3月14日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020031702396

  •  上海で中日友好桜の植樹イベント開催今年で10回目
    2020年03月14日
    上海で中日友好桜の植樹イベント開催今年で10回目

    14日、第10回「中日友好桜の植樹」イベントで植樹する関係者。中国上海市長寧区で14日、上海市欧米同学会留日分会と上海日本商工クラブが共催する第10回「中日友好桜の植樹」イベントが開催された。中日友好関係者が桜の木20本を植樹し、新型コロナウイルスの一日も早い感染終息と世界の恒久平和を願った。(上海=新華社配信)=2020(令和2)年3月14日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020031702426

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月11日
    「非核の火」点灯式 東日本大震災10年・福島

    「核兵器をなくし恒久平和を願う火」として東京・上野の東照宮にともされてきた「広島・長崎の火」が、原発事故の被災地、福島県楢葉町の宝鏡寺に「非核の火」として移され式典が行われた。「非核・平和」の訴えを後生に伝えるために宝鏡寺の早川篤雄住職(81)=手前=は「火をともし続けることによってこれ以上ヒバクシャをつくらず、二度と原発事故を起こすな」と訴えた=11日午後2時5分

    商品コード: 2021031113535

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月11日
    「非核の火」点灯式 東日本大震災10年・福島

    「核兵器をなくし恒久平和を願う火」として東京・上野の東照宮にともされてきた「広島・長崎の火」が、原発事故の被災地、福島県楢葉町の宝鏡寺に「非核の火」として移され式典が行われた。「非核・平和」の訴えを後生に伝えるために宝鏡寺の早川篤雄住職(81)=右から2人目=は「火をともし続けることによってこれ以上ヒバクシャをつくらず、二度と原発事故を起こすな」と訴えた=11日午後2時10分

    商品コード: 2021031113540

  •  SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM
    2022年06月14日
    SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM

    (220614) -- SEOUL, June 14, 2022 (Xinhua) -- The International Forum for Trilateral Cooperation 2022 among China, Japan and South Korea is held in Seoul, South Korea on June 14, 2022. The forum was held here on Tuesday under the theme of “Future-Oriented Trilateral Cooperation: Lasting Peace, Common Prosperity, Shared Culture.“ (Xinhua/Wang Yiliang)= 配信日: 2022(令和4)年6月14日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080303435

  •  SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM
    2022年06月14日
    SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM

    (220614) -- SEOUL, June 14, 2022 (Xinhua) -- The Trilateral Cooperation Secretariat (TCS) Secretary-General Ou Boqian addresses the opening ceremony of the International Forum for Trilateral Cooperation 2022 among China, Japan and South Korea, in Seoul, South Korea on June 14, 2022. The forum was held here on Tuesday under the theme of “Future-Oriented Trilateral Cooperation: Lasting Peace, Common Prosperity, Shared Culture.“ (Xinhua/Wang Yiliang)= 配信日: 2022(令和4)年6月14日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022061410933

  •  SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM
    2022年06月14日
    SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM

    (220614) -- SEOUL, June 14, 2022 (Xinhua) -- South Korean Vice Foreign Minister Cho Hyun-dong addresses the opening ceremony of the International Forum for Trilateral Cooperation 2022 among China, Japan and South Korea, in Seoul, South Korea on June 14, 2022. The forum was held here on Tuesday under the theme of “Future-Oriented Trilateral Cooperation: Lasting Peace, Common Prosperity, Shared Culture.“ (Xinhua/Wang Yiliang)= 配信日: 2022(令和4)年6月14日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022061410931

  •  SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM
    2022年06月14日
    SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM

    (220614) -- SEOUL, June 14, 2022 (Xinhua) -- Chinese Ambassador to South Korea Xing Haiming addresses the opening ceremony of the International Forum for Trilateral Cooperation 2022 among China, Japan and South Korea, in Seoul, South Korea on June 14, 2022. The forum was held here on Tuesday under the theme of “Future-Oriented Trilateral Cooperation: Lasting Peace, Common Prosperity, Shared Culture.“ (Xinhua/Wang Yiliang)= 配信日: 2022(令和4)年6月14日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022061410930

  •  SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM
    2022年06月14日
    SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM

    (220614) -- SEOUL, June 14, 2022 (Xinhua) -- The International Forum for Trilateral Cooperation 2022 among China, Japan and South Korea is held in Seoul, South Korea on June 14, 2022. The forum was held here on Tuesday under the theme of “Future-Oriented Trilateral Cooperation: Lasting Peace, Common Prosperity, Shared Culture.“ (Xinhua/Wang Yiliang)= 配信日: 2022(令和4)年6月14日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022061410934

  •  SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM
    2022年06月14日
    SOUTH KOREA-SEOUL-TRILATERAL COOPERATION-FORUM

    (220614) -- SEOUL, June 14, 2022 (Xinhua) -- Ambassador of Japan to South Korea Koichi Aiboshi addresses the opening ceremony of the International Forum for Trilateral Cooperation 2022 among China, Japan and South Korea, in Seoul, South Korea on June 14, 2022. The forum was held here on Tuesday under the theme of “Future-Oriented Trilateral Cooperation: Lasting Peace, Common Prosperity, Shared Culture.“ (Xinhua/Wang Yiliang)= 配信日: 2022(令和4)年6月14日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022061410932

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    03:49.62
    2022年06月23日
    ドローン空撮と地上撮 沖縄戦終結77年、平和祈り 沖縄全戦没者追悼式

    沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で命を落とした日米双方の20万人超を悼む「慰霊の日」を迎えた。旧日本軍が組織的戦闘を終えた日とされ、今年で77年。最後の激戦地だった糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で恒久平和を誓う沖縄全戦没者追悼式(県など主催)が開かれた。正午に1分間黙とう。玉城(たまき)デニー知事は平和宣言で、ロシアのウクライナ侵攻は沖縄戦の記憶を呼び起こすとし、「沖縄を二度と戦場にさせないため、核兵器廃絶、戦争放棄に向け努力を続ける」と強調した。岸田文雄首相があいさつし、「米軍基地負担軽減の目に見える成果を一つ一つ着実に積み上げる」と述べた。首相の出席は3年ぶり。<映像内容>黙とう、献花、平和宣言(知事)、平和の詩、首相あいさつなど、撮影日:2022(令和4)年6月23日、撮影場所:沖縄県糸満市 平和祈念公園

    商品コード: 2022062406438

  • 松下玲子東京都武蔵野市長 「恒久平和に9条不可欠」
    2022年11月12日
    松下玲子東京都武蔵野市長 「恒久平和に9条不可欠」

    「全国首長九条の会」で発言する松下玲子東京都武蔵野市長=12日午後、東京都文京区

    商品コード: 2022111211874

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:05.12
    2023年06月23日
    沖縄戦終結78年、慰霊の日 首相招き、祈念公園で式典と追悼式

    沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で犠牲となった20万人超を追悼する「慰霊の日」を迎えた。78年前のこの日、旧日本軍が組織的な戦闘を終えたとされる。最後の激戦地だった同県糸満市摩文仁の平和祈念公園では、世界の恒久平和を願う沖縄全戦没者追悼式が営まれた。玉城デニー知事らが出席し、岸田文雄首相も招かれた。<映像内容> 平和祈念公園を上空からドローンで撮影した映像、地上から撮影した公園内の様子、追悼に訪れた人が手を合わせる様子、沖縄全戦没者追悼式の様子。岸田文雄首相の会場入り、黙とうや献花の様子、玉城デニー知事による「平和宣言」、高校生による「平和の詩」朗読、岸田首相あいさつ、撮影日:2023(令和5)年6月23日、撮影場所:沖縄県糸満市

    商品コード: 2023062909752

  • 記者会見するブリンケン氏 恒久平和へ「移行期間も」
    2023年11月08日
    記者会見するブリンケン氏 恒久平和へ「移行期間も」

    記者会見するブリンケン米国務長官=8日午後、東京都港区

    商品コード: 2023110812036

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:50.34
    2025年03月26日
    沖縄戦米軍上陸80年慰霊祭 惨禍忘れず、平和願う

    太平洋戦争末期の沖縄戦で、沖縄県・慶良間諸島に米軍が上陸し、苛烈を極めた地上戦が始まってから26日で80年となった。座間味島(座間味村)では慰霊祭が開かれ、県知事として初めて出席した玉城デニー知事が「世界の恒久平和を願い、地域の平和構築や相互発展へ、たゆまぬ努力を続けていくことを誓う」と語った。参列者らは惨禍の記憶の継承を誓い、犠牲者の鎮魂と平和を祈願した。 <映像内容>慰霊祭の様子、慰霊に訪れた家族のインタビュー、あいさつする玉城デニー知事の雑観など、撮影日:2025(令和7)年3月26日、撮影場所:沖縄県座間味島

    商品コード: 2025032703750

  • 1