- 昭和
- 令和
- 記者
- 映像
- 画像
- 原題
- 研究
- 風景
- 可能性
- 委託
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「撮影地」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
1 - 1年以内
16 - 期間を指定
329 - 日付指定なし
329
- 種類
- 写真
303 - グラフィックス
16 - 映像
10
- 向き
- 縦
81 - 横
232 - 正方形
8
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
273 - モノクロ
56
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-須走小山町須走(すばしり)から富士山を遠望したもの。須走は古くから富士山須走登山道の登山口として栄え、御殿場から山梨へ向かう甲州道の籠坂峠(かごさかとうげ)越えの麓集落でもあった。道路には民家や石塔が並び、左手には半鐘台が見える。横浜開港資料館の研究(註)と撮影地の書込み方によりF・ベアト撮影と特定できる。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号78‐18‐0]
商品コード: 2017081401129
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-田子ノ浦沼川からの富士山富士市柏原新田付近の浮島ヶ原から北方の富士山を遠望したもの。浮島ケ原は浮島沼の縁の陸地化した部分で、沼から流れ出る水は沼川となり、田子ノ浦に注ぐ。撮影地点は沼川の起点付近で、水面に反射した逆さ富士が映る。富士山の裾野部分の着色は雑である。右手に小船、左手には数多くの丸太杭が見える。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐62‐0]
商品コード: 2017082300995
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-18011801, Cary Map of Persia, Iran, Iraq, Afghanistan , John Cary, 1754 – 1835, English cartographer.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021703502
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-積雪の住宅街原題は Snow View of Yokohama. 右手に木造平屋建の日本家屋、中央左手に釣瓶井戸が写っている。左端の建物は洋風に見える。撮影地点も年代もよくわからない。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号55‐45‐0]
商品コード: 2017081002743
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-18061806, Cary Map of Asia, Polynesia, and Australia, John Cary, 1754 – 1835, English cartographer.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021703591
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-小山の宿小山宿(おやましゅく)は静岡県の東北端に位置し、古くからの交通(矢倉沢往還:やぐらざわおうかん)の要所であった足柄峠(あしがらとうげ)の北麓の宿駅。正面に「いつや」と書かれた旅館らしき建物、右側に茶店が見える。左側には冠木門のある屋敷がある。旅館の多かった竹之下地区か。撮影地の書込み方から撮影者はF・ベアトと考えられる。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号78‐19‐0]
商品コード: 2017081401122
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-18061806, Cary Map of the Western Hemisphere, North America and South America , John Cary, 1754 – 1835, English cartographer.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021703559
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-吉原からの富士山富士市吉原本町(東海道吉原宿)あたりから北方の富士山を遠望したもの。富士山の右側の稜線には宝永山が見えるため、駿河湾川から撮影したことは確実だが、詳細な撮影地点は不明。写真中央には木々の茂った大きな茅葺きの民家が連なり、撮影地点は比較的宿場に近い場所と考えられる。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐74‐0]
商品コード: 2017082301049
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-山村からの富士山富士宮市村山あたりから富士山を遠望したものか。富士宮登山口から登る場合は、途中にある村山集落の村山浅間神社(むらやませんげんじんじゃ)・大日堂(だいにちどう)へ参拝し登っていく。富士山の稜線には宝永山の突起が右側にあるため、村山あたりからの撮影で問題はないが、特徴のあるものが見えないため、撮影地点の特定は難しい。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号104‐4‐0]
商品コード: 2017081501700
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-三島の水車小屋と富士山山梨県富士吉田市あたりから南方の富士山を遠望したものか。富士山の稜線には宝永山の突起はなく、愛鷹山(あしたかやま)もみえないため、静岡県三島市とは考えられない。撮影地は湧水が豊富で、民家では湧水の流れを利用して水車を回している。手書きの番号と撮影地の書き込み方からF・ベアト撮影の可能性が高い。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号77‐18‐0]
商品コード: 2017082400644
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-清水からの富士山静岡市清水村松(しみずむらまつ)の丘陵(竜華寺(りゅうげじ)あたり)から東方の富士山を遠望したもの。眼下に民家と水田、その先に村松の集落と折戸湾(おりどわん)が広がり、右手からのびる三保(みほ)半島が見える。まだ、清水港は整備されていない。撮影地点は江戸時代から有名な富士眺望の景勝地。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐55‐0]
商品コード: 2017082300965
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-[Farmyard Scene].[Farmyard Scene]. Artist: V. Dijon (French). Dimensions: 27 x 29.9 cm (10 5/8 x 11 3/4 in.). Date: 1850-54.This farmyard scene, modeled in strong chiaroscuro, is thought to be the work of an amateur photographer working in the region of Vichy. Few photographs by V. Dijon are known, and no other print of this striking image is believed to exist.Although made by a virtual unknown, this photograph possesses the aesthetic sophistication and technical mastery of the most advanced works of the 1850s. Unlike his Parisian counterparts, however, this artist exploited the large scale and dramatic lighting commonly reserved for the depiction of monumental architecture and historic statuary for a rustic, vernacular scene.Renewed attention to seventeenth-century Dutch genre scenes spurred an interest among pre-Impressionist painters in the motif of the humble cottage, most often center、クレジット:Album/Metropolitan Museum of Art,NY/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020033103530
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-17651765, Bonne Map of West Africa, the Gulf of Guinea, and Benin, Rigobert Bonne 1727 – 1794, one of the most important cartographers of the late 18th century.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021703398
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-田植え台紙に 'Planting rice' の書き込みがある。田植えの光景を写したものだが、撮影地点や年代は不明。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号92‐45‐0]
商品コード: 2017081400984
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-武士と富士山横浜開港資料館の研究により、山梨県富士吉田あたりから富士山を遠望したものとされる。富士吉田も古くから富士山登山道の登山口であり、撮影地点はその登山道の途中と考えられる。沢に架けて丸木の橋で、武士と2人の男性が撮影されている。F・ベアトの撮影である。=1870(明治3)年頃、山梨、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐62‐0]
商品コード: 2017081401632
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-春日大社境内4476とほぼ同じ場所、春日大社から摂社若宮神社へいたる参道に立つ男性二人を写す。脚絆を巻いているので車夫であろうか。南から撮影している点、春日大社南門を背景にするのも4476と同じである。4476の撮影地点からやや北の地点からの撮影である。=撮影年月日不明、奈良、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号54‐47‐0]
商品コード: 2017081002740
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-17711771, Bonne Map of Isle de France, vicinity of Paris, France, Rigobert Bonne 1727 – 1794, one of the most important cartographers of the late 18th century.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021703620
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-18011801, Cary Map of Westphalia, Germany, John Cary, 1754 – 1835, English cartographer.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021703631
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-春日大社参道の鹿春日大社参道を歩く鹿四頭と、男性二名を撮影し、右隅に歩く鹿、遠方に鹿・男性らしい人物を写し込んでいる。正面の鹿四頭は、牝鹿三頭、子鹿一頭であろうか。撮影地点は、二の鳥居から西へ350メートルほどにある馬止橋付近で、西向に撮影している。=撮影年月日不明、奈良、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号80‐10‐0]
商品コード: 2017081401249
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-山腹から望む港町整理番号46番台の写真は、中国と日本を撮影した個人アルバムの写真である。この時代の多くの写真が、1枚物やそれをアルバムにして販売されたのに対して、個人アルバムは貴重である。全て、鮮やかな彩色がされている。撮影地は長崎市桜木町の弥生が丘バス停付近と思われる。\r\n=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号46‐59‐0]
商品コード: 2017080902824
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-漁村の風景整理番号46番台の写真は、中国と日本を撮影した個人アルバムの写真である。この時代の多くの写真は、1枚物やそれをアルバムにしているのに対して、個人アルバムである。撮影地は長崎市茂木町の茂木郵便局前。\r\n=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号46‐60‐0]
商品コード: 2017080902853
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-春日大社参道の鹿奈良公園の鹿とあるが、春日大社参道での撮影で、たむろする7頭の鹿を撮影する。中央に牡鹿を一頭、周囲に牝鹿がいる。撮影地点を示す手係りが乏しいが、石灯籠がほとんど無いことや両側の路肩の様子から、一の鳥居から東550メートルのあたりを東向きに撮影している、と考える。=撮影年月日不明、奈良、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号77‐9‐0]
商品コード: 2017082400715
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-須走からの富士山小山町須走(すばしり)あたりから富士山を遠望したもの。富士山の大きさや左手の稜線に宝永山が見えることから撮影地点が推定される。須走は古くから富士山須走登山道の登山口で、撮影地点はその登山道の途中であろう。撮影地の書込み方から撮影者はF・ベアトと考えられる。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号78‐17‐0]
商品コード: 2017082400569
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-18361836, Cary Map of Greece and the Balkans, John Cary, 1754 – 1835, English cartographer.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020020700742
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1904年12月31日春日大社で人力車に乗る女性人力車に乗る女性から二匹の鹿が両側から鹿せんべいをねだっている点景である。撮影地点は特定できないが、石灯篭を背景にしているので春日大社参道であろう。女性は和装で髷を結い、日傘をさす。車夫は草鞋履き、日笠を被る。ステレオ写真である。=1904(明治37)年、奈良、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐21‐0]
商品コード: 2017081401669
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1904年12月31日春日大社の石灯籠と女性石灯籠を指さす女性一人を撮影している。撮影地点は特定できないが、石灯篭が林立するので、春日大社境内であることは間違いないだろう。ステレオ写真であり、4957と同時期、同一人物による撮影であろうか。女性は和装、髷を結い、日傘を差す。=1904(明治37)年、奈良、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐25‐0]
商品コード: 2017081501747
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年02月14日日本電報通信社資料スケッチ「水晶宮」=撮影地不明、1929(昭和4)年2月14日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011031800131
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年09月04日日本電報通信社資料スケッチ「カマキリ」=撮影地不明、1929(昭和4)年9月4日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011080500110
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月18日日本電報通信社資料南京国民政府の蒋介石主席=1930(昭和5)年5月18日配信(撮影地、撮影月日不明)(日本電報通信社配信)
商品コード: 1930051800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年08月22日日本電報通信社資料スケッチ「初秋の味覚」=1931(昭和6)年8月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013122000229
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1940年05月30日欧州戦線ドイツ軍機によるフランスの墓地空襲で破壊された墓標。撮影地不明=1940年5月(ACME)
商品コード: 2015080400188
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1940年06月07日欧州戦線
明白な赤十字のマークを付けていながらドイツ軍機の機銃掃射を受けたとされるフランスの救急車。撮影地は不明=1940年6月(ACME)
商品コード: 2015080400184
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1944年12月24日第二次世界大戦・ドイツ軍捕虜
米軍の捕虜となったドイツ軍の歩兵=1944年12月(撮影地不明)(ACME)
商品コード: 2012062800210
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1945年05月30日戦時下の出勤風景
5月24日、25日の空襲で市電が止まり、電車道を徒歩や牛車に乗って出勤する都民=1945(昭和20)年5月30日、東京(撮影地詳細不明)
商品コード: 2004020200017
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1945年08月15日太平洋戦争終結
ポツダム宣言受諾を告げる天皇の「玉音放送」を聞き、宮城(皇居)の方向に向かって頭を下げる農民一家=1945(昭和20)年8月15日、撮影地不明
商品コード: 2009072801720
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1945年08月15日玉音放送
8月15日正午の時報の後、終戦を告げる天皇陛下の「終戦の詔勅」がラジオで流れた。戦災跡地で終戦の御放送を聞いて涙する国民=1945(昭和20)年8月15日、撮影地不明
商品コード: 2001032800109
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1945年08月15日太平洋戦争終結
ポツダム宣言受諾を告げる天皇の「玉音放送」を聞き、宮城(皇居)の方向に向かって頭を下げる農民一家=1945(昭和20)年8月15日、撮影地不明
商品コード: 1945081550009
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1948年03月19日学生アルバイト
ビール工場で運搬作業のアルバイトをする学生=1948(昭和23)年3月19日、撮影地不明
商品コード: 2004033000207
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年05月07日闘鶏を楽しむ闘鶏を楽しむ少年たち=1948(昭和23)年5月7日、撮影地不明
商品コード: 2004033000247
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年12月27日スケッチ19513 綿羊の放牧厳寒の北海道で放牧されている綿羊=1955(昭和30)年12月27日(撮影地の詳細不明)
商品コード: 2017081000694
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1959年04月01日木製のゴミ箱 昭和の風景・資料戦後の昭和時代にはどこにでもあった木製のゴミ箱。生ゴミを直接捨てていたためとても不衛生で、殺虫剤をまいている場面のようだ=1959(昭和34)年
商品コード: 2018102208878
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年06月01日オート三輪車 昭和の風景・資料1930年代から50年代に隆盛を極めたオート三輪車=1961(昭和36)年6月1日、撮影地不明
商品コード: 2019013117118
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1963年05月04日原子力潜水艦同乗記
米原潜ソードフィッシュ 米原潜ソードフィッシュ全景=出稿1963(昭和38)年5月4日、撮影地不明(外25392)(39年内地4506)
商品コード: 2011102600208
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1963年05月04日米原潜ソードフィッシュ 原子力潜水艦同乗記
原子炉入り口=出稿1963(昭和38)年5月4日、撮影地不明(外25393)
商品コード: 2011102600209
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1963年05月04日米原潜ソードフィッシュ 原子力潜水艦同乗記
フィルムバッジを付ける乗組員=出稿1963(昭和38)年5月4日、撮影地不明(外25394)
商品コード: 2011102600210
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1963年05月04日米原潜ソードフィッシュ 原子力潜水艦同乗記
後ろから見た潜水艦セール。下部光っているところから原子炉の第2次冷却水が放出される=出稿1963(昭和38)年5月4日、撮影地不明(外25396)
商品コード: 2011102600213
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1963年05月04日米原潜ソードフィッシュ 原子力潜水艦同乗記
操舵室。メーターに張り紙がしてある=出稿1963(昭和38)年5月4日、撮影地不明(外25395)
商品コード: 2011102600212
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1963年05月04日米原潜ソードフィッシュ 原子力潜水艦同乗記
食堂=出稿1963(昭和38)年5月4日、撮影地不明(外25397)
商品コード: 2011102600214
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年05月16日(ふじ・まなみ) 富士真奈美女優。1963(昭和38)年5月16日、撮影地不明
商品コード: 2018060400371
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年05月27日(くすのき・としえ) 楠トシエ歌手・女優・声優。撮影は1963(昭和38)年5月27日、撮影地不明、35歳。
商品コード: 2018060400319
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年07月22日(みはら・ようこ) 三原葉子女優。1963(昭和38)年7月22日。撮影地不明。30歳の時
商品コード: 2018060400375
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年05月06日(はま・みえ) 浜美枝女優。1965(昭和40)年5月6日、撮影地不明。22歳の時
商品コード: 2018060400380
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年12月31日(しまくら・ちよこ) 島倉千代子歌手。1965年ごろ、撮影地不明
商品コード: 2018060400378
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年01月31日雀荘 昭和の風景・資料仕事を終えたサラリーマンの娯楽だった麻雀=1966(昭和41)年1月
商品コード: 2018112623481
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年01月12日(ひだり・ときえ) 左時枝女優。1971(昭和46)年1月12日、撮影地不明
商品コード: 2018060400368
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年10月05日すぐやる課 昭和の風景・資料千葉県松戸市が設置した「すぐやる課」の活動=1971(昭和46)年10月5日、撮影地不明
商品コード: 2018112706425
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年04月22日(さかい・まさあき) 堺正章歌手、俳優、司会者、1972(昭和47)年4月22、撮影地不明。スタジオでの録音風景。25歳の時
商品コード: 2018060400372
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年12月31日音楽カセット 昭和の風景・資料音楽カセット売り場=1972(昭和47)年ごろ、撮影地不明
商品コード: 2018110923006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年08月07日(はやし・ひろこ) 林寛子歌手。1974(昭和49)年8月7日、撮影地不明
商品コード: 2018060400369
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1985年06月11日(ちょう・しよう) 趙 紫陽
キーワード:趙紫陽、趙 紫陽、中華人民共和国、政治家、中国共産党、中央委員会、副主席、国務院総理、首相、中国共産党、中央委員会、総書記、天安門事件、失脚、死去、軟禁=1985(昭和60)年6月11日、撮影地不明(ロイター=共同)
商品コード: 2021011902359
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1992年07月21日ソ連崩壊で厳しい試練 今もカストロだけが頼り
バチスタ政権を倒したフィデル・カストロ(右)とチェ・ゲバラ=59年2月(プレンサ・ラティーナ=共同)(撮影地不明)
商品コード: 2003052000146
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年11月11日チョモランマ チョモランマで邦人死亡ヒマラヤの最高峰チョモランマ(エベレスト)=91年10月(共同)(カラーネガ)(画像に「ネパール側から見た」との表記があります。写真使用時は、削除してご使用下さい。撮影地が確認できないためです。)
商品コード: 1995111100111
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年11月11日チョモランマ チョモランマで邦人死亡ヒマラヤの最高峰チョモランマ(エベレスト)=91年10月(共同)(カラーネガ)(画像に「ネパール側から見た」との表記があります。写真使用時は、削除してご使用下さい。撮影地が確認できないためです。)
商品コード: 1995111100110
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年03月10日朝焼けとマリリン 挑発的で明るい女神の魅力)、企画75S、4月8日付朝刊以降使用。本写真は合成写真ではありません。撮影地で市販されているピンナップ写真を実際に畑に持ち込んで撮影したものです 朝焼けのアーティチョーク(チョウセンアザミ)畑にマリリンの等身大ピンナップが浮かび上がる。無名女優マリリン・モンローはこの田舎町で特産野菜アーティチョークの「女王」の称号をもらい、スターへの一歩を踏みだした=米・カリフォルニア州カストロビル郊外(撮影・藤田尚人)
商品コード: 1998031000158
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月03日出港前のえひめ丸 水口君の残した写真公開えひめ丸の実習生水口峻志君のデジタルカメラに写っていた出港前のえひめ丸。撮影地は神奈川県の三崎港とみられる=1月9日
商品コード: 2001120300141
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年12月22日撮影地の観光客 冬ソナ名所、公開中止も「冬のソナタ」の撮影に使われ、無料開放している春川市の民家周辺の観光客ら=10月23日(共同)
商品コード: 2004122200128
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年12月24日2人の銅像の除幕式 今度は銅像公開OK?ドラマの撮影地で除幕式が行われた「冬のソナタ」の主演俳優ペ・ヨンジュンさんとチェ・ジウさんの銅像=24日、韓国・江原道春川市(共同)
商品コード: 2004122400097
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年10月11日初冠雪の富士山 富士山が初冠雪昨年より10日早く初冠雪が観測された富士山=11日午前10時ごろ、甲府市から撮影
商品コード: 2005101100039
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2007年04月15日倒れた墓石 三重県北部で震度5強
地震で倒れた墓石=15日午後、三重県亀山市の遍照寺
商品コード: 2007041500095
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2008年03月07日衝突したタンカー 明石海峡で3隻衝突
貨物船と衝突したタンカー「オーシャンフェニックス」=5日、神戸市沖
商品コード: 2008030700200
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2008年03月17日星野仙一記念館 星野監督の記念館19日に開館する「星野仙一記念館」=17日午前、岡山県倉敷市
商品コード: 2008031700026
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2008年03月17日記念式典に臨む星野監督 星野監督の記念館「星野仙一記念館」の開館を前に行われた記念式典に臨む星野仙一監督=17日午前11時ごろ、岡山県倉敷市
商品コード: 2008031700080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年02月26日発疹チフスの予防 DDT散布でシラミ退治1946(昭和21)年3月5日、発疹(はっしん)チフスが急増、媒介するシラミ退治として米軍が持ち込んだDDT散布が全国で行われた。学校では長髪の女子児童の頭にも白い粉を吹きつけた。残留毒性が強いため、71年以降、国内では全面的に使用禁止に。(撮影地不明)
商品コード: 2009022600151
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年03月12日「黄金バット」に夢中 にぎわう紙芝居屋さん1950(昭和25)年3月19日、テレビがまだなかったころ、子どもたちが待ちに待ったのは自転車でやってくる紙芝居屋さん。拍子木が響くと、どの家からも空き地に集まってきた。水あめやせんべいを買えない子も後方から「黄金バット」や「鞍馬天狗」の世界に吸い込まれた。(撮影地不明)
商品コード: 2009031200167
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2009年03月20日黙とうする東京メトロ社員 霞ケ関駅で慰霊式
霞ケ関駅で行われた慰霊式で黙とうする東京メトロの社員=20日午前8時15分、東京都千代田区
商品コード: 2009032000022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年04月30日焦土に「端午の節句」 こいのぼりに歓声1945年(昭和20)年5月5日、戦時中の空に泳ぐ1匹のこいのぼり。焼け野原の中での「端午の節句」。喜ぶ子どもたちの歓声まで伝わってくるようだ。祝日法の制定で「こどもの日」ができたのは3年後のこと。(撮影地不明)
商品コード: 2009043000315
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年05月07日「太陽の季節」 裕次郎デビュー作公開1956(昭和31)年5月17日、石原裕次郎氏の映画デビュー作「太陽の季節」が初公開。兄、慎太郎氏の芥川賞受賞作品の映画化。チョイ役として出ただけでずぬけたスター性が注目され、翌年「狂った果実」で主演。 写真:12月22日、インタビューに答える(撮影地不明)
商品コード: 2009050700123
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年05月28日昭和の子どもたち かき氷は夏の風物詩1951(昭和26)年6月5日、かき氷の出来上がりが待ちきれないような子どもたち。ハンドルを回すと雪のような氷がさらさらと。イチゴ、メロン、レモンにみぞれ、色とりどりのシロップの甘さがうれしかった。おかっぱ頭や丸刈りの子どもたちに漂うのは昭和の香り。(撮影地不明)
商品コード: 2009052800195
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年09月03日ベネチアの主演男優賞 黒沢監督と三船敏郎1961(昭和36)年9月7日、黒沢明監督作品の「用心棒」でベネチア映画祭の「主演男優賞」を受賞した三船敏郎さん(左)が、監督と記者会見した。黄金コンビは「酔いどれ天使」から「赤ひげ」まで16本。邦画の黄金期を彩り、「羅生門」(1950年)の同映画祭グランプリなど数々の国際賞を受賞。(撮影地不明)
商品コード: 2009090300143
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2009年09月03日サマータイム1年目が終了 「明日から元に戻ります」
1948(昭和23)年9月11日、戦後に初めて実施された1年目のサマータイムがこの日で終了。時計の針を1時間進めていたが、学校で「今夜の12時から元に戻ります」と児童たちは教えられた。GHQの指導により、夏時刻法に基づいてこの年から4年間だけ全国で実施された。(撮影地不明)
商品コード: 2009090300148
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2009年09月12日「十三人の刺客」の撮影地
山形県鶴岡市の「庄内映画村オープンセット」
商品コード: 2009091200018
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2009年09月12日「十三人の刺客」の撮影地
山形県鶴岡市の「庄内映画村オープンセット」
商品コード: 2009091200019
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2009年09月12日「十三人の刺客」の撮影地
山形県鶴岡市の「庄内映画村オープンセット」
商品コード: 2009091200020
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2009年09月12日「十三人の刺客」の撮影地
山形県鶴岡市の「庄内映画村オープンセット」
商品コード: 2009091200021
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2009年09月12日公開されたオープンセット 「十三人の刺客」の撮影地
一般公開された「庄内映画村オープンセット」=12日午前、山形県鶴岡市
商品コード: 2009091200043
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年09月12日オープンセットを一般公開 「十三人の刺客」の撮影地一般公開された、庄内映画村オープンセット。宿場町のロケセットを観光客が見学する=12日午前、山形県鶴岡市
商品コード: 2009091200200
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2009年09月17日戦後の国民学校 焼け跡の青空教室
1945(昭和20)年9月25日、青空教室で元気に授業を受ける児童たち。米軍機の空襲により国民学校の校舎は焼け落ちてしまったが、戦争も終わって表情には明るささえうかがえる。雨の日は自宅学習の生活がしばらく続いた。(撮影地不明)
商品コード: 2009091700267
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年09月24日「もはや戦後ではない」 テレビがやってきた1956(昭和31)年9月28日、「わが家にもテレビがやってきた」。農家の家族がそろって目を注ぐのは居間に据えた白黒テレビ。洗濯機、冷蔵庫の「三種の神器」が「神武景気」に乗り普及し始める。経済白書も「もはや戦後ではない」と、経済の回復と高度成長を予測した。(撮影地不明)
商品コード: 2009092400181
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年10月03日リオのヌズマン招致委会長 投票4日前に67票を計算南米初の五輪開催決定から一夜明けた3日、記者会見するリオデジャネイロのヌズマン招致委会長=コペンハーゲン(共同)
商品コード: 2009100300454
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年10月13日取材に応じる秋葉市長 広島市長がJOCに説明JOCの市原則之専務理事との会談を終え、取材に応じる広島市の秋葉忠利市長=13日午後、東京都渋谷区の岸記念体育会館
商品コード: 2009101300300
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年11月03日手をつなぐ石原都知事ら 新型インフル対策で連携へ「アジア大都市ネットワーク21」の閉会式で手をつなぐ東京都の石原慎太郎知事(左から3人目)ら各都市の代表=3日、バンコク(共同)
商品コード: 2009110300296
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年12月07日演説するデンマーク首相 COP15が開幕COP15の全体会合で演説するデンマークのラスムセン首相=7日、コペンハーゲン(ロイター=共同)
商品コード: 2009120700431
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2010年05月03日テントが飛ばされた駐車場 テント飛ばされ利用客負傷
突風にテントが飛ばされ、利用客が負傷した「ウイングヒルズ白鳥リゾート」の温泉施設の駐車場=3日午後5時46分、岐阜県郡上市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2010050300273
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年01月06日海氷上を走る雪上車 白夜の氷上輸送開始南極・昭和基地沖で大型物資を積んだソリをひいて海氷上を走る雪上車=5日(南極観測隊同行記者撮影)
商品コード: 2011010600386
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2011年02月24日発症から25年の原告 「法的責任ない」に憤り
発症から25年たつ、B型肝炎・広島訴訟の男性原告=20日
商品コード: 2011022400656
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年04月03日Cows on the pastureCows on the pasture, in the back Mount Taranaki, North Island, New Zealand, Oceania、クレジット:imageBROKER.com/Michael Runkel/共同通信イメージズ
商品コード: 2020112403560
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年04月03日Cows on the pastureCows on the pasture, in the back Mount Taranaki, North Island, New Zealand, Oceania、クレジット:imageBROKER.com/Michael Runkel/共同通信イメージズ
商品コード: 2020112403811
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年04月03日Mount TaranakiMount Taranaki, North Island, New Zealand, Oceania、クレジット:imageBROKER.com/Michael Runkel/共同通信イメージズ
商品コード: 2020112403369
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2011年04月16日撮影地から望む廃虚 被災地ロケ映画に支援の輪
映画「エクレール・お菓子放浪記」が撮影された日和山公園から望む、廃虚となった港町=10日、宮城県石巻市
商品コード: 2011041600041
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年04月16日撮影地から望む廃虚 被災地ロケ映画に支援の輪映画「エクレール・お菓子放浪記」が撮影された日和山公園から望む、廃虚となった港町=10日、宮城県石巻市
商品コード: 2011041600113
- 1
- 2
- 3
- 4
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |