KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 昭和
  • 東日本
  • 平成
  • 会見
  • 工場
  • 建設
  • 技術
  • 大手
  • 従業員

「支社」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,259
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,259
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Lily, Violets, Cherry Blossoms, Forsythia, and a Branch of Red Maple, Edo period (1615–1868), 18th–19th century, Japan,
    -
    Lily, Violets, Cherry Blossoms, Forsythia, and a Branch of Red Maple, Edo period (1615–1868), 18th–19th century, Japan,

    Lily, Violets, Cherry Blossoms, Forsythia, and a Branch of Red Maple, Edo period (1615–1868), 18th–19th century, Japan, Polychrome woodblock print (surimono); ink and color on paper, 7 11/16 x 7 1/16 in. (19.5 x 17.9 cm), Prints, Unidentified Artist.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021091310398

  •  日本電報通信社資料
    1931年11月05日
    日本電報通信社資料

    満鉄正副総裁が朝鮮総督を招き午餐会。午餐会に臨む(左から)幣原喜重郎外相、安保清種海相、渡辺千冬法相、江口定條満鉄副総裁、小泉又次郎逓相、内田康哉満鉄総裁、若槻礼次郎首相、宇垣一成朝鮮総督=1931(昭和6)年11月5日、東京・狸穴の満鉄支社(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931110500001

  • 広島の原爆被害 半壊した民家
    1945年08月10日
    広島の原爆被害 半壊した民家

    爆心地から北東に3キロ地点の民家の被害状況=1945年8月10日か11日注:この写真は、広島の原爆被災状況を調べる大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。

    商品コード: 1945083150009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月11日
    常葉橋近くの惨状 広島の原爆被害

    広島逓信局から見た常葉橋(左奥)近くの惨状。画面上部の黒点は現像むらの跡=1945(昭和20)年8月10日か11日、この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。(20年内地439-I)(昭和553)

    商品コード: 2007081600097

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月11日
    焼けたトラック 広島の原爆被害

    爆風により根こそぎ倒れた樹木と焼けただれ骨組みだけ残ったトラック=昭和20年8月10日か11日(20年内地439-G)この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。

    商品コード: 2007081600088

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月11日
    熱風で枯れた蓮 広島の原爆被害

    原爆の熱風で枯れた広島城の堀の蓮=1945(昭和20)年8月10日か11日。この写真は、大阪大調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。(20年内地439-Z)

    商品コード: 2007081600095

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月11日
    壊れた橋の欄干 広島の原爆被害

    広島市を流れる猿猴川に架かる荒神橋の欄干=1945(昭和20)年8月10日か11日(20年内地439-D)この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。

    商品コード: 2007081600086

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月11日
    広島中央放送局 広島の原爆被害

    爆心地から1キロの広島中央放送局の被害状況=1945(昭和20)年8月10日か11日、広島市上流川町(現在の幟町)(20年内地439-T)この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。

    商品コード: 2007081600092

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月11日
    へし折れた松ノ木 広島の原爆被害

    原子爆弾の爆風でへし折れた松の大木。画面中段の黒点は現像むらの跡=昭和20年8月10日か11日(20年内地439-E)、この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。

    商品コード: 2007081600087

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月11日
    枯れた水稲 広島の原爆被害

    原子爆弾の熱風で枯れた水稲=昭和20年8月9日から17日の間、爆心地から1.2キロ離れた地点。この写真は同盟通信大阪支社写真部の佐伯敬カメラマンが撮ったもの(20年内地439-A)

    商品コード: 2007081600082

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月11日
    焼けた電車 広島の原爆被害

    八丁堀付近の電車通りで被爆し、全焼した路面電車。左後方に見える建物は流川教会=昭和20年8月10日か11日(20年内地439-M)この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。

    商品コード: 2007081600089

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月11日
    大州町付近の倒壊家屋 広島の原爆被害

    原爆の爆風で倒壊した広島市大州町付近の木造家屋=1945(昭和20)年8月10日か11日この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。(20年内地439-J)

    商品コード: 2007081600099

  • 爆風で脱線した貨車 広島市の原爆被害
    1945年08月19日
    爆風で脱線した貨車 広島市の原爆被害

    爆風で脱線した山陽本線下り線の貨車。上の黒点は現像むら=1945(昭和20)年8月10日か11日、山陽本線神田川鉄橋この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。(20年内地439ーC)

    商品コード: 2014101400101

  • 焼けたトラック 広島市の原爆被害
    1945年08月24日
    焼けたトラック 広島市の原爆被害

    爆風でへし折られた大木と、熱波で焼けたトラックの残骸=1945(昭和20)年8月10日か11日(20年内地439ーP)この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。

    商品コード: 2014101400098

  • 神田川鉄橋の脱線貨車 広島の原爆被害
    1945年08月24日
    神田川鉄橋の脱線貨車 広島の原爆被害

    爆風で脱線した貨車=1945(昭和20)年8月10日か11日、山陽本線の神田川鉄橋この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。

    商品コード: 2014081900304

  • 爆心から1・7キロの被害 広島の原爆被害
    1945年08月24日
    爆心から1・7キロの被害 広島の原爆被害

    爆心地から1・7キロ離れた横川町3丁目の石油配給統制倉庫のめくれ上がったトタン屋根=1945(昭和20)年8月10日から11日この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。

    商品コード: 2014081900305

  • 常葉橋近くの惨状 広島に原爆投下
    1945年08月24日
    常葉橋近くの惨状 広島に原爆投下

    広島逓信局から見た常葉橋(左奥)近くの惨状。右上の黒点は現像むら=1945(昭和20)年8月10日か11日この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。(資料60473と同一)

    商品コード: 2004030200064

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月31日
    大須賀町から広島駅望む 広島の原爆被害

    爆心地から1.5キロ離れた大須賀町付近から広島駅(後方中央)方面を望む。中央右手の墓石群は満景寺墓地。写真下部の連続黒点は現像むら=1945(昭和20)年8月17日。この写真は同盟通信社大阪支社写真部の佐伯敬カメラマンが撮影したもの(20年内地439-L)

    商品コード: 1945083150007

  •  新潟市
    1948年08月16日
    新潟市

    日本赤十字社新潟支社=整理1948(昭和23)年8月、新潟市(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016020800295

  •  アメリカへ空飛ぶ見本市
    1949年04月11日
    アメリカへ空飛ぶ見本市

    全米各地に巡回する空飛ぶ見本市の披露会で、輸出見本を手にするノースウエスト航空会社のアレキサンダー支社長(左)とレオーマン氏=出稿1949(昭和24)年4月11日、東京商工会議所(旧連2825)

    商品コード: 2017072400336

  •  下関市
    1949年11月30日
    下関市

    下関市街、駅付近。画面中央の四角い建物は大洋漁業下関支社、奥の山手は彦島町(19809-20・21、2枚続きの左)=整理1949(昭和24)年11月、山口県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016111700143

  •  福井市
    1950年05月31日
    福井市

    京福電鉄福井支社=整理1950(昭和25)年5月(25年内地番号なし)

    商品コード: 2018012600081

  •  日本発送電会津支社
    1950年08月26日
    日本発送電会津支社

    解雇問題で正門に警備員が配置された日本発送電会津支社(福島県会津)=1950(昭和25)年8月26日出稿(25年内地3617) (レッドパージ)

    商品コード: 2013121900976

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月27日
    電産労組のレッドパージ

    日発会津支社で整理該当者の名簿を見る電産労組の組合員(福島県若松市)=1950(昭和25)年8月27日

    商品コード: 2013121901137

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月27日
    日発会津支社で解雇

    電産労組員の解雇を発表する日発会津支社の黒部支社長(福島県若松市)=1950(昭和25)年8月27日 (レッドパージ)

    商品コード: 2013121901140

  •  リーダース・ダイジェスト東京支社
    1951年03月15日
    リーダース・ダイジェスト東京支社

    工事中のリーダース・ダイジェスト東京支社の新社屋=1951(昭和26)年3月15日、東京都千代田区(26年内地768)

    商品コード: 2013060400120

  •  リーダーズ・ダイジェスト東京支社
    1951年04月26日
    リーダーズ・ダイジェスト東京支社

    完成間近いリーダーズ・ダイジェスト東京支社=出稿1951(昭和26)年4月26日、東京・一ツ橋(26年内地1332)

    商品コード: 2013080700065

  •  近江俊郎さんら那覇へ
    1951年05月29日
    近江俊郎さんら那覇へ

    日本芸能人の沖縄行き第1陣として出発する(左から)崎山喜昌(沖縄映画東京支社長)、小川嘉子(コロムビア)、松丘みどり(新東宝)、近江俊郎(コロムビア)の各氏=1951(昭和26)年5月29日、羽田空港(26年内地1590)

    商品コード: 2013080700130

  •  同盟台北支社跡
    1951年06月30日
    同盟台北支社跡

    爆撃で壊れた台北市博愛路(旧京町)の旧同盟通信台北支社。目下修理に掛かっている=1951(昭和26)年6月、台湾(共同)(外番号なし)

    商品コード: 2013080700404

  •  朝鮮戦線
    1951年07月12日
    朝鮮戦線

    取材するリーダーズダイジェスト東京支社長=1951(昭和26)年7月、場所不明(共同)

    商品コード: 2013090400320

  •  朝鮮戦線
    1951年07月12日
    朝鮮戦線

    旧同盟通信京城支社=1951(昭和26)年7月(共同、源関正寿特派員撮影)

    商品コード: 2013090400351

  •  朝鮮戦線
    1951年08月06日
    朝鮮戦線

    独立門に立つ大韓通信社東京支社長代理の李志水氏(14)=出稿1951(昭和26)年8月6日、京城(共同、渡辺特派員撮影)

    商品コード: 2013090400419

  • 北九州市戸畑区 日本水産戸畑支店支社ビル
    1952年01月18日
    北九州市戸畑区 日本水産戸畑支店支社ビル

    日本水産戸畑支店支社ビル=北九州市戸畑区、1952(昭和27)年1月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400767

  •  五輪水上について対談
    1952年07月25日
    五輪水上について対談

    共同通信社の専用線で東京の北村久寿雄氏と五輪の水上について対談する元五輪水泳選手の宮崎康二氏=1952(昭和27)年7月25日、共同通信社大阪支社(27年内地1896)

    商品コード: 2012112800127

  •  信毎、北タイ東京支社
    1952年10月21日
    信毎、北タイ東京支社

    信濃毎日新聞社と北海タイムス社の東京支社があるビル=1952(昭和27)年10月21日、東京・銀座(内地番号なし)

    商品コード: 2013032100222

  •  信毎、北タイ東京支社
    1952年10月21日
    信毎、北タイ東京支社

    信濃毎日新聞社と北海タイムス社の東京支社があるビル=1952(昭和27)年10月21日、東京・銀座(内地番号なし)

    商品コード: 2013032100221

  • (まつのぼり・しげお) 松登晟郎
    1955年03月16日
    (まつのぼり・しげお) 松登晟郎

    大相撲、本名・永井福太郎、大山部屋、四股名・永井、松昇、松登(大関)年寄名・振分、大山、死亡・昭和61年4月21日、全、昭和30年3月16日、撮影、大阪支社

    商品コード: 1955031600036

  •  北洋漁業操業安全祈願祭
    1956年04月27日
    北洋漁業操業安全祈願祭

    日魯漁業支社屋上で行われた祈願祭=1956(昭和31)年4月27日、函館港

    商品コード: 2012041200107

  • 福岡市・博多 日本専売公社九州支社と福岡工場
    1956年12月31日
    福岡市・博多 日本専売公社九州支社と福岡工場

    日本専売公社九州支社と福岡工場=1956(昭和31)年、福岡市千代町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300369

  •  宇高連絡船が納涼船に
    1960年08月06日
    宇高連絡船が納涼船に

    国鉄四国支社が宇高連絡船「瀬戸丸」を納涼船に仕立てたイベントが行われた。高松港の岸壁を離れた船は、さざ波をたてながら瀬戸内海を航行。甲板では町の明かりを眺めるアベック、ビールのジョッキを傾けるサラリーマンなど、しばし昼間の猛暑を忘れていた。=1960(昭和35)年8月6日、瀬戸内海 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018101818100

  •  炭労臨時大会開く
    1960年10月12日
    炭労臨時大会開く

    炭労第28回臨時大会=1960(昭和35)年10月12日、札幌市の読売新聞北海道支社ホール

    商品コード: 2012032800149

  • 金精峠道路、きのう起工式 三十数年の宿願実る
    1962年05月10日
    金精峠道路、きのう起工式 三十数年の宿願実る

    クワ入れする長野日本道路公団東京支社長(後方にそびえる山の鞍部が金精峠)[下野新聞掲載日:1962(昭和37)年5月11日]=1962(昭和37)年5月10日、金精峠道路、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081405211

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1963年05月02日
    中国船「躍進号」が沈没

    沈没した中国の貨物船「躍進号」から脱出、救命ボートで漂流していた乗組員全員を救助した日本水産戸畑支社所属の底引き漁船「壱岐丸」=1963(昭和38)年5月2日(38年内地 2082)

    商品コード: 2011072600164

  •  豪雪に威力、新鋭の除雪車
    1963年11月07日
    豪雪に威力、新鋭の除雪車

    豪雪に威力を発揮する新鋭の「ディーゼルラッセルDD15」。13両が中部新潟、東北、北海道の国鉄各支社管内に配備される=1963(昭和38)年11月7日(38年内地 4832)

    商品コード: 2011081700126

  • テープ切る八木支社長 大阪環状線全線高架開通式
    1964年03月22日
    テープ切る八木支社長 大阪環状線全線高架開通式

    国鉄大阪環状線の全線高架開通式でテープカットする八木国鉄関西支社長=1964(昭和39)年3月22日、大阪市此花区の国鉄西九条駅

    商品コード: 1964032250001

  •  新幹線きょうから店開き
    1964年10月01日
    新幹線きょうから店開き

    1番列車の「ひかり」のテープカットをする八木国鉄関西支社長(右から3人目)、左藤義詮大阪府知事(その左)=1964(昭和39)年10月1日、新大阪駅(39年内地4067)

    商品コード: 2011090700428

  • 新大阪駅での出発式 東海道新幹線開業
    1964年10月01日
    新大阪駅での出発式 東海道新幹線開業

    新幹線「ひかり」の上り1番列車の出発式でテープカットをする八木国鉄関西支社長(右から3人目)。その左は左藤義詮大阪府知事=1964(昭和39)年10月1日、新大阪駅

    商品コード: 2018020800177

  • (たに・ごへい) 谷伍平
    1966年04月28日
    (たに・ごへい) 谷伍平

    新幹線支社長常務理事、北九州市長=1965(昭和40)年10月26日撮影

    商品コード: 2006050900021

  •  兼松と江商が合併へ
    1966年10月13日
    兼松と江商が合併へ

    合併を発表して握手をする神原武雄・江商社長(右)と町田業太・兼松社長=1966(昭和41)年10月13日、大阪・兼松大阪支社 (41年内地5558)

    商品コード: 2011070800133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年07月07日
    踏切の保安掛

    24時間、踏切を渡る交通をさばき、列車事故防止に目を光らせた。国鉄金光駅踏切の保安掛・田辺功さん=当時(39)=は、この道16年。白旗で列車を見送り、きびきびとした遮断機操作。写真からも実直な勤務ぶりが伝わってくる。JR西日本岡山支社管内は、01年7月以降、全踏切が無人化した。=1967(昭和42)年7月7日、岡山県金光町(現岡山県浅口市)、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120622397

  • (たに・ごへい) 谷伍平
    1970年09月16日
    (たに・ごへい) 谷伍平

    新幹線支社長常務理事、北九州市長=1970(昭和45)年9月16日撮影

    商品コード: 2007081600071

  • (たに・ごへい) 谷伍平
    1971年01月01日
    (たに・ごへい) 谷伍平

    新幹線支社長常務理事、北九州市長=1971(昭和46)年1月撮影

    商品コード: 2007090400054

  • ニューギニアから 30年ぶりに夫の遺品
    1972年05月11日
    ニューギニアから 30年ぶりに夫の遺品

    ニューギニアで戦死した夫、男島重吉さんの遺品の水筒と写真を手に一力一夫・河北新報社長から説明を受ける妻ゆきさん(右)=1972(昭和47)年5月11日、東京都中央区の河北新報東京支社

    商品コード: 2008121000764

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年06月15日
    キャセイ航空機墜落事故

    状況を説明するキャセイ航空のD・J・P・フリーマン日本支社長=1972(昭和47)年6月15日、東京・有楽町の東宝ツインタワービル

    商品コード: 2010122700342

  • (とのき・けいいち) 殿木圭一
    1972年12月28日
    (とのき・けいいち) 殿木圭一

    共同通信大阪支社支社次長、有線放送審議会会長、日本エッセイストクラブ理事長=1972(昭和47)年11月撮影

    商品コード: 2005081800055

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年03月20日
    水俣病1次訴訟判決

    判決に伴う原告側のチッソに対する仮執行で、土下座しろとの声に「許してください」と床にひざまずく山根勇チッソ水俣支社長=1973(昭和48)年3月20日夕、熊本県水俣市のチッソ水俣工場

    商品コード: 2010101900513

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年03月20日
    水俣病1次訴訟判決

    山根勇チッソ水俣支社長(左)から11億8千余万円の小切手を受け取る福田弁護士(中央)と、食い入るようにのぞき込む渡辺栄蔵訴訟派患者代表=1973(昭和48)年3月20日夕、熊本県水俣市のチッソ水俣工場(48年内地 1981)

    商品コード: 2010101900512

  •  チッソ水俣工場で仮執行
    1973年03月20日
    チッソ水俣工場で仮執行

    「許してください」と床にひざまづいて謝る山根チッソ水俣支社長=1973(昭和48)年3月20日(48年内地1982)

    商品コード: 2005113000305

  •  チッソ水俣工場で仮執行
    1973年03月20日
    チッソ水俣工場で仮執行

    山根チッソ水俣支社長(左)から11億8千4百万円の小切手を受け取る福田弁護士と食い入るようにのぞき込む渡辺栄蔵訴訟派患者代表(右)=1973(昭和48)年3月20日(48年内地1981)

    商品コード: 2005113000304

  •  水俣で補償交渉
    1973年03月23日
    水俣で補償交渉

    判決に見合う補償を求めチッソの入江寛二専務(右)と交渉する患者ら=1973(昭和48)年3月23日、熊本県水俣市のチッソ水俣支社

    商品コード: 2010101900539

  • (とのき・けいいち) 殿木圭一
    1973年03月23日
    (とのき・けいいち) 殿木圭一

    共同通信大阪支社支社次長、有線放送審議会会長、日本エッセイストクラブ理事長=1972(昭和47)年11月15日撮影

    商品コード: 1973032300020

  •  価格協定の疑いで立ち入り検査
    1974年01月30日
    価格協定の疑いで立ち入り検査

    インスタントラーメンに価格協定の疑いで立ち入り検査する公取委の係員=1974(昭和49)年1月30日、東京・日本橋の日清食品東京支社

    商品コード: 2005062700064

  • (たに・ごへい) 谷伍平
    1975年03月11日
    (たに・ごへい) 谷伍平

    新幹線支社長常務理事、北九州市長=1975(昭和50)年1月撮影

    商品コード: 1975031100015

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年10月13日
    フランス航空控訴取り下げ

    会社側の控訴取り下げで“勝訴”が決まり、記者会見するフランス航空のスチュワーデスたち。パリ転勤を拒否すれば解雇する-と予告された同航空日本支社勤務のスチュワーデス18人が「解雇権の乱用だ」と争っていた訴訟で、会社側が訴訟取り下げ手続きを行った=1975(昭和50)年10月13日、東京・隼町の最高裁記者クラブ

    商品コード: 2013032600258

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年10月13日
    会見する客室乗務員たち フランス航空控訴取り下げ

    会社側の控訴取り下げで勝訴が決まり、記者会見するフランス航空の客室乗務員たち。パリ転勤を拒否すれば解雇すると通告された同航空日本支社勤務の客室乗務員18人が「解雇権の乱用だ」と争っていた=1975(昭和50)年10月13日、東京・隼町の最高裁記者クラブ「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P54)

    商品コード: 2015030400264

  •  トヨタ自販の新社長に加藤氏
    1975年12月03日
    トヨタ自販の新社長に加藤氏

    トヨタ自販の新社長に就任し記者会見で抱負を語る加藤誠之氏(右)、左は神谷会長=1975(昭和50)年12月3日、東京・九段の同社東京支社(神谷正太郎)

    商品コード: 2006112000095

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年03月01日
    衆院第2次証人喚問 ロッキード事件

    衆院予算委での第2次証人喚問で着席した(左から)大久保丸紅前専務、伊藤丸紅前専務、若狭全日空社長、鬼ロッキード日本支社支配人、大庭全日空前社長の各氏=1976(昭和51)年3月1日(若狭得治 大久保利春 伊藤宏 大庭哲夫 鬼俊良)

    商品コード: 1976030150001

  •  衆院予算委で証人喚問を続行
    1976年03月01日
    衆院予算委で証人喚問を続行

    証言席で楢崎氏(社会=左)の示す書類のサインを確認する鬼氏=1976(昭和51)年3月1日(楢崎弥之助、鬼俊良・ロッキード社日本支社支配人)

    商品コード: 2005091500076

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年03月01日
    ロッキード事件で証人喚問

    衆院予算委の第2次証人喚問で着席する(左から)大久保利春丸紅専務、伊藤宏丸紅専務、若狭得治全日空社長、鬼俊良ロッキード社日本支社支配人、大庭哲夫前全日空社長の各証人たち=1976(昭和51)年3月1日

    商品コード: 1976030100015

  •  出所祝いに名前入りたばこ
    1978年01月31日
    出所祝いに名前入りたばこ

    出所祝いの“お返し”に配られた同種のたばこ「峰」。大阪の暴力団が日本専売公社関西支社に建設会社を装い「特別注文」。出所祝いの“お返し”として、黒色文字で組の名前が入った「峰」(年賀特別包装たばこ)を組関係者に配った

    商品コード: 2015032400280

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年06月12日
    宮城県沖地震

    全館の窓ガラスが吹き飛んだ矢崎総業東北支社ビル=仙台市卸町=1978(昭和53)年6月12日(53年内地5333)

    商品コード: 2005070700092

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年06月12日
    3階建てに急変ぼう 宮城県沖地震

    40人が閉じ込められた矢崎総業東北支社の鉄筋コンクリート4階建てビル=仙台市卸町、1978(昭和53)年6月12日(53年内地5330)

    商品コード: 2005070700099

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年06月12日
    宮城県沖地震

    1階がつぶれ2、3階部分もグニャリ曲がった大洋漁業東北支社=仙台市苦竹、1978年6月12日

    商品コード: 2005090200075

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年06月12日
    宮城県沖地震

    1階部分が完全に消えた矢崎総業東北支社ビル。窓があるところは3階部分=1978(昭和53)年6月12日、仙台市卸町(53年内地5332)

    商品コード: 2005070700094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年06月12日
    宮城県沖地震

    1階が陥没した大洋漁業東北支社玄関口=仙台市苦竹=1978(昭和53)年6月12日(53年内地5331)

    商品コード: 2005090200079

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年06月13日
    宮城県沖地震

    4階建ての1階部分が押しつぶされ、40人が中に閉じこめられた矢崎総業仙台支社ビル=1978(昭和53)年6月13日、仙台市大和町

    商品コード: 2004052100163

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年06月13日
    宮城県沖地震

    3階建ての1階部分がつぶれた大洋漁業東北支社=19788昭和53)年6月13日、仙台市若竹(1978年国内十大ニュース5)

    商品コード: 2004052100146

  • 日本住宅公団 空き家解消に異色ポスター
    1978年07月07日
    日本住宅公団 空き家解消に異色ポスター

    19歳の女子大生と赤ちゃんをモデルにした日本住宅公団のイメージポスター。“空き家公団”の汚名を返上するため全国の公団支社に“ゲキ”。「ハウジング・キャンペーン」と銘打った売り出し計画に登場したこのポスターは、母子の“ヌード写真”という思い切ったもの。果たして結果は?

    商品コード: 2015062300308

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年12月18日
    宮城、伊豆でM7級大地震 1978年十大ニュース国内5

    宮城県沖地震で倒壊した大洋漁業東北支社ビル=6月12日、仙台市(内地5329、資料93781-34)

    商品コード: 2005051800221

  •  谷伍平
    1979年08月30日
    谷伍平

    谷伍平、官庁、政治、たに・ごへい、死去・2007年6月20日、国鉄東海道新幹線支社長、国鉄常務理事、北九州市長=1979(昭和54)年8月30日

    商品コード: 1979101500005

  •  鉄建公団名古屋支社を再検査
    1979年09月12日
    鉄建公団名古屋支社を再検査

    会計検査院の再検査を受けた鉄建公団(日本鉄道建設公団)名古屋支社=1979(昭和54)年9月12日、名古屋市中区栄(54年内地8468)

    商品コード: 2016053100340

  • 工場 日本専売公社
    1980年03月06日
    工場 日本専売公社

    日本専売公社九州支社と福岡工場の跡地(中央左部分)=福岡市博多区千代町 昭和55年3月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021700203

  •  「パンダ記者」と「萌えパンダ」の心温まるストーリー
    1980年12月31日
    「パンダ記者」と「萌えパンダ」の心温まるストーリー

    捕獲したパンダを担いで下山する四川省宝興県磽磧公社のスタッフ。(1980年、金勗琪さん撮影)ジャイアントパンダは古くから存在し、世界中の人々に愛されている動物だ。40年前、カメラを肩に掛け、このジャイアントパンダと触れ合いながら6年間過ごした女性がいる。現在84歳になる彼女は、1千枚以上に及ぶパンダの写真を発表し、世界中の読者に紹介したことから、中国や海外の人々から親しみを込めて「パンダ記者」と呼ばれている。彼女の名前は金勗琪(きん・きょくき)。新華社の初代パンダ担当記者だ。金さんは1952年に四川大学中国語文学科に入学。卒業後は新華社に入り、四川支社に配属された。記者生活において、6年以上にわたってパンダとの交流を重ね、四川省西部の高山密林地帯に分け入り、パンダの生息環境や生活、習性、生育・繁殖状況、人間による保護・研究を記録、報道し、1千枚以上に及ぶ写真を撮った。金さんはしばしば、山間の営林場に入って20日余り滞在していた。科学研究スタッフと共に野生のパンダを追跡し、パンダの人工繁殖や飼育の進展に注目した。金さんは当時を振り返り「子どもと過ごす時間より、パンダを撮影する時間の方が長かった」と懐かしそうに語った。(成都=新華社配信/金勗琪)=1980(昭和55)年12月31日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018113022539

  •  「パンダ記者」と「萌えパンダ」の心温まるストーリー
    1980年12月31日
    「パンダ記者」と「萌えパンダ」の心温まるストーリー

    成都動物園で撮影したパンダ「美美」と子どもの「蓉生」。(1980年、金勗琪さん撮影)ジャイアントパンダは古くから存在し、世界中の人々に愛されている動物だ。40年前、カメラを肩に掛け、このジャイアントパンダと触れ合いながら6年間過ごした女性がいる。現在84歳になる彼女は、1千枚以上に及ぶパンダの写真を発表し、世界中の読者に紹介したことから、中国や海外の人々から親しみを込めて「パンダ記者」と呼ばれている。彼女の名前は金勗琪(きん・きょくき)。新華社の初代パンダ担当記者だ。金さんは1952年に四川大学中国語文学科に入学。卒業後は新華社に入り、四川支社に配属された。記者生活において、6年以上にわたってパンダとの交流を重ね、四川省西部の高山密林地帯に分け入り、パンダの生息環境や生活、習性、生育・繁殖状況、人間による保護・研究を記録、報道し、1千枚以上に及ぶ写真を撮った。金さんはしばしば、山間の営林場に入って20日余り滞在していた。科学研究スタッフと共に野生のパンダを追跡し、パンダの人工繁殖や飼育の進展に注目した。金さんは当時を振り返り「子どもと過ごす時間より、パンダを撮影する時間の方が長かった」と懐かしそうに語った。(成都=新華社配信/金勗琪)=1980(昭和55)年12月31日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018113022360

  •  「パンダ記者」と「萌えパンダ」の心温まるストーリー
    1980年12月31日
    「パンダ記者」と「萌えパンダ」の心温まるストーリー

    ドイツに送るパンダ「宝宝」にミルクを飲ませる飼育員。(1980年、金勗琪さん撮影)ジャイアントパンダは古くから存在し、世界中の人々に愛されている動物だ。40年前、カメラを肩に掛け、このジャイアントパンダと触れ合いながら6年間過ごした女性がいる。現在84歳になる彼女は、1千枚以上に及ぶパンダの写真を発表し、世界中の読者に紹介したことから、中国や海外の人々から親しみを込めて「パンダ記者」と呼ばれている。彼女の名前は金勗琪(きん・きょくき)。新華社の初代パンダ担当記者だ。金さんは1952年に四川大学中国語文学科に入学。卒業後は新華社に入り、四川支社に配属された。記者生活において、6年以上にわたってパンダとの交流を重ね、四川省西部の高山密林地帯に分け入り、パンダの生息環境や生活、習性、生育・繁殖状況、人間による保護・研究を記録、報道し、1千枚以上に及ぶ写真を撮った。金さんはしばしば、山間の営林場に入って20日余り滞在していた。科学研究スタッフと共に野生のパンダを追跡し、パンダの人工繁殖や飼育の進展に注目した。金さんは当時を振り返り「子どもと過ごす時間より、パンダを撮影する時間の方が長かった」と懐かしそうに語った。(成都=新華社配信/金勗琪)=1980(昭和55)年12月31日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018113022558

  • (とのき・けいいち) 殿木圭一
    1982年07月23日
    (とのき・けいいち) 殿木圭一

    共同通信大阪支社支社次長、有線放送審議会会長、日本エッセイストクラブ理事長=1982(昭和57)年7月10日撮影

    商品コード: 2004060400073

  • (たに・ごへい) 谷伍平
    1983年02月18日
    (たに・ごへい) 谷伍平

    新幹線支社長常務理事、北九州市長=1982(昭和57)年12月撮影

    商品コード: 2004040200076

  • (とよだ・しょういちろう) 豊田章一郎
    1983年11月17日
    (とよだ・しょういちろう) 豊田章一郎

    インタビューに答える豊田章一郎・トヨタ自動車社長=1983(昭和58)年11月17日、東京支社

    商品コード: 1983111700006

  •  Lomonosov Moscow State University
    1984年05月27日
    Lomonosov Moscow State University

    8178725 27.05.1984 Lomonosov Moscow State University. A staff member of a branch of the Moscow State University Botanical Garden “Apothecary Garden“ (now a branch of the Moscow State University‘s Faculty of Biology) takes care of plants. Valeriy Shustov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022060605728

  •  合弁計画断念で記者会見
    1984年09月06日
    合弁計画断念で記者会見

    記者会見する豊田章一郎トヨタ自動車社長(左)と辻源太郎副社長=1984(昭和59)年9月6日、トヨタ自動車名古屋支社

    商品コード: 1984090600009

  • 豊田英二トヨタ自動車会長 中国、難しい技術移転
    1985年04月26日
    豊田英二トヨタ自動車会長 中国、難しい技術移転

    中国への取り組みなどを語る豊田英二トヨタ自動車会長=トヨタ名古屋支社

    商品コード: 1985042600019

  • トヨタ社長が会見 乗用車の単独生産に含み
    1987年06月23日
    トヨタ社長が会見 乗用車の単独生産に含み

    VWとの提携について会見する豊田章一郎社長(右)=1987(昭和62)年6月23日、名古屋市東区のトヨタ自動車名古屋支社

    商品コード: 1987062300005

  • トヨタ社長が発表 エンジン工場も併設
    1987年11月09日
    トヨタ社長が発表 エンジン工場も併設

    米工場での生産について発表する豊田章一郎トヨタ自動車社長=1987(昭和62)年11月9日、名古屋市東区のトヨタ自動車名古屋支社

    商品コード: 1987110900023

  •  「パンダ記者」と「萌えパンダ」の心温まるストーリー
    1987年12月31日
    「パンダ記者」と「萌えパンダ」の心温まるストーリー

    ニューヨーク科学アカデミーが1987年に金勗琪さんに授与した証書。金さんが制作に参加した書籍「ジャイアントパンダ」が第16回児童科学普及図書特別賞を受賞したことを表彰している。ジャイアントパンダは古くから存在し、世界中の人々に愛されている動物だ。40年前、カメラを肩に掛け、このジャイアントパンダと触れ合いながら6年間過ごした女性がいる。現在84歳になる彼女は、1千枚以上に及ぶパンダの写真を発表し、世界中の読者に紹介したことから、中国や海外の人々から親しみを込めて「パンダ記者」と呼ばれている。彼女の名前は金勗琪(きん・きょくき)。新華社の初代パンダ担当記者だ。金さんは1952年に四川大学中国語文学科に入学。卒業後は新華社に入り、四川支社に配属された。記者生活において、6年以上にわたってパンダとの交流を重ね、四川省西部の高山密林地帯に分け入り、パンダの生息環境や生活、習性、生育・繁殖状況、人間による保護・研究を記録、報道し、1千枚以上に及ぶ写真を撮った。金さんはしばしば、山間の営林場に入って20日余り滞在していた。科学研究スタッフと共に野生のパンダを追跡し、パンダの人工繁殖や飼育の進展に注目した。金さんは当時を振り返り「子どもと過ごす時間より、パンダを撮影する時間の方が長かった」と懐かしそうに語った。(成都=新華社記者/張超群)=1987(昭和62)年12月31日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018113022294

  • 広島氏からバトンタッチ 旭化成陸上新監督に宗茂氏
    1988年02月17日
    広島氏からバトンタッチ 旭化成陸上新監督に宗茂氏

    広島日出国氏(左)からバトンタッチ、旭化成陸上部新監督になった宗茂氏(中央)と副監督の宗猛氏=1988(昭和63)年2月17日、宮崎県延岡市の旭化成延岡総支社

    商品コード: 1988021700010

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1990年01月08日
    宇野、泉の両氏 出稼ぎ日系人見守る

    自社の新聞に目を通しながらワープロで記事を書く宇野一成氏(左)。右は泉雅夫サンパウロ新聞東京支社次長=東京・八重洲の同支社

    商品コード: 2008091200298

  •  デービッド・ジョーンズ
    1991年05月26日
    デービッド・ジョーンズ

    大相撲夏場所千秋楽、優勝した旭富士に表彰状を読み上げるパン・アメリカン航空の元東京支社広報部長、ジョーンズ氏=1991(平成3)年5月26日、両国国技館(最後の表彰状授与)

    商品コード: 2005020400198

  • JR西日本福岡支社を捜索 贈収賄でJR社員ら逮捕
    1993年09月22日
    JR西日本福岡支社を捜索 贈収賄でJR社員ら逮捕

    段ボール箱に入った押収品を運び出す捜査員=22日午後6時55分、福岡市博多区のJR西日本福岡支社

    商品コード: 1993092200049

  • NTT四国の山部と西川 山部がヤクルトを逆指名
    1993年11月12日
    NTT四国の山部と西川 山部がヤクルトを逆指名

    ヤクルトを逆指名したNTT四国の左腕、山部太(左)と近鉄を逆指名した西川慎一=12日午後、松山市のNTT四国支社

    商品コード: 1993111200064

  • 記者会見する山部 ヤクルト、山部を1位指名
    1993年11月20日
    記者会見する山部 ヤクルト、山部を1位指名

    ヤクルトの一位指名を受け、記者会見をする山部太投手=20日午後0時26分、松山市一番町のNTT四国支社

    商品コード: 1993112000025

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...