KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 平成
  • 産業
  • 北京
  • 発展
  • 地域
  • 農家
  • 位置
  • 風景
  • 国家

「攻略」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,176
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,176
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  French-Algerian War (1832-1847). Capture of Mascara‘s city by French troops. December 5, 1835. Popular engraving.
    -
    French-Algerian War (1832-1847). Capture of Mascara‘s city by French troops. December 5, 1835. Popular engraving.

    French-Algerian War (1832-1847). Capture of Mascara‘s city by French troops. December 5, 1835. Popular engraving.、クレジット:Album/Kurwenal/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020051307567

  •  Junidanme, Act twelve [of the Kanadehon Chushingura].
    -
    Junidanme, Act twelve [of the Kanadehon Chushingura].

    Junidanme, Act twelve [of the Kanadehon Chushingura]., Katsushika, Hokusai, 1760-1849, artist, [between 1804 and 1812], 1 print : woodcut, color ; 22.6 x 16.5 cm., Print shows the night attack on the villa and the capture of Morono (Kira). Scene from act twelve of the play Chushingura or revenge of the 47 Ronin.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021111803736

  •  A new dictionary of the terms ancient and modern of the canting crew, in its several tribes, of Gypsies, beggers,
    -
    A new dictionary of the terms ancient and modern of the canting crew, in its several tribes, of Gypsies, beggers,

    A new dictionary of the terms ancient and modern of the canting crew, in its several tribes, of Gypsies, beggers, thieves, cheats, &c., with an addition of some proverbs, phrases, figurative speeches, &c. : B. E., gent.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051010154

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    梅香崎招魂社

    明治元年の奥羽の乱、函館攻略の際戦死した振遠隊の隊員を祀った場所。現存せず、西小島町の大徳寺公園内の一角に「梅香崎招魂社並びに同墳墓地跡」の石碑が建てられていて、そこには佐古神社移転の旨記載されている。1871年2月1日 "The Far East "掲載写真。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号21‐30‐0]

    商品コード: 2017080400477

  •  Siege and capture of Neuhäusel, 1685, Caspar Luyken, Jan Luyken, Jurriaen van Poolsum, 1689.
    -
    Siege and capture of Neuhäusel, 1685, Caspar Luyken, Jan Luyken, Jurriaen van Poolsum, 1689.

    Siege and capture of Neuhäusel, 1685, Caspar Luyken, Jan Luyken, Jurriaen van Poolsum, 1689.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022080405514

  •  Negotiations of the soldiers with Liedekercke The capture of the castle of Antwerp in the year 1577 (series title),
    -
    Negotiations of the soldiers with Liedekercke The capture of the castle of Antwerp in the year 1577 (series title),

    Negotiations of the soldiers with Liedekercke The capture of the castle of Antwerp in the year 1577 (series title), A round plaque of lead with a representation of the negotiations of the soldiers with Liedekercke, at the capture of the castle from Antwerp, Antwerp, Fernando Álvarez de Toledo (3rd Duke of Alva), anonymous, Southern Netherlands, after 1577 - c. 1599, d 18.0 cm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051006765

  •  Thermidorian Reaction. Ninth Thermidor. 27 July 1794. Result. End of the Reign of Terror. Paris. France. Engraving. 19th century
    -
    Thermidorian Reaction. Ninth Thermidor. 27 July 1794. Result. End of the Reign of Terror. Paris. France. Engraving. 19th century

    Thermidorian Reaction. Ninth Thermidor. 27 July 1794. Result. End of the Reign of Terror. Paris. France. Engraving. 19th century. Colored.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019102302526

  •  The defeat of  Croesus of Lydia by Cyrus the Great on the capture of Sardis, c.546 BC.  Croesus, 595 BC – c. 546 BC.
    -
    The defeat of Croesus of Lydia by Cyrus the Great on the capture of Sardis, c.546 BC. Croesus, 595 BC – c. 546 BC.

    ☆The defeat of Croesus of Lydia by Cyrus the Great on the capture of Sardis, c.546 BC. Croesus, 595 BC – c. 546 BC. King of Lydia. Cyrus II of Persia, c. 600 – 530 BC, aka Cyrus the Great?or Cyrus the Elder. Founder of the Achaemenid Empire. From Hutchinson‘s History of the Nations, published 1915.、クレジット:Ken Welsh/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2022082413697

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1904年11月30日
    日露戦争

    203高地攻略に向け集結する日本軍=1904(明治37)年11月

    商品コード: 1904113050001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1914年11月17日
    握り飯頬張る日本兵 第1次世界大戦青島攻略

    11月7日にイルチス砲台を制圧し、青島を占領した日本兵たち。任務の合間に握り飯を頬張る=1914(大正3)年11月17日

    商品コード: 1914111750001

  •  マッカーサー氏資料
    1918年12月30日
    マッカーサー氏資料

    第一次世界大戦中の1918年、米陸軍第42師団(通称レインボー師団)の参謀長として、フランス・ブルゴーニュ地方サンブノワの攻略したばかりのシャトーの椅子に座るマッカーサー将軍(METRO GROUP EDITORIAL SERVICE)

    商品コード: 2013120500544

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1931年11月26日
    満州事変

    満州の村落を馬に乗って進む軍閥、張海鵬将軍の部隊。日本軍のチチハル攻略に抵抗したが、近代化された日本軍には歯が立たなかった=1931年11月(ACME)

    商品コード: 2010112400318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1932年02月16日
    満州事変

    満州の錦州を日本軍が攻略する前に脱出し、天津で中国赤十字の炊き出しを受ける中国人避難民=1932年2月(INTERNATIONAL NEWS PHOTOS)

    商品コード: 2010120900088

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1933年02月12日
    山海関事件

    満州との境にある河北省山海関付近の万里の長城の回廊に日章旗を立てる日本軍兵士。右から2人目は山海関攻略の英雄となった第31連隊長の早川止大佐=1933年1月(ACME)

    商品コード: 2011011100557

  • 首都攻防戦 スペイン内戦
    1936年08月11日
    首都攻防戦 スペイン内戦

    反乱軍を砲撃 首都マドリード北方のグアダラマ山脈で首都に迫る反乱軍を砲撃する共和国軍。共和国政府は反乱軍支配下にあった山岳地帯の13の町を攻略したと発表。一方、米国務省はマドリード在住の米市民に避難を呼び掛けた。スペイン南部バレンシアでは米軍艦クインシーが米市民脱出のため待機している=1936年8月(ACME)

    商品コード: 2010072100337

  • 首都攻防戦 首都進撃に向け行進 スペイン内戦
    1936年11月02日
    首都攻防戦 首都進撃に向け行進 スペイン内戦

    首都マドリード南西に位置する戦略的要衝の町ナバルカルネロに向けて行進する反乱軍のモロッコ人部隊。この町は反乱軍が攻略した。反乱軍による首都攻勢の一環だ=1936年11月(ACME)

    商品コード: 2010081800225

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1937年10月18日
    日中戦争

    河北省保定攻略を前に、近郊の河を渡る日本軍兵士=1937年10月

    商品コード: 2011021700346

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1937年10月18日
    日中戦争

    河北省保定攻略を前に、近郊の河を渡る日本軍兵士=1937年10月(ACME)

    商品コード: 2011021700347

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1937年12月31日
    南京入城式 日中戦争

    南京を攻略、占領し、軍司令官松井石根大将を先頭に中山門(後方)から入城する日本軍部隊=1937(昭和12)年12月17日

    商品コード: 1937123150002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年01月03日
    南京攻略 日中戦争

    南京から東へ37キロの江陰に入城する日本軍歩兵。これに先立ち、日本軍は市の城壁を砲撃した=1938年1月3日(同盟通信社=ACME)

    商品コード: 2011022800435

  • カタルーニャ戦線 レリダを制圧した反乱軍 スペイン内戦
    1938年04月06日
    カタルーニャ戦線 レリダを制圧した反乱軍 スペイン内戦

    スペイン東部カタルーニャ地方のレリダに入る反乱軍兵士。カタルーニャ攻略に重要な位置を占めるレリダは6日に間に及ぶ共和国軍との戦闘の末、反乱軍が制圧した=1938年4月(PLANET NEWS)

    商品コード: 2010092800210

  • カタルーニャ戦線 スペイン内戦
    1938年04月20日
    カタルーニャ戦線 スペイン内戦

    スペイン東部のビナロス攻略をめぐる戦場に近い町ハリルの街頭で休憩する反乱軍部隊=1938年4月(ACME)

    商品コード: 2010100400425

  •  曹州進撃
    1938年05月25日
    曹州進撃

    曹州攻略戦=整理1938(昭和13)年5月25日(番号なし)

    商品コード: 2015081900283

  •  安寧攻略第一報
    1938年06月17日
    安寧攻略第一報

    安寧攻略第一報=整理1938(昭和13)年6月17日(番号なし)

    商品コード: 2015081900334

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年06月29日
    日中戦争

    河南省鄭州を攻略するため、東方にある戦略的な要地、開封の城壁を登る日本軍兵士=1938年6月(ACME)

    商品コード: 2011030900206

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年07月27日
    漢口攻略作戦 日中戦争

    湖北省武昌の英国聖公会系の学校で、日本軍機の爆撃で校門の建物が破壊された後も、風に翻る星条旗=1938年7月(ACME)

    商品コード: 2011030900209

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年08月01日
    漢口攻略作戦 日中戦争

    湖北省漢口で、日本軍機の爆撃で炎上する自宅を見つめる住民。傍らには、何とか運び出した家財が積まれている=1938年8月

    商品コード: 2011030900213

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年08月15日
    漢口攻略作戦 日中戦争

    湖北省漢口への進撃途中の日本軍に砲撃され、炎上する江西省九江=1938年8月(ACME)

    商品コード: 2011030900220

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年08月17日
    漢口攻略作戦 日中戦争

    激戦の末、中国軍が退却の際に破壊した橋の鉄骨の上を渡って江西省九江に入る日本軍兵士。背景の建物は日本軍の砲撃で破壊された=1938年8月(ACME)

    商品コード: 2011030900222

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年08月25日
    漢口攻略作戦 日中戦争

    中国軍が揚子江(長江)の戦線に多数作ったコンクリート製トーチカの一つ。草などでカムフラージュされている=1938年8月(ACME)

    商品コード: 2011030900227

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年08月25日
    漢口攻略作戦 日中戦争

    中国軍が日本軍機を惑わすため作った木製のダミー機関車。日本軍が江西省九江の停車場を占領した時に発見した=1938年8月(ACME)

    商品コード: 2011030900226

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年10月09日
    漢口攻略作戦 日中戦争

    江西省廬山で、白旗を掲げて日本軍に降伏する中国軍兵士=1938年10月(ACME)

    商品コード: 2011031600320

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年10月24日
    日中戦争

    漢口攻略作戦 江西省廬山で、銃剣を構える日本軍兵士に両手を上げて降伏する中国軍兵士=1938年10月(ACME)

    商品コード: 2011031600324

  •  南苑攻略記念碑
    1938年10月28日
    南苑攻略記念碑

    南苑攻略記念碑除幕=整理1938(昭和13)年10月28、北京日(番号なし)

    商品コード: 2015081900147

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年11月21日
    漢口攻略作戦 日中戦争

    工場跡のがれきの中を湖北省漢口に向けて進む日本軍兵士。中国軍は撤退に際し、工場などの機械を破壊し、建物に火を放った=1938年11月(ACME)

    商品コード: 2011031600326

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1938年11月26日
    漢口攻略作戦 日中戦争

    湖北省漢口からの撤退を控え、日本軍に利用させないため発電所の発電機に火を付ける中国人=1938年11月(ACME)

    商品コード: 2011031600328

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1939年01月12日
    漢口攻略作戦 日中戦争

    戦火のため江西省廬山で身動きがとれなくなり、日本軍兵士に付き添われて上海の共同租界に向かう外国人の一行。うち1人は英海軍将校=1939年1月(ACME)

    商品コード: 2011031600331

  • カタルーニャ戦線 伊軍機に銃弾装てん スペイン内戦
    1939年01月23日
    カタルーニャ戦線 伊軍機に銃弾装てん スペイン内戦

    スペイン東部カタルーニャ地方で機関銃弾を装てんするイタリア空軍機。反乱軍に加わってバルセロナ攻略を支援する。バルセロナは1月26日に陥落した=1939年1月(ACME)

    商品コード: 2010100700248

  • カタルーニャ戦線 地中海沿岸を進む騎兵隊 スペイン内戦
    1939年01月27日
    カタルーニャ戦線 地中海沿岸を進む騎兵隊 スペイン内戦

    スペイン東部バルセロナ攻略のため地中海沿岸のタラゴナを進む反乱軍の騎兵隊=1939年1月(ACME)

    商品コード: 2010100700265

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1940年02月19日
    日中戦争

    日本軍に占領された広西省桂林。日本軍は攻略前、桂林を徹底的に爆撃した=1940年2月(ACME)

    商品コード: 2011031700274

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1940年06月07日
    大量の連合国軍捕虜 欧州戦線

    ドイツ軍に拘束された大量の連合国軍捕虜。ドイツ側配信の写真説明は「史上最大の軍事的攻略により、120万人が捕まった」と述べている。英国、フランス、ベルギー、オランダの各国兵士が含まれているという=1940年6月、場所不明(ACME)

    商品コード: 2014102100357

  • 洋上から戦闘状況見守る 欧州戦線・ノルウェー
    1940年06月08日
    洋上から戦闘状況見守る 欧州戦線・ノルウェー

    ノルウェー北部ナルビク攻略作戦で甲板から市街戦闘状況を見守る英国海軍駆逐艦の乗組員たち=1940年6月

    商品コード: 2011060100196

  •  欧州戦線
    1940年06月15日
    欧州戦線

    西部戦線で対空部隊の援護を受け、敵陣に進軍するドイツ軍部隊。パリ攻略の際の大攻勢の時のように煙幕を張って身を守ろうとしている=1940年6月(ACME)

    商品コード: 2015070700192

  • ソ連 独ソ戦
    1941年10月20日
    ソ連 独ソ戦

    モスクワ攻略に向け、駆け足で移動するドイツ歩兵。民家が炎上している=1941年10月(ACME)

    商品コード: 2018060700162

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年10月26日
    ソ連 独ソ戦

    モスクワ郊外でフィンランド軍の迫撃砲の直撃を受けて燃え上がるソ連軍戦車。フィンランドとルーマニアは、モスクワ攻略作戦を展開するドイツ軍側に参戦した=1941年10月(INTERPHOTO)

    商品コード: 2018061200238

  •  グアム島攻略要図
    1941年12月16日
    グアム島攻略要図

    グアム島攻略要図=整理1941(昭和16)年12月16日(番号なし)

    商品コード: 2015101900357

  •  マニラ付近攻略経過図
    1942年01月03日
    マニラ付近攻略経過図

    マニラ付近攻略経過図=整理1942(昭和17)年1月3日(番号なし)

    商品コード: 2015101900326

  • 第1643号 「同盟写真特報」
    1942年01月10日
    第1643号 「同盟写真特報」

    皇軍英領ボルネオ攻略、昭和17年1月10日(土曜日)第1643号

    商品コード: 2009011900043

  • 第1650号 「同盟写真特報」
    1942年01月17日
    第1650号 「同盟写真特報」

    猛進!一日100キロ撃破、皇軍シンガポール港攻略へ怒濤の如く殺到、写真は我が軍にこの偉力!ジャングルを征破する鉄牛部隊(マレー戦線)、陸軍省検閲済、昭和17年1月17日(土曜日)第1650号

    商品コード: 2008062600265

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月20日
    第1653号 「同盟写真特報」

    壮烈!鬼神も哭(な)く、帝国海軍ウエーキ島攻略、(1)我が空爆により爆碎(ばくさい)された敵重油タンク群(2)わが海鷲の必中弾に黒煙を噴き上げるピール島水上基地(3)巧妙に砂原を利用した敵秘密格納庫(4)わが猛爆下に慴伏するウエーキ島全景(5)我が空爆により地上撃破された敵戦闘機(6)ところ狭きばかりに立ち並ぶ敵兵舎=写真はいずれも海軍省提供=、昭和17年1月20日(火曜日)第1653号

    商品コード: 2009011900063

  • 第1662号 「同盟写真特報」
    1942年01月29日
    第1662号 「同盟写真特報」

    皇軍マレー戦決最後の段階、星港(シンガポール港)攻略要塞戦火蓋切る、陸軍省検閲済、昭和17年1月29日(木曜日)第1662号

    商品コード: 2009011900179

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月31日
    ほりい・とみたろう 掘井富太郎

    掘井富太郎(ほりい・とみたろう)、陸軍中将、1890年兵庫県生まれ、1942年11月没。南海支隊長として、太平洋戦争中グアムやラバウル攻略を指揮、ニューギニア戦線のポートモレスビー作戦で没した=1942(昭和17)年1月、撮影日不詳(堀井富太郎と表記されることもある。)

    商品コード: 2009101400079

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月31日
    第1664号 「同盟写真特報」

    シンガポールに死の宣告、皇軍クアラランプール占領(1)シンガポール前衛拠点クアラランプール攻略にえんえん猛進撃する我が機械化部隊の精鋭(2)堂々クアラランプール市街を行進する我が部隊(3)猛進クアラランプールを抜いて猛進撃する我が自転車部隊(4)壮烈!要衝クアラランプールに突入する我が精鋭(5)全マレー制圧の意気も高くクアラランプール市街を進撃する我が鉄牛部隊=陸軍省検閲済=、昭和17年1月31日(土曜日)第1664号

    商品コード: 2009011900174

  • 第1667号 「同盟写真特報」
    1942年02月03日
    第1667号 「同盟写真特報」

    今はなき戦友を胸に抱いて、皇軍シンガポールへ怒濤の猛進撃、写真は喜びを共に別かたんと今はなき戦友の遺骨を胸にシ港攻略に偽装して猛進する我が快速自転車隊、陸軍省検閲済、昭和17年2月3日(火曜日)第1667号

    商品コード: 2008063000122

  • 第1669号 「同盟写真特報」
    1942年02月05日
    第1669号 「同盟写真特報」

    全マレー半島を制圧、シンガポール攻略愈々迫る(1)(2)山を越え、谷川を抜いてシンガポールへシンガポールへ―陸軍省検閲済―(3)ジョホール・バルよりシンガポールを臨む―陸軍省提供―(4)途なき山に、橋なき川に皇軍砲兵隊の猛進撃は続く(5)目指すジョホール・バル目睫(もくしょう)に鉄牛部隊の猛進―陸軍省検閲済―、昭和17年2月5日(木曜日)第1669号

    商品コード: 2009011900133

  • 第1789号 「同盟写真特報」
    1942年02月10日
    第1789号 「同盟写真特報」

    皇軍不屈の猛攻撃に、バターン半島制圧の日目睫、写真はバターン半島攻略に熱帯植物で擬装前進する我が○砲隊、陸軍省検閲済、昭和17年2月10日(火曜日)第1789号

    商品コード: 2008063000112

  •  シンガポール攻略要図
    1942年02月16日
    シンガポール攻略要図

    シンガポール攻略要図=整理1942(昭和17)年2月16日(番号なし)

    商品コード: 2015081900366

  • 第1685号 「同盟写真特報」
    1942年02月21日
    第1685号 「同盟写真特報」

    初陣の殊勲赫々、海軍落下傘部隊メナド攻略(1)絢爛豪華南海の大空に咲く我海軍落下傘部隊(2)降下された砲は忽ち敵陣に猛然と火を吐く(3)降下直ちに付近の敵を撃破、残敵追って奥地進撃に出発前の部隊上訓示(4)降下地点遂に来る、次々に舞降する海軍落下傘部隊の精鋭(5)神速果敢メナド市街に突入する我が勇士たち、本間海軍報道班員撮影・海軍省許可済第571号、昭和17年2月21日(土曜日)第1685号

    商品コード: 2009011900031

  • 第1692号 「同盟写真特報」
    1942年02月28日
    第1692号 「同盟写真特報」

    忠霊永久に南方に輝く、シンガポール島攻略戦々歿勇士慰霊祭、写真はシンガポール市コベネント学校校庭に於けるシンガポール島攻撃戦戦没勇士慰霊祭、陸軍省検閲済、昭和17年2月28日(木曜日)第1692号

    商品コード: 2008063000086

  • 第1695号 「同盟写真特報」
    1942年03月03日
    第1695号 「同盟写真特報」

    偉業・世界戦史に燦く!赫々たるシンガポール攻略戦の大戦果、シンガポール―東京間朝日機空輸 同盟―知久・武田・小路特派員撮影、昭和17年3月3日(火曜日)第1695号

    商品コード: 2009011800057

  • 第1702号 「同盟写真特報」
    1942年03月10日
    第1702号 「同盟写真特報」

    我等の祖父も我等の父もかく戦った!我等も戦い抜くのだ米英撃滅の一戦を(1)我等が祖父達たちは日清戦役にかく戦い勝った(図は牛荘や市街戦)(2)そして世界最大の陸軍国として誇ったロシアと戦い、連戦連勝明治38年3月10日堂々奉天にに入城したのである(3)そして満州事変、我等の父や兄は銃を取って○起し(4)戦火は上海に飛んだ、ここでも日の御旗の行くところ燦たる武勲は樹立された(5)そして支那事変、我等は聖戦5年東亜新秩序建設のために戦い、首都南京城頭に日の御旗を翻した(6)汪主席の下、新生中国国民政府が誕生し歴史的な発足を行ったが、しかし我等の真の敵は重慶の〓(☆草カンムリに将の旧字体)介石ではなかったのだ(7)今こそ撃滅せよ!!世界人類の敵米英!!昭和16年12月8日、我が無敵海鷲はハワイを急襲、米太平洋主力艦隊を覆滅した(海軍省許可済第571号)(8)越えて1月2日、フィリピンの首都マニラに突入した(9)そして2月15日、イギリスが恃む東洋侵略の基地シンガポールを攻略した。しかし戦いは勝ったのではない!一億総○起して行くのだワシントンへ!!ロンドンへ!!、昭和17年3月10日(火曜日)第1702号(「支那事変」は原文表記のままです)

    商品コード: 2009011800050

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年04月11日
    第1730号 「同盟写真特報」

    戦史に輝くマレーシア・シンガポール攻略戦、陸軍省提供(1)2月5日突撃直前(ジョホールバルにて)(2)2月12日シンガポール・ブキテマ附近に於ける集結(3)2月8日ジョホールバルよりシンガポール砲撃(4)2月8日弾薬運搬(ジョホールバル重砲陣地付近にて)(5)2月10日敵状偵察(ジョホールバルにて)、昭和17年4月11日(土曜日)第1730号

    商品コード: 2009011800025

  •  コバターン半島攻略要図
    1942年04月13日
    コバターン半島攻略要図

    バターン半島攻略経過要図=整理1942(昭和17)年4月13日(番号なし)

    商品コード: 2015062900122

  • 第1735号 「同盟写真特報」
    1942年04月16日
    第1735号 「同盟写真特報」

    壮烈!猛攻8日頑敵を覆滅、バターン半島完全攻略成る、写真は壮烈無比、敵弾下築城攻撃の我が精鋭、陸軍省提供、昭和17年4月16日(木曜日)第1735号

    商品コード: 2008061300142

  • 第1737号 「同盟写真特報」
    1942年04月18日
    第1737号 「同盟写真特報」

    バターン半島完全攻略第1報、福岡―東京間電送、陸軍省検閲済、昭和17年4月18日(土曜日)第1737号

    商品コード: 2009011400193

  • 第1740号 「同盟写真特報」
    1942年04月21日
    第1740号 「同盟写真特報」

    米最後の牙城大密林要塞を蹂躙、皇軍バターン半島を完全攻略す、写真は大密林を衝いて猛進また猛進バターン半島を攻略する我が鉄牛部隊、昭和17年4月21日(火曜日)第1740号

    商品コード: 2008061300134

  • 第1740号 「同盟写真特報」
    1942年04月21日
    第1740号 「同盟写真特報」

    星条旗は地に墜ちたり、バターン完全攻略第2報―陸軍省検閲済―、昭和17年4月21日(火曜日)第1740号

    商品コード: 2009011400191

  • 第1742号 「同盟写真特報」
    1942年04月23日
    第1742号 「同盟写真特報」

    燃えるコ島に米東亜敗退の弔鐘、皇軍精鋭堂々の進撃展開、写真はバターンを戡定(かんてい)堂々コレヒドール攻略に進撃する我が精鋭、陸軍省検閲済、昭和17年4月23日(木曜日)第1742号

    商品コード: 2008061300133

  • 第一七四四号 「同盟写真特報」
    1942年04月25日
    第一七四四号 「同盟写真特報」

    花も実もある皇軍に感激の日を送る、バターン攻略の捕虜6万2千名、写真は我軍に投降した米比軍幹部(左からマール大佐、バターン軍司令官、キング少将、第一軍団長ジヨンズ少将)、陸軍省検閲済、昭和17年4月25日(土曜日)第1744号

    商品コード: 2008061300131

  • 第1744号 「同盟写真特報」
    1942年04月25日
    第1744号 「同盟写真特報」

    将軍も杖をつく密林の死闘、バターン攻略第3報、陸軍省検閲済、昭和17年4月25日(土曜日)第1744号

    商品コード: 2009011400184

  •  マニラ湾口要図
    1942年05月07日
    マニラ湾口要図

    マニラ湾口要塞攻略要図=整理1942(昭和17)年5月7日(番号なし)

    商品コード: 2015062900111

  •  コレヒドール島要図
    1942年05月07日
    コレヒドール島要図

    コレヒドール島要塞攻略経過要図=整理1942(昭和17)年5月7日(番号なし)

    商品コード: 2015062900119

  • 第1754号 「同盟写真特報」
    1942年05月07日
    第1754号 「同盟写真特報」

    皇軍ビルマ北部に破竹の猛進、石油の宝庫イラワジ地帯を占領、写真はイエナンジヨン油田地帯攻略の我が精鋭部隊、昭和17年5月7日(木曜日)第1754号

    商品コード: 2008063000079

  • 第1763号 「同盟写真特報」
    1942年05月16日
    第1763号 「同盟写真特報」

    火炎放射器で敵トーチカ猛攻、皇軍コレヒドール島要塞完全攻略、写真は火炎放射器で敵トーチカ猛攻、現地―東京間同盟機空輸、陸軍省検閲済、昭和17年5月16日(土曜日)第1763号

    商品コード: 2008061300112

  • ソ連 独ソ戦
    1942年05月16日
    ソ連 独ソ戦

    クリミア半島北東部にあるケルチ港の全景。ドイツ軍は1941年11月16日、ルーマニア軍と共に同市を攻略、クリミア半島全体を支配下に収めた=1942年5月

    商品コード: 2018051600255

  • 第1766号 「同盟写真特報」
    1942年05月19日
    第1766号 「同盟写真特報」

    猛攻32時間敵全軍撃滅、コレヒドール攻略成る、陸軍省検閲済―現地―東京間同盟機空輸、昭和17年5月19日(火曜日)第1766号

    商品コード: 2009011400146

  •  坂口兵団タラカン島攻略要図
    1942年05月30日
    坂口兵団タラカン島攻略要図

    坂口兵団タラカン島攻略戦闘経過要図=整理1942(昭和17)年5月30日(番号なし)

    商品コード: 2015052800580

  •  坂口兵団ダバオ攻略要図
    1942年05月30日
    坂口兵団ダバオ攻略要図

    坂口兵団ダバオ攻略戦闘経過要図=整理1942(昭和17)年5月30日(番号なし)

    商品コード: 2015052800581

  •  坂口兵団中部ジャバ攻略要図
    1942年05月30日
    坂口兵団中部ジャバ攻略要図

    坂口兵団中部ジャバ攻略戦闘経過要図=整理1942(昭和17)年5月30日(番号なし)

    商品コード: 2015052800582

  •  坂口兵団バンゼルマシン攻略要図
    1942年05月30日
    坂口兵団バンゼルマシン攻略要図

    坂口兵団バンセルマシン攻略戦闘経過要図=整理1942(昭和17)年5月30日(番号なし)

    商品コード: 2015052800583

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年06月13日
    第1791号 「同盟写真特報」

    豪壮雄渾帝国海軍東太平洋に大作戦、洋心を強襲しつつアリューシャン列島を攻略、写真はミッドウェー方面海戦に米空母集団壊滅の一瞬(向かって右エンタープライズ・左ホーネット)、松添健氏筆、海軍省提供海軍省許可済第571号、昭和17年6月13日(土曜日)第1791号

    商品コード: 2008061300076

  • 第1805号 「同盟写真特報」
    1942年06月27日
    第1805号 「同盟写真特報」

    アリューシャン列島に海軍旗翻る(1)荒波狂う北海洋上に堂々進攻の我が艦隊の精鋭(2)我輸送船団堂々と北海を歴して進む(3)アリューシャン列島○○島雪解けのツンドラ地帯を進む海軍陸戦隊の精鋭(4)逃げおくれた敵守備兵は我が勇士に捕えられ、これを道案内とした(5)次の攻略地点を眼下に軍艦旗の下進撃を待つ陸戦隊勇士、飯島海軍報道班員撮影、海軍省提供、昭和17年6月27日(土曜日)第1805号

    商品コード: 2009011400097

  • 第1808号 「同盟写真特報」
    1942年06月30日
    第1808号 「同盟写真特報」

    魔の雪罅(せっか)を越えて雪の進軍32キロ、アッツ島攻略の陸の精鋭(1)大雪原を征く陸軍部隊(2)絶壁をよじ登る我が精鋭(3)懸崖に梯子をかけて進撃(4)機関銃を橇に乗せて猛進撃(5)ツンドラ地帯を猛進する我が精鋭、昭和17年6月30日(火曜日)第1808号

    商品コード: 2009011900111

  •  香港攻略
    1942年09月10日
    香港攻略

    香港攻撃での火炎発射器=整理1942(昭和17)年9月10日(陸軍省提供)(番号なし)

    商品コード: 2015021700142

  • 第1878号 「同盟写真特報」
    1942年09月10日
    第1878号 「同盟写真特報」

    感状天聽(天聴)に達す四人の斥候兵、決死!!香港攻略戦捷の途を打開、写真は敵弾炸裂下進む斥候兵、昭和17年9月10日(木曜日)第1878号

    商品コード: 2008063000171

  • 第1880号 「同盟写真特報」
    1942年09月12日
    第1880号 「同盟写真特報」

    香港攻略の燃える我が工兵、荒鷲の闘魂、抜群の武功畏くも天聴に達す、写真は感激深し香港攻略戦、果敢なる敵前上陸敢行直ちに突撃の我精鋭、陸軍省提供、昭和17年9月12日(土曜日)第1880号

    商品コード: 2008062600251

  • 第1938号 「同盟写真特報」
    1942年11月10日
    第1938号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」皇軍フィリピン島攻略の武勲を永久に記念、本間中将の署名も香ぐわし万歳橋命名式、写真は皇軍の勝利を表徴する万歳橋、昭和17年11月10日(火曜日)第1938号

    商品コード: 2009033100260

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年12月04日
    欧州戦線

    米軍によって解放され、帰国の途次に立ち寄った米ニューヨークのロックフェラー・プラザで厳冬に凍える英海軍の元捕虜たち。元捕虜たちは乗り組んでいた輸送船がドイツ海軍の潜水艦の魚雷攻撃を受けた後、北アフリカのカサブランカの捕虜収容所に収容された。米軍がカサブランカを攻略後に解放された=1942年12月(NEW YORK DAILY NEWS)

    商品コード: 2015021000404

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年05月25日
    北アフリカ アフリカ戦線

    連合軍のチュニス攻略で、枢軸軍と最初に衝突したボウ・アラダで、英軍の攻撃で破壊された枢軸側の88ミリ砲と砲弾=1943年5月(ACME)

    商品コード: 2013022000159

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月10日
    クラ湾夜戦 太平洋戦争

    クラ湾夜戦の直前、ソロモン諸島コロンバンガラ島攻略に向かう米機動部隊=1943年7月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010080600234

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月19日
    太平洋戦争

    ソロモン諸島レンドバ島攻略作戦で重傷を負い、飛行機で基地の病院に向かうため、上陸用舟艇に移される米軍兵士=1943年7月

    商品コード: 2010080900351

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月20日
    太平洋戦争

    ソロモン諸島ガダルカナル島を上陸用舟艇で夜明けに出発し、煙幕を張りながら近くのレンドバ島攻略に向かう米海兵隊と陸軍の上陸部隊第1陣=1943年7月(ACME)

    商品コード: 2010080900361

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年08月10日
    太平洋戦争

    ニューギニアのナッソー湾攻略戦で負傷し、応急手当てのため後方に運ばれる米軍兵士=1943年8月(ACME)

    商品コード: 2011071500138

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年08月22日
    昼夜兼行で敵陣砲撃 イタリア戦線

    シチリア島中部のトロイナ攻略に向け155ミリりゅう弾砲で攻撃を浴びせる米軍部隊。敵陣への砲撃は昼夜を問わず行われている=1943年8月(ACME)

    商品コード: 2013092500360

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年08月24日
    至近の敵に機関銃攻撃 イタリア戦線

    シチリア島南部の町フランコフォンテの攻略戦で敵陣に機関銃を撃ち込む英国軍兵士。にらみ合うドイツ軍落下傘部隊とは180メートルも離れていない=1943年8月(ACME)

    商品コード: 2013092500519

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年08月29日
    太平洋戦争

    編隊飛行する米軍の雷撃機TBFアベンジャー。ソロモン諸島ニュージョージア島のムンダ飛行場攻略戦で威力を発揮した=1943年8月、米海兵隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010081700384

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年09月16日
    太平洋戦争

    ソロモン諸島ガダルカナル島を本拠とし、ニュージョージア島の日本軍ムンダ飛行場攻略に大きな力を発揮した米海軍の雷撃機TBFアベンジャー=1943年9月、米海軍撮影

    商品コード: 2010081700430

  • 追撃の行軍見守る住民 欧州戦線
    1943年09月24日
    追撃の行軍見守る住民 欧州戦線

    イタリア南部の村コトローネを攻略した後、中心部を通過するカナダ軍部隊を道路わきで見守る住民。部隊は退却するドイツ軍を追撃するため北上を続けている。連合国軍はコトローネを制圧したことで、トラント湾を全面的に掌握した=1943年9月(ACME)

    商品コード: 2019022807773

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年10月15日
    補給路確保へ突貫工事 欧州戦線

    イタリア南部ナポリ近辺で道路建設のため地面を掘削する米軍工兵隊。ナポリ攻略に向け補給線を構築するためだ。ブルドーザーやクレーン車を投入、地元の労働大隊も加わって作業を急いでいる=1943年10月(ACME)

    商品コード: 2019052300271

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年10月20日
    対空砲構える英軍部隊 欧州戦線

    イタリア南部の美しい町ベルベデーレ攻略に向け対空砲を構える英軍部隊。背景に見えるのがベルベデーレ。イタリア半島南端から160キロの西岸にある。英軍部隊は本土侵攻の後、南部のサレルノへの進撃を続けている=1943年10月、英陸軍省提供(ACME)

    商品コード: 2019022807479

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...