- 内容
- 地表
- 場所
- 平成
- 映像
- 氷点下
- シャボン玉
- パノラマ
- 低気圧
- 北海道新聞
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「放射冷却現象」の写真・映像 | 「放射冷却現象」の写真・映像 |
「放射冷却現象」の写真・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 2
- 日付指定なし 2
- 種類
- 写真 0
- グラフィック 0
- 映像 2
- 向き
- 縦 0
- 横 2
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 2
- モノクロ 0
並び順
- 古い順
2
件
( 1 ~ 2 件を表示)
- 1
2
件
( 1 ~ 2 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:34.272016年01月30日朝日浴びてサンピラー出現 北海道・旭川厳しい冷え込みとなった北海道旭川市で30日朝、空気中の水分が凍ったところに、太陽の光が反射して光の柱のように見える現象「サンピラー」(sun pillar、太陽柱)が現れた。サンピラーは氷点下15~20度で、晴れて風がないことが出現の条件。旭川市郊外の江丹別峠では、午前7時ごろに朝日が差し込むと、峠の向かいにある山との間に、幻想的な光の柱が浮かび上がり、きらきらと輝いていた。旭川地方気象台によると、旭川市江丹別の午前7時の気温は氷点下20・3度。晴れて雲が少なく、地表の熱が奪われる放射冷却現象が起き、冷え込んだという。〈映像内容〉凍った空気中の水分に太陽の光が反射して出現した「サンピラー」、撮影日:2016(平成28)年1月30日、撮影場所:北海道旭川市 江丹別峠
商品コード: 2019110805579
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:46.542019年02月09日「北海道新聞」陸別で氷点下31.8度 道内10地点が史上最低気温 最強寒気に放射冷却重なる道内は2月9日、北極付近の低気圧「極渦(きょくうず)」の乱れによる観測史上最も強い上空の寒気と、晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象の影響で、厳しい冷え込みとなった。4地点で今季初めて氷点下30度を下回り、十勝管内陸別町では最低気温が同31・8度と今季の全国最低を更新した。千歳市など10地点で観測史上最低気温を記録、札幌管区気象台は水道管凍結などに注意を呼び掛けている。<映像内容>極寒の北海道陸別町の様子、撮影日:2019(平成31)年2月9日、撮影場所:北海道 陸別町、クレジット:北海道新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019022002864
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「放射冷却現象」の写真・映像 | 「放射冷却現象」の写真・映像 |