- 外務政務官
- 外務政務次官
- 大蔵政務次官
- 財務政務官
- 運輸政務次官
- 内閣府大臣政務官
- 自民党
- 昭和
- 衆院選
- 副大臣
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「政務」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
2 - 30日以内
13 - 1年以内
221 - 期間を指定
3874 - 日付指定なし
3874
- 種類
- 写真
3494 - グラフィックス
335 - 映像
45
- 向き
- 縦
745 - 横
2480 - 正方形
75
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
3172 - モノクロ
392
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Leon Gambetta (1838-1882). French statesman. Portrait. Engraving.Leon Gambetta (1838-1882). French statesman. Portrait. Engraving.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091800280
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Leon Gambetta (1838-1882). French statesman. Portrait. Engraving.“Historia Universal“, 1882.Leon Gambetta (1838-1882). French statesman. Portrait. Engraving.“Historia Universal“, 1882.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091800315
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Zhou Enlai (5 March 1898 8 January 1976) first Prime Minister of the People‘s Republic of ChinaZhou Enlai (5 March 1898 8 January 1976) first Prime Minister of the People‘s Republic of China, from October 1949 until his death in January 1976. Zhou was instrumental in the Communist Party‘s rise to power and the development of the Chinese economy、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019031804434
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(やまがた・いさぶろう) 山県伊三郎内務官僚、貴族院議員、朝鮮総督府政務総監=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400271
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(みずの・れんたろう) 水野錬太郎、政治家、内務大臣、朝鮮総督府政務総監、文部大臣、貴族院議員=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400280
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(はやみ・せいじ) 早速整爾政治家、大蔵政務次官、農林大臣、大蔵大臣=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400298
本画像はログイン後にご覧いただけます
1924年12月12日迪宮裕仁 昭和天皇、裕仁(ひろひと)赤坂離宮内の執務室における御政務の摂政宮殿下=1924(大正13)年12月12日、1925(大正14)年1月1日付紙面掲載、宮内省提供(別KA80847、別人K39721)(昭和天皇、裕仁(ひろひと))
商品コード: 2010112900220
本画像はログイン後にご覧いただけます
1924年12月12日迪宮裕仁 昭和天皇赤坂離宮内の執務室における摂政御政務の皇太子殿下=1924(大正13)年12月12日、1925(大正14)年1月1日付紙面掲載(昭和天皇、裕仁(ひろひと))、宮内省提供(別KA80847)
商品コード: 2010112900217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年03月10日日本電報通信社資料朝鮮商工視察団の歓迎会であいさつする池上四郎朝鮮総督府政務総監=1929(昭和4)年3月10日、東京・日比谷の松本楼(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032900406
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年04月05日日本電報通信社資料列車で大阪に向かう池上四郎朝鮮総督府政務総監の遺体が収められた柩=1929(昭和4)年4月5日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011041300292
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年06月20日日本電報通信社資料朝鮮総督府政務総監に決まった児玉秀雄伯爵=1929(昭和4)年6月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011062000206
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年06月22日日本電報通信社資料親任式に臨む新朝鮮政務総監の児玉秀雄伯爵=1929(昭和4)年6月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011062300196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年06月22日日本電報通信社資料朝鮮総督府政務総監に就任し親任式に臨む児玉秀雄氏=1929(昭和4)年6月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929062200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年06月29日日本電報通信社資料朝鮮に赴任する児島秀雄新朝鮮総督府政務総監(中央)=1929(昭和4)年6月29日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011063000233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月06日日本電報通信社資料浜口雄幸首相(2段目左から3人目)と新政務次官たち=1929(昭和4)年7月6日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011070800262
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月14日日本電報通信社資料東京六大学野球リーグ戦で始球式をする野村嘉六文部政務次官=1929(昭和4)年9月14日、神宮球場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929091400005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月19日日本電報通信社資料全国商工会議所会頭たちの浜口雄幸(手前中央)内閣の閣僚政務官招待会=1929(昭和4)年9月19日、東京会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082200180
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年11月21日日本電報通信社資料金解禁期日を発表する朝、協議する大蔵、日銀、横浜正金銀行の幹部。前列左から富田勇太郎大蔵省理財局長、児玉謙次横浜正金銀行頭取、深井英五日銀副総裁、土方久徴日銀総裁、井上準之助蔵相、小川大蔵政務次官、後列左から青木一男大蔵省国庫課長、河田烈大蔵事務次官=1929(昭和4)年11月21日、蔵相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929112100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年03月11日日本電報通信社資料総選挙後初めて開かれた民政党の政務調査会=1930(昭和5)年3月11日、民政党本部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012060100214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年05月26日SK22-47 ◎政友会の政務調査会に臨む森恪幹事長(右から3人目)ら=1930(昭和5)年5月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012081300460
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年06月05日SK22-87 ◎山本条太郎氏(奥中央)が会長に就任して陣容一新した政友会政務調査会の第1回総会=1930(昭和5)年6月5日、政友会本部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012081700204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月19日日本電報通信社資料陸軍政務次官就任が決まった伊東二郎丸子爵=1930(昭和5)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930081900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年10月05日日本電報通信社資料支那(中国)視察に出発する永井柳太郎外務政務次官(右)。左は汪茶宝支那(中国)公使=1930(昭和5)年10月5日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012120500578
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月08日日本電報通信社資料早大問題の解決に乗り出し、高田早苗早大総長(右)と会見する校友の中野正剛逓信政務次官=1930(昭和5)年11月8日、早大恩賜記念館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930110800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月08日日本電報通信社資料早大問題の解決に乗り出し、全連委員会(全早稲田連合委員会)統制部員との会談に臨む校友の中野正剛逓信政務次官(卓に着席している)=1930(昭和5)年11月8日、早大大隈会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930110800005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月16日日本電報通信社資料支那視察から帰朝した永井柳太郎外務政務次官(中央)=1930(昭和5)年11月16日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930111600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年12月22日日本電報通信社資料政友会政務調査会総会であいさつする犬養毅総裁(左端)=1930(昭和5)年12月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930122200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年02月20日日本電報通信社資料内閣改造や、政務官の入れ替えの噂が流れる中、話し合う中野正剛氏(右)と三木武吉氏=1931(昭和6)年2月20日、民政党控室(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931022000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年04月16日日本電報通信社資料初顔合わせする若槻礼次郎首相(右から5人目)と第2次若槻内閣の新政務官たち=1931(昭和6)年4月16日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013081600272
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年04月16日日本電報通信社資料記念撮影に納まる若槻礼次郎首相(前列中央)と新政務官=1931(昭和6)年4月16日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931041600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年06月10日日本電報通信社資料静養のため一の宮の別邸に向かう政務総監進退問題で上京中の斎藤実朝鮮総督夫妻=1931(昭和6)年6月10日、両国駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013110100188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年06月18日日本電報通信社資料宇垣一成朝鮮総督の女房役、政務総監に決まった逓信次官の今井田清徳氏=1931(昭和6)年6月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013111300259
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1931年08月10日日本電報通信社資料
越後鉄道疑獄事件の控訴審判決。判決を待つ(右から)佐竹三吾元鉄道政務次官、小橋一太前文相、久須美東馬元越後鉄道常務=1931(昭和6)年8月10日、東京控訴院(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931081000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年09月12日日本電報通信社資料上京した朝鮮政務総監の今井田清徳氏夫妻=1931(昭和6)年9月12日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014021400412
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年02月03日日本電報通信社資料婦人同伴で帰任する今井田清徳朝鮮政務総監=1932(昭和7)年2月3日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014121000300
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年02月19日日本電報通信社資料明日に迫る総選挙の投票日を控え、当落表を前に票読みをする中橋徳五郎内相(左から2人目)と松野鶴平政務次官(右)=1932(昭和7)年2月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014121900559
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月08日日本電報通信社資料関西本線亀の瀬トンネル付近の地滑り現場を視察する松野鶴平内務政務次官(左手前)ら=1932(昭和7)年3月8日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932030800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月12日日本電報通信社資料民政党の政務調査会で永井松三外務次官(中央)を招いて上海事件並びに最近外交問題を聴取=1932(昭和7)年3月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015022500289
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年06月16日日本電報通信社資料金1円の会費で行われた拓務省創設3周年記念の祝賀会で乾杯する(前列右から)堤政務次官、永井柳太郎拓相、木村参与官ら=1932(昭和7)年6月16日、霞ヶ関の拓相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932061600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年10月26日日本電報通信社資料故伊藤博文公の菩提寺、春畝山博文寺の落成式と入佛式が行われた。宇垣一成朝鮮総督、児玉秀雄前朝鮮総督府政務総監、今井田清徳朝鮮総督府政務総監ら官民多数が参列した=1932(昭和7)年10月26日、京城(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932102800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1937年10月15日墓標に敬礼戦死者の墓標に敬礼する一宮房治郎海軍政務次官=整理1937(昭和12)年10月15日、場所不明(番号なし)
商品コード: 2015081900504
本画像はログイン後にご覧いただけます
1937年10月15日激戦の跡偲ぶ吉田中佐の案内で、激戦の跡偲ぶ一宮房治郎海軍政務次官=整理1937(昭和12)年10月15日、場所不明(番号なし)
商品コード: 2015081900505
本画像はログイン後にご覧いただけます
1937年12月30日通州事件解決会見する森島守人参事官(左)と冀東防共自治政府政務長官の池宗墨氏=整理1937(昭和12)年12月、場所不明(番号なし)
商品コード: 2015101900101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1937年12月31日昭和 369 ◎王・華北政務委員会委員長、小学児童を訪問、昭和12年
商品コード: 2004020300049
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年11月17日ロンドン大空襲 欧州戦線
爆撃で破壊された英下院の鉄骨やがれきの除去作業を見守る英建設大臣政務官、ジョージ・ヒックス(左)=1941年11月(ACME)
商品コード: 2019011608037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年11月12日羽田到着の王克敏氏出迎えの青木一男大東亜大臣と握手する華北政務委員会常務委員長の王克敏氏= 1943(昭和18)年11月12日、羽田(18年内地番号なし)
商品コード: 2015090400496
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月30日皇M 085 ◎昭和天皇 裕仁 皇居内御文庫で政務を執る天皇陛下=1945(昭和20)年12月30日 茶アルバムの日付(撮影月日不確定、昭和21年1月1日付紙面掲載あり) (昭和天皇、裕仁(ひろひと))(別人K16948) 提供写真 運用メモ参照
商品コード: 2010121700163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月21日(やまもと・かついち) 山本勝市著述業、衆議院議員、自民党・埼玉4区、政務調査会副会長=1946(昭和21)年2月21日
商品コード: 2004091900142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年04月10日(あだち・あつろう) 足立篤郎衆議院議員・静岡3区・自民党、大蔵政務次官、農林大臣=1947(昭和22)年4月5日整理
商品コード: 2002040800069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年04月13日(なかがき・くにお) 中垣国男衆議院議員、自民党・愛知4区、厚生政務次官、法務相、勲一等受賞=1947(昭和22)年4月13日
商品コード: 2002040900066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月21日榊原千代(さかきばら・ちよ)女性初の司法政務次官、榊原千代議員(社会党)=1948(昭和23)年1月21日、国会内図書室
商品コード: 2013122600155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月19日大川理作首藤通産省政務次官から発明功労勲章を授与される大川理作氏(政務次官室)=1950(昭和25)年10月19日(25年内地番号なし)
商品コード: 2014012200547
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月17日吉田首相が政務次官と懇談招待した政務次官らと記念写真に納まる吉田首相(首相官邸)=1950(昭和25)年11月17日 (25年内地4524)
商品コード: 2014022400967
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年01月25日厚生省政務次官 松野頼三厚生省政務次官・松野頼三=1952(昭和27)年1月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016042800577
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年08月23日条約批准書持ちインドへ批准書を携行、インドに向かう石原幹一郎外務政務次官(左)と広田アジア局第4課長=1950(昭和27)年8月23日、羽田空港(27年内地2082)
商品コード: 2012112800271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年09月02日(さいとう・けんぞう) 斎藤憲三実業家、政治家。東京電気化学工業(現・TDK)創立者、衆議院議員。科学技術庁初代政務次官などを歴任=1952(昭和27)年9月2日整理(撮影年月日不詳)(齋藤憲三)
商品コード: 2011082000162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年09月29日池田特使ら渡米東京空港を出発する池田勇人特使(中央)と愛知揆一大蔵政務次官(左)、宮沢喜一参院議員=1953(昭和28)年9月29日(28年内地2906)
商品コード: 2013021300234
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年11月28日(さいとう・けんぞう) 斎藤憲三実業家、政治家。東京電気化学工業(現・TDK)創立者、衆議院議員。科学技術庁初代政務次官などを歴任=1954(昭和29)年11月28日撮影(齋藤憲三)
商品コード: 2011082000165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年03月08日日本国連加盟記念式典皇太子さま(中央)を迎えて開かれた国連加盟記念式典。(右から)デニング駐日英大使、郵政相代理の伊東政務次官、田中最高裁長官、岸首相、松野参院議長、益谷衆院議長=1957(昭和32)年3月8日、日比谷公会堂(32年内地461)(田中耕太郎、岸信介、松野鶴平、益谷秀次)
商品コード: 2007011800171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年11月06日(さいとう・けんぞう) 斎藤憲三実業家、政治家。東京電気化学工業(現・TDK)創立者、衆議院議員。科学技術庁初代政務次官などを歴任。写真は科学技術政務次官在任時=1957(昭和32)年11月6日撮影(齋藤憲三)
商品コード: 2011082000163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年05月24日日米科学委員会が閉幕第3回日米科学委員会を終わり、握手を交わす米大統領特別補佐官ウィズナー博士(右)と田中啓一文部政務次官=1963(昭和38)年5月24日、外務省(38年内地 2417)
商品コード: 2011072600210
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年07月04日(なかがき・くにお) 中垣国男衆議院議員、自民党、愛知4区、厚生政務次官、法務相、勲一等受章=1963(昭和38)年6月14日撮影
商品コード: 2007011700055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年08月29日(ふくだ・とくやす) 福田篤秦総理相秘書官、民自党、経安本部政務次官、衆議院議員、自民党、東京7区、国務相、防衛長官、勲一等受章=1963(昭和38)年7月4日撮影
商品コード: 2007013100120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年08月29日(まつい・あきら) 松井明外務省政務局総務課長、駐セイロン大使、駐スエーデン大使、国連大使、駐フランス大使、総理府原子力委員会委員、勲一等受章=1963(昭和38)年8月29日出稿
商品コード: 2007020100063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年10月02日エレクトロニクス会議開く科学技術庁主催の「1963年アジアエレクトロニクス会議」開会式であいさつする鹿島俊雄科学技術庁政務次官(中央)。インド、オーストラリア、フィリピンなど12カ国17人の代表が参加している=1963(昭和38)年10月2日、東京・丸の内の東京商工会議所(38年内地 4349)
商品コード: 2011080800150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月18日記念撮影 第3次池田改造内閣発足(前列左から)小泉純也防衛庁長官、神田博厚相、河野一郎国務相、池田勇人首相、赤城宗徳農相、田中角栄蔵相、石田博英労相、愛知揆一文相(2列目左から)徳安実蔵郵政相、桜内義雄通産相、松浦周太郎運輸相、吉武恵市自治相、椎名悦三郎外相(3列目左から)増原恵吉国務相、高橋衛経企庁長官、高橋等法相、(4列目左から)林修三内閣法制局長官、細谷喜一内閣官房副長官、鈴木善幸内閣官房長官、臼井荘一総務長官、草野一郎平内閣官房副長官、小山長規建設相=1964(昭和39)年7月18日、首相官邸(39年内地3176)
商品コード: 1964071850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月01日(とくやす・じつぞう) 徳安実蔵衆議院議員、自民党、鳥取全区、建設政務次官、総務長官、、勲一等受章=1964(昭和39)年9月8日撮影
商品コード: 2006122000064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月08日(たかはし・まもる) 高橋衛国税庁長官、農林政務次官、焼酎酒造組合中央会会長、衆議院議員=1964(昭和39)年9月8日撮影
商品コード: 2006122000093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年01月12日ジェンクス事務局次長、石田労相と会談会談する(右から)石田労相、(1人おいて)ILOのジェンクス事務局次長、青木駐ジュネーブ大使、始関政務次官=1965(昭和40)年1月12日、労働省
商品コード: 2011041400145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月03日佐藤改造内閣が発足初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)藤山愛一郎国務相(経企庁長官)、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、永山忠則自治相、(前から2列目左から)鈴木善幸厚相、郡祐一郵政相、中村梅吉文相、中村寅太運輸相、(前から3列目左から)小平久雄労相、福田赳夫蔵相、瀬戸山三男建設相、上原正吉国務相(科技庁長官)、橋本官房長官、(前から4列目左から)坂田英一農林相、福田篤泰国務相(行政管理庁長官、北海道開発庁長官)、安井謙総理府総務長官、(前から5列目左から)松野頼三国務相(防衛庁長官)、椎名悦三郎外相、(最後列左から)細田吉蔵総理府総務副長官(政務)、高辻正己内閣法制局長官、竹下登内閣官房副長官(政務)、石岡実内閣官房副長官(事務)=1965(昭和40)年6月3日、首相官邸
商品コード: 2011062900138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月24日(HO CHI MINH) ホー・チ・ミンベトナム、ベトナム労働党主席、ベトナム民主共和国初代大統領=1965(昭和40)年6月24日出稿(共同)、画像は籐椅子に腰掛けて政務をとるホー・チ・ミン(横顔)
商品コード: 2006080700113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年07月08日(ながやま・ただのり) 永山忠則衆議院議員、自民党、広島3区、防衛庁政務次官、自治大臣、国家公安委員長=1964(昭和39)年12月14日撮影
商品コード: 2006081000085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年07月08日(ふくだ・とくやす) 福田篤秦総理相秘書官、民自党、経安本部政務次官、衆議院議員、自民党、東京7区、国務相、防衛長官、勲一等受章=1964(昭和39)年12月19日撮影
商品コード: 2006081500157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年09月30日(まつい・あきら) 松井明外務省政務局総務課長、駐セイロン大使、駐スエーデン大使、国連大使、駐フランス大使、総理府原子力委員会委員、勲一等受章=1965(昭和40)年9月11日撮影
商品コード: 2006090600100
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年10月18日中村文相、日教組幹部と会談
中村文相(中央)と会談する(右から)日教組の槙枝書記長と宮之原委員長、(左側手前から)斎藤・文部省初中局長、中野・文部省政務次官=1965(昭和40)年10月18日、参院別館
商品コード: 2011090100259
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年02月07日羽田沖で全日空機墜落
運輸省で開かれた全日空機遭難事故調査団会議。左端は福井運輸政務次官=1966(昭和41)年2月7日
商品コード: 2011041800103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月18日(しんたに・とらさぶろう) 新谷寅三郎労働政務次官、参議院議員、自民党、郵政相、運輸相=1966(昭和41)年8月9日撮影
商品コード: 2006053000049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月07日(ほんな・たけし) 本名武衆議院議員、自民党、北海道5区、農林政務次官、田中内閣総務長官、勲一等受章=1966(昭和41)年10月7日撮影
商品コード: 2007031300126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月12日(しんたに・とらさぶろう) 新谷寅三郎参議院議員、自民党、郵政相、運輸相、労働政務次官=1966(昭和41)年8月10日撮影
商品コード: 1966101200010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月27日衆院内閣委衆院は内閣委員会を開き、当面の政局の焦点となっている上林山防衛庁長官の「お国入り」問題について与野党が質疑を続けた。質問を受ける上林山栄吉防衛庁長官、左は長谷川政務次官=1966(昭和41)年10月27日午前
商品コード: 1966102700007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月14日説明聞く兼任の佐藤首相 佐藤首相経企庁に初登庁金子一平政務次官(右)から説明を聞く経済企画庁長官兼任の佐藤栄作首相=1966(昭和41)年11月14日、経企庁大臣席
商品コード: 1966111400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月26日(ぼう・ひでお) 坊秀男衆議院議員、首都建設委員会政務次官、厚生相、蔵相、勲一等受章=1966(昭和41)年11月26日撮影
商品コード: 2007031900036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月26日(ふくなが・かずおみ) 福永一臣衆議院議員、自由党、熊本2区、運輸政務次官、勲一等受章=1966(昭和41)年11月26日撮影
商品コード: 1966112600009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月26日(とこなみ・とくじ) 床次徳二衆議院議員、民主党、鹿児島一区、衆議院議員立候補、総務長官、元知事、改進党、外務省政務次官、自民党、鹿児島一区=1966(昭和41)年11月26日撮影
商品コード: 1966112600003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月06日(ぼう・ひでお) 坊秀男衆議院議員、厚生相、蔵相、首都建設委員会政務次官、勲一等受章=1966(昭和41)年12月6日撮影
商品コード: 1966120600014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月08日(ぼう・ひでお) 坊秀男衆議院議員、首都建設委員会政務次官、厚生相、蔵相、勲一等受章=1966(昭和41)年11月28日撮影
商品コード: 2006062000128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月13日(いなば・おさむ) 稲葉修衆議院議員、自民党、新潟2区、文部政務次官、文相、法相=1966(昭和41)年11月28日撮影
商品コード: 1967041300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年08月24日(まつい・あきら) 松井明外務省政務局総務課長、駐セイロン大使、駐スエーデン大使、国連大使、駐フランス大使、総理府原子力委員会委員、勲一等受章=1967(昭和42)年8月22日撮影
商品コード: 2006032900067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月30日(とこなみ・とくじ) 床次徳二総務長官、衆議院議員、民主党、鹿児島一区、衆議院議員立候補、元知事、改進党、外務省政務次官、自民党、鹿児島一区=1968(昭和43)年11月30日撮影
商品コード: 2007050200087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月26日(しらい・いさむ) 白井勇参議院議員、自民党、大蔵政務次官=1967(昭和42)年6月1日撮影
商品コード: 1968122600006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(ますたに・ひでつぐ) 益谷秀次衆議院議員、自由、自民党、石川2区、外務省政務次官、建設相、衆議院議長、国務相=1969(昭和44)年撮影
商品コード: 2007071800035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月01日(ほんな・たけし) 本名武衆議院議員、自民党、北海道5区、農林政務次官、田中内閣総務長官、勲一等受章=1969(昭和44)年2月26日撮影
商品コード: 2007062600142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月01日(ふくだ・とくやす) 福田篤秦衆議院議員、自民党、東京7区、国務相、防衛長官、総理相秘書官、民自党、経安本部政務次官、勲一等受章=1969(昭和44)年2月26日撮影
商品コード: 2007062000061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月20日(しんたに・とらさぶろう) 新谷寅三郎参議院議員、自民党、郵政相、運輸相、労働政務次官=1967(昭和42)年5月29日撮影
商品コード: 1969022000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月21日(いなば・おさむ) 稲葉修衆議院議員・自民党、新潟2区、文部政務次官、文相、法相=1969(昭和44)年2月21日撮影
商品コード: 2007051000105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月01日(とくやす・じつぞう) 徳安実蔵衆議院議員、自民党、鳥取全区、建設政務次官、勲一等受章、総務長官=1969(昭和44)年3月10日撮影
商品コード: 2007061900053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月01日(なかがき・くにお) 中垣国男衆議院議員、自民党、愛知4区、厚生政務次官、法務相、勲一等受章=1969(昭和44)年3月2日撮影
商品コード: 2007061900055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月27日(しらはま・にきち) 白浜仁吉衆議院議員、長崎2区、自民党、通産政務次官、郵政相、勲一等受章=1969(昭和44)年3月7日撮影
商品コード: 1969032700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月01日(むかいやま・かずと) 向山一人興亜電工社長、衆議院議員、自民党、長野3区、労働政務次官、参議院議員、長野地方区=1969(昭和44)年4月撮影
商品コード: 2007051800098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月01日(あだち・あつろう) 足立篤郎衆議院議員、静岡3区、自民党、大蔵政務次官、農林大臣=1969(昭和44)年4月1日撮影
商品コード: 2007062100046
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |