KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 記者
  • 農家
  • ムー
  • ヘクター
  • 完了
  • 農地
  • 人々
  • 現場
  • 生産

「整地」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
386
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
386
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月27日
    制圧の飛行場に英機着陸 イタリア戦線

    シチリア島南部コミソを制圧した後、市内の飛行場に初めて着陸した英国空軍戦闘機スピットファイア。この飛行場が使えることで、これまでマルタ島から飛行したときに比べ、大幅な燃料節約になる。後方は岩石を積み込んだ戦車輸送車。工科部隊が岩石を溝に埋め飛行場の整地作業を進めている=1943年7月(ACME)

    商品コード: 2013092500506

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月27日
    偵察に飛び立つ英戦闘機 イタリア戦線

    整地作業の続くシチリア島南部コミソの飛行場から偵察飛行のため飛び立つ英国空軍戦闘機スピッツファイア。英国軍がシチリア島で初めて占領した飛行場がここだ。イタリア軍は占領を恐れ、飛行場に2メートル近い深さの畝を作ったが、英国軍工科部隊は直ちに整地した=1943年7月(ACME)

    商品コード: 2013092500505

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年08月19日
    パリ目指したい一心で 欧州戦線

    フランスの首都パリへの到達を待ちかねて、自分たちで道路を整備、開通を祝うテープカットに臨むカナダ軍工兵隊の面々。爆撃を受けた家屋やがれきに埋もれた道路を切れに片付け、蒸気ローラーで路面を整地。「アンディー通り」と名付けた=1944年8月(ACME)

    商品コード: 2019111902362

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年09月02日
    休憩時のパンは格別 欧州戦線

    フランス北東部ベルダンの市街地で道路の整地作業を止め、食事を取る米軍兵士たち。口にするのは配給食料とフランスパンだ。半軌装車で蒸気ローラーを転がし道路表面を平坦にする作業に当たっている=1944年9月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2019100301481

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年11月01日
    太平洋戦争

    フィリピン・レイテ島上陸作戦で、戦車揚陸艦(LST)の接岸を容易にするため砂浜を整地する米軍のブルドーザ=1944年11月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2013032600510

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年11月26日
    泥道かき分けて整地 欧州戦線

    対ドイツ国境地帯で泥道をかき分けて進む米軍戦車。歩兵部隊がドイツ領に展開できるように進撃路を整地するためだ=1944年11月(ACME)

    商品コード: 2016051800490

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年02月16日
    フランス 欧州戦線

    アルザス地方オストハイムで、ブルドーザーを使い整地する米工兵隊=1945年2月(ACME)

    商品コード: 2016121300247

  • 学徒動員 整地作業に敢闘する工業生
    1945年07月29日
    学徒動員 整地作業に敢闘する工業生

    戦災跡の整地作業に敢闘する工業生=1945(昭和20)年7月29日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015030500361

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年09月05日
    整地する米軍設営隊 戦災地でがれき片付け

    横浜の戦災地でブルドーザーを使ってがれきを片付け、整地する米軍設営隊=1945(昭和20)年9月5日

    商品コード: 1945090550001

  •  横浜の進駐米軍
    1945年09月05日
    横浜の進駐米軍

    横浜市尾上交差点付近を整地する米軍設営隊のブルドーザー=整理1945(昭和20)年9月5日(連67、旧連65関連)

    商品コード: 2017031000210

  •  横浜の進駐米軍
    1945年09月05日
    横浜の進駐米軍

    横浜市尾上交差点付近を整地する米軍設営隊のブルドーザー=整理1945(昭和20)年9月5日(連67、旧連65関連)

    商品コード: 2017031000211

  •  横浜の進駐米軍
    1945年09月05日
    横浜の進駐米軍

    横浜市尾上交差点付近を整地する米軍設営隊のブルドーザー=整理1945(昭和20)年9月5日(連67、旧連65関連)

    商品コード: 2017031000212

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年09月30日
    横浜 整地する米軍設営隊

    横浜の戦災地でブルドーザーを使ってがれきを片付け、整地する米軍設営隊。場所は市内尾上町交差点付近。左右に通る道は関内大通りで、右手が港方向=1945(昭和20)年9月5日

    商品コード: 2002110600052

  • スケッチ8153 富士山
    1951年09月29日
    スケッチ8153 富士山

    富士山の裾野にある畑の整地作業=1951(昭和26)年9月29日、静岡・御殿場

    商品コード: 2016122100536

  •  大成丸遺骨調査団
    1955年02月11日
    大成丸遺骨調査団

    ニューブリテン島ラバウルのハゲ山のふもとにある日本人墓地(豪軍が整地して作った)(派遣団員撮影)=1955(昭和30)年2月11日出稿(縮刷版掲載なし 30年外信)太平洋戦争

    商品コード: 2012080800322

  • 西日本の原子力センター 関西原子炉建設急ピッチ
    1962年01月01日
    西日本の原子力センター 関西原子炉建設急ピッチ

    管理所気象観測塔建設予定地を整地するブルドーザー。右端に見える丘が原子炉とホットラボの建設地=出稿1962(昭和37)年1月1日(1962年新年原稿)

    商品コード: 2011110100103

  •  整地機械が暴走
    1967年09月07日
    整地機械が暴走

    埼玉県熊谷市内の国道でスクレーパー(整地機械)が暴走し店に突っ込んだ現場=1967(昭和42)年9月7日

    商品コード: 2011051000200

  •  日本万国博開催まであと2年
    1968年03月09日
    日本万国博開催まであと2年

    整地を終え工事開始を待つ万国博覧会会場。上方は人造湖予定地=1968(昭和43)年3月9日

    商品コード: 2011032800114

  •  つなぎ温泉の整地
    1968年08月01日
    つなぎ温泉の整地

    つなぎ温泉の整地、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052707659

  •  つなぎ温泉の整地
    1968年08月01日
    つなぎ温泉の整地

    つなぎ温泉の整地、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052707667

  •  つなぎ温泉の整地
    1968年08月01日
    つなぎ温泉の整地

    つなぎ温泉の整地、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052707499

  •  つなぎ温泉の整地
    1968年08月01日
    つなぎ温泉の整地

    つなぎ温泉の整地、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052707661

  •  つなぎ温泉の整地
    1968年08月01日
    つなぎ温泉の整地

    つなぎ温泉の整地、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052707510

  •  つなぎ温泉の整地
    1968年08月01日
    つなぎ温泉の整地

    つなぎ温泉の整地、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052707429

  •  つなぎ温泉の整地
    1968年08月01日
    つなぎ温泉の整地

    つなぎ温泉の整地、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052707663

  •  小泉よねさん宅を代執行
    1971年09月20日
    小泉よねさん宅を代執行

    取り壊しが終わって整地される小泉よねさん宅=1971(昭和46)年9月20日、成田市

    商品コード: 2003122000685

  •  石室が多角形の古墳発掘
    1975年05月28日
    石室が多角形の古墳発掘

    初めて確認された石室が6角形とみられる多角形古墳。奈良県桜井市忍阪(おしさか)の丘陵地で橿原考古学研究所が発掘調査。安山岩を加工してレンガのように積み上げ石室を造ったもので、一辺1・8メートル、長さ約3メートル、床は河原石で整地=1975(昭和50)年5月28日、奈良県桜井市忍阪

    商品コード: 2012112100066

  •  「いこいの家」で爆発
    1975年10月22日
    「いこいの家」で爆発

    建設工事中に爆発、足の踏み場もない福祉施設「夢の島いこいの家」内部。1階調理場付近でガス爆発し作業員2人が死亡、8人が重軽傷。夢の島はゴミを埋めて整地したためメタンガスが発生しやすい危険地帯=1975(昭和50)年10月22日、東京都江東区夢の島

    商品コード: 2013040800296

  •  「いこいの家」で爆発
    1975年10月22日
    「いこいの家」で爆発

    建設工事中に爆発、窓枠や材木などが散乱する福祉施設「夢の島いこいの家」。1階調理場付近でガス爆発し作業員2人が死亡、8人が重軽傷。夢の島はゴミを埋めて整地したためメタンガスが発生しやすい危険地帯=1975(昭和50)年10月22日、東京都江東区夢の島で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2013040800294

  • CY50-1 ホンダが小型バイク新発売
    1976年09月01日
    CY50-1 ホンダが小型バイク新発売

    本田技研工業が発売するレジャー、スポーツ用バイク「ノーティ・ダックス・ホンダCY50-1」。不整地でも優れた走破性、安定した操縦性を持つ。価格は、11万8千円

    商品コード: 2014021700224

  •  「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相/52年(1977)/上/国体、新幹線…近づく足音
    1977年12月31日
    「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相/52年(1977)/上/国体、新幹線…近づく足音

    建設進むメインスタジアム/国体の開閉会式会場となる宇都宮市の県総合運動公園陸上競技場は整地され、スタンドとなるコーナーには盛り土がされて輪郭が現れてきている[下野新聞掲載日:2022(令和4)年8月29日]=1977(昭和52)年、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022083014269

  •  古墳群を壊して都を建設
    1978年08月22日
    古墳群を壊して都を建設

    藤原京跡から出土した「ニワトリ型埴輪(はにわ)」(手に持っている)と「家形埴輪」。藤原京の造営時に、かつてあった古墳を壊して整地し建物を建てたためと思われる

    商品コード: 2015070700215

  •  臼杵市深田 臼杵石仏地域にレンゲとコスモスの花園をつくる整地作業
    1981年01月27日
    臼杵市深田 臼杵石仏地域にレンゲとコスモスの花園をつくる整地作業

    1981年1月27日朝刊9面掲載、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052408228

  •  これで間に合うのかな?
    1985年03月15日
    これで間に合うのかな?

    開幕が目前に迫っても、整地作業に追われる科学万博会場の南駐車場=茨城県谷田部町

    商品コード: 2022012806978

  •  よみがえる死の山
    1988年09月16日
    よみがえる死の山

    (2)「植生袋」 整地された山の斜面に土、種子、化学肥料を入れた植生袋を並べる人力による緑化作業。約1週間で発芽するが、落石の危険にさらされる地味で根気の要る仕事だ=栃木県・男体山

    商品コード: 2024012606420

  • 整地する捜査員 幼女連続誘拐殺人事件
    1989年08月19日
    整地する捜査員 幼女連続誘拐殺人事件

    宮崎勤容疑者宅前の畑の捜索を終え、整地する捜査員=1989(平成元)年8月19日午前9時30分、東京都五日市町

    商品コード: 2018060500603

  •  団結小屋の撤去作業に着手
    1989年12月04日
    団結小屋の撤去作業に着手

    機動隊に見守られながら団結小屋「東峰団結会館」周辺の空き地を整地するブルドーザー=1989(平成元)年12月4日午前10時40分、千葉県成田市東峰

    商品コード: 2020061906799

  •  1日目の周辺整地終える
    1989年12月04日
    1日目の周辺整地終える

    団結小屋「東峰団結会館」に放水し、周辺の整地作業を続けるブルドーザーやクレーン車=1989(平成元)年12月4日午後3時、千葉県成田市東峰(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2020061906805

  •  1日目の周辺整地終える
    1989年12月04日
    1日目の周辺整地終える

    防護ネットを盾代わりに整地作業が進められたが、時折火炎瓶が炎を上げる=1989(平成元)年12月4日午後2時30分、千葉県成田市東峰

    商品コード: 2020061906813

  • 道路を整地する自衛隊員 自衛隊PKO派遣
    1992年10月31日
    道路を整地する自衛隊員 自衛隊PKO派遣

    カンボジア・タケオでブルトーザーを使い道路を整地する自衛隊施設大隊の先違隊=1992(平成4)年10月  「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第10巻使用画像(P104)

    商品コード: 2015061500433

  • 奥尻島の地震から1年 津波を越えて
    1994年07月07日
    奥尻島の地震から1年 津波を越えて

    「整地」―ガレキが片付けられ、整備が行われる奥尻島青苗

    商品コード: 1994070700029

  • ゴマの宿営地周辺を整地 コンテナ、土のうで弾よけ
    1994年10月18日
    ゴマの宿営地周辺を整地 コンテナ、土のうで弾よけ

    流れ弾よけのコンテナや土のうを積むため宿営地の周りを整地する自衛隊員=18日午前、ザイール・ゴマ(共同)(アフリカ特派員522)(カラーネガ)

    商品コード: 1994101800124

  •  生月キリシタン殉教整地、ガスパル様。今は「クルスの丘公園」として整備されている
    1995年01月13日
    生月キリシタン殉教整地、ガスパル様。今は「クルスの丘公園」として整備されている

    生月キリシタン殉教整地、ガスパル様。今は「クルスの丘公園」として整備されている、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053007433

  • 整地の進んだ王府井 景観に悪影響と設計変更
    1995年01月22日
    整地の進んだ王府井 景観に悪影響と設計変更

    マクドナルド(手前)を残しきれいに整地された王府井のオリエンタル・プラザ建設予定地=北京市内(共同)(カラーネガ・中国特派員5810)

    商品コード: 1995012200023

  • 整地の進んだ王府井 景観に悪影響と設計変更
    1995年01月22日
    整地の進んだ王府井 景観に悪影響と設計変更

    マクドナルド(手前)を残しきれいに整地された王府井のオリエンタル・プラザ建設予定地=北京市内(共同)(カラーネガ・中国特派員5810)

    商品コード: 1995012200022

  • 焼け跡が“グラウンド”に 復興進む長田地区
    1995年02月23日
    焼け跡が“グラウンド”に 復興進む長田地区

    阪神大震災で壊滅的な被害を受けた神戸市長田区のJR鷹取駅付近では、少しずつながら焼け跡の整地が進んでいる。被災前は密集地だった場所が、がれきの跡の地面をならしてグラウンドのようになった。ポツンポツンと立っている電柱だけが焼失前に家と道があったことを示している。 神戸市は既に三宮など八地区の復興計画案を発表しており防災公園や貯水水槽などを設置を予定、「災害に強い街」に向け復興は進んでいる。(カラーネガ)

    商品コード: 1995022300084

  • 焼け跡が“グラウンド”に 復興進む長田地区
    1995年02月23日
    焼け跡が“グラウンド”に 復興進む長田地区

    阪神大震災で壊滅的な被害を受けた神戸市長田区のJR鷹取駅付近では、少しずつながら焼け跡の整地が進んでいる。被災前は密集地だった場所が、がれきの跡の地面をならしてグラウンドのようになった。ポツンポツンと立っている電柱だけが焼失前に家と道があったことを示している。 神戸市は既に三宮など八地区の復興計画案を発表しており防災公園や貯水水槽などを設置を予定、「災害に強い街」に向け復興は進んでいる。(カラーネガ)

    商品コード: 1995022300082

  • 阪神電鉄の復旧作業 9月開通目指し路盤整地
    1995年03月23日
    阪神電鉄の復旧作業 9月開通目指し路盤整地

    阪神電鉄の大石―西灘間で進められる復旧作業。震災で崩れた路盤を整地、9月の開通を目指し急ピッチ=23日、神戸市灘区船寺通(カラーネガ)

    商品コード: 1995032300111

  • 整地された跡地で 長田で自衛隊作業完了式典
    1995年04月17日
    整地された跡地で 長田で自衛隊作業完了式典

    阪神大震災で大きな被害を受けた神戸市長田区海運町で自衛隊によるがれきの撤去作業が終了、十七日、整地された跡地で長田区主催の式典が開かれた。作業にあたったのは姫路、福岡、長崎、大分、鹿児島の百二十名の隊員。 式典では長田区長や地元自治会の代表が感謝の言葉を述べ、長期間にわたる作業の労をねぎらった。 隊員らは手を振る住民に見送られ、それぞれの隊への帰途についた。(カラーネガ)

    商品コード: 1995041700083

  • 整地された跡地で 長田で自衛隊作業完了式典
    1995年04月17日
    整地された跡地で 長田で自衛隊作業完了式典

    阪神大震災で大きな被害を受けた神戸市長田区海運町で自衛隊によるがれきの撤去作業が終了、十七日、整地された跡地で長田区主催の式典が開かれた。作業にあたったのは姫路、福岡、長崎、大分、鹿児島の百二十名の隊員。 式典では長田区長や地元自治会の代表が感謝の言葉を述べ、長期間にわたる作業の労をねぎらった。 隊員らは手を振る住民に見送られ、それぞれの隊への帰途についた。(カラーネガ)

    商品コード: 1995041700097

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年06月07日
    ネフチェゴルスク地震

    ネフチェゴルスク地震の被害、がれきを整地して作られた軍のテント宿舎=1995(平成7)年6月7日、ロシア・サハリン州オハ市、クレジット:上森清二/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023042807688

  • 夜間の整地作業 北海道のトンネル崩落事故
    1996年02月13日
    夜間の整地作業 北海道のトンネル崩落事故

    4回目の発破が翌日に持ち越された豊浜トンネルの崩落事故現場で夜間も続けられる整地作業=13日午後10時、北海道古平町(カラーネガ)

    商品コード: 1996021300171

  • 夜間の整地作業 北海道のトンネル崩落事故
    1996年02月13日
    夜間の整地作業 北海道のトンネル崩落事故

    4回目の発破が翌日に持ち越された豊浜トンネルの崩落事故現場で夜間も続けられる整地作業=13日午後10時、北海道古平町(カラーネガ)

    商品コード: 1996021300168

  • 関係者が見守る中着手 神戸・長田で初の工事着手
    1996年09月13日
    関係者が見守る中着手 神戸・長田で初の工事着手

    関係者が見守る中始まった、鷹取東第1地区の都市計画事業の整地工事=13日午前9時50分、神戸市長田区海運町

    商品コード: 1996091300017

  • 再開発地区に残る1号店 中国マック1号店が移転
    1996年12月02日
    再開発地区に残る1号店 中国マック1号店が移転

    再開発計画で周囲がすっかり整地された中に残るマクドナルド中国第1号店(下)=2日、北京市王府井(共同)

    商品コード: 1996120200086

  • 取り壊される社宅 三池鉱120年の歴史に幕
    1997年03月18日
    取り壊される社宅 三池鉱120年の歴史に幕

    ショベルカーで取り壊され、整地される三池鉱業所の社宅跡=福岡県大牟田市小浜

    商品コード: 1997031800074

  • 懸命に探す少年 “ごみの山”で生きる
    1998年03月29日
    懸命に探す少年 “ごみの山”で生きる

    整地するブルドーザーのわきで、ひざまで入って物を探す少年。事故の危険がつきまとう(共同)

    商品コード: 1998032900044

  • 開発されたロボット 地雷撤去ロボット開発進む
    1998年09月22日
    開発されたロボット 地雷撤去ロボット開発進む

    東京工業大が開発を進めている地雷撤去ロボット。整地されていない地形でも容易に移動できる(広瀬茂男教授提供)

    商品コード: 1998092200138

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年06月05日
    焼け跡にたたずむ住民 平和な暮らしができれば…

    焼け跡が整地され、中央にモスクだけが残ったアンボン郊外の地区にたたずむ住民(共同)

    商品コード: 1999060500040

  • 長田区の整地工事 97%が全焼全壊の町で
    1999年12月27日
    長田区の整地工事 97%が全焼全壊の町で

    )、社会452S、1月5日付朝刊以降使用  96年9月、関係者が見守る中始まった神戸市長田区の都市計画事業の整地工事

    商品コード: 1999122700070

  • 整地作業見る反対派 東京都が行政代執行
    2000年10月10日
    整地作業見る反対派 東京都が行政代執行

    行政代執行の整地作業を見守る反対派=10日午後、東京都日の出町

    商品コード: 2000101000165

  • 整地作業するショベルカー 東京都が行政代執行
    2000年10月10日
    整地作業するショベルカー 東京都が行政代執行

    東京都の行政代執行で、反対派(奥)の抗議の中、整地作業するショベルカー=10日午後2時30分、東京都日の出町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2000101000144

  • 整地作業が進む予定地 都が行政代執行に着手
    2000年10月10日
    整地作業が進む予定地 都が行政代執行に着手

    警備員の見守る中、反対派の土地の境界近くまで進むショベルカーの整地作業=10日午後2時20分、東京都日の出町

    商品コード: 2000101000135

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年06月18日
    整地された墜落現場 桑名墜落事故から1カ月

    焼けた民家も取り壊され整地された、ヘリコプター墜落現場=15日、三重県桑名市播磨

    商品コード: 2001061800127

  • 準備進むコンサート会場 北九州市は波及効果に期待
    2001年08月08日
    準備進むコンサート会場 北九州市は波及効果に期待

    整地を終えステージ作りが進む「GLAY」のオールナイトコンサート会場=7日、北九州市門司区の「マリナクロス新門司」

    商品コード: 2001080800001

  • 整地した跡 大量銅剣と同時期の集落跡
    2001年09月15日
    整地した跡 大量銅剣と同時期の集落跡

    出土した弥生時代に斜面を削り整地した跡=島根県斐川町

    商品コード: 2001091500093

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年10月09日
    整地作業を行う韓国軍兵士 非武装地帯で地雷除去続く

    9日、韓国と北朝鮮の間の非武装地帯内で、地雷除去済み区間の整地作業を行う韓国軍兵士ら(共同)

    商品コード: 2002100900190

  • 初めて登場した救出救助車 出初め式、テロへの備えも
    2003年01月06日
    初めて登場した救出救助車 出初め式、テロへの備えも

    東京消防庁の出初め式に初めて登場した不整地走行が可能な「救出救助車」=6日午前、東京都江東区有明の東京ビッグサイト

    商品コード: 2003010600071

  • ヘリ着陸のための整地作業 アラファト氏白血病の疑い
    2004年10月29日
    ヘリ着陸のための整地作業 アラファト氏白血病の疑い

    28日、ヨルダン川西岸ラマラのパレスチナ自治政府議長府近くで、ヘリコプター着陸のため整地作業をする人々(ロイター=共同)

    商品コード: 2004102900004

  • 水没迫る旧徳山村 構想半世紀、水没迫る村
    2006年07月01日
    水没迫る旧徳山村 構想半世紀、水没迫る村

    徳山ダム建設のため家を撤去し整地された旧徳山村。右端の旧徳山小学校校舎は解体されることなく水没する=6月23日、岐阜県揖斐川町

    商品コード: 2006070100149

  • 整地進む仮設建設現場 能登半島地震
    2007年04月03日
    整地進む仮設建設現場 能登半島地震

    石川県輪島市で進む仮設住宅建設現場の整地作業=3日午前

    商品コード: 2007040300088

  • 田の代かき 稲作(田の代かき)
    2007年04月20日
    田の代かき 稲作(田の代かき)

    代かき作業=2007(平成19)年4月20日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [070420-DSC_5596]

    商品コード: 2018031200862

  • 田の代かき 稲作(田の代かき)
    2007年04月20日
    田の代かき 稲作(田の代かき)

    代かき作業=2007(平成19)年4月20日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [070420-DSC_5603]

    商品コード: 2018031200860

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年07月12日
    空き地から砲弾2発

    整地作業中に空き地で見つかった砲弾=12日午後、岡山西署

    商品コード: 2007071200174

  • 浅水代かき 稲作(浅水代かき)
    2009年05月09日
    浅水代かき 稲作(浅水代かき)

    浅水代かき=2009(平成21)年5月9日、京都府、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20090501DN0008-02]

    商品コード: 2018031200875

  • 整地層と礎石 銀閣の礎石と石列が出土
    2009年06月18日
    整地層と礎石 銀閣の礎石と石列が出土

    15世紀末の土器が出土した銀閣寺の整地層(指で示している部分)と礎石(右の柱の下)=18日正午、京都市左京区

    商品コード: 2009061800125

  • 整地層と礎石 銀閣の礎石と石列が出土
    2009年06月18日
    整地層と礎石 銀閣の礎石と石列が出土

    15世紀末の土器が出土した銀閣寺の整地層(指で示している部分)と礎石(右の柱の下)=18日正午、京都市左京区

    商品コード: 2009061800283

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年08月20日

    資料 20287-2 ◎横浜の戦災地でブルドーザーを使ってがれきを片付け、整地する米軍設営隊。場所は尾上町交差点に近い真砂町3丁目。右奥の横長の建物は馬車道の横浜宝塚劇場。左右を通る道は関内大通りで、右手が港方向。左のビルの間の後方に見えるクレーンは三菱重工横浜船渠=1945(昭和20)年9月5日

    商品コード: 2009082000111

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年12月03日

    資料 20298 ◎焼け跡にヘリコプター 空襲で焼けた横浜・伊勢佐木町の被災地を整地した広場で離着陸する進駐米軍のヘリコプター。後方の白い建物は松屋横浜店=1945(昭和20)年9月30日

    商品コード: 2009120300051

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年03月03日
    老人施設「たまゆら」跡地 変わらぬ「行き場なし」

    火災後、解体され整地された老人施設「たまゆら」の跡地=3日午後、群馬県渋川市

    商品コード: 2010030300498

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年04月18日
    児童が犠牲になった小学校 明暗分けた耐震性

    損壊を免れた第3完全小学校の新校舎。手前の場所には平屋の校舎が建っていたが、地震で全壊し、18日までにブルドーザーで整地されていた=中国青海省玉樹チベット族自治州玉樹県

    商品コード: 2010041800300

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年09月03日
    整地する住民ら 地滑り続く被災地の村

    地滑りが起きた場所を整地する住民ら=7月23日、パキスタン北東部ムザファラバード(共同)

    商品コード: 2010090300377

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月07日
    仙台市若林区の航空写真 大震災から半年の被災地

    左から3月12日、6月3日、9月6日の仙台市若林区。整地は進んだが、いまだに建物を新築する気配は見えない=共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090700256

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月07日
    福島県いわき市 大震災から半年の被災地

    3月11日(上)、津波で倒壊した福島県いわき市の住宅。9月1日にはきれいに整地されていた

    商品コード: 2011090700312

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月21日
    作業するボランティアら 石巻の被災地に花を

    巨大な魚油タンクが転がったままの宮城県石巻市の県道で、中央分離帯に花を植えて憩いの場にするプロジェクトが始まった。「石巻に明るく元気になってもらいたい」と「花と緑の力で3・11プロジェクトみやぎ委員会」が企画。ボランティアらが枯れ草などを片付け、整地作業を行った。3月18日に種や球根を植える予定=21日

    商品コード: 2012012100307

  • 田んぼで指導受ける児童ら 近所の人たちが応援団
    2012年06月27日
    田んぼで指導受ける児童ら 近所の人たちが応援団

    地域住民から田んぼの整地作業の指導を受ける京都市立新町小の子どもたち=18日、京都市

    商品コード: 2012062700403

  • 空港整備作業の陸自隊員 独立1年に向け作業加速
    2012年07月05日
    空港整備作業の陸自隊員 独立1年に向け作業加速

    国連が使用する空港駐機場の整地作業をする陸上自衛隊の隊員=4日、南スーダン・ジュバ(共同)

    商品コード: 2012070500047

  • 空港整備をする陸自隊員 独立1年に向け作業加速
    2012年07月05日
    空港整備をする陸自隊員 独立1年に向け作業加速

    国連が使用する空港駐機場の整地作業をする陸上自衛隊の隊員=4日、南スーダン・ジュバ(共同)

    商品コード: 2012070500048

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年07月17日
    タンクの建設現場 緊急時対策所の整地進む

    九州電力川内原発に増設される燃料タンクの建設現場(左手前)=17日、鹿児島県薩摩川内市

    商品コード: 2013071700472

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年07月17日
    整地進む建設予定地 緊急時対策所の整地進む

    九州電力川内原発で、整地作業が進む緊急時対策所の建設予定地=17日、鹿児島県薩摩川内市

    商品コード: 2013071700489

  • 村田正明さん ハイテク建機で効率農業を
    2014年08月19日
    村田正明さん ハイテク建機で効率農業を

    整地が不十分なため、稲と雑草が交じった水田を見る村田正明さん=7月、石川県七尾市

    商品コード: 2014081900952

  • 宮城県女川町の空撮 復興の歩み見つめ
    2015年03月07日
    宮城県女川町の空撮 復興の歩み見つめ

    2011年3月22日(左)と先月25日の宮城県女川町。整地されJR石巻線の線路が敷かれた(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2015030700450

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    14:58.06
    2015年04月25日
    天国へ届け笑い声 津波被災地に花の迷路

    東日本大震災の津波で両親と2人の子を亡くした福島県南相馬市原町区萱浜(かいばま)、上野敬幸(うえの・たかゆき)さん(42)の菜の花畑がほぼ満開となり、25日、ボランティア仲間と迷路づくりを始めた。数日かけて2㌶超の広大な菜の花迷路を完成させ、大型連休中の5月2~6日に子ども向けイベントを開く。 津波に襲われた畑を整地し、2012年秋から菜種を植え始めた。菜の花は今年も大人の背丈ほどまで伸びていて、なかなかゴールできない難しい迷路になりそうだ。上野さんは震災の行方不明者捜索を続けるグループ「福興浜団」のリーダー。〈映像内容〉迷路の案内板をつくる様子、菜の花畑の引き画、菜の花の寄り、こいのぼりと菜の花、上野さんインタビュー、ボランティア仲間の迷路づくりの様子、菜の花の迷路を楽しむ子どもたち、客へのインタビュー、上空から小型無人機で撮影した菜の花畑とこいのぼりとの絡みなど、撮影日:2015(平成27)年4月25日、撮影場所:福島県南相馬市

    商品コード: 2019011120833

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:33.18
    2015年10月16日
    空撮 伊豆大島の土砂災害から2年

    伊豆大島(東京都大島町)は16日、36人が死亡、3人が行方不明となった土石流災害から2年を迎え、あらためて鎮魂の思いに包まれた。10年がかりの復興計画に基づくインフラや砂防施設の整備が進むが今も43人が仮設住宅で暮らすなど、地域の再生はこれから。町が昨年策定した復興計画に基づ­き、被災跡地の整地や山肌の補強工事が進む。町によると、来春には復興住宅が完成し、­寸断した道路の修復も終わる。〈映像内容〉土石流災害が起きた伊豆大島の空撮。

    商品コード: 2017090200758

  • 資材置き場の陸自隊員 法改正重ね徐々に拡大
    2016年04月04日
    資材置き場の陸自隊員 法改正重ね徐々に拡大

    南スーダン・ジュバのPKO基地内で、資材置き場を整地する陸上自衛隊の隊員=3月8日(共同)

    商品コード: 2016040400511

  •  整備されたやすらぎ堤
    2016年06月03日
    整備されたやすらぎ堤

    キーワード:さわやか、ビル、ヤナギ、右岸、屋外、穏やか、夏、橋、建物、信濃川、整地、整備、青空、川、日本、風景、万代橋、無人、街、3日、やすらぎ堤、風景メイン写真=2016(平成28)年6月3日、新潟県新潟市、クレジット:imageeye/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051304649

  •  整備されたやすらぎ堤
    2016年06月03日
    整備されたやすらぎ堤

    キーワード:さわやか、右岸、屋外、穏やか、夏、橋、建物、信濃川、整地、整備、青空、川、日本、風景、万代橋、無人、街、3日、やすらぎ堤、風景メイン写真=2016(平成28)年6月3日、新潟県新潟市、クレジット:imageeye/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051304635

  •  整備されたやすらぎ堤
    2016年06月03日
    整備されたやすらぎ堤

    キーワード:さわやか、右岸、屋外、穏やか、夏、橋、建物、信濃川、整地、整備、青空、川、日本、風景、万代橋、無人、街、3日、やすらぎ堤、風景メイン写真=2016(平成28)年6月3日、新潟県新潟市、クレジット:imageeye/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051304768

  •  新潟市の区画整理された田園
    2016年06月08日
    新潟市の区画整理された田園

    キーワード:イネ、のどかな、屋外、穏やか、夏、区画整理、山、産業、整地、西区、田んぼ、田園、田園風景、日本、農業、苗、風景、無人、弥彦山、8日、みずき野、角田山、風景メイン写真=2016(平成28)年6月8日、新潟県新潟市、クレジット:imageeye/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051304532

  •  新潟市の区画整理された田園
    2016年06月08日
    新潟市の区画整理された田園

    キーワード:イネ、のどかな、屋外、穏やか、夏、区画整理、乗り物、山、産業、整地、西区、線路、田んぼ、田園、田園風景、電車、日本、農業、苗、普通列車、風景、無人、弥彦山、越後線、8日、みずき野、角田山、風景メイン写真=2016(平成28)年6月8日、新潟県新潟市、クレジット:imageeye/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051304761

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4