KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 吉田和生
  • 法要
  • 焼香
  • 資料
  • 人間国宝
  • 墓参り
  • 大阪市中央区
  • 日本赤十字
  • 竹本住大夫
  • お参り

「文楽座」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
15
( 1 15 件を表示)
  • 1
15
( 1 15 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  日本電報通信社資料
    1930年12月19日
    日本電報通信社資料

    声明を発表する竹本津大夫大掾(3代目)、文楽座主任、鳥江宣伝部長=1930(昭和5)年12月19日、大阪・文楽座(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930121900007

  •  日本電報通信社資料
    1930年12月25日
    日本電報通信社資料

    問題の文楽座。(右から)叶大夫、津大夫、角大夫ら400人が出席して本文楽座設立を満場一致で決議した=1930(昭和5)年12月25日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930122500005

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月29日
    日本電報通信社資料

    文楽座の人形浄瑠璃。語るのは竹本津太夫(右手の右から2人目)=1931(昭和6)年1月(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2010051600088

  • 人形浄瑠璃を鑑賞 昭和天皇、巡幸(大阪府)
    1947年06月14日
    人形浄瑠璃を鑑賞 昭和天皇、巡幸(大阪府)

    人形浄瑠璃鑑賞のため大阪市の文楽座を訪れた昭和天皇=1947(昭和22)年6月14日

    商品コード: 2017112900274

  •  吉田文五郎再起の舞台
    1958年05月07日
    吉田文五郎再起の舞台

    「寺子屋」の女房千代の人形を手に1カ月ぶりに文楽座の舞台にのぞむ吉田難波掾(文五郎)=1958(昭和33)年5月7日、(文楽座)(33年内地3999)

    商品コード: 2012022300298

  •  モスクワ市議団文楽見物
    1959年11月23日
    モスクワ市議団文楽見物

    文楽を見物するモスクワ市会議員団=1959(昭和34)年11月23日、文楽座

    商品コード: 2011111400319

  • 目録手渡す竹本住大夫さん 文楽座が地震被災者に寄付
    2004年12月01日
    目録手渡す竹本住大夫さん 文楽座が地震被災者に寄付

    新潟県中越地震の被災者に義援金を寄付した人間国宝の竹本住大夫さん(中央)=1日、大阪市中央区の日本赤十字社大阪府支部

    商品コード: 2004120100050

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月26日
    義援金渡す住大夫さん 文楽座が日赤に義援金

    日本赤十字社大阪府支部を訪れ、泉一男事務局長(右)に義援金を手渡す竹本住大夫さん=26日午前、大阪市中央区

    商品コード: 2011042600180

  • 笹本恒子氏 文楽座でナチス一行を撮影
    2015年02月24日
    笹本恒子氏 文楽座でナチス一行を撮影

    笹本恒子氏

    商品コード: 2015022400176

  • 文楽座の開場式 比類なき舞台芸術
    2021年11月24日
    文楽座の開場式 比類なき舞台芸術

    大阪・四ツ橋に新築移転した文楽座の開場式=1929年(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2021112408017

  •  文楽座命名150年で法要 大阪、記念公演の成功祈願
    01:56.55
    2022年03月01日
    文楽座命名150年で法要 大阪、記念公演の成功祈願

    人形浄瑠璃の劇場「文楽座」の命名150年を記念する公演を前に、文楽の技芸員(演者)が1日、江戸時代の興行主、初代植村文楽軒の墓がある大阪市の円成院を訪れて、公演の成功を祈願した。 法要には太夫の豊竹咲太夫さんや人形遣いの吉田和生さん、桐竹勘十郎さんら人間国宝も参列した。<映像内容>円成院本堂で行われた法要、人形による焼香、文楽翁が作った「日本歌竹取物語」の献奏、文楽座命名150周年を記念した4月文楽公演の記者会見、初代植村文楽軒の墓所への人形のお参り。会見時の並びは向かって左から桐竹勘十郎さん、豊竹咲太夫さん、竹沢団七さん ※初代植村文楽軒の墓所で人形によるお参りの場面、円成院の外観の撮影のとき、音声が入っていません。ご了解ください、撮影日:2022(令和4)年3月1日、撮影場所:大阪府大阪市

    商品コード: 2022030209364

  • 法要をする吉田和生さん 文楽座命名150年で法要
    2022年03月01日
    法要をする吉田和生さん 文楽座命名150年で法要

    人形を遣った焼香を披露する吉田和生さん(右端)=1日午後、大阪市の円成院

    商品コード: 2022030110676

  • 吉田さんと人形 文楽座命名150年で法要
    2022年03月01日
    吉田さんと人形 文楽座命名150年で法要

    人形を遣って焼香する吉田和生さん=1日午後、大阪市の円成院

    商品コード: 2022030110672

  • 墓参りする吉田さんら 文楽座命名150年で法要
    2022年03月01日
    墓参りする吉田さんら 文楽座命名150年で法要

    初代文楽軒の墓参りをする人形遣いの吉田和生さん(左)=1日午後、大阪市の円成院

    商品コード: 2022030110674

  • 墓参りする吉田さん 文楽座命名150年で法要
    2022年03月01日
    墓参りする吉田さん 文楽座命名150年で法要

    初代文楽軒の墓参りをする人形遣いの吉田和生さん(左)=1日午後、大阪市の円成院

    商品コード: 2022030110671

  • 1