KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • コガネグモ
  • 企画
  • 兵士
  • 勝敗
  • 始まり
  • 安東市
  • 島津義弘
  • 後ろ
  • 拠点
  • 故事

「文禄・慶長の役」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
3
( 1 3 件を表示)
  • 1
3
( 1 3 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年06月12日
    伝統行事「クモ合戦」

    勝敗の瞬間。後ろは竹内親男審判長。クモ合戦は、島津義弘が文禄・慶長の役(1592年〜1598年)に参戦したとき、陣中で兵士を鼓舞するためにコガネグモを集めて戦わせたのが始まりといわれる。長さ約60センチの棒上が合戦場で、最大3回戦うことが出来る=1977(昭和52)年6月12日、鹿児島県姶良郡加治木町の福祉センター

    商品コード: 2014090200752

  • 松林で能公演 互いの文化を知る
    1999年11月30日
    松林で能公演 互いの文化を知る

    )、企画70S、12月8日付朝刊以降使用、解禁厳守、宮沢嘉彦撮影  文禄・慶長の役で秀吉軍を追いやった故事の残る松林の中で演じられた能「羽衣」=韓国・安東市の歴史保存地区、河回村

    商品コード: 1999113000067

  • 名護屋城跡 武将陣跡、未調査半数超え
    2024年06月17日
    名護屋城跡 武将陣跡、未調査半数超え

    豊臣秀吉が「文禄・慶長の役」の拠点として築いた名護屋城跡=2月、佐賀県唐津市

    商品コード: 2024061708070

  • 1