- 昭和
- 全長
- 山陽新聞
- きた
- 上流
- 化学肥料
- 吉井川
- 堀川
- 塗装
- 左側
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「新京橋」の写真・映像 | 「新京橋」の写真・映像 |
「新京橋」の写真・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 3
- 日付指定なし 3
- 種類
- 写真 3
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 2
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 3
並び順
- 古い順
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
- 1
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月16日堀川の肥船化学肥料が乏しいころは人肥が貴重だった。高知市郊外のお百姓さんたちは、肥たごを船に積み市内の堀川を上り、新京橋辺りまで人肥を買い求めにきた(昭和24年4月16日、現在の高知市帯屋町1丁目辺り) =1949(昭和24)年4月16日、高知県高知市、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070303334
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年04月08日新京橋で一般開放国道2号の最大の橋として建設されていた新京橋(全長680メートル)の工事がほとんど終わり、完成に先立って一般に開放された。上流の京橋と相生橋が古びたことと激増した車をさばききれなくなったため、建設省岡山工事事務所が総工費10億円をかけ建設していた。欄干の塗装やレーンマークの整備などの後、完成式は5月中旬に行われた。=1963(昭和38)年4月8日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018111304081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年04月08日新京橋完成岡山市街地を横断する国道2号の交通渋滞緩和を目指す新京橋はこの年の5月23日に完成したが、これよりも早く撮影日から一般開放された。市内電車が走り、クランク状態で走行する国道2号の京橋=写真左側=からの交通渋滞を避けるため、下手の旭川に架けた新京橋は、全長361メートル、幅23メートル、4車線。新京橋と同時に国道2号吉井川に架かる備前大橋も完成した。=1963(昭和38)年4月8日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018111304061
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「新京橋」の写真・映像 | 「新京橋」の写真・映像 |