- 令和
- 記者
- 収穫
- ムー
- ヘクター
- 産業
- 実現
- 発展
- 育種
- 技術
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「新品種」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 23
- 1年以内 146
- 期間を指定 551
- 日付指定なし 551
- 種類
- 写真 504
- グラフィックス 23
- 映像 24
- 向き
- 縦 66
- 横 462
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 518
- モノクロ 33
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年01月01日富山三尺キュウリ富山県の農家が育成した新品種「富山三尺キュウリ」。味がよく3、4割増収。(画像内に作画した箇所があります)(1952年1月25日付)=1952(昭和27)年1月1日、富山県、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020120309110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年12月31日New Breed Of Truck StopBirmingham, Alabama: c. 1962A new and fancier truck stop on 15 acres with sleeping quarters for truckers and ample parking room along with a restaurant.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2019120405872
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月02日ミニミニアイアン “園芸植物の新種”を開発ベゴニアの親品種アイアンクロス(左)から生まれたミニミニアイアン(右)。観葉植物のベゴニアとアベリアに放射線を照射して一段と美しく丈夫な七つの新品種を東京都アイソトープ総合研究所と都農業試験場が開発に成功し発表した
商品コード: 2014021700225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年08月01日生育した穂と木原博士 小麦の増産に“革命”品種改良により普通の小麦より大きく生育した穂。タネなしスイカの育成などで有名な小麦研究の権威、木原均博士(京都大学名誉教授、木原均生物学研究所長)を中心にした北海道大学などの共同研究グループが収量の多い小麦の新品種を作る実験を進めている=1978(昭和53)年7月20日、北海道大学構内の農場(53年内地 6918)
商品コード: 2015063000395
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月01日PHANTASM (1979), directed by DON COSCARELLI.PHANTASM (1979), directed by DON COSCARELLI.、クレジット:NEW BREED PRODUCTIONS INC./Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021020304512
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月01日「ユーズキ・ロイヤル」新品種に認定された洋ランの一種「ユーズキ・ロイヤル」=1979(昭和54)年11月1日(54年内地10380)
商品コード: 2016100600145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月01日Cotton harvest of new variety bred by breeder Bobo Sanginov01.08.1984 Tajik SSR. Cotton harvest of a new fine-fiber variety, harvested from the experimental field of the Vakhsh branch of the Tajik Research Institute of Agriculture, bred with the direct participation of Bobo Sanginov. In the center - Bobo Sanginov, a distinguished cotton grower, director of the Vakhsh branch of the Tajik Research Institute of Agriculture, corresponding member of the Academy of Sciences of Tajikistan. Alexandr Graschenkov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023030203363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月01日Experimental fields of Tajik Research Institute of Agriculture Vakhsh branch01.08.1984 Tajik SSR. Experimental fields of the Vakhsh branch of the Tajik Research Institute of Agriculture, where new varieties of cotton are tested, bred by breeders with the direct participation of the branch director, corresponding member of the Academy of Sciences of Tajikistan, cotton breeder Bobo Sanginov. Alexandr Graschenkov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023030204431
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年07月28日Angara 86 spring wheat28.07.1987 Harvesting a new variety of spring wheat, Angara 86, on the experimental field of variety testing of the Irkutsk State Agricultural Institute (now Yezhevsky Irkutsk State Agrarian University).、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022111014962
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年05月16日ペチュニアの新品種をご覧の皇太子さま 皇太子さまが工場ご視察花博に展示されるペチュニアの新品種をご覧になる皇太子さま=1989(平成元)年5月16日午後3時15分、大阪府島本町のサントリー研究センター
商品コード: 2019122200067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年09月24日Biotechnika in Leningrad23.09.1990 Biotekhnika Research and Production Association, established in 1990 by young scientists from the Komarov Botanical Institute of the USSR Academy of Sciences (now RAS) and the Leningrad Agricultural Institute (now St. Petersburg State Agrarian University). Researchers in the Biotekhnika laboratory. Armen Ter-Mesropyan、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023010707695
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年09月24日Biotechnika in Leningrad23.09.1990 Biotekhnika Research and Production Association, established in 1990 by young scientists from the Komarov Botanical Institute of the USSR Academy of Sciences (now RAS) and the Leningrad Agricultural Institute (now St. Petersburg State Agrarian University). Head of the Biotekhnika Laboratory Mr. Semyonov. Armen Ter-Mesropyan、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023010707800
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月03日ラッキョウの新品種研究福井県の農業試験場が開発に取り組んでいる新品種のラッキョ
商品コード: 1993090300070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月03日鳥取のナシ農家 夢の新品種に命運かける「ナシ王国」の礎になった樹齢75年の「二十世紀」ナシの親木=鳥取市桂見(農業)
商品コード: 1993120300032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月24日新品種「ハイネス雅」 バラの新品種を開発花びらは淡いピンク色で、とげが少ないバラの新品種「ハイネス雅(みやび)」=岐阜県農業総合技術センター
商品コード: 1994032400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月12日ポストコシヒカリで新潟県 味よく災害に強い稲研究新潟県農業試験場によるコシヒカリ級新品種開発の水田作業=3月中旬、沖縄県・石垣島
商品コード: 1994041200044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月14日イチゴの新品種誕生北海道立道南農業試験場が開発したイチゴの新品種「道南8号」
商品コード: 1994051400026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月04日好環境で先端技術を開発野菜の新品種などの開発が進められている研究室=北海道恵庭市の恵庭リサーチビジネスパーク
商品コード: 1994060400042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月06日名前も「フジモリ大統領」 球根ベゴニアの新品種贈呈河野誠一伊豆観光開発社長(左)から自分の名前がついた球根ベゴニアの新品種を贈られるフジモリ・ペルー大統領=6日午後、都内のホテル
商品コード: 1994060600063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月18日群馬の新品種米 「ゴロピカリ」はいかが群馬県がコシヒカリと二毛作用のコメを交配して開発した新品種米「ゴロピカリ」
商品コード: 1995021800030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月25日新品種のリンゴ開発)企画393S、27日付朝刊以降使用 群馬県が開発した新品種のリンゴ「スリムレッド」
商品コード: 1995032500037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月27日ネットワーク経済情報(北海道))、企画391S、29日付朝刊以降使用 収穫が進む新品種「きたえくぼ」=北海道・大野町
商品コード: 1995052700036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月23日新品種の酒米 石川の米で石川の酒を石川県で作られた酒米の新品種「石川酒三○号」=金沢市の石川県総合農業試験場
商品コード: 1995092300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月10日ウォルシュさん 日本市場向けに新品種投入日本向けに品種改良した稲を植えた水田の前に立つウォルシュさん(共同)(オーストラリアのニューサウスウェールズ州南西部の米作地帯)
商品コード: 1996011000045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月09日新品種の「南州の天使」 菊の新品種を開発鹿児島県農業試験場が開発した小菊の新品種「南州の天使」=鹿児島県庁
商品コード: 1996050900005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月03日新品種「陽峰」など 3色のブドウ売り込みへ今年開発されたブドウの新品種「陽峰」(中央)と一昨年開発された「宝満」と「翠峰」=3日午前、福岡県庁
商品コード: 1996090300026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月26日キヌサヤの新品種)、企画395S、28日付朝刊以降使用 和歌山県と県農協連合会が共同で育成した、ハカマの発生率が低いキヌサヤエンドウの新品種「紀州絹莢1号」。左は従来種
商品コード: 1997042600070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月10日粒ぞろいのイチゴ開発)、企画396S、12日付朝刊以降使用 粒の形や大きさがそろったイチゴの新品種「佐賀2号」。下は現在の主流品種「とよのか」
商品コード: 1997051000025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年06月28日カーネーションの新品種)、企画23S、30日付朝刊以降使用 千葉県が開発した新品種のカーネーション「アクアレッド」(右)と「アクアイエロー」
商品コード: 1997062800034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月12日新品種ネギニラ誕生栃木県農業試験場で開発されたニラの新品種「ネギニラ」(左側)と従来のニラ
商品コード: 1997071200033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月25日ハタケシメジの新品種)、企画392S、27日付朝刊以降使用 開発されたハタケシメジの新品種=秋田県林業技術センター
商品コード: 1997102500016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月24日タイガーススイカ タイガーススイカ開発中)、社始568S、1月3日付朝刊用、解禁厳守 温室内で着々と開発が進む新品種「タイガーススイカ」=鳥取県大栄町の県園芸試験場
商品コード: 1997122400071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月04日二条大麦の新品種 白い大麦を試験栽培佐賀県経済連が試験栽培している二条大麦の新品種(サッポロビールが開発)
商品コード: 1998010400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月24日スターチスの新品種)、企画22S、26日付朝刊以降使用 岩手県農業研究センターと岩手生物工学センターが共同開発したスターチスの新品種
商品コード: 1998012400033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月07日新品種「ゲイラ」 「ふじ」が日本に逆上陸へ新品種「ゲイラ」を見せる米ワシントン州リンゴ協会のトーマス広報部長(共同)
商品コード: 1998110700006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月18日真っ白な新品種のナメコ 「初雪たけ」と命名「初雪たけ」と命名された真っ白な新品種のナメコ=18日午後、青森県庁
商品コード: 1998111800102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月07日コチョウランの新品種サッポロビールが発売開始した、コチョウランの新品種「ラビオス」
商品コード: 1998120700129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月09日名古屋コーチン新品種の卵 桜色の殻の卵もどうぞ品種改良された名古屋コーチンが産んだ従来より鮮やかな桜色の卵。後方は通常の卵=9日午前、愛知県長久手町の愛知県農業総合試験場
商品コード: 1999120900022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月15日ダイコン ソ菜(野菜)ダイコン新品種検討会=1999(平成11)年12月15日、宮崎県清武町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支11−1504−9]
商品コード: 2017072401342
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月15日ダイコン ソ菜(野菜)ダイコン新品種検討会=1999(平成11)年12月15日、宮崎県清武町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支11−1504−12]
商品コード: 2017072401343
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年01月29日イチゴの新品種)、企画394S、31日付朝刊以降使用 三重県科学技術振興センターが開発した新品種のイチゴ「サンチーゴ」
商品コード: 2000012900024
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月13日シクラメンの新品種)、企画393S、15日付朝刊以降使用 埼玉県農林総合研究センター園芸支所が育成に成功した新種のシクラメン「丹頂」(たんちょう)
商品コード: 2001011300053
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月21日湘南ゴールド 果樹神奈川かんきつ(柑橘)新品種=2001(平成13)年1月21日、神奈川県根府川分場、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外14−71−5]
商品コード: 2017071300364
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月31日ミカン 果樹中晩カン新品種「はるか」=2001(平成13)年1月31日、愛媛県八幡浜市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支13−118−5]
商品コード: 2017071300365
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年08月04日岩手県開発の小ギク)、企画392S、6日付朝刊以降使用 岩手県が開発した小ギクの新品種「アイマムアーリーイエロー」
商品コード: 2001080400057
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月01日リンゴ 果樹リンゴの新品種「秋田ふじ」=2001(平成13)年10月1日、東京都大田市場、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外13−1769−2]
商品コード: 2017071300242
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月01日リンゴ 果樹リンゴの新品種「秋田ふじ」=2001(平成13)年10月1日、東京都大田市場、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外13−1769−3]
商品コード: 2017071300243
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月07日バラ持つ梶原知事 愛子さまにちなみバラ命名「ハイネス愛」と命名されるバラの新品種を持つ岐阜県の梶原拓知事=7日午後、岐阜県庁
商品コード: 2001120700123
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年04月08日新品種のエリンギ エリンギの新品種を開発奈良県森林技術センターなどが開発に成功した胞子をつくらないエリンギ(右)とこれまでのエリンギ
商品コード: 2002040800243
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月12日コチョウラン 花木(コチョウラン)コチョウラン新品種「なごり雪」=2002(平成14)年7月12日、山梨県忍野村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外14-1028-22]
商品コード: 2017091206883
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月23日ヒマワリ 花木(ヒマワリ)ヒマワリ新品種「サンリッチ」=2002(平成14)年7月23日、長野県富士見町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外14-1084-11]
商品コード: 2017100600540
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月23日ユリ 花木(ユリ)ユリ新品種「デリアナ」=2002(平成14)年7月23日、長野県富士見町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外14-1083-9A]
商品コード: 2017100600549
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月23日金魚草 花木(金魚草)金魚草新品種「カリヨン」=2002(平成14)年7月23日、長野県富士見町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外14-1082-18]
商品コード: 2017100600551
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月05日カンキツ、柑橘 果樹カンキツ(柑橘)の新品種「佐藤の香」=2002(平成14)年10月5日、大分県臼杵市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外14−1541−15]
商品コード: 2017071300473
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年11月14日苗を植える人たち 北海道で11月の田植え室温20度に保たれた温室内の水田に、コメの新品種候補の苗を植える人たち=14日午前9時、北海道比布町の道立上川農業試験場
商品コード: 2003111400081
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年05月20日長崎で誕生した新2品種 温暖地向けジャガイモ開発新品種を手に説明する長崎県総合農林試験場愛野馬鈴薯支場の中尾敬・育種栽培科長=4月28日、長崎県愛野町
商品コード: 2004052000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月01日賞品受け取る鶴見さん ゴーヤー新品種は「島風」ゴーヤーの新品種名「島風」の名付け親となり、稲嶺知事(左)から賞品のゴーヤーを受け取る鶴見聡さん=1日午前、沖縄県庁
商品コード: 2004070100066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月22日ゴーヤーの新品種 真っ白なゴーヤーいかが宮崎県総合農業試験場が育成に成功した4種類のゴーヤーの新品種=22日午後、宮崎県庁
商品コード: 2004072200169
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年10月05日新パンジーと新リカちゃん リカちゃんの新種パンジーサカタのタネのパンジー新品種「虹色スミレ with Licca(リカ)」とタカラの「虹色スミレリカちゃん」
商品コード: 2004100500139
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月04日香川大がワイン開発香川大農学部が新品種のブドウで試験醸造した赤ワイン
商品コード: 2004120400011
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年02月28日温室の新品種スギの挿し木 花粉のないスギ林に改造温室に植えられた花粉が全く出ない新品種スギ「爽春」の挿し木=茨城県日立市の「林木育種センター」
商品コード: 2005022800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月30日桜の状態を調べる浅利さん 半世紀で桜の新品種次々と桜の状態を調べる浅利政俊さん=21日、北海道松前町の松前公園
商品コード: 2005053000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月24日ニチニチソウで夏を楽しむ夏に向けてニチニチソウを植えた庭の一角。白やピンクのオーソドックスなものだけでなく、織物のような柄を持つ新品種がある
商品コード: 2005062400069
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月12日カラフルな新品種の金魚 「七夕金魚」はいかが成長するとカラフルに発色する「七夕金魚」(手前)=奈良県大和郡山市
商品コード: 2005071200006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年11月24日サクランボ「紅秀峰」 紅秀峰〓国際登録〓漏れ植物新品種保護国際同盟のデータベースに名称が記載されていなかったサクランボ「紅秀峰」☆始めダブルミニュート☆終わりダブルミニュート
商品コード: 2005112400294
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年10月04日新品種の栗「ぽろたん」 簡単に渋皮むけるクリ開発渋皮をむきやすく改良したニホングリの新品種「ぽろたん」=4日午前、茨城県つくば市
商品コード: 2006100400066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年01月03日新品種のジャガイモ カラフルなジャガイモ開発北海道農業研究センターが開発した中身が(左から)紫、赤、黄のジャガイモの新品種
商品コード: 2007010300044
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年01月03日朝鮮中央通信資料 北朝鮮で新品種の米づくり多くの実を付けるイネの新品種づくりに取り組む北朝鮮の農業科学院の研究者=2007年1月3日(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092900092
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月07日ソバの新品種 夏場に新そば食べられます5月下旬から収穫できるソバの新品種「九州5号」=熊本県合志市の九州沖縄農業研究センター
商品コード: 2007020700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月22日「ブルースピアー」 花木(「ブルースピアー」)青森のデルフィ新品種=2007(平成19)年11月22日、青森県、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20071122DN0236]
商品コード: 2017092000645
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月07日赤米新品種のおにぎり コシヒカリから赤米を開発コシヒカリと赤米の新品種「富山赤71号」で作ったおにぎり=4日、富山県庁
商品コード: 2008010700116
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年05月30日紫アスパラの新品種 ソ菜(野菜)「はるむらさき」=2008(平成20)年5月30日、福島県郡山市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20080530DN0177]
商品コード: 2017072001421
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年06月06日農業総合試験場で初収穫 ラーメン用小麦福岡県農業総合試験場で初収穫される新品種のラーメン用小麦=2008(平成20)年6月6日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070200463
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年06月18日長野市戸隠地区 昔の味復活や新品種開発そば目当ての観光客でにぎわう長野市の戸隠地区=5月
商品コード: 2008061800010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年08月11日ルビーロマン手にする知事 1房10万円のブドウが登場初出荷された国内最大級のブドウの新品種「ルビーロマン」を手にする石川県の谷本正憲知事(右)=11日午前6時20分、金沢市中央卸売市場
商品コード: 2008081100055
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年10月11日生育状況を調べる水稲科長 北海道米に新品種仲間入り新品種「ゆめぴりか」の生育状況を調べる佐藤毅・道立上川農業試験場水稲科長=8月8日、北海道比布町
商品コード: 2008101100047
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年10月30日カボチャ新品種 ソ菜(野菜)「南部一郎」=2008(平成20)年10月30日、岩手県、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20081021DN0160−06]
商品コード: 2017072002001
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月25日イチゴ「おおきみ」 ゴルフボールより大ゴルフボールより大きいイチゴの新品種「おおきみ」=25日、熊本市
商品コード: 2008122500302
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年04月28日米粉で作ったパン 米粉と飼料に使える水稲九州沖縄農業研究センターが開発した水稲の新品種「ミズホチカラ」の米粉で作ったパン=28日、熊本県合志市の同センター
商品コード: 2009042800669
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月15日田植えをする山形県知事 県知事、田植えでPR新品種米「つや姫」の田植えをする吉村美栄子山形県知事(右端)=15日、山形市の県農業総合研究センター
商品コード: 2009051500489
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月02日トマトの新品種 高糖度のトマト商品化新システムで栽培した高糖度のトマト「紀の川ジュレア」=2日、和歌山県橋本市
商品コード: 2009070200273
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年09月28日植樹される両陛下 両陛下、新品種のバラ植樹記念品種のバラの苗木を植樹される天皇、皇后両陛下=28日午前、皇居・東御苑(代表撮影)
商品コード: 2009092800194
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年09月28日苗木を植樹される両陛下 両陛下、新品種のバラ植樹記念品種のバラの苗木を植樹される天皇、皇后両陛下=28日午前、皇居・東御苑(代表撮影)
商品コード: 2009092800195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年09月13日種なしブドウ新品種 甘くて手間なし、種もない九州大が開発した種なしブドウの新品種「BKシードレス」=13日午後、福岡市
商品コード: 2011091300451
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年11月08日「天のつぶ」の販売 新品種米復興の足掛かりに
スーパーの店頭で新品種米「天のつぶ」を説明するPR役の女性=8日、福島市
商品コード: 2011110800407
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年11月08日「天のつぶ」の販売 新品種米復興の足掛かりにスーパーの店頭で新品種米「天のつぶ」を説明するPR役の女性=8日、福島市
商品コード: 2011110800523
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年11月22日そばの試食会 復興の願い込めたソバ
新品種を用いたそばの試食会=22日午前、盛岡市
商品コード: 2011112200390
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年11月30日販売促進イベント 新品種の試食会を延期
新品種のコメ「天のつぶ」の販売開始に合わせて、スーパーで開かれた販売促進イベント=8日、福島市
商品コード: 2011113000022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月15日リンゴの新品種
山形県が開発したリンゴの新品種「ファーストレディ」
商品コード: 2012091500176
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年10月10日たちはるか 倒れにくく低コストの米主食用米の新品種「たちはるか」=10日、熊本市
商品コード: 2012101000327
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年10月27日商品披露する小川知事ら 新種黒大豆で町おこし新品種の黒大豆「クロダマル」を使った商品を披露する福岡県の小川洋知事(左)ら=16日、福岡県庁
商品コード: 2012102700056
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年11月02日新品種「夏の笑み」 コメ新品種が初出荷
今年、初めて収穫され出荷されたコメの新品種「夏の笑み」=10月24日、宮崎県庁
商品コード: 2012110200010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年12月15日暑さに強いコメ新品種のコメ「みずかがみ」をアピールする滋賀県職員
商品コード: 2012121500270
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年03月02日新品種イチゴケーキ新品種のイチゴ「スカイベリー」を使ったショートケーキ
商品コード: 2013030200151
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年04月06日新品種「とっとり」 チューリップ新品種公開「とっとり花回廊」で初公開された、チューリップの新品種「Tottori」=6日、鳥取県南部町
商品コード: 2013040600361
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年11月20日プリティピンク ラッキョウの花、観賞にきれいなピンク色の花を咲かせるラッキョウの新品種「プリティピンク」=鳥取県倉吉市の県園芸試験場
商品コード: 2013112000475
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年11月20日ラッキョウの新品種 ラッキョウの花、観賞に新たに開発されたラッキョウの品種「プリティピンク」と「プリティパール」=鳥取県倉吉市の県園芸試験場
商品コード: 2013112000476
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年12月04日試食する担当者 長崎産小麦でちゃんぽん麺新品種の小麦でできたちゃんぽん麺を試食する担当者=11月、長崎県庁
商品コード: 2013120400010
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年12月27日柏原正和さん あきらめかけた「ゆめ」
新品種のブランド米「たかたのゆめ」の開発に携わった日本たばこ産業の研究員柏原正和さん=9月、静岡県磐田市
商品コード: 2013122700006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年01月22日きぬあかりを使った商品 きしめんに県産小麦を新品種の小麦「きぬあかり」を使った麺類の商品
商品コード: 2014012200840
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |