KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 新富座
  • 訓練
  • 高病原性鳥インフルエンザ
  • 殺処分
  • ヘリ
  • フランス空軍
  • 昭和
  • 米軍
  • 拡大
  • 作業員

「新富」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
297
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
297
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  築地 新富座
    -
    築地 新富座

    キーワード:築地、新富座、劇場、人力車=1878(明治11)年~1923(大正12)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019081413169

  •  東京 新富座
    -
    東京 新富座

    東京、新富座=明治中期、東京、撮影者:臼井秀三郎、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。★特別価格対象商品★

    商品コード: 2018122023218

  •  新富座
    -
    新富座

    新島原遊廓が撤退した跡地である新富町に、浅草猿若町にあった守田座が明治5年(1872)10月に移って来た。その後新富座と改称するが、明治9年(1876)に焼失する。そこで明治11年(1878)6月に新築されたのが、本写真の新富座である。表櫓、吊看板を廃止し、内部には初めてガス灯を用いた近代的設備を誇る劇場となった。明治10年代の撮影。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号51‐32‐0]

    商品コード: 2017081002438

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    新富座

    火災の後、明治11年に再建された新富座。彩色された色も褪せ、映像はごく不鮮明。かろうじて建物の普請、看板、たたずむ人影、人力車などが判別できる。詳細は同一のものと思われる整理番号25-42によって知られる。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号12‐21‐0]

    商品コード: 2017080201363

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    新富座

    キーワード:新富座、外観、歌舞伎、ガス灯、1878(明治11)年~1923(大正12)年の間、東京都京橋区新富町6丁目36・37番地に存在、関東大震災で焼失=明治中期、東京都、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018022600159

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    新富座

    新富座は明治22年(1889)歌舞伎座が開場すると次第に振るわなくなり、明治25年(1892)深屋座、明治29年(1896)都座に改称。明治31年(1898)再び新富座に改称する。長年にわたり観劇家に親しまれた劇場だったが、大正12年(1923)の関東大震災以後は映画館新富座に変身する。明治中期の名刺判写真。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号71‐20‐0]

    商品コード: 2017082301103

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    新富座

    火災の後、明治11年に再建された新富座。建物の普請、看板の図、看板を見上げる人々の影、人力車の群などがはっきりと見て取れる。左手前にあるのは出店のたぐいだろうか。同一のものが、整理番号12-21にある。=撮影年月日不明、東京、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号25‐42‐0]

    商品コード: 2017080400596

  •  新富座
    -
    新富座

    キーワード:新富座、劇場、看板絵、人力車=明治中期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2023082808300

  •  関東大震災
    1923年09月30日
    関東大震災

    焼けた新富座(京橋・新富町)=1923(大正12)年(撮影月日不明)(劇場 焼け跡)

    商品コード: 2009042200211

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年12月31日
    京橋新富町通り 関東大震災

    キーワード:京橋、新富町通り、関東大震災、絵葉書=1923年(大正12)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019071901448

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月26日
    日本電報通信社資料

    市村羽左衛門(左端)、市川左団次(右端)の取り持ちで、松竹の大谷竹次郎社長(左から2人目)に詫びを入れる市川猿之助(右から2人目)。正式に松竹に復帰がなった=1931(昭和6)年6月26日、東京・新富町の松竹本社(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931062600001

  •  東京・日本橋高島屋からの遠望(5)
    1947年07月20日
    東京・日本橋高島屋からの遠望(5)

    東京の高島屋日本橋店屋上から新富町、築地方面を見る。中央右奥に勝鬨橋=1947(昭和22)年7月20日(22年内地番号なし)

    商品コード: 2014081800278

  •  女性パイロットがF104初飛行
    1965年12月19日
    女性パイロットがF104初飛行

    初飛行を終え、「F104」ジェット機を降りる横山秀子さん=1965(昭和40)年12月19日、宮崎県新富町の新田原飛行場(40年内地7042)

    商品コード: 2011092200124

  • 宮崎県 新田原飛行場
    1970年12月15日
    宮崎県 新田原飛行場

    航空自衛隊新田原基地=1970(昭和45)年12月15日、宮崎県新富町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050800340

  • 宮崎県 新田原飛行場
    1970年12月15日
    宮崎県 新田原飛行場

    航空自衛隊新田原基地=1970(昭和45)年12月15日、宮崎県新富町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050800341

  • 宮崎県 新田原飛行場
    1970年12月15日
    宮崎県 新田原飛行場

    航空自衛隊新田原基地=1970(昭和45)年12月15日、宮崎県新富町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050800429

  •  王氏、日中友好協会正統本部大会に出席
    1971年08月28日
    王氏、日中友好協会正統本部大会に出席

    日中友好協会正統本部大会に出席し、あいさつする王国権・中日友好協会副会長(中央左)=1971(昭和46)年8月28日、東京都中央区新富町の東京都勤労福祉会館

    商品コード: 2011011100104

  •  日米で空中戦訓練
    1980年02月15日
    日米で空中戦訓練

    明日(16日)からの日米共同訓練のため、沖縄・嘉手納の米軍基地から航空自衛隊新田原基地に飛来した「F15イーグル」=1980(昭和55)年2月15日、宮崎県新富町(55年内地1416)

    商品コード: 2017092100421

  •  日米共同訓練始まる
    1980年02月16日
    日米共同訓練始まる

    航空自衛隊新田原基地を離陸、訓練空域へ向かう米軍の「F15イーグル」=1980(昭和55)年2月16日、宮崎県新富町(55年内地1448)

    商品コード: 2017092100426

  •  日米共同訓練始まる
    1980年02月16日
    日米共同訓練始まる

    ゲートを乗り越えて日米共同訓練が始まった航空自衛隊新田原基地内に入る地元反対派住民ら=1980(昭和55)年2月16日、宮崎県新富町(55年内地1449)

    商品コード: 2017092100427

  • 宮崎県 新田原基地
    1981年10月02日
    宮崎県 新田原基地

    航空自衛隊の新田原基地=1981(昭和56)年10月2日、宮崎県児湯郡新富町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050800315

  • 宮崎県 新田原基地
    1981年10月02日
    宮崎県 新田原基地

    航空自衛隊の新田原基地=1981(昭和56)年10月2日、宮崎県児湯郡新富町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050800439

  • キュウリ ソ菜(野菜)
    1988年11月01日
    キュウリ ソ菜(野菜)

    キュウリの収穫=1988(昭和63)年11月1日、宮崎県新富町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03−B−1−3]

    商品コード: 2017072000773

  • キュウリ ソ菜(野菜)
    1988年11月01日
    キュウリ ソ菜(野菜)

    キュウリの収穫=1988(昭和63)年11月1日、宮崎県新富町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03−B−1−5]

    商品コード: 2017072000774

  • キュウリ ソ菜(野菜)
    1988年11月01日
    キュウリ ソ菜(野菜)

    キュウリの収穫=1988(昭和63)年11月1日、宮崎県新富町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03−B−1−15]

    商品コード: 2017072000775

  • キュウリ ソ菜(野菜)
    1988年11月01日
    キュウリ ソ菜(野菜)

    キュウリの収穫=1988(昭和63)年11月1日、宮崎県新富町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03−B−1−9]

    商品コード: 2017072000776

  • キュウリ ソ菜(野菜)
    1988年11月01日
    キュウリ ソ菜(野菜)

    キュウリ=1988(昭和63)年11月1日、宮崎県新富町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03−B−6−10]

    商品コード: 2017072000777

  • 野菜の花 ソ菜(野菜)
    1988年11月01日
    野菜の花 ソ菜(野菜)

    キュウリの花=1988(昭和63)年11月1日、宮崎県新富町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03−B−6−9]

    商品コード: 2017072000778

  • キュウリの花 花木(キュウリの花)
    1989年11月01日
    キュウリの花 花木(キュウリの花)

    野菜の花=1989(平成元)年11月1日、宮崎県新富町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03-B-6-9]

    商品コード: 2017092600778

  • 人権擁護へ日本拠点 子ども版アムネスティ設立
    1994年02月20日
    人権擁護へ日本拠点 子ども版アムネスティ設立

    DCI日本支部の設立総会で経過報告する参加者=20日午前、東京・中央区新富の東京都勤労福祉会館

    商品コード: 1994022000032

  • 花見楽しむ参加者 宮崎県新富町でソバの花見
    1994年10月06日
    花見楽しむ参加者 宮崎県新富町でソバの花見

    花盛りのソバ畑で花見を楽しむ参加者=宮崎県・新富町

    商品コード: 1994100600056

  •  管理職ユニオンが定期大会
    1994年11月27日
    管理職ユニオンが定期大会

    会社設立計画などが提案された東京管理職ユニオンの第2回定期大会=27日午前、東京都中央区新富の勤労福祉会館(カラーネガ)

    商品コード: 1994112700004

  • 実体ない会員権販売会社 別のう回受け皿会社判明
    1995年05月08日
    実体ない会員権販売会社 別のう回受け皿会社判明

    う回融資の受け皿になったゴルフ会員権販売会社が入居していたビル=8日、東京都中央区新富(ゴルフ会員権販売会社・「フォーラムクリエイト」)

    商品コード: 1995050800076

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年06月27日
    イ・アイ・イを家宅捜索 旧2信組乱脈融資事件

    家宅捜索のためイ・アイ・イ―インターナショナルのあるビルに入る東京地検の係官=27日午前11時50分、東京都中央区新富(カラーネガ)

    商品コード: 1995062700033

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年06月27日
    イ・アイ・イを家宅捜索 旧2信組不正融資事件

    高橋容疑者が経営する「イ・アイ・イ―インターナショナル」から段ボールを運び出す東京地検特捜部=27日午後6時58分、東京都中央区新富(カラーネガ)

    商品コード: 1995062700085

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年06月27日
    イ・アイ・イを家宅捜索 旧2信組乱脈融資事件

    家宅捜索のためイ・アイ・イ―インターナショナルのあるビルに入る東京地検の係官=27日午前11時50分、東京都中央区新富(カラーネガ)

    商品コード: 1995062700034

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年06月27日
    イ・アイ・イを家宅捜索 旧2信組不正融資事件

    高橋容疑者が経営する「イ・アイ・イ―インターナショナル」から段ボールを運び出す東京地検特捜部=27日午後6時58分、東京都中央区新富(カラーネガ)

    商品コード: 1995062700088

  •  大阪市長選、あす告示
    1995年11月24日
    大阪市長選、あす告示

    磯村隆文氏、井上賢二氏、新富造氏(カラーネガ)

    商品コード: 1995112400057

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年03月05日
    私鉄総連が拡大中央委 18日を最大のヤマ場に交渉

    私鉄総連の拡大中央委員会。あいさつするのは池村良一委員長(壇上中央)=5日午前、東京都中央区新富町の労働スクエア東京

    商品コード: 1997030500013

  • 有馬義人さん 古代日向の盟主権移動か
    1997年07月14日
    有馬義人さん 古代日向の盟主権移動か

    出土した埴輪(はにわ)を手に新田原(にゅうたばる)古墳群について語る宮崎県新富町教委主事の有馬義人さん(ありま・よしと)

    商品コード: 1997071400045

  • 新田原古墳群 古代日向の盟主権移動か
    1997年07月15日
    新田原古墳群 古代日向の盟主権移動か

    207基の古墳で構成される新田原(にゅうたばる)古墳群=宮崎県新富町

    商品コード: 1997071500078

  • 復元したシカの頭部 人やシカの形象埴輪が出土
    1998年09月10日
    復元したシカの頭部 人やシカの形象埴輪が出土

    百足塚(むかでづか)古墳から出土し、復元されたシカの頭部の埴輪=10日午後、宮崎県新富町新田

    商品コード: 1998091000098

  • 形象埴輪の破片 人やシカの形象埴輪が出土
    1998年09月10日
    形象埴輪の破片 人やシカの形象埴輪が出土

    百足塚(むかでづか)古墳から大量に出土した形象埴輪の破片。指している辺りは家形埴輪の破片=10日午後、宮崎県新富町新田

    商品コード: 1998091000099

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年10月15日
    あいさつする坪根真委員長 私鉄総連中央委

    私鉄総連中央委員会であいさつする坪根真委員長=15日午前、東京都中央区新富の労働スクエア東京

    商品コード: 1998101500035

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年10月29日
    機材を運び出す米兵ら 海兵隊主力が新田原へ

    嘉手納基地から到着した米空軍機から、日米共同統合演習で使用する機材を運び出す米兵ら=29日午後3時10分、宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地

    商品コード: 1998102900120

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年10月29日
    到着したチャーター機 海兵隊主力が新田原へ

    日米共同統合演習に参加する第一陣の米海兵隊を乗せ、嘉手納基地から到着したチャーター機=29日午後7時25分、宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地

    商品コード: 1998102900166

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年10月30日
    手を振る海兵隊員 海兵隊の大半が現地入り

    日米共同統合訓練で、霧島演習場へ向かうバスの中から手を振る米海兵隊員=30日午後3時40分、宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地

    商品コード: 1998103000174

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年10月30日
    隊二陣が新田原入り 海兵隊の大半が現地入り

    日米共同統合訓練に参加するため航空自衛隊新田原基地に着いた米海兵隊の主力第二陣=30日午後4時35分、宮崎県新富町

    商品コード: 1998103000177

  • 栽培されるシンビジウム ダム建設廃止は地元の結論
    1999年01月30日
    栽培されるシンビジウム ダム建設廃止は地元の結論

    )、内政403S、2月4日付朝刊以降使用、解禁厳守  ビニールハウスで栽培されるシンビジウム。かんがい用水を引いたパイプから散水する=宮崎県新富町

    商品コード: 1999013000028

  • 下校する小学生 降雪は今朝弱まる見込み
    1999年02月03日
    下校する小学生 降雪は今朝弱まる見込み

    雪がたっぷり積もった「富山の薬売り」の彫刻像の前を下校する小学生=3日午後3時30分、富山市新富町のJR富山駅前

    商品コード: 1999020300091

  • 航空自衛隊新田原基地 自衛隊1等空曹を逮捕
    1999年07月06日
    航空自衛隊新田原基地 自衛隊1等空曹を逮捕

    航空自衛隊新田原基地=97(平成9)年10月、宮崎県新富町

    商品コード: 1999070600152

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年07月07日
    会見する野見山監理部長 1等空曹らを本格追及

    現職自衛官の逮捕で記者会見する野見山幸一監理部長=7日午前、宮崎県の航空自衛隊新田原基地

    商品コード: 1999070700037

  • 涙ぐむ国内関係者 「法輪功の迫害やめて」
    1999年07月23日
    涙ぐむ国内関係者 「法輪功の迫害やめて」

    記者会見で思わず涙ぐむ「法輪功」関係者の鶴薗雅章さん(左)と朱捷さん=23日午後、東京都中央区新富

    商品コード: 1999072300154

  • F4EJ改戦闘機 F4機、福江沖で墜落か
    1999年08月15日
    F4EJ改戦闘機 F4機、福江沖で墜落か

    長崎県・福江島西方の海上で行方不明になったF4EJ改戦闘機の同型機=15日午後、宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地

    商品コード: 1999081500069

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年12月15日
    横転したタンクローリー 首都高でローリー横転

    首都高速の京橋出口付近で横転したタンクローリー=15日午後0時45分、東京都中央区新富

    商品コード: 1999121500035

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年12月15日
    横転したローリー 首都高でローリー横転

    首都高速道路で横転したタンクローリー=15日午後0時32分、東京都中央区新富1丁目で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999121500032

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年08月12日
    転覆した小型船 転覆で1人死亡、1人不明

    高波で転覆、砂浜に打ち上げられた小型船=12日午後3時30分、宮崎県新富町の一ツ瀬川河口付近

    商品コード: 2000081200096

  • 日向大橋 理想の橋のイメージ探る
    2001年01月18日
    日向大橋 理想の橋のイメージ探る

    架け替えが予定されている日向大橋=15日、宮崎県新富町

    商品コード: 2001011800003

  • 千切りダイコン ソ菜(野菜)
    2002年01月22日
    千切りダイコン ソ菜(野菜)

    袋詰め=2002(平成14)年1月22日、宮崎県新富町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20020222DV10740]

    商品コード: 2017072401454

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年06月04日
    デモ行進する看護師ら 「従軍看護婦にならぬ」

    有事関連法案に反対しデモ行進する看護師ら=4日午後、東京都中央区新富

    商品コード: 2002060400215

  • ズッキーニの花 花木(ズッキーニの花)
    2003年04月14日
    ズッキーニの花 花木(ズッキーニの花)

    野菜の花=2003(平成15)年4月14日、宮崎県新富町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03-308-E]

    商品コード: 2017092900863

  • ズッキーニ ソ菜(野菜)
    2003年04月14日
    ズッキーニ ソ菜(野菜)

    ズッキーニのアップ=2003(平成15)年4月14日、宮崎県新富町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03−308−E]

    商品コード: 2017072001518

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年04月21日
    戦闘機に向かうパイロット 空自初の空中給油訓練開始

    空中給油訓練のためF15戦闘機に向かう空自と米軍のパイロット=21日午後、宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地

    商品コード: 2003042100273

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年04月21日
    訓練終えた日米パイロット 空自初の空中給油訓練開始

    空中給油訓練を終え、談笑する空自(左)と米軍のパイロット=21日午後、宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地

    商品コード: 2003042100279

  • 輸送機に乗り込む空自隊員 新田原から百里へ9人出発
    2004年03月15日
    輸送機に乗り込む空自隊員 新田原から百里へ9人出発

    イラク復興支援参加のため百里基地に向け輸送機に乗り込む航空自衛隊の隊員=15日午前、宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地

    商品コード: 2004031500074

  • 出発する練習機 新田原から小牧へ1人出発
    2004年04月09日
    出発する練習機 新田原から小牧へ1人出発

    イラク復興支援に参加する隊員を乗せ、小牧基地に向け出発する練習機(右)=9日午前8時30分、宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地

    商品コード: 2004040900037

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年07月12日
    シートにくるまれた戦闘機 F4離陸失敗、出火

    離陸滑走中に停止、出火する事故を起こし、青いシートでくるまれたF4戦闘機=12日午後、宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地

    商品コード: 2004071200199

  • 横穴式石室の閉塞部 南九州最古の横穴式石室
    2004年08月19日
    横穴式石室の閉塞部 南九州最古の横穴式石室

    宮崎県新富町の百足塚古墳で確認された横穴式石室の閉塞部(中央)=19日午後

    商品コード: 2004081900254

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年07月23日
    止まった新幹線 地震で新幹線止まる

    関東地方の地震の影響で、東京―静岡間で新幹線が運転を見合わせ、静岡県の新富士駅の近くで停車した「こだま579号」=23日午後5時前

    商品コード: 2005072300112

  • 記者会見する岡田代表 小沢一郎氏の入閣を希望
    2005年08月23日
    記者会見する岡田代表 小沢一郎氏の入閣を希望

    記者会見する民主党の岡田代表=23日午前、宮崎県新富町

    商品コード: 2005082300039

  • 握手する額賀長官 訓練移転反対の声、拡大
    2005年11月25日
    握手する額賀長官 訓練移転反対の声、拡大

    新富町の川越町長(左)と握手する額賀防衛庁長官=25日午後、宮崎県・新富町役場

    商品コード: 2005112500295

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年04月08日
    気勢を上げる人たち 米軍訓練移転で反対集会

    航空自衛隊新田原基地への米軍訓練移転に反対し、集会で気勢を上げる人たち=8日午前、宮崎県新富町(米軍嘉手納基地の戦闘機訓練の一部移転関連)

    商品コード: 2006040800038

  • 高島屋の時計売り場 百貨店、新富裕層で好調
    2006年04月13日
    高島屋の時計売り場 百貨店、新富裕層で好調

    高級腕時計がズラリと並ぶ日本橋高島屋の時計売り場=東京都中央区

    商品コード: 2006041300198

  • 会見する宮崎県の長友部長 宮崎で新たな鳥インフルか
    2007年01月30日
    会見する宮崎県の長友部長 宮崎で新たな鳥インフルか

    宮崎県新富町で新たな鳥インフルエンザ発生の疑いで、記者会見する宮崎県の長友育生農政水産部長(右)=30日午後、宮崎県庁

    商品コード: 2007013000226

  • 質問に答える東国原知事 宮崎でまた鳥インフルか
    2007年01月30日
    質問に答える東国原知事 宮崎でまた鳥インフルか

    宮崎県新富町の養鶏場で新たに鳥インフルエンザ発生の疑いで、記者の質問に答える東国原英夫知事=30日夜、宮崎県庁

    商品コード: 2007013000249

  • 養鶏場に集まった人 東国原知事出席し対策会議
    2007年01月31日
    養鶏場に集まった人 東国原知事出席し対策会議

    高病原性鳥インフルエンザの発生が疑われる養鶏場(上)に集まった関係者=31日午前9時40分、宮崎県新富町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007013100036

  • 消毒する作業員 東国原知事出席し対策会議
    2007年01月31日
    消毒する作業員 東国原知事出席し対策会議

    鳥インフルエンザが疑われる養鶏場を消毒する作業員=31日午前、宮崎県新富町

    商品コード: 2007013100059

  •  空撮 宮崎でまた鳥インフルか 新富町で23羽死に7羽陽性 350万羽の移動自粛要請
    02:32.91
    2007年01月31日
    空撮 宮崎でまた鳥インフルか 新富町で23羽死に7羽陽性 350万羽の移動自粛要請

    宮崎県は30日、同県新富町にある採卵用の養鶏場で鶏23羽が死に、高病原性鳥インフルエンザが疑われると発表した。死んだ鶏2羽を含む13羽に簡易検査を施した結果、7羽が陽性。宮崎県は新富町の養鶏場の約9万3000羽を隔離、半径10キロ圏内の約100の養鶏場にも鶏や卵の移動自粛を要請した。10キロ圏では約350万羽が飼育されている可能性があり、清武町や日向市の移動禁止の鶏と合わせ、県内の2割近くが移動できない深刻な事態となる恐れもある<映像内容>消毒作業が進む養鶏場俯瞰空撮、出入りする車両のタイヤを消毒する町役場担当者、通行止めの道路、養鶏場遠景、宮崎県庁外観、撮影日:2007(平成19)年1月31日、撮影場所:宮崎県新富町

    商品コード: 2019121003130

  • 石灰がまかれた養鶏場 新富町で消毒作業続く
    2007年01月31日
    石灰がまかれた養鶏場 新富町で消毒作業続く

    鳥インフルエンザの発生が疑われ、通路に消毒用の石灰がまかれた養鶏場=31日午後、宮崎県新富町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007013100192

  • 対策会議の東国原知事 東国原知事出席し対策会議
    2007年01月31日
    対策会議の東国原知事 東国原知事出席し対策会議

    宮崎県新富町で鳥インフルエンザが疑われている問題で、対策本部の会議に出席した東国原英夫知事=31日午前、宮崎県庁

    商品コード: 2007013100014

  • 養鶏場とその周辺 新富町で消毒作業続く
    2007年01月31日
    養鶏場とその周辺 新富町で消毒作業続く

    鳥インフルエンザの発生が疑われる養鶏場(手前)。周辺には多くの養鶏場が点在している=31日午後、宮崎県新富町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007013100182

  • 軽自動車を消毒する作業員 新富町で消毒作業続く
    2007年01月31日
    軽自動車を消毒する作業員 新富町で消毒作業続く

    鳥インフルエンザ発生が疑われている養鶏場近くで、軽自動車を消毒する作業員=31日午後、宮崎県新富町

    商品コード: 2007013100190

  • 会議に出席した東国原知事 東国原知事出席し対策会議
    2007年01月31日
    会議に出席した東国原知事 東国原知事出席し対策会議

    宮崎県新富町で鳥インフルエンザが疑われている問題で対策本部の会議に出席した東国原英夫知事(左)=31日午前、宮崎県庁

    商品コード: 2007013100021

  • 養鶏場に集まった関係者 東国原知事出席し対策会議
    2007年01月31日
    養鶏場に集まった関係者 東国原知事出席し対策会議

    鳥インフルエンザの発生が疑われる養鶏場(下)に集まった関係者=31日午前9時40分、宮崎県新富町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007013100035

  • 宮崎県新富町の養鶏場 東国原知事出席し対策会議
    2007年01月31日
    宮崎県新富町の養鶏場 東国原知事出席し対策会議

    鳥インフルエンザの発生が疑われている宮崎県新富町の養鶏場=31日午前、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007013100037

  • 消毒に取り掛かる作業員 東国原知事出席し対策会議
    2007年01月31日
    消毒に取り掛かる作業員 東国原知事出席し対策会議

    鳥インフルエンザ発生の疑いのある養鶏場で、周辺の消毒に取り掛かる作業員=31日午前、宮崎県新富町

    商品コード: 2007013100038

  • 養鶏場と新田原基地 新富町で消毒作業続く
    2007年01月31日
    養鶏場と新田原基地 新富町で消毒作業続く

    鳥インフルエンザの発生が疑われる養鶏場(手前)と航空自衛隊新田原基地=31日、宮崎県新富町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007013100195

  • 鶏処分の準備をする作業員 高病原性鳥インフルと確認
    2007年02月01日
    鶏処分の準備をする作業員 高病原性鳥インフルと確認

    高病原性鳥インフルエンザが確認された養鶏場の前で、鶏の処分に向けた準備をする作業員=1日午後、宮崎県新富町

    商品コード: 2007020100256

  •  新富町でも確認 宮崎の鳥インフル、発生3カ所「非常事態」 卵97万個出荷の町に不安
    02:56.27
    2007年02月01日
    新富町でも確認 宮崎の鳥インフル、発生3カ所「非常事態」 卵97万個出荷の町に不安

    宮崎県新富町の採卵養鶏場の鶏大量死は1日、鳥インフルエンザと確認された。同県の東国原英夫(そのまんま東)知事は緊急会見し「非常事態」と強調。新富町は1日に卵97万個を出荷する主要産地だけに、町長は「影響を最小限にしたい」と訴えた。1カ月足らずの間に宮崎県内3カ所で鳥インフルエンザの発生が相次いだ<映像内容>新富町での鳥インフルエンザ発生を受け、緊急会見で家禽類の移動禁止措置などについて話す知事、担当者、撮影日:2007(平成19)年2月1日、撮影場所:宮崎県宮崎市

    商品コード: 2019111803774

  • 準備する作業員 高病原性鳥インフルと確認
    2007年02月01日
    準備する作業員 高病原性鳥インフルと確認

    高病原性鳥インフルエンザが確認された養鶏場の前で、鶏の処分に向けた準備をする作業員=1日午後、宮崎県新富町

    商品コード: 2007020100254

  • 鶏の処分に向かう作業員 9万3千羽の処分始まる
    2007年02月02日
    鶏の処分に向かう作業員 9万3千羽の処分始まる

    高病原性鳥インフルエンザの発生が確認された採卵養鶏場で、鶏の処分に向かう作業員=2日午前、宮崎県新富町

    商品コード: 2007020200024

  • 出荷作業をする養鶏農家 養鶏農家、再建には時間も
    2007年03月01日
    出荷作業をする養鶏農家 養鶏農家、再建には時間も

    高病原性鳥インフルエンザの移動制限解除を受け、鶏の出荷を再開する養鶏農家=1日午前1時ごろ、宮崎県新富町

    商品コード: 2007030100038

  • 覚書を結ぶ土屋町長 新富町、独自の覚書締結
    2007年05月10日
    覚書を結ぶ土屋町長 新富町、独自の覚書締結

    騒音対策などについて福岡防衛施設局と覚書を結ぶ宮崎県新富町の土屋良文町長=10日午後、同町役場

    商品コード: 2007051000201

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:12.63
    2007年09月03日
    新田原で日米が共同訓練 嘉手納基地からF15参加

    在日米軍再編の米軍機訓練移転に伴う5回目の日米共同訓練で、米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に所属するF15戦闘機が3日、宮崎県の航空自衛隊新田原基地に到着した。航空自衛隊とともに5日まで訓練を行う。新田原基地などによると、到着したのはF15戦闘機2機と米兵約15人<映像内容>新田原基地雑観、米兵たち、到着したF15戦闘機、撮影日:2007(平成19)年9月3日、撮影場所:宮崎県の航空自衛隊新田原基地

    商品コード: 2020021925569

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年02月23日
    到着したF15戦闘機 新田原基地で日米共同訓練

    航空自衛隊新田原基地に到着した、米軍嘉手納基地所属のF15戦闘機=23日午後、宮崎県新富町

    商品コード: 2009022300283

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年04月21日
    空自新田原基地 訓練移転情報に楽観と警戒

    沖縄の米海兵隊訓練の分散移転先に浮上している航空自衛隊新田原基地=13日、宮崎県新富町

    商品コード: 2010042100364

  •  新富町で口蹄疫感染疑い
    2010年05月17日
    新富町で口蹄疫感染疑い

    宮崎県新富町、えびの市、都農町、川南町、高鍋町

    商品コード: 2010051700478

  •  新富町で口蹄疫感染疑い
    2010年05月17日
    新富町で口蹄疫感染疑い

    宮崎県新富町、えびの市、都農町、川南町、高鍋町

    商品コード: 2010051700479

  •  新富町で口蹄疫感染疑い
    2010年05月17日
    新富町で口蹄疫感染疑い

    宮崎県新富町、えびの市、都農町、川南町、高鍋町

    商品コード: 2010051700480

  •  新富町で口蹄疫感染疑い
    2010年05月17日
    新富町で口蹄疫感染疑い

    宮崎県新富町、えびの市、都農町、川南町、高鍋町

    商品コード: 2010051700481

  • 1
  • 2
  • 3