- 新日鉄八幡製鉄所
- 新日鉄住金名古屋製鉄所
- 新日鉄名古屋製鉄所
- 東京ドーム
- 昭和
- 会見
- 記者
- 工場
- 平成
- 副社長
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「新日鉄」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
20 - 1年以内
225 - 期間を指定
1804 - 日付指定なし
1804
- 種類
- 写真
1461 - グラフィックス
330 - 映像
13
- 向き
- 縦
431 - 横
956 - 正方形
97
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1367 - モノクロ
358
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1934年12月31日八幡製鉄(新日鉄八幡) 中央気缶場の全景(新日鉄)1934(昭和9)年の八幡製鉄中央気缶場の全景、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000185
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年06月16日八幡製鉄(新日鉄八幡) 被爆した東田地区の工場
米空軍B29の空襲で被爆した八幡市中央町と八幡製鉄所東田地区の工場=1944(昭和19)年6月16日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年03月05日室蘭市日本製鉄輪西製鉄所=整理1948(昭和23)年3月5日(23年内地番号なし)
商品コード: 2016051800362
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所本社=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800413
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所本社=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800414
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所全景=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800419
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800420
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800423
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所全景=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800424
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所全景=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800427
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所全景=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800428
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年08月31日八幡製鉄(新日鉄八幡) 製鉄所の全景八幡製鉄所の全景=1951(昭和26)年8月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000311
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年08月09日八幡製鉄(新日鉄八幡) 戸畑工場建設用地の埋め立て八幡製鉄所戸畑工場建設用地の埋め立て=1956(昭和31)年8月9日、戸畑市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年01月07日八幡製鉄(新日鉄八幡)、世界遺産候補 本事務所八幡製鉄所の本事務所=八幡区=1957(昭和32)年1月7日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年03月12日八幡製鉄(新日鉄八幡) 国鉄八幡駅完成した国鉄八幡駅(中央)と八幡製鉄所=1957(昭和32)年3月12日、八幡市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000308
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1959年03月03日八幡製鉄(新日鉄八幡) 賃上げスト
組合員の賃上げストの集会=1959(昭和34)年3月3日、福岡県八幡市(北九州)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年08月31日八幡製鉄(新日鉄八幡) 戸畑第一高炉火入れを待つ戸畑第一高炉=八幡製鉄戸畑製造所=1959(昭和34)年8月31日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年12月31日八幡製鉄(新日鉄八幡) 戸畑製造所八幡製鉄所戸畑製造所=1959(昭和34)年12月、北九州、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000312
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年12月31日八幡製鉄(新日鉄八幡) 戸畑製造所八幡製鉄所戸畑製造所=1959(昭和34)年12月、北九州、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000321
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年07月01日北九州市 八幡製鉄所(新日鉄)八幡製鉄所(中央)、右下は皿倉山=1961(昭和36)年7月、八幡市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年07月01日八幡製鉄所(新日鉄)八幡製鉄所=1961(昭和36)年7月、八幡市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年07月01日北九州市 八幡製鉄所(新日鉄)八幡製鉄所=1961(昭和36)年7月、八幡市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年12月06日八幡製鉄(新日鉄八幡) 通勤する製鉄マン八幡製鉄所(現・新日鉄)に通勤する製鉄マン=現・北九州市八幡東区=1961(昭和36)年12月6日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000205
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年03月22日八幡製鉄(新日鉄八幡) 火入れした第三溶鉱炉1962(昭和37)年3月22日火入れした世界最大のマンモス溶鉱炉(左側は第二溶鉱炉)=八幡製鉄戸畑製造所、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年09月18日八幡製鉄所(新日鉄)八幡製鉄所=1962(昭和37)年9月18日(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年12月31日北九州市 八幡製鉄所(新日鉄)八幡製鉄所=1962(昭和37)年頃、八幡市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800478
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月07日(ながの・しげお) 永野重雄富士製鉄社長、日本商工会議所会頭、日本鉄鋼連盟会長、日本卓球協会会長、新日鉄名誉会長、勲一等受章=1966(昭和41)年9月29日撮影
商品コード: 1966100700004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年07月10日(わたなべ・ただし) 渡辺正サッカー選手、八幡製鉄、新日鉄、サッカー全日本監督=1968(昭和43)年7月10日撮影
商品コード: 2007042500138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月10日(じんの・まさひで) 神野正英陸上選手、短距離、日大、新日鉄=1968(昭和43)年8月10日撮影
商品コード: 2007042700120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月06日八幡製鉄(新日鉄八幡) 東田第一高炉鋳物用銑鉄生産の東田第一高炉=1969(昭和44)年6月6日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000249
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月12日(ながの・しげお) 永野重雄富士製鉄社長、日本商工会議所会頭、日本鉄鋼連盟会長、日本卓球協会会長、新日鉄名誉会長、勲一等受章=1969(昭和44)年8月12日撮影
商品コード: 2007070300057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月19日(しのまき・まさとし) 篠巻政利柔道選手、富士鉄、新日鉄=1969(昭和44)年9月19日撮影
商品コード: 2007070300100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月19日(かみなが・あきお) 神永昭夫柔道選手、強化委員長、新日鉄ガスパイプライン部長=1969(昭和44)年9月19日撮影
商品コード: 2007070300103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月10日(ながの・しげお) 永野重雄富士製鉄社長、日本商工会議所会頭、日本鉄鋼連盟会長、日本卓球協会会長、新日鉄名誉会長、勲一等受章=1969(昭和44)年9月5日撮影
商品コード: 1969101000005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月29日新日本製鉄誕生新日本製鉄本社ビル=1969(昭和44)年10月29日、東京都千代田区
商品コード: 2023121910888
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月30日新日本製鉄、来春発足へ合併が認められ、にこやかに握手する稲山嘉寛八幡製鉄社長(右)と永野重雄富士製鉄社長=1969(昭和44)年10月30日、東京・大手町の経団連会館
商品コード: 2011042700148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月30日新日本製鉄がスタート合併にこぎつけ笑顔で握手する富士製鉄の永野重雄社長(左)と八幡製鉄の稲山嘉寛社長=1969(昭和44)年10月30日、大手町・経団連会館
商品コード: 2003071600310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年12月20日八幡製鉄(新日鉄八幡) 洞海湾から洞海湾。中央は八幡製鉄=1969(昭和44)年12月20日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月09日続々と高層社員アパート続々と建てられてゆく新日鉄君津製鉄所の社員住宅団地=1970(昭和45)年1月9日、千葉県君津町 (45年内地100)
商品コード: 2010092400132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月25日新日鉄ビル落成完成した新日鉄ビル(東京・大手町)=1970(昭和45)年2月25日 (45年内地975)
商品コード: 2010111800093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年03月11日新日鉄人事を発表記者会見で新日本製鉄の人事を発表する八幡製鉄の稲山嘉寛社長(右)と富士製鉄の永野重雄社長=1970(昭和45)年3月11日、東京都内のホテル
商品コード: 2024030808915
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年03月31日新日鉄ビル新装ビジネスセンターを見下ろす新日鉄ビル20階の社長室=1970(昭和45)年3月31日 (45年内地1602) 連載企画「疾走ニッポン」併用
商品コード: 2010102200207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月18日(きみはら・けんじ) 君原健二陸上選手、マラソン、新日鉄、1970(昭和45)年11月18日撮影
商品コード: 1970111800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月21日八幡製鉄(新日鉄八幡) 田中熊吉氏八幡製鉄所宿老。洞岡1号高炉の前で元気な姿をみせる田中熊吉翁=1970(昭和45)年11月21日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000206
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月01日(ささき・きょうすけ) 佐々木恭介プロ野球選手、相原高、新日鉄広畑、近鉄入団、コーチ、近鉄監督=1972(昭和47)年1月28日撮影
商品コード: 2007101100020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月19日新日鉄大分製鉄所 1号高炉に火入れ新日鉄大分製鉄所の1号高炉に火入れする永野重雄会長=1972(昭和47)年4月19日、大分市西ノ洲
商品コード: 2008121000403
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月22日日本経済人訪中団出発見送りの肖向前氏(右端・中日備忘録貿易弁事処駐東京連絡処首席代表)と乾杯する日本経済人訪中団の稲山嘉寛団長(左から2人目・新日本製鉄社長)=1972(昭和47)年8月22日、羽田空港
商品コード: 2024061906654
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年09月15日(なかむら・たくひこ) 中村卓彦
新日鉄労組連合会会長、全民労協副議長、鉄鋼労連委員長、全国金属労協議長=1972(昭和47)年8月21日撮影
商品コード: 1972091500010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年01月23日新日鉄首脳人事発表新日本製鉄の首脳人事について記者会見する永野重雄会長(左)と稲山嘉寛社長=1973(昭和48)年1月23日、東京・大手町の同本社
商品コード: 2024052807479
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年02月02日(ささき・きょうすけ) 佐々木恭介プロ野球選手、相原高、新日鉄広畑、近鉄入団、コーチ、近鉄監督=1973(昭和48)年2月2日撮影
商品コード: 2007111300034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年02月28日(ながの・しげお) 永野重雄富士製鉄社長、日本商工会議所会頭、日本鉄鋼連盟会長、日本卓球協会会長、新日鉄名誉会長、勲一等受章=1973(昭和48)年1月23日撮影
商品コード: 1973022800015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年05月11日(いなやま・よしひろ) 稲山嘉寛新日鉄会長、経団連会長、財政制度審議会会長=1973(昭和48)年4月18日撮影
商品コード: 1973051100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年05月11日(ながの・しげお) 永野重雄富士製鉄社長、日本商工会議所会頭、日本鉄鋼連盟会長、日本卓球協会会長、新日鉄名誉会長、勲一等受章=1973(昭和48)年4月18日撮影
商品コード: 1973051100010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月13日(ながの・しげお) 永野重雄富士製鉄社長、日本商工会議所会頭、日本鉄鋼連盟会長、日本卓球協会会長、新日鉄名誉会長、勲一等受章=1974(昭和49)年9月5日撮影
商品コード: 1974091300008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年10月05日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日本製鉄八幡製鉄所八幡工場=1974(昭和49)年10月5日、北九州市八幡東区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月23日新日鉄が4度目の優勝 全日本バレーボール選手権富士フイルムを破り2年ぶり4度目を優勝を決め、跳び上がって喜ぶ新日鉄の選手たち=1975(昭和50)年11月23日、東京体育館
商品コード: 2014122200535
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月28日新日鉄が3連覇達成 バレー日本リーグフルセットの末、富士フイルムを破り3連覇を達成、抱き合って喜ぶ新日鉄の選手たち=1976(昭和51)年2月28日、群馬県スポーツセンター
商品コード: 2015042100494
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月11日(やなぎもと・しょういち) 柳本晶一バレーボール選手、指導者。元日本代表選手。帝人三原、新日本製鉄、日新製鋼などで選手として活躍。新日本製鉄と日新製鋼では一時期監督も兼務。Vリーグ女子、東洋紡の監督を経て、2003年から2008年まで全日本女子代表監督を務めた。写真は、新日本製鉄在籍中、モントリオール五輪男子バレー日本代表として撮影=1976(昭和51)年5月11日
商品コード: 2013021200165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月06日神野正英神野正英、運動、じんの・まさひで、陸上、短距離、日大、新日鉄、モントリオール五輪出場=1976(昭和51)年6月6日
商品コード: 1976060900009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月15日新日鉄釜石—早大 ラグビー日本選手権後半21分、センターライン付近のラックから新日鉄釜石は右に回し佐野がトライ=1977(昭和52)年1月15日、国立競技場(昭和52年運動19846)
商品コード: 2015090800201
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月15日胴上げされる小藪監督 ラグビー日本選手権早大を破り初の日本一に輝き、小藪監督を胴上げして喜ぶ新日鉄釜石の選手たち=1977(昭和52)年1月15日、国立競技場(昭和52年運動19847)
商品コード: 2015090800203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月20日斎藤英四郎斎藤英四郎、経済、さいとう・えいしろう、死去・2002(平成14)年4月22日、新日鉄社長・会長、経団連会長、長野冬季五輪組織委会長、藍綬褒章受章、財界賞受賞、勲一等旭日大綬章受章=1977(昭和52)年1月20日
商品コード: 1977021500007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年03月11日喜ぶ新日鉄の選手ら バレーボール日本リーグ日本鋼管を破り史上初の4連覇を達成し、喜ぶ新日鉄の選手たち=1977(昭和52)年3月11日、東京体育館
商品コード: 2015082800284
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年03月18日6年生の教室は16人に 公害に追われ廃校 北九州市の城山小一人、そしてまた一人と転校、最後の6年生の教室は16人になった−31年4月、新日鉄、三菱化成、小野田セメント、黒崎窯業などがある洞海湾沿いの一角に開校された。当時は公害もあまり問題視されなかったが、工場から噴き出すばいじんは霧のように降り、煙は悪臭を放った(写真ニュース「公害に追われ廃校 北九州市の城山小」6枚組の2)
商品コード: 2014071600436
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年03月19日ラーマテラがトライ 日英親善ラグビー第1戦オックスフォード大—新日鉄釜石 後半5分、オックスフォード大は日本陣内でのスクラムから右オープン攻撃を展開、ラーマテラが松尾のタックルをかわし右中間にトライ=1977(昭和52)年3月19日、国立競技場(昭和52年運動20172)
商品コード: 2015082800293
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月01日スケッチ企画6831−27 入社式(新日鉄)入社式が行われた新日鉄株式会社=1977(昭和52)年4月1日、東京都千代田区大手町の新日鉄株式会社本社
商品コード: 2018060800346
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年06月28日「エアラピッド」 空気圧の新輸送方式を開発パイプラインの中のカプセルを空気の圧力で移動させる新輸送方式「エアラピッド」。新日本製鉄と大福機工が開発。新日鉄室蘭製鉄所で製鋼用生石灰の輸送に石灰工場から製鋼工場までパイプラインを架設、7月から試運転に入る
商品コード: 2014090900497
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年06月28日エアラピッド用カプセル 空気圧の新輸送方式を開発パイプラインの中を生石灰を積んで目的地まで運ぶカプセル。新日本製鉄と大福機工が開発した空気の圧力で移動させる新輸送方式「エアラピッド」用カプセル
商品コード: 2014090900500
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月26日高温溶融処理実験プラント 新鋭ゴミ処理機が登場東京都江東区有明地先の中央防波堤内側埋め立て地に完成した新日本製鉄の高温溶融処理実験プラント。都市ゴミを1500度前後で溶融、有機物はガス化してエネルギーに再利用するほか、無機物はスラグ(鉱さい)とし、この中に有害重金属を封じ込めるというもの=1978(昭和53)年1月26日(53年内地 775)
商品コード: 2015032400248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年03月12日森田のスパイク決まる バレー日本リーグ男子日本鋼管―新日鉄、第2セット、日本鋼管・森田のスパイクが田中のブロックを破る=1978(昭和53)年3月12日、東京体育館(昭和53年運動21491)
商品コード: 2016020200159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年03月12日胴上げされる木村監督 バレー日本リーグ男子新日鉄を破り5年ぶり5度目の優勝を飾り、胴上げされる日本鋼管の木村晃監督=1978(昭和53)年3月12日、東京体育館(昭和53年運動21492)
商品コード: 2016020200160
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月15日藤井丙午藤井丙午・経済、政治、ふじい・へいご、死去・1980年12月14日、八幡製鉄副社長、新日鉄副社長、国家公安委員、参議院議員、無所属・全国区、自民党・岐阜県選挙区、藍綬褒章受章、勲一等瑞宝章受章=1978(昭和53)年7月15日整理
商品コード: 1978071500008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年10月11日日豪経済合同委開く第16回日豪経済合同委員会の開会式であいさつする永野重雄日本側代表(日商会頭、新日鉄名誉会長)。両国の民間経済協力の今後のあり方について3日間にわたり討議する=1978(昭和53)年10月11日、大阪市北区のロイヤルホテル(53年内地 9213)
商品コード: 2015080700440
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年10月26日鄧副首相、新日鉄を視察ヘルメットをかぶり新日本製鉄君津工場の熱延工場内を視察する中国の鄧小平副首相。同製鉄所の高炉、転炉は日中経済協力のなかで最大プロジェクトといわれる上海・宝山製鉄所のモデルとなっており、一行の視察には熱がこもっていた=1978(昭和53)年10月26日、千葉県君津市(53年内地 9840)(鄧小平中国副首相、来日)
商品コード: 2015081900090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月08日新日鉄釜石―三菱自工京都 全国社会人ラグビー決勝前半20分、22メートル付近のラックから左にボールを出し、新日鉄釜石の松尾雄治が中央にトライ=1979(昭和54)年1月8日、秩父宮ラグビー場
商品コード: 2016070500126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月15日新日鉄釜石―日体大 ラグビー日本選手権後半18分、日体大ゴール前のペナルティーキックから新日鉄釜石・千田美智仁が左中間にトライ。新日鉄釜石が日体大を破り2度目の優勝を飾る=1979(昭和54)年1月15日、国立競技場(昭和54年運動444)
商品コード: 2016070500140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月15日胴上げされる小薮監督 ラグビー日本選手権日体大を破り2度目の日本一に輝き胴上げされる新日鉄釜石の小薮修監督=1979(昭和54)年1月15日、国立競技場(昭和54年運動445)
商品コード: 2016070500141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月06日(わたなべ・ただし) 渡辺正サッカー、八幡製鉄、新日鉄、サッカー全日本監督=1979(昭和54)年2月6日撮影
商品コード: 1979020600009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年04月23日(ひらい・とみさぶろう) 平井富三郎通産省事務次官、新日鉄社長、日銀政策委員、勲一等受章、電気事業審議会委員、産業構造審議会委員、日本在外企業協会会長=1979(昭和54)年4月23日撮影
商品コード: 1979042300016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年10月17日60歳定年延長で鉄鋼大手回答段階的に延長する「60歳定年制」について記者会見する新日本製鉄の渡辺恒久常務=1979(昭和54)年10月17日、東京・大手町の新日鉄本社(54年内地9743)
商品コード: 2016091600280
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月15日新日鉄釜石―明大 ラグビー日本選手権前半23分、新日鉄釜石の宮本が明大のディフェンスをかわし右中間にトライ。釜石は2年連続、3度目の優勝を飾った=1980(昭和55)年1月15日、国立競技場
商品コード: 2016092000233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月01日佐々木恭介佐々木恭介、野球、ささき・きょうすけ、プロ野球選手(外野手)、兵庫県立柏原高、新日鉄広畑、近鉄バファローズ、阪神コーチ、近鉄監督、西武コーチ、中日コーチ、中日監督代行、野球解説者=1980(昭和55)年2月1日
商品コード: 1980041500017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年03月04日新日鉄が鋼材値上げ鋼材値上げで記者会見する大橋冨士夫・新日鉄副社長=1980(昭和55)年3月4日、東京・大手町の経団連会館(55年内地1959)
商品コード: 2017112100215
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年03月18日新日鉄東京工場で灯油流出灯油の流出事故があった新日鉄東京工場の灯油タンク。作業員がたまった灯油をバケツリレーでくみ出している=1980(昭和55)年3月18日、東京都板橋区舟渡で共同通信社ヘリから
商品コード: 2017120600148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年03月18日新日鉄東京工場で灯油流出新日鉄東京工場で、タンクに亀裂が生じて流れ出した灯油をバケツリレーでくみ出す作業員=1980(昭和55)年3月18日、東京都板橋区舟渡
商品コード: 2017120600149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年04月09日鉄鋼回答で会見春闘の鉄鋼回答について記者会見する渡辺恒久新日鉄常務=1980(昭和55)年4月9日、東京・大手町の経団連会館(55年内地3268)
商品コード: 2018032000354
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月19日喜びのヤンマーイレブン新日鉄に2-0と快勝したあと、優勝の胴上げで宙に舞う釜本監督=1980(昭和55)年10月19日、北九州の鞘ケ谷競技場
商品コード: 2016020400312
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月31日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日本製鉄八幡製鉄所戸畑工場=1980(昭和55)年12月、北九州市戸畑区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月31日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日本製鉄八幡製鉄所戸畑工場=1980(昭和55)年12月、北九州市戸畑区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500553
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月03日八幡製鉄(新日鉄八幡) 新日鉄・戸畑工場新日鉄八幡製鉄所戸畑工場=1981(昭和56)年1月3日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月08日松尾が右スミにトライ 社会人ラグビー決勝新日鉄釜石—東京三洋 後半30分、松尾雄治が関のタックルをかわし右スミへ2つ目のトライ=1981(昭和56)年1月8日、秩父宮ラグビー場(運動3985)
商品コード: 2019032801251
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月08日小籔修・新日鉄釜石監督 社会人ラグビー決勝社会人ラグビーで3連覇を達成、笑顔の小籔修・新日鉄釜石監督=1981(昭和56)年1月8日、秩父宮ラグビー場(運動3986)
商品コード: 2019032801262
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月15日谷藤が逆転のトライ ラグビー日本選手権新日鉄釜石—同志社大 前半40分、スクラムから右に回し新日鉄釜石・谷藤が逆転のトライ=1981(昭和56)年1月15日、国立競技場(運動4023)
商品コード: 2019032801827
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月15日新日鉄釜石が初の3連覇 ラグビー日本選手権同志社大を破り史上初の3連覇を達成、カップを手にファンの声援に応える新日鉄釜石の選手たち=1981(昭和56)年1月15日、国立競技場(運動4024)
商品コード: 2019032801992
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月17日尾花高夫尾花高夫、野球、おばな・たかお、PL学園高、新日鉄堺、プロ野球選手(投手)、ヤクルトスワローズ、ロッテコーチ、ヤクルトコーチ、ダイエーコーチ、巨人コーチ、横浜ベイスターズ監督、野球解説者=1981(昭和56)年1月17日
商品コード: 1981022000005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月23日(かのう・しげのり) 加納茂徳プロ野球選手、捕手、姫路南高、新日鉄広畑、阪神入団(昭和47年)、コーチ補佐兼捕手、ブルペンコーチ兼捕手=1988(昭和63)年引退=1981(昭和56)年1月23日撮影
商品コード: 1981012300082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年02月02日(ささき・きょうすけ) 佐々木恭介プロ野球選手、相原高、新日鉄広畑、近鉄入団(昭和47年)・コーチ(昭和59年)、近鉄監督(平成7年9月)=1981(昭和56)年2月2日撮影
商品コード: 1981020200116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年02月02日(ゆみおか・けいじろう) 弓岡敬二郎プロ野球選手、野手、新日鉄広畑、阪急(昭和56年)、オリックスコーチ=1981(昭和56)年2月2日撮影
商品コード: 1981020200150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年02月02日(なかで・けんじ) 中出謙二プロ野球選手、捕手、和歌山工、新日鉄堺、南海入団(昭和53年)ドラフト1位、阪急(昭和61年移籍)=1981(昭和56)年2月2日撮影
商品コード: 1981020200076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年02月02日有田修三有田修三、野球、ありた・しゅうぞう、宇部商高、新日鉄八幡、プロ野球選手(捕手)、近鉄バファローズ、読売ジャイアンツ、福岡ダイエーホークス、ダイエーコーチ補佐、阪神コーチ、近鉄コーチ、野球解説者=1981(昭和56)年2月2日
商品コード: 1981022000037
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |