- 信濃川
- 内地
- 地域
- ヘリ
- 発生
- 落下
- 被害
- 被災者
- 震源
- 中心
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「新潟地震」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
113 - 日付指定なし
113
- 種類
- 写真
96 - グラフィックス
14 - 映像
3
- 向き
- 縦
37 - 横
62 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
19 - モノクロ
94
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
信濃川の逆流で水浸しの新潟市内=1964(昭和39)年6月16日、海上保安庁機撮影・代表原稿
商品コード: 2011080300289
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
1964年6月16日午後1時過ぎ、新潟県粟島沖を震源としてマグニチュード7.5の地震が発生、被害は新潟、山形、秋田など日本海側を中心とする各県に及んだ。とりわけ新潟市内の被害は甚大で、炎上した昭和石油の焔が周辺住宅街にも広範な火災を引き起こしたほか、信濃川河畔の県営住宅が地盤の液状化で横倒しになるなど、大きな爪痕を残した。写真は落下した昭和大橋(手前)と噴煙を上げて燃える昭和石油と成沢石油の貯油タンク=1964(昭和39)年6月16日、新潟市で共同通信社ヘリから(資料68745、39年内地2538コマ、昭和1060)
商品コード: 1964061650001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
秋田県内の羽越線西目駅と出戸信号所間で、地震のため道床が陥没し宙づりになった線路=1964(昭和39)年6月16日
商品コード: 2011080300279
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
陥没した越後線刈羽付近=1964(昭和39)年6月16日
商品コード: 2011080300287
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
堤防を乗り越え、陸に上がった漁船=1964(昭和39)年6月16日、新潟港で共同通信社特別ヘリから
商品コード: 2011080300285
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
6月16日新潟県を中心にした大地震が発生した。写真は落ちた昭和大橋と燃え上がる昭和石油タンク=1964(昭和39)年6月16日(39年内地2538)
商品コード: 2003030500132
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
燃える昭和石油=1964(昭和39)年6月16日、新潟市で共同通信社特別ヘリから(39年内地 2540)
商品コード: 2011080300284
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日燃えるタンク 新潟地震
燃える昭和石油の貯油タンク(石油タンク、石油貯蔵タンク)=1964(昭和39)年6月16日、新潟市
商品コード: 2017082900176
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
新潟地震で石油タンク炎上=1964(昭和39)年6月16日、撮影場所不明、「2019新聞通信調査会写真展」にて使用
商品コード: 2021022501120
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
二人の犠牲者を出した平野さん宅=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市青山
商品コード: 2021060406356
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
被害の大きい新潟市全景=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市
商品コード: 2021060406361
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
夜空を焦がして燃え続ける昭和石油製油所=1964(昭和39)年6月16日、撮影場所不明
商品コード: 2021060406380
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
気象庁で新潟地震と発表、地震計に記録された震度=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市
商品コード: 2021060406383
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
地割れを起こした昭和大橋たもとの道路=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市の公会堂付近
商品コード: 2021060406392
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
アメのように曲がった鉄道線路=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市の国鉄越後線白山駅付近
商品コード: 2021060406396
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
中央部から真二つになった昭和大橋=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市
商品コード: 2021060406400
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
倒壊した県営アパート=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市川岸町
商品コード: 2021060406406
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
気動車の上にのしかかった二線橋=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市の新潟駅構内
商品コード: 2021060406415
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
崩れ落ちた昭和大橋と逆流する信濃川、左下は県営陸上競技場沼重地区=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市
商品コード: 2021060406419
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
約2メートル隆起した道路=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市の流作場「ホテル新潟」前
商品コード: 2021060406424
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
信濃川にかかった完成直後の昭和大橋も三重四重にポッキリ折れた=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市
商品コード: 2021060406970
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
華やかな祭典「国体」の主会場となった新潟県営競技場スタンドも無残にくずれた=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市
商品コード: 2021060406982
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
道床が陥没して線路が宙づり(羽越線作曽―出戸間)=1964(昭和39)年6月16日、新潟県
商品コード: 2021060407050
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
堤防を乗り越え陸に上がった漁船(共同特別ヘリより)=1964(昭和39)年6月16日、新潟県の新潟港内
商品コード: 2021060407051
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
燃える昭和石油(共同特別ヘリより)=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市内
商品コード: 2021060407053
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
水浸しの商店街を行く新潟市民(共同特別機)=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市内
商品コード: 2021060407061
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
傾いたビル(共同特別機)=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市内
商品コード: 2021060407063
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
水道断水のため散水車が徹夜で出動、給水に当たっている=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市東中央通り
商品コード: 2021060407067
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
越後線刈羽駅(長岡)ホームの亀裂=1964(昭和39)年6月16日、新潟県刈羽郡
商品コード: 2021060407085
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日燃える貯油タンク 新潟地震
落下した昭和大橋(手前)と、噴煙を上げて燃える昭和石油と成沢石油の貯油タンク=1964(昭和39)年6月16日、新潟市(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2016021500273
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
陥没した越後線(長岡)刈羽付近=1964(昭和39)年6月16日、新潟県刈羽郡
商品コード: 2021060407144
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
余震の恐れと津波警報でごった返す新潟市礎町付近=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市
商品コード: 2021060407169
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
民家に延焼した昭和石油の火(共同特別機)=1964(昭和39)年6月16日、新潟県
商品コード: 2021060407241
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
大亀裂を生じた道路=1964(昭和39)年6月16日、新潟県西蒲原郡分水町地区
商品コード: 2021060407263
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
昭和石油新潟製油所全景=1964(昭和39)年6月16日、新潟県
商品コード: 2021060407281
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
二昼夜燃え続け焼け落ちた昭和石油新潟製油所のタンク1964(昭和39)年6月16日、新潟県
商品コード: 2021060407322
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
一面焼け野原になった臨港町一帯の民家=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市
商品コード: 2021060407376
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
燃える昭和重油タンクのそばで復旧作業を始めた自衛隊員=1964(昭和39)年6月16日、新潟県
商品コード: 2021060407425
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
地割れした国道7号線=1964(昭和39)年6月17日
商品コード: 2011080300296
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日救援物資第1号 新潟地震
新潟港に巡視船「おぎ」で運ばれた救援物資第1号=1964(昭和39)年6月17日
商品コード: 2011080300303
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
日赤救護班を乗せた巡視船「おぎ」を迎える日赤看護班=1964(昭和39)年6月17日
商品コード: 2011080300291
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
民家に燃え移った昭和石油の火災=1964(昭和39)年6月17日、新潟市で共同通信社特別機から
商品コード: 2011080300301
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
本格的な復旧作業を始めた自衛隊救援部隊=1964(昭和39)年6月17日、新潟市万代橋付近
商品コード: 2011080300299
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟の被災者支援を
6月16日、マグニチュード7・5の「新潟地震」が発生し、26人が犠牲になるなど大きな被害が出た。被災者を支援するため、関係10団体で17日「新潟地震被災者義援金募集岡山県委員会」が結成され、県厚生課・日赤県支部・山陽新聞社会事業団を窓口にして受け付けがスタートした。日赤県支部では大きな看板を設置し、幅広く善意の寄付を呼び掛けた。=1964(昭和39)年6月17日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018111304152
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
昭和石油の猛火を逃れ、新潟小学校の講堂に避難した付近の人々=1964(昭和39)年6月17日
商品コード: 2011080300310
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
佐渡両津港の流木=1964(昭和39)年6月17日
商品コード: 2011080300292
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日昭和石油の猛火、民家に延焼 新潟地震
燃え続ける猛火を呆然と見守る被災者=1964(昭和39)年6月17日、新潟市桃山町
商品コード: 2011080300314
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
大きな亀裂ができた道路=1964(昭和39)年6月17日、新潟県西蒲原郡分水町
商品コード: 2011080300316
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
浸水でびしょぬれの教科書を干す姉妹=1964(昭和39)年6月17日、新潟市川岸町
商品コード: 2011080300304
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
新潟市白山浦で自衛隊から給水を受ける市民の列=1964(昭和39)年6月17日(39年内地2583)
商品コード: 2011080300298
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日家財道具を運び出す被災者 新潟地震
新潟地震で倒壊した県営アパートの窓から家財道具を運び出す被災者たち=1964(昭和39)年6月17日、新潟市川岸町(昭和_1057)(39年内地 2587(コマ))
商品コード: 1964061750002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
6月16日新潟県を中心にした大地震が発生し「液状化現象」により県営アパートが倒壊した。写真は県営アパートの窓から家財道具を運び出す被災者たち、新潟市川岸町で=1964(昭和39)年6月17日
商品コード: 2003030500136
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
地割れした国道8号線を新潟市に向かう救援車両=1964(昭和39)年6月17日、新潟市寺池付近(39年内地2582)
商品コード: 2011080300297
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月17日新潟地震
新潟地震で液状化被害=1964(昭和39)年6月17日、撮影場所不明、「2019新聞通信調査会写真展」にて使用
商品コード: 2021022600202
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月18日新潟地震
燃える昭和石油タンクのそばで復旧作業を始めた自衛隊員=1964(昭和39)年6月18日、新潟市
商品コード: 2011080300326
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月18日昭和石油の火災 新潟地震
2昼夜燃え続け、焼け落ちた昭和石油新潟製油所のタンク=1964(昭和39)年6月18日、新潟市
商品コード: 2011080300319
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月18日新潟地震
一面焼け野原になった新潟市臨港町一帯=1964(昭和39)年6月18日
商品コード: 2011080300322
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月18日災害地に救援物資到着 新潟地震
救援物資を満載したトラックでごった返す万代橋付近=1964(昭和39)年6月18日、新潟市
商品コード: 2011080300323
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月18日新潟地震
炎を上げて燃え続ける昭和石油の重油タンクの消火作業=1964(昭和39)年6月18日、新潟市
商品コード: 2011080300329
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月18日自衛隊の給水作戦 新潟地震
信濃川の水を飲料水にする浄化作業=1964(昭和39)年6月18日、新潟市の帝石橋わき
商品コード: 2011080300327
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月18日新潟地震復旧作業
国鉄新潟駅構内の線路の復旧作業を始めた自衛隊員ら=1964(昭和39)年6月18日
商品コード: 2011080300328
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月19日新潟地震
地割れした新潟市内を視察する河野一郎災害対策本部長=1964(昭和39)年6月19日、昭和大橋付近(39年内地2650)
商品コード: 2011080300335
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月19日新潟地震
新潟駅仮設ホームに到着した一番電車から降りた満員の乗客。左上の○印は新潟駅=1964(昭和39)年6月19日、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011080300332
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月19日新潟地震
信濃川の護岸工事にあたる自衛隊員=1964(昭和39)年6月19日、新潟市入船町
商品コード: 2011080300331
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月20日被災者に無情の雨 新潟地震
泥水と雨の中、給水車に集まる被災者=1964(昭和39)年6月20日、新潟県栄町
商品コード: 2011080300352
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月20日栗ノ木川決壊 新潟地震
栗ノ木川の決壊個所を応急補修する自衛隊員=1964(昭和39)年6月20日、新潟市笹口町
商品コード: 2011080300353
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月21日首相、被災地視察 新潟地震
昭和大橋たもとの地割れをまたぐ池田首相=1964(昭和39)年6月21日、新潟市(39年内地2684)
商品コード: 2011080300355
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月22日仮設住宅の建設始まる 新潟地震
急ピッチで始められた仮設住宅の建設工事=1964(昭和39)年6月22日、新潟市西船見町
商品コード: 2011080300361
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月24日新潟駅8日ぶりに復旧 新潟地震
新潟駅に着いた下り急行「越後」と万歳する出迎えの人々=1964(昭和39)年6月24日
商品コード: 2011080300379
- 本映像はログイン後にご覧いただけます03:33.631964年06月26日空撮「中日映画社」災害地をゆく 新潟地震・第2報
新潟地震で市内は陥没と泥の海。政府が本格的な救援作業にのりだす。<映像内容>新潟地震で町全体が火事になっている様子、逃げる人々、消火活動、地割れの様子、宙吊りの線路、崩壊した白山駅、水がないので泥水で着物を洗う被災者たち、打ち上げられた船など、自衛隊の救援活動、救援物資が各地から送られてくる様子、田中角栄大蔵大臣がヘリコプターで到着する様子、倒壊したビル、堤防決壊箇所の補修をする自衛隊、4日後には仮設ホームから電車が出発する様子、 、撮影日不明・公開日:1964(昭和39)年6月26日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2019013001322
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年07月15日新潟地震から1カ月
新潟市船見町に完成した仮設住宅=1964(昭和39)年7月15日
商品コード: 2011081700388
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年07月15日新潟地震から1カ月
昭和大橋の復旧は急ピッチで進められている=1964(昭和39)年7月15日、新潟市
商品コード: 2011081700389
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年11月21日新潟地震で落ちた昭和大橋開通
車道だけ一部開通した昭和大橋=1964(昭和39)年11月21日、新潟市
商品コード: 2011102600235
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年12月02日新潟地震(M7・5、死者26=6月16日) 1964年十大ニュース(国内)3
落ちた昭和大橋と燃え上がる昭和石油のタンク
商品コード: 2003051500075
- 本映像はログイン後にご覧いただけます06:57.871964年12月31日「中日映画社」1964年の歩み
黄色い血・新潟地震・切手ブーム・義宮様ご結婚・五輪・吹きまくった不況風。<映像内容>池田勇人首相、売血、新潟地震 傾いた家やビル、切手ブーム、ディスコで踊る若者、義宮 ご成婚、津軽華子、オリンピック、東海道新幹線開通、ギリシャの神殿で聖火の開火式、ウエイトリフティング 三宅、レスリング 快進撃 100メートル走、マラソン アベベ、男子体操、柔道、不況、中小企業の倒産、佐藤栄作首相、※撮影日不明・公開日:1964年(昭和39年)12月25日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2017112000445
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年06月15日新潟地震から30年 まだ残る液状化災害の不安
新潟地震で無残に崩れ落ちた昭和大橋と付近の地割れ=64年6月17日、新潟市内
商品コード: 1994061500049
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:49.502004年11月01日空撮 新潟中越地震土砂にせき止められダム湖のようになった新潟県山古志村の芋川と周辺の水没した住宅<映像内容>、撮影日:2004(平成16)年11月1日、撮影場所:新潟県山古志村
商品コード: 2019082904899
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月21日赤字転落発表する三洋社長 新潟地震の被害5百億円新潟県中越地震被害による赤字転落を発表する三洋電機の桑野幸徳社長=21日午後、大阪市中央区
商品コード: 2004122100148
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年06月11日液状化でアパート倒壊 新潟地震
1964(昭和39)年6月16日午後1時すぎ、新潟県を中心にM7・5の地震が発生。新潟市内では信濃川に架かる昭和大橋が落下(手前)、石油タンクが15日間燃え続け(奥)、液状化現象で鉄筋の県営アパートが倒壊した。死者26人、全壊家屋約2千戸。
商品コード: 2009061100144
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年06月06日液状化でアパート倒壊 新潟地震が発生
1964(昭和39)年6月16日、新潟県を中心にM7・5の新潟地震が発生した。新潟市内では信濃川に架かる昭和大橋が落下(手前)、石油タンクが15日間燃え続け、液状化現象で鉄筋の県営アパートが倒壊した。死者26人、全壊家屋が約2千戸。
商品コード: 2013060600180
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年06月14日昭和大橋を見る参加者 新潟地震の爪痕ツアー開催
新潟地震の爪痕を見て回るツアーで、船から昭和大橋を見学する参加者=14日、新潟市
商品コード: 2014061400463
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年06月15日新井満さん 「背後に津波」恐怖語る
新潟地震の体験を語る新井満さん=15日午後、新潟市
商品コード: 2014061500686
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年06月16日小学校の避難訓練 新潟地震50年で防災訓練
新潟地震が発生した時刻に避難訓練をする児童=16日午後1時1分、新潟市東区の市立山の下小学校
商品コード: 2014061601000
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年06月16日けが人の救助訓練 新潟地震50年で防災訓練
防災訓練で車に閉じ込められたけが人を救助する消防隊員=16日、新潟市の新潟県消防学校
商品コード: 2014061601007
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年10月15日燃える貯油タンク 新潟地震落下した昭和大橋(手前)と、黒煙を上げて燃える昭和石油と成沢石油の貯油タンク=1964(昭和39)年6月16日、新潟市 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第4巻使用画像(179P)
商品コード: 2014101500257
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年10月15日倒壊した県営アパート 新潟地震地盤の液状化現象で倒壊した県営アパート=1964(昭和39)年6月16日、新潟市川岸町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第4巻使用画像(P178)
商品コード: 2014101500255
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年06月19日記者会見する平田委員長 新潟地震の震源域に隣接
政府の地震調査委員会の臨時会合後、記者会見する平田直委員長(中央)=19日午後、文科省
商品コード: 2019061905674
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年06月19日海底断層が集中する海域
18日の震源と日本海の海底断層、1964年新潟地震の震源
商品コード: 2019061908092
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年06月19日海底断層が集中する海域
18日の震源と日本海の海底断層、1964年新潟地震の震源
商品コード: 2019061908093
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年06月19日海底断層が集中する海域
18日の震源と日本海の海底断層、1964年新潟地震の震源
商品コード: 2019061908094
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年06月19日海底断層が集中する海域
18日の震源と日本海の海底断層、1964年新潟地震の震源
商品コード: 2019061908095
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年11月07日落下した渡線橋 新潟地震落下して気動車にのしかかった新潟駅構内の東渡線橋=1964(昭和39)年6月17日
商品コード: 2019110701433
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年11月07日新潟地震昭和石油の火災がおさまらない中、避難する老婆と中学生=1964(昭和39)年6月17日、新潟市長者町(39年内地2589)
商品コード: 2019110702087
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年11月07日倒壊したアパート 新潟地震液状化現象により倒壊した川岸町の県営アパート。窓から生活用品を運び出す住人の姿が見える=1964(昭和39)年6月18日、新潟市川岸町
商品コード: 2019110702473
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年11月07日傾いたビル 新潟地震地盤の液状化現象で傾いたビル=1964(昭和39)年6月17日、新潟市明石通1丁目
商品コード: 2019110702780
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年11月07日冠水した道路 新潟地震信濃川護岸からの浸水で冠水したままの道路を行き交う被災住民=1964(昭和39)年6月17日、新潟市
商品コード: 2019110703024
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2024年06月01日説明する近藤武夫さん 新潟地震60年、当時の街は
展覧会で、来場者(左)に写真の説明をする近藤武夫さん=1日、新潟市
商品コード: 2024060104832
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2024年06月05日倒壊したアパート 液状化現象注目の契機
新潟地震で倒壊したアパートの窓から荷物を運び出す人たち=1964年6月、新潟市
商品コード: 2024060508584
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2024年06月05日炎上する石油タンク 液状化現象注目の契機
新潟地震で落下した昭和大橋(手前)と、炎上する石油タンク=1964年6月、新潟市
商品コード: 2024060508581
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2024年06月05日液状化現象注目の契機
新潟地震の震度分布
商品コード: 2024060508612
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |