- 丸の内新駅
- 新幹線新駅
- 新駅ビル
- 高輪新駅
- リニア新駅
- 山手線新駅
- 新駅設置
- 新駅建設
- 新駅予定地
- 品川新駅
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「新駅」の写真・映像 「新駅」の写真・映像
「新駅」の写真・映像
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 187
- 期間を指定 837
- 日付指定なし 837
- 種類
- 写真 611
- グラフィック 202
- 映像 24
- 向き
- 縦 80
- 横 454
- 正方形 62
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 614
- モノクロ 124
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- 新しい順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 新しい順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月01日京張高速鉄道の支線「延慶線」開通北京冬季五輪の重要な交通インフラ1日、延慶駅に停車中の列車。中国北京市と河北省張家口市を結ぶ京張高速鉄道の支線となる「延慶線」が1日、延慶駅の新駅舎の開業に伴い、正式に開通した。同線は2022年に開催される北京冬季五輪・パラリンピックの重要な交通インフラ整備事業の一つで、全長9・33キロ、設計速度は時速160キロ。開通により、北京市中心部と同市北西部の延慶区の移動時間がこれまでより大幅に短縮される。(北京=新華社配信)=2020(令和2)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月01日京張高速鉄道の支線「延慶線」開通北京冬季五輪の重要な交通インフラ1日、延慶駅の新駅舎内部。(スマートフォンで撮影)中国北京市と河北省張家口市を結ぶ京張高速鉄道の支線となる「延慶線」が1日、延慶駅の新駅舎の開業に伴い、正式に開通した。同線は2022年に開催される北京冬季五輪・パラリンピックの重要な交通インフラ整備事業の一つで、全長9・33キロ、設計速度は時速160キロ。開通により、北京市中心部と同市北西部の延慶区の移動時間がこれまでより大幅に短縮される。(北京=新華社配信)=2020(令和2)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月01日京張高速鉄道の支線「延慶線」開通北京冬季五輪の重要な交通インフラ1日、延慶駅の新駅舎内部。(スマートフォンで撮影)中国北京市と河北省張家口市を結ぶ京張高速鉄道の支線となる「延慶線」が1日、延慶駅の新駅舎の開業に伴い、正式に開通した。同線は2022年に開催される北京冬季五輪・パラリンピックの重要な交通インフラ整備事業の一つで、全長9・33キロ、設計速度は時速160キロ。開通により、北京市中心部と同市北西部の延慶区の移動時間がこれまでより大幅に短縮される。(北京=新華社配信)=2020(令和2)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月01日京張高速鉄道の支線「延慶線」開通北京冬季五輪の重要な交通インフラ1日、延慶駅新駅舎の外観。(スマートフォンで撮影)中国北京市と河北省張家口市を結ぶ京張高速鉄道の支線となる「延慶線」が1日、延慶駅の新駅舎の開業に伴い、正式に開通した。同線は2022年に開催される北京冬季五輪・パラリンピックの重要な交通インフラ整備事業の一つで、全長9・33キロ、設計速度は時速160キロ。開通により、北京市中心部と同市北西部の延慶区の移動時間がこれまでより大幅に短縮される。(北京=新華社配信)=2020(令和2)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月01日京張高速鉄道の支線「延慶線」開通北京冬季五輪の重要な交通インフラ1日、北京市海淀区にある清河駅で出発を待つ延慶駅行きの列車。中国北京市と河北省張家口市を結ぶ京張高速鉄道の支線となる「延慶線」が1日、延慶駅の新駅舎の開業に伴い、正式に開通した。同線は2022年に開催される北京冬季五輪・パラリンピックの重要な交通インフラ整備事業の一つで、全長9・33キロ、設計速度は時速160キロ。開通により、北京市中心部と同市北西部の延慶区の移動時間がこれまでより大幅に短縮される。(北京=新華社脅)=2020(令和2)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月01日京張高速鉄道の支線「延慶線」開通北京冬季五輪の重要な交通インフラ1日、延慶駅新駅舎の外観。(スマートフォンで撮影)中国北京市と河北省張家口市を結ぶ京張高速鉄道の支線となる「延慶線」が1日、延慶駅の新駅舎の開業に伴い、正式に開通した。同線は2022年に開催される北京冬季五輪・パラリンピックの重要な交通インフラ整備事業の一つで、全長9・33キロ、設計速度は時速160キロ。開通により、北京市中心部と同市北西部の延慶区の移動時間がこれまでより大幅に短縮される。(北京=新華社配信)=2020(令和2)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月01日京張高速鉄道の支線「延慶線」開通北京冬季五輪の重要な交通インフラ1日、北京北駅を出発する延慶駅行きの列車。(スマートフォンで撮影)中国北京市と河北省張家口市を結ぶ京張高速鉄道の支線となる「延慶線」が1日、延慶駅の新駅舎の開業に伴い、正式に開通した。同線は2022年に開催される北京冬季五輪・パラリンピックの重要な交通インフラ整備事業の一つで、全長9・33キロ、設計速度は時速160キロ。開通により、北京市中心部と同市北西部の延慶区の移動時間がこれまでより大幅に短縮される。(北京=新華社配信)=2020(令和2)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:36.342020年12月01日「新華社」京張高速鉄道の支線「延慶線」開通北京冬季五輪の重要な交通インフラ中国北京市と河北省張家口市を結ぶ京張高速鉄道の支線となる「延慶線」が1日、延慶駅の新駅舎の開業に伴い、正式に開通した。同線は2022年に開催される北京冬季五輪・パラリンピックの重要な交通インフラ整備事業の一つで、全長9・33キロ、設計速度は時速160キロ。開通により、北京市中心部と同市北西部の延慶区の移動時間がこれまでより大幅に短縮される。<映像内容>京張高速鉄道の支線となる延慶線が開通、延慶駅の様子、撮影日:2020(令和2)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年11月12日新駅名の記念切符 「合格〓門出」出発進行!「門出」や「合格」の新たな駅名が記された大井川鉄道の記念切符
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年11月12日開業した新駅のホーム 「合格〓門出」出発進行!開業した大井川鉄道の新駅「門出」のホーム=12日午前、静岡県島田市
撮影: 12日午前、静岡県島田市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年11月12日染谷市長と鈴木社長 「合格〓門出」出発進行!大井川鉄道の新駅「門出」の開業記念式典で、ヘッドマークを手にする静岡県島田市の染谷絹代市長(右)と鈴木肇社長=12日午前、島田市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年11月12日大井川鉄道の新駅と列車 「合格〓門出」出発進行!大井川鉄道の新駅「門出」の開業記念式典で、ヘッドマークを取り付けられる列車=12日午前、静岡県島田市
撮影: 12日午前、静岡県島田市
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:11.202020年11月12日「合格→門出」出発進行! 大井川鉄道、35年ぶり新駅大井川鉄道(静岡県島田市)は12日、大井川本線の五和―神尾間に同鉄道としては35年ぶりの新駅となる「門出」駅を同市に開業した。隣駅の五和駅もこの日から「合格」駅へ名称を変更し、縁起の良い路線としてアピールすることで列車の利用者増を目指す。 <映像内容>開業した門出駅の様子。駅の標識「門出駅」、列車の発車の様子など、撮影日:2020(令和2)年11月12日、撮影場所:静岡県島田市
撮影: 2020(令和2)年11月12日
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年10月06日“A new tunnel through Berlin“ - book launch06 October 2020, Berlin: The pillars of the new station of the underground U5 “Rotes Rathaus“ are located between the tracks. The central station of the project “Lückenschluss U5“ is almost finished and will probably be put into operation on December 4. Today the book “A new tunnel through Berlin. The U5 between Alexanderplatz and Brandenburg Gate“ was presented today. Photo: Annette Riedl/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年10月06日“A new tunnel through Berlin“ - book launch06 October 2020, Berlin: The pillars of the new station of the underground U5 “Rotes Rathaus“ are located between the tracks. The central station of the project “Lückenschluss U5“ is almost finished and will probably be put into operation on December 4. Today the book “A new tunnel through Berlin. The U5 between Alexanderplatz and Brandenburg Gate“ was presented today. Photo: Annette Riedl/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年10月06日“A new tunnel through Berlin“ - book launch06 October 2020, Berlin: The pillars of the new station of the underground U5 “Rotes Rathaus“ are located between the tracks. The central station of the project “Lückenschluss U5“ is almost finished and will probably be put into operation on December 4. Today the book “A new tunnel through Berlin. The U5 between Alexanderplatz and Brandenburg Gate“ was presented today. Photo: Annette Riedl/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年10月06日“A new tunnel through Berlin“ - book launch06 October 2020, Berlin: The pillars of the new station of the underground U5 “Rotes Rathaus“ are located between the tracks. The central station of the project “Lückenschluss U5“ is almost finished and will probably be put into operation on December 4. Today the book “A new tunnel through Berlin. The U5 between Alexanderplatz and Brandenburg Gate“ was presented today. Photo: Annette Riedl/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年10月06日“A new tunnel through Berlin“ - book launch06 October 2020, Berlin: The pillars of the new station of the underground U5 “Rotes Rathaus“ are located between the tracks. The central station of the project “Lückenschluss U5“ is almost finished and will probably be put into operation on December 4. Today the book “A new tunnel through Berlin. The U5 between Alexanderplatz and Brandenburg Gate“ was presented today. Photo: Annette Riedl/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年10月06日Book presentation “A new tunnel through Berlin“06 October 2020, Berlin: The Red City Hall rises above the entrance of the new station of the underground U5 “Rotes Rathaus“. The central station of the project “Lückenschluss U5“ is almost finished and will probably be put into operation on 4.12. Today the book “A new tunnel through Berlin. The U5 between Alexanderplatz and Brandenburg Gate“ was presented today. Photo: Annette Riedl/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日高輪新駅、街づくり本格化本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日高輪新駅、街づくり本格化本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日高輪新駅、街づくり本格化本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日高輪新駅、街づくり本格化本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日高輪新駅、街づくり本格化本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日アイデア掲載のコーナー 高輪新駅、街づくり本格化報道公開された、JR東日本の高輪ゲートウェイ駅開業記念の締めくくりとなるイベント。来場者からアイデアを募集しボードに貼るコーナーも用意された=2日午前、東京都港区
撮影: 2日午前、東京都港区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日報道公開されたイベント 高輪新駅、街づくり本格化報道公開された、JR東日本の高輪ゲートウェイ駅開業記念の締めくくりとなるイベント=2日午前、東京都港区
撮影: 2日午前、東京都港区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日高輪新駅、街づくり本格化JR山手線・高輪ゲートウェイ駅
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日高輪新駅、街づくり本格化JR山手線・高輪ゲートウェイ駅
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日新駅と品川駅の航空写真 高輪新駅、街づくり本格化JR山手線の高輪ゲートウェイ駅。奥は品川駅=3月、東京都港区(共同通信社ヘリから)
撮影: 3月、東京都港区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日ゲートウェイ駅とその周辺 高輪新駅、街づくり本格化JR山手線の高輪ゲートウェイ駅(画面中央)とその周辺=3月(共同通信社ヘリから)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年08月07日原宿駅の新駅舎と旧駅舎 原宿旧駅舎、24日から解体JR山手線原宿駅の新駅舎(左)と旧駅舎=3月、東京都渋谷区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月29日手荷物を運ぶロボット 高輪新駅でロボット実験JR東日本が実験する、手荷物を運ぶロボット。後ろに見えるのはパーソナルモビリティー=7月27日、高輪ゲートウェイ駅
撮影: 7月27日、高輪ゲートウェイ駅
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日JR東日本の実験ロボット 高輪新駅にロボット続々JR東日本が高輪ゲートウェイ駅で実証実験を進める、最新鋭ロボット=27日午前、東京都港区
撮影: 27日午前、東京都港区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日高輪新駅にロボット続々本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日消毒ロボット 高輪新駅にロボット続々JR東日本が実証実験する消毒ロボット。手すりに消毒液を吹き付けて回った=27日午前、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅
撮影: 27日午前、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日手荷物を運ぶロボット 高輪新駅にロボット続々JR東日本が実証実験する、手荷物を運ぶロボット。奥はパーソナルモビリティー=27日午前、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅
撮影: 27日午前、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日公開されたロボット実験 高輪新駅にロボット続々報道陣に公開された、JR東日本が実証実験する手荷物を運ぶロボット=27日午前、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅
撮影: 27日午前、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月27日パーソナルモビリティー 高輪新駅にロボット続々JR東日本が実証実験する、駅構内を小回りに移動できる乗り物「パーソナルモビリティー」=27日午前、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅
撮影: 27日午前、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:58.382020年07月27日ロボットが担う未来サービス 高輪新駅で実験、消毒もJR東日本が東京・山手線に30番目の新駅として3月に開業した高輪ゲートウェイ駅で、将来の鉄道事業の変革を目指した最新鋭ロボットの実証実験を進めている。27日は報道関係者に実験を公開した。 消毒ロボットはセンサーや3Dカメラを駆使して人や壁にぶつからないようにしながら、手すりに消毒液を吹き付けて回った。 山手線の車両を模したロボットは駅の会議室までコーヒーを運び、自動で元の位置に戻った。 スーツケースを積んで自動走行するロボットや、小回りな移動に適した乗り物「パーソナルモビリティー」も構内をゆっくりと回った。 JR東は実験や試験運用を重ねて各地の駅に展開したい考えだ。 <映像内容>手荷物搬送ロボットやパーソナルモビリティーの走行の様子、ロボットが軽食を運ぶ様子、消毒ロボットの活動の様子、技術イノベーション推進本部の佐藤勲部長のコメントなど、撮影日:2020(令和2)年7月27日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2020(令和2)年7月27日
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月21日開かれた委員会の会合 北陸新幹線新駅名6案に福井県越前市にできる北陸新幹線新駅の名称を検討する委員会の会合=21日午後、越前市役所
撮影: 21日午後、越前市役所
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月21日越前市長に提出する委員ら 北陸新幹線新駅名6案に福井県越前市にできる北陸新幹線新駅の名称案を奈良俊幸市長(左端)に答申する委員ら=21日午後、越前市役所
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月21日北陸新幹線新駅名6案に北陸新幹線新駅名6案
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月21日北陸新幹線新駅名6案に北陸新幹線新駅名6案
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月21日北陸新幹線新駅名6案に北陸新幹線新駅名6案
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月21日北陸新幹線新駅名6案に北陸新幹線新駅名6案
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月13日JR原宿駅の新駅舎 雰囲気一変した原宿駅前JR原宿駅の新駅舎。ガラス張りの現代的な装いだ=東京・原宿
撮影: 東京・原宿
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月29日高輪ゲートウェイ駅 新駅開業で再開発加速高輪ゲートウェイ駅=東京都港区
撮影: 東京都港区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月29日「虎ノ門ヒルズ駅」周辺 新駅開業で再開発加速再開発が進む「虎ノ門ヒルズ駅」周辺=東京都港区
撮影: 東京都港区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月15日New station15 June 2020, Mecklenburg-Western Pomerania, Warnemünde: A passenger train is standing in the new station in Rostock-Warnemünde. Photo: Jens Büttner/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:ZB/DPA/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月15日New station15 June 2020, Mecklenburg-Western Pomerania, Warnemünde: A passenger train is standing in the new station in Rostock-Warnemünde. Photo: Jens Büttner/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:ZB/DPA/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月15日New station15 June 2020, Mecklenburg-Western Pomerania, Warnemünde: A passenger train is standing in the new station in Rostock-Warnemünde. Photo: Jens Büttner/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:ZB/DPA/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月06日開業した新駅 虎ノ門ヒルズ駅が開業開業した東京メトロ日比谷線の「虎ノ門ヒルズ駅」=6日午前、東京都港区
撮影: 6日午前、東京都港区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月06日新駅とTHライナー 虎ノ門ヒルズ駅が開業開業した東京メトロ日比谷線の「虎ノ門ヒルズ駅」。左は「THライナー」=6日午前、東京都港区
撮影: 6日午前、東京都港区
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:31.652020年06月05日虎ノ門ヒルズ駅が開業 日比谷線に56年ぶり東京メトロ日比谷線の「虎ノ門ヒルズ駅」(東京都港区)が6日開業した。日比谷線が1964年、中目黒―北千住間に全線開業してから56年ぶりの新駅で、22番目の駅。東京都心の新たなアクセス拠点として役割を果たすことになりそうだ。 周辺では、2014年開業の「虎ノ門ヒルズ森タワー」(地上52階建て)をはじめ複数の超高層ビルの建設が進んでおり、駅は再開発地区の中心部に位置する。銀座線虎ノ門駅とは、約450メートルの地下通路で乗り換え可能となっている。 開業に合わせ、相互乗り入れする東武鉄道伊勢崎線の久喜(埼玉県久喜市)と日比谷線の恵比寿を結ぶ有料座席指定の「THライナー」がデビューした。<映像内容>虎ノ門ヒルズ駅のホームを発着する電車と乗降客の様子、新駅名が書かれた表示板、改札の様子、ホームでアナウンスする駅員、銀座線虎ノ門駅との連絡通路で案内する係員、ホームに到着するTHライナー(赤と黒のラインが入った車両)、地上の駅出入り口外観など、撮影日:2020(令和2)年6月5日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2020(令和2)年6月5日
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月02日虎ノ門ヒルズ駅の改札口 虎ノ門ヒルズ駅6日開業6日に開業する、東京メトロ日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」の改札口=2日午後、東京都港区
撮影: 2日午後、東京都港区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月02日報道陣に公開された虎ノ門ヒルズ駅東京メトロは6日に日比谷線の霞ケ関―神谷町間に新駅「虎ノ門ヒルズ=写真」を暫定開業する。日比谷線の新駅は1964年の全線開業以来56年ぶり。国際的なビジネス・交流拠点の形成が進む周辺のまちづくりと一体的に新駅を建設。地下鉄・銀座線や湾岸部、空港へのバスとの交通結節機能を担う。2日に報道公開し、事業主体である都市再生機構の桜井邦夫担当部長は「地域全体を支えるインフラとしての新駅」に期待を示した。今夏に開催予定だった東京五輪・パラリンピックに合わせて整備を進めてきた。2023年の本格開業を予定する。=2020(令和2)年6月2日、東京都港区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ
撮影: 2020
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:00.482020年06月02日虎ノ門ヒルズで新駅公開 6日開業、東京メトロ東京メトロは、日比谷線に6日開業予定の虎ノ門ヒルズ駅を報道関係者に公開した。周辺は、高層ビル群の建設が進んでおり、新駅誕生でアクセス向上を図る。<映像内容>虎ノ門ヒルズ駅の地上出入り口外観。地下の工事現場、改札口やホーム、通過する電車などの雑観。東京メトロ改良建設部第二工事事務所の広元勝志(ひろもと・かつし)所長の話。UR都市機構東日本都市再生本部都心業務部の桜井邦夫(さくらい・くにお)担当部長の話、撮影日:2020(令和2)年6月2日、撮影場所:東京都
撮影: 2020(令和2)年6月2日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:04.762020年05月10日空撮 国が地下工事、JR借用 羽田新駅、機能強化へJR東日本が建設計画を進める羽田空港と東京都心直結の新路線「羽田空港アクセス線」に関し、国が空港内の地下トンネルや駅の基礎工事を担い、同社が借用して営業する方向で調整していることが10日、関係者への取材で分かった。新型コロナウイルスの感染拡大で今年に入り、航空需要は世界的に失速しているが、国は「首都の玄関口」として羽田の機能強化は不可欠とみている。JRの負担を軽減し、各地と結ぶ鉄道路線の充実を図る考えだ。関係者によると、アクセス線の建設費は3千億円程度と見込まれていたが、人件費や資材費の高騰で3800億円程度まで膨らむとみられる。空港内の工事だけでも数百億円規模という。アクセス線は東京都品川区の東京貨物ターミナル付近から羽田空港までの約5キロは地下トンネルになる。<映像内容>羽田空港の空撮、撮影日:2020(令和2)年5月10日、撮影場所:東京都大田区の羽田空港
撮影: 2020(令和2)年5月10日
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:43.312020年03月28日「西日本新聞」長崎駅が「お引っ越し」 歴史刻んだ旧駅舎にさよなら22年の歴史が刻まれた旧駅舎から、九州新幹線西九州(長崎)ルートの玄関口にもなる新駅舎へ。27日深夜から28日未明にかけて慌ただしく行われた長崎駅の引っ越し作業を追った。深夜の旧長崎駅。1998年開業、4代目駅舎の最後を見届けようと大勢が集まっていた。「さみしいですね」とこぼしたのは長崎県職員の光武久修さん(54)。普段は諫早市からバス通勤だが、この日はカメラを持参して電車で来た。最終列車は午後11時23分発の諫早行き。福岡市の会社員嶌田修司さん(55)は「駅の移り変わりを見たい」と仕事終わりに駆けつけた。去りゆく列車に鉄道ファンはカメラを向け、駅職員は深々と頭を下げた。通常の最終列車は11時57分発だが、引っ越しのため代行バスが運行。知らずに駅を訪れ、驚く乗客もいた。日付が変わると、引っ越し作業は本格化。自動改札や券売機は次々と撤去された。券売機は新駅舎で再利用するという。駅舎は直線距離で西へ150メートル移動。旧駅舎のホーム横の線路をアスファルトで塗り固め、新駅舎までの仮設通路が突貫工事で作られた、撮影日:2020(令和2)年3月28日、撮影場所:長崎市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
撮影: 2020(令和2)年3月28日、長崎市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月28日スギ材のコンコース 港を望む長崎新駅舎、開業天井に長崎県産スギ材を使った新駅舎のコンコース=28日午前、JR長崎駅
撮影: 28日午前、JR長崎駅
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月28日高架化した新駅舎 港を望む長崎新駅舎、開業高架化したJR長崎駅の新駅舎=28日午前
撮影: 28日午前
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月28日ガラス張りのホーム 港を望む長崎新駅舎、開業ガラス張りのプラットホーム=28日午前、JR長崎駅
撮影: 28日午前、JR長崎駅
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月28日新しい駅舎 港を望む長崎新駅舎、開業高架化し開業したJR長崎駅の新駅舎=28日午前
撮影: 28日午前
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月22日原宿駅の新駅舎と旧駅舎 国立最寄り駅リニューアル21日にオープンしたJR山手線原宿駅の新駅舎。右は旧駅舎=東京都渋谷区
撮影: 東京都渋谷区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日山手線原宿駅が装い一新本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日山手線原宿駅が装い一新本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日山手線原宿駅が装い一新本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日山手線原宿駅が装い一新本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日山手線原宿駅が装い一新本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日山手線原宿駅が装い一新本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日山手線原宿駅が装い一新本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日オープンした新駅舎 山手線原宿駅が装い一新オープンしたJR山手線原宿駅の新駅舎。右は旧駅舎=21日午前、東京都渋谷区
撮影: 21日午前、東京都渋谷区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日山手線原宿駅が装い一新本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日山手線原宿駅が装い一新本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日山手線原宿駅が装い一新本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月21日山手線原宿駅が装い一新
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「新駅」の写真・映像 「新駅」の写真・映像