KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 出発
  • 到着
  • 家族
  • 対面
  • 岸壁
  • 抑留
  • 最後
  • 東京
  • 樺太

「日ソ国交回復」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
14
( 1 14 件を表示)
  • 1
14
( 1 14 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (くはら・ふさのすけ) 久原房之助・政治家
    1938年02月07日
    (くはら・ふさのすけ) 久原房之助・政治家

    代議士、逓信相、2・26事件関連、日中・日ソ国交回復会議会長=1938(昭和13)年2月7日

    商品コード: 1938020700001

  •  日中、日ソ国交回復会議
    1955年02月11日
    日中、日ソ国交回復会議

    会議であいさつする久原房之介会長(右手前から3人目)(東京・如水会館)=1955(昭和30)年2月11日 (30年内地458)

    商品コード: 2012080600306

  • 国交正常化を見据えて開催 日中ソ国交回復国民大会
    1955年03月29日
    国交正常化を見据えて開催 日中ソ国交回復国民大会

    それぞれの国との経済交流などの活性化、さらに将来における国交正常化を見据えて開催された日中・日ソ国交回復国民大会=1955(昭和30)年3月30日、東京・神田の共立講堂

    商品コード: 1955032950002

  •  日中・日ソ国交回復促進全国大会
    1955年11月28日
    日中・日ソ国交回復促進全国大会

    あいさつする会長の久原房之助氏=1955(昭和30)年11月28日、神田YMCA講堂(30年内地1671)(30年内地縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2006091200435

  •  日ソ国交回復
    1956年10月07日
    日ソ国交回復

    吉田外交の対米追従を批判する鳩山一郎首相(タラップ最下段)は薫夫人(同右)らとモスクワへ出発。日ソ共同宣言をブルガーニン首相と調印し一応戦争状態に終止符、羽田を出発する一行=1956(昭和31)年10月7日(31年内地4476)

    商品コード: 2002122700073

  •  日ソ交渉調印
    1956年10月19日
    日ソ交渉調印

    日ソ国交回復の共同宣言調印式で署名する鳩山首相(左)とブルガーニン・ソ連首相=1956(昭和31)年10月19日(タス=共同)

    商品コード: 2006091200661

  • 鳩山首相訪ソと日ソ国交回復(10月19日) 1956年十大ニュース(国内)1
    1956年12月10日
    鳩山首相訪ソと日ソ国交回復(10月19日) 1956年十大ニュース(国内)1

    モスクワにおける日ソ共同宣言調印式、右がブルガーニン首相、左が鳩山首相。(1956年10大ニュース)

    商品コード: 2003021400258

  • 会談に入る日ロ首脳 展望開けぬ北方領土問題
    1996年10月14日
    会談に入る日ロ首脳 展望開けぬ北方領土問題

    )、外信18S、外信部、政治部注意  来日したエリツィン・ロシア大統領(左)との第2回首脳会談に臨む細川護煕首相=93(平成5)年10月、東京・元赤坂の迎賓館(平5国内12518・カラーネガ)

    商品コード: 1996101400025

  • 10月日ソ国交回復50周年 新たな気持ちで出発だ
    2005年11月21日
    10月日ソ国交回復50周年 新たな気持ちで出発だ

    10月・日ソ国交回復50周年 1956年の日ソ共同宣言調印式

    商品コード: 2005112100192

  • 舞鶴港に到着 最後の引き揚げ船
    2008年12月25日
    舞鶴港に到着 最後の引き揚げ船

    1956(昭和31)年12月26日、ソ連からの最後の集団帰国者1025人を乗せた興安丸が京都・舞鶴港に到着した。日ソ国交回復で抑留を解かれた旧軍人らで、岸壁の家族らと感激の対面。終戦後、ソ連や樺太などからの引き揚げ者は約77万人に。 写真:舞鶴港に入る最後の引き揚げ船「興安丸」

    商品コード: 2008122500187

  • 真紀子さんが同行 田中首相がソ連・西欧歴訪
    2012年09月20日
    真紀子さんが同行 田中首相がソ連・西欧歴訪

    1973(昭和48)年9月26日、田中角栄首相が西欧3国とソ連歴訪の旅に長女真紀子さんを伴い出発。ソ連には日ソ国交回復時の鳩山一郎首相以来の訪問。未解決の北方領土問題打開を胸にブレジネフ書記長と会談したが、領土問題の存在を口頭確認するにとどまり、日中国交を回復させたような成果は生み出せなかった。

    商品コード: 2012092000202

  • 共同宣言調印式 日ソ国交回復
    2014年11月25日
    共同宣言調印式 日ソ国交回復

    日ソ国交回復の共同宣言調印式で署名する鳩山首相(左)とブルガーニン・ソ連首相=1956(昭和31)年10月19日、モスクワ(タス) 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第3巻使用画像(P83)

    商品コード: 2014112500294

  • 舞鶴港に到着 最後の引き揚げ船
    2014年12月09日
    舞鶴港に到着 最後の引き揚げ船

    ソ連からの最後の集団帰国者1025人を乗せた興安丸が京都・舞鶴港に到着した。日ソ国交回復で抑留を解かれた旧軍人らで、岸壁の家族らと感激の対面。終戦後、ソ連や樺太などからの引き揚げ者は約77万人に=1956(昭和31)年12月26日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第3巻使用画像(P91)

    商品コード: 2014120900541

  • 舞鶴港に到着 最後の引き揚げ船
    2015年12月17日
    舞鶴港に到着 最後の引き揚げ船

    1956(昭和31)年12月26日、ソ連から最後の集団帰国者1025人を乗せた興安丸が京都・舞鶴港に到着した。日ソ国交回復で抑留を解かれた旧軍人らで、岸壁で出迎えた家族らと感激の対面。終戦後にソ連や樺太などからの引き揚げ者は約77万人に上った。

    商品コード: 2015121700289

  • 1