- 続日本紀
- しっくい
- じょう
- 古代
- 土塁
- 存在
- 山中
- 昭和
- 桃生城
- 発掘
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「日本紀」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 1
- 日付指定なし 1
- 種類
- 写真 1
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 0
- 横 1
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 1
並び順
- 古い順
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
- 1
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月22日「続日本紀」の“幻の城”山中から見つかった桃生城(ものうじょう)遺構。桃生城は、古代の東北統治の最前線基地として「続日本紀」にも記録(奈良時代中期の750年代に造営)が残っていながら存在が分からなかった。宮城県多賀城跡調査研究所が発掘、土としっくいを混ぜた土塁や建物跡3棟の柱列などを発見、確認した=1975(昭和50)年8月22日、宮城県桃生郡河北町飯野
商品コード: 2013030400423
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |