- 日本赤十字社医療センター
- 昭和
- 内地
- 日赤医療センター
- 医師
- 会見
- 活動
- 出発
- 米国
- 北朝鮮
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「日本赤十字社」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 18
- 1年以内 43
- 期間を指定 901
- 日付指定なし 901
- 種類
- 写真 858
- グラフィックス 36
- 映像 7
- 向き
- 縦 259
- 横 605
- 正方形 1
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 627
- モノクロ 274
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(とくがわ・いえさと) 徳川家達貴族院議長、日本赤十字社社長=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080201910
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(はなぶさ・よしもと) 花房義質外交官、日本赤十字社長=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400348
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(とくがわ・いえさと) 徳川家達貴族院議長、日本赤十字社社長=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080201897
本画像はログイン後にご覧いただけます
-日本赤十字社キーワード:日本赤十字社、芝=明治後期、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018050800448
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(さの・つねたみ) 佐野常民政治家、日本赤十字社設立=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1904年12月31日Red Cross in Japan, women‘s care for the woundedThe Red Cross in Japan: women‘s care for the wounded during the Russo-Japanese war. A working party of the Red Cross Society. Women of the aristocracy making lint and bandages at the house of Princess Komatsu. The Japanese Red Cross Society was under the direct patronage of the Empress, and included among its most active members the women of the foremost families in the Empire. Date: 1904、クレジット:? Illustrated London News Ltd/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019083004575
本画像はログイン後にご覧いただけます
1915年12月31日A Japanese Red Cross nurse, 1915.A Japanese Red Cross nurse, 1915. Date: 1915、クレジット:? Illustrated London News Ltd/Mary Evans/共同通信イメージズ
商品コード: 2019083004600
本画像はログイン後にご覧いただけます
1918年12月30日Red Cross Nurses Greet TroopsNew York, New York: December 30, 1918 Red Cross nurses greeting our boys at the pier with smokes and other good things which are always needed after a long trip. They arrived on the S.S. Mauretania.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020021305505
本画像はログイン後にご覧いただけます
1918年12月31日Emblems of Liberty and Humanity: The Red CrossEmblems of Liberty and Humanity: The Red Cross, Mother of All Nations. Red Cross nurses between the flags of United States and Japan. World War I 1914-1918 Red Cross poster. NGO、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2018122100082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年09月30日日米赤十字の交歓会 関東大震災日本赤十字社篤志看護婦人会の主催で開かれた来朝中の米国赤十字フィリピン救護班看護団のための慰労会。前列右から3人目は鍋島栄子会長=1923(大正12)年10月12日、華族会館(救援、海外)
商品コード: 2009042800277
本画像はログイン後にご覧いただけます
1926年10月20日事務総長補佐と社長が握手 赤十字旗の授与式日本赤十字社50年祝典を記念し、赤十字連盟総長から贈られた赤十字旗の授与式。赤十字連盟事務総長補佐のゲール・グッド氏(右)と握手する日本赤十字社の平山成信社長=1926(大正15)年10月20日(日本電報通信社撮影)(了) 19261020
商品コード: 2017060900456
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年03月05日日本電報通信社資料文部省主催第一回全国小学校看護婦大会=1929(昭和4)年3月5日、東京・芝の日本赤十字社参考館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032600161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年05月14日日本電報通信社資料第37回日本赤十字社総会に臨席する皇后陛下名代の伏見宮妃・経子さん(左側)と各宮の妃殿下たち=1929(昭和4)年5月14日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011051800166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年06月21日日本電報通信社資料斎藤実氏(前列右から2人目)の日ロ協会会長就任を祝い、かつ日ロ親善を図る晩餐会に臨む閑院宮殿下(日本赤十字社総裁、前列中央)ら=1929(昭和4)年6月21日、ロシア大使館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011062300187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月28日日本電報通信社資料日本赤十字社社長の故平山成信男爵の社葬=1929(昭和4)年9月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082900059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月28日日本電報通信社資料日本赤十字社社長の故平山成信男爵の社葬に臨席する遺族たち=1929(昭和4)年9月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082900060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年11月15日日本電報通信社資料日本の少年赤十字団が48カ国の児童に贈る人形などのクリスマスプレゼント=1929(昭和4)年11月15日、日本赤十字社(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929111500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年01月17日日本電報通信社資料日赤篤志看護婦会の新年茶話会に臨む各宮妃殿下たち=1930(昭和5)年1月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012011000133
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年05月05日日本電報通信社資料
日本赤十字社総会を終え退出する皇后陛下。左は総裁の閑院宮、右は徳川家達社長=1930(昭和5)年5月5日、東京・青山の憲法記念館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930050500004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年05月05日日本電報通信社資料
日本赤十字社総会を終え退出する皇后陛下。左は総裁の閑院宮、右は徳川家達社長=1930(昭和5)年5月5日、東京・青山の憲法記念館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930050500003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年05月05日日本電報通信社資料
東京・青山の憲法記念館で行われた日本赤十字社総会に詰め掛けた出席者=1930(昭和5)年5月5日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930050500002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年11月19日日本電報通信社資料
霧社事件が起きたマヘボ(台中州能高郡の集落名)に展開した日本赤十字社台北支部=1930(昭和5)年11月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930111900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年01月16日日本電報通信社資料日本赤十字社篤志看護婦人会の新年宴会に臨む総裁閑院宮妃智恵子妃殿下ら=1931(昭和6)年1月16日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013040100361
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年02月23日日本電報通信社資料
上海に向け出発する日本赤十字社の看護婦を見送る人たち=1932(昭和7)年2月23日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009042700157
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年02月23日身体測定 看護婦募集
日本赤十字社の看護婦募集に応募し身体測定を受ける女性たち=1932(昭和7)年2月(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932022350001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年02月23日看護婦を見送る人たち 日赤看護婦出発
上海に向け出発する日本赤十字社の看護婦を見送る人たち=1932(昭和7)年2月23日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932022350002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年02月23日日本電報通信社資料上海に派遣する日本赤十字社救護班に訓示する徳川家達社長(右端)=1932(昭和7)年2月23日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015011600290
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年03月04日日本電報通信社資料
大勢の見送りを受け上海に向け出発する日本赤十字社の看護婦たち。一行は病院船「新羅丸」船内で上海事変戦傷者の救護にあたる=1932(昭和7)年3月4日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009050700107
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年03月04日日本電報通信社資料
上海に向け出発する日本赤十字社の救護班一行。看護婦33名を含む一行は、病院船「新羅丸」船内で上海事変戦傷者の救護にあたる=1932(昭和7)年3月4日、東京・芝の日本赤十字社本社(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009050700106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月05日良子 香淳皇后日本赤十字社総会に行啓した皇后陛下(青山・権田原の憲法記念館)=1932(昭和7)年5月5日(昭和天皇の皇后)
商品コード: 2010121700237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月09日日本電報通信社資料赤十字産院10周年記念。同院で誕生の赤ちゃんたち=1932(昭和7)年5月9日、広尾の日本赤十字社病院内(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932050900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年11月25日満州里引き揚げ婦女子が帰国日本赤十字社福井支部の応援の下に満州里から引き揚げてきた病気児童の診察=1932(昭和7)年11月25日、敦賀市内(日本電報通信社撮影)(了) 19321125
商品コード: 2016103100245
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年05月09日HC 9 ◎日赤生まれ赤ちゃん集合 この1年に赤十字病院で生まれた赤ちゃんが第7回母の会に招かれ大集合=1933年5月9日、東京・麻布区の赤十字病院、「ハッチャーコレクション」
商品コード: 2006122200133
本画像はログイン後にご覧いただけます
1938年05月06日皇M 100 ◎香淳皇后 良子 日本赤十字社第46回総会に行啓した皇后陛下(東京・青山の憲法記念館)=1938(昭和13)年5月6日 (昭和天皇の皇后) 運用メモ参照
商品コード: 2010121700254
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年05月09日第1756号 「同盟写真特報」
畏し、皇后陛下行啓、光栄に輝く日本赤十字社総会、写真は日本赤十字社総会に行啓の皇后陛下(憲法記念館で謹写)、昭和17年5月9日(土曜日)第1756号
商品コード: 2008061300118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年05月03日日赤山口救護看護婦養成所 看護班の担架訓練日赤山口救護看護婦養成所のタンカ訓練=1943(昭和18)年5月3日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015030900595
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年05月06日皇M 104 ◎香淳皇后 良子 日本赤十字社の総会に行啓の皇后陛下(東京・青山の憲法記念館)=1943(昭和18)年5月6日 (昭和天皇の皇后) 運用メモ参照
商品コード: 2010121700271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年06月08日Letter to British soldier in Japanese POW camp, WWIIA letter addressed to Air Fitter (W/T) D. J. (Jack) Sutch, a British Prisoner of War at the Kawasaki POW Camp in Tokio (Tokyo), delivered to him care of the Japanese Red Cross. The letter is from his parents, who lived at 13 Bournewood Road, Plumstead, SE London, who express their relief to hear he is safe, though are concerned he may have been wounded. His mother had written regularly, every week, and she writes that this letter is her 21st letter. Date: 1943、クレジット:Mary Evans/Grenville Collins Postcard Collection/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019093003089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年11月02日高松宮様、日赤について御説明地方長官を前に日本赤十字社について御説明遊ばされる高松宮殿下=1945(昭和20)年11月2日、首相官邸
商品コード: 2014081900575
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月05日(たなべ・しげお) 田辺繁雄厚生省事務次官、事業団理事長、日赤副社長(1961~73年)、昭和20年12月5日
商品コード: 2004022800108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月31日Clement Richard Attlee, Armistice Day procession Clement Richard Attlee, Armistice Day processionClement Richard Attlee, 1st Earl Attlee (1883-1967), British Labour politician, Labour Party leader 1935-1955 and Prime Minister 1945-1951. Seen here taking part in an Armistice Day procession with a red poppy in his buttonhole. Date: circa 1940s、クレジット:Marx Memorial Libra/Mary Evans/共同通信イメージズ
商品コード: 2020052105897
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月09日日本農民組合結成全国大会日本農民組合結成全国大会=1946(昭和21)年2月9日、日赤講堂
商品コード: 2014040300163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年10月30日日赤本社日本赤十字社本社=1946(昭和21)年10月30日、東京・芝(21年内地番号なし)
商品コード: 2014120900163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年10月30日日赤本社日本赤十字社本社=1946(昭和21)年10月30日、東京・芝(21年内地番号なし)
商品コード: 2014120900164
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月26日Light multi-purpose aircraft Yakovlev Yak-125712432 26.07.1947 Museum exhibition of the aviation equipment of the Air Force under the Gagarin Air Force Academy of the Red Banner (today‘s Central Air Force Museum). Light multi-purpose aircraft Yakovlev Yak-12. Valentine Shiyanovsky、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080805944
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年12月07日吉川清さんら 天皇、広島県御巡幸慰問の勅使の到着を待つ「原爆1号」の吉川清さん(中央)と看護師ら=1947(昭和22)年12月7日、広島市の日赤病院
商品コード: 2017112900271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年08月05日島津日赤社長らストックホルムへ羽田飛行場出発の(左から)島津、渥美、M・J・エバンス、工藤の4氏=出稿1948(昭和23)年8月5日(旧連2192)
商品コード: 2017041700500
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年08月16日新潟市日本赤十字社新潟支社=整理1948(昭和23)年8月、新潟市(23年内地番号なし)
商品コード: 2016020800295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年08月24日鳥取市日赤鳥取支部病院(鳥取赤十字病院)=整理1948(昭和23)年8月、鳥取市(23年内地番号なし)
商品コード: 2016020800578
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年08月24日鳥取市中国配電より若桜街道を望む。右の大きな建物は市庁、市庁後方の旗のあるところが日赤鳥取支部病院=整理1948(昭和23)年8月、鳥取市(23年内地番号なし)
商品コード: 2016020800587
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月01日新聞大会日赤講堂で開かれた新聞大会=1948(昭和23)年10月1日
商品コード: 2004033000441
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月01日新聞大会新聞大会であいさつする芦田均首相=1948(昭和23)年10月1日、日赤講堂
商品コード: 2004033000442
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年01月14日育児用セット 米国から贈り物赤ちゃんに米国から育児用セットの贈り物=1949(昭和24)年1月14日、東京・広尾の日本赤十字社産院(了) 19490114
商品コード: 1949011450002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年01月14日赤ちゃんに贈り物アメリカからの贈り物に喜ぶ、赤ちゃんと看護婦さんたち=1949(昭和24)年1月14日、日赤産院
商品コード: 2004062900124
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1949年02月21日救援物資を急送
能代大火の被災者に救援物資の急送=1949(昭和24)年2月21日、日本赤十字社
商品コード: 2004070200153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月09日新聞講座で講演日本新聞協会主催の新聞講座で講演する総司令部民間情報教育局長のニュージエント中佐(壇上)=1949(昭和24)年5月9日、東京・芝の日赤講堂
商品コード: 2013070800121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月09日日本赤十字社日本赤十字社=整理1949(昭和24)年5月9日、東京都港区(24年内地番号なし)
商品コード: 2016070600131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月18日記念写真に納まる皇后さま 皇后さま日赤総会に出席日本赤十字社の総会に出席し、笑顔で記念写真に納まる皇后さま=1949(昭和24)年5月18日、東京都港区(香淳皇后)
商品コード: 2021030806706
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月18日日赤総会に出席 皇后日本赤十字社第57回総会に出席され、記念写真に納まる皇后陛下=1949(昭和24)年5月18日、東京都港区の日赤本社(香淳皇后)(皇5001)
商品コード: 2017112900273
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月23日全国町村長大会全国町村長大会。中央演壇は、あいさつする吉田首相=1949(昭和24)年6月23日、東京・芝の日赤講堂
商品コード: 2013070800192
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月23日全国町村長大会全国町村長大会であいさつする吉田首相(右起立)=1949(昭和24)年6月23日、東京・芝の日赤講堂
商品コード: 2013070800193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年09月08日米赤十字から救急車米赤十字本社から日本赤十字本社に寄贈された救急車=出稿1949(昭和24)年9月8日、日赤本社(旧連3377)
商品コード: 2017080700645
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年09月08日米赤十字から救急車米赤十字本社から日本赤十字本社に寄贈された救急車の前で握手する(中央左から)島津日赤会長と米赤十字極東本部渉外部長で日赤最高顧問のM・C・クック氏、その右は米赤十字極東本部次長のE・R・ミラー女史=出稿1949(昭和24)年9月8日、日赤本社(旧連3375)
商品コード: 2017080700647
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年09月08日米赤十字から救急車米赤十字本社から日本赤十字本社に寄贈された救急車の前で握手する(中央左から)島津日赤会長と米赤十字極東本部渉外部長で日赤最高顧問のM・C・クック氏、その右は米赤十字極東本部次長のE・R・ミラー女史=出稿1949(昭和24)年9月8日、日赤本社(旧連3375)
商品コード: 2017080700648
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月03日産業危機突破総決起大会日比谷公園から港区芝の日赤本社庭園に会場を移して開かれた産業危機突破総決起大会=1950(昭和25)年6月3日(25年内地2588)
商品コード: 2013082000361
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月12日日赤に3万ドル寄付島津日赤会長へ3万ドルの寄付を渡す赤十字国際委員会駐日代表のハンス・アベッグ氏(左)(日赤本社)=1950(昭和25)年7月13日 (25年内地番号なし 連旧5007)
商品コード: 2013121900312
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月08日小貝川が決壊
ボートに乗って水害被災者に救援物資を配る日赤職員=1950(昭和25)年8月8日
商品コード: 2013121901131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月01日第3回全国新聞大会東京・芝の日赤本社講堂で開かれた第3回全国新聞大会=1950(昭和25)年10月1日(25年内地番号なし 連660 旧連5266参)
商品コード: 2014012400098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月01日第3回全国新聞大会第3回全国新聞大会であいさつする総司令部新聞課長のインボデン中佐(東京・芝の日赤本社講堂)=1950(昭和25)年10月1日(25年内地番号なし 連661 旧連5272)
商品コード: 2014012400099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月31日国際会議に日章旗第21回赤十字社連盟総会の会場入り口に掲げられた日章旗の前に並ぶ日赤の島津会長とドルージエ連盟総長ら(モンテカルロ クレジット不明 )=1950(昭和25)年10月撮影日不明 25年内地番号なし)(了) 19501031
商品コード: 2014012400105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月11日孤児たちに下着の贈り物贈られた下着を来て喜ぶ孤児たち(東京・渋谷の日赤中央病院)=1950(昭和25)年11月11日
商品コード: 2014022401304
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月13日島津忠承モンテカルロで開かれた赤十字社連盟の理事会から帰国、日本人引揚げ問題について話す日赤の島津忠承社長(羽田空港)=1950(昭和25)年11月13日(25年内地4468)
商品コード: 2014022400493
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年06月13日日赤の努力で 30年ぶりの故郷で母子対面30年ぶりで故郷の土を踏んだ日系婦人の佐々木イチさんが日赤広島支部の斡旋で、朝鮮戦争に従軍中の次男ジョージ君と喜びの対面=出稿1951(昭和26)年6月13日、日赤広島支部屋上(26年内地176)
商品コード: 2013080700184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年08月02日留守家族代表、断食を中止日赤病院に全員収容された断食の留守家族代表=1951(昭和26)年8月2日
商品コード: 2013101700059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年09月26日4女性に輝くナイチンゲール章皇后陛下よりフローレンス・ナイチンゲール記章を受ける(左から)杉山りつさん、国部ヤスエさん、水谷めうさん=1951(昭和26)年9月26日、日赤本社(皇7352)
商品コード: 2013031900370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年09月26日4女性に輝くナイチンゲール章小野ゆきさんの代理として皇后陛下よりフローレンス・ナイチンゲール記章を受ける小野富次氏=1951(昭和26)年9月26日、日赤本社(皇7350)
商品コード: 2013031900371
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月13日血液銀行近く完成血液用電気冷蔵庫=1952(昭和27)年3月13日、日赤病院(27年内地675関連)
商品コード: 2013031900182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月13日血液銀行近く完成お年玉はがきの売上金で近く完成する「血液銀行」の採血室での採血=1952(昭和27)年3月13日、日赤病院(27年内地674)
商品コード: 2012102400553
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月13日血液銀行近く完成血液保存のための各機器。立っているのは血液銀行主任の東陽一博士=1952(昭和27)年3月13日、日赤病院(27年内地675)
商品コード: 2012102400554
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年05月08日日赤70周年記念式典皇后陛下から有功章を受ける斉藤キヨノさん=1952(昭和27)年5月8日(皇7962)
商品コード: 2013032100481
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月22日サイパンから元日本軍人帰る日赤病院に収容された上川原敏治さん。右は面会の弟=1952(昭和27)年6月22日(27年内地1666)
商品コード: 2012103100548
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年08月06日白山丸、横浜入港白山丸で横浜に到着した日赤全国大会出席の沖縄の小中高校生=1952(昭和27)年8月6日(27年内地1977)
商品コード: 2012112800169
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年02月02日スケッチ12854 釜山の大火へ救援物資韓国・釜山の大火の救援のため、山積みされた日本赤十字社の救援物資=1953(昭和28)年2月2日、撮影場所不明
商品コード: 2017031300628
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年05月03日高松宮妃、募金計算に一役白い羽根募金の計算をする高松宮妃喜久子さま、右は島津日赤社長=出稿1953(昭和28)年5月3日、東京・神谷町の霊友会本部(皇10965)(早野良治撮影)
商品コード: 2019062700637
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年08月14日スケッチ14355 日赤血液銀行にPH型サル寄贈サルの贈呈式=1953(昭和28)年8月14日、撮影場所不明
商品コード: 2017041900115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年08月14日スケッチ14356 日赤血液銀行にPH型サル寄贈首から日赤のマークが付いたメダルを下げたサル=1953(昭和28)年8月14日、撮影場所不明
商品コード: 2017041900116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年08月14日スケッチ14357 日赤血液銀行にPH型サル寄贈首から日赤のマークが付いたメダルを下げたサル=1953(昭和28)年8月14日、撮影場所不明
商品コード: 2017041900117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年08月28日原田勝美ハワイ同胞からの水害救援品を葛西日赤副社長(右)に渡す東京水産大学の練習船海鷹丸の船長・原田勝美氏(東京・竹芝桟橋)=1953(昭和28)年8月28日 (28年内地2578関連)資料34160関連
商品コード: 2012121300309
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年09月21日スケッチ14684 中秋の名月中秋の名月、お月見をする子どもたち=1953(昭和28)年9月21日、東京都世田谷区桜丘の日赤子供の家
商品コード: 2017042000569
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年10月13日島津忠承島津忠承(日赤社長)=1953(昭和28)年10月13日 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012121300257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年10月14日細川護立島津忠承日赤社長(左)を訪れた近衛通隆氏(右)と細川護立氏(日赤本社)=1953(昭和28)年10月14日 (28年内地3021)
商品コード: 2013021300161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年10月24日訪ソ日赤代表出発出発を前に東京空港で留守家族の見送りを受ける日赤代表団一行(手前)=1953(昭和28)年10月24日(28年内地3131)
商品コード: 2013021300249
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年10月24日島津泰子訪ソの準備をする日赤代表団団長の島津忠承氏。左は夫人の泰子さん=1953(昭和28)年10月25日出稿 (28年内地番号なし)
商品コード: 2013021300160
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年10月24日訪ソ日赤代表出発東京空港を出発する訪ソ日赤代表団一行=1953(昭和28)年10月24日(28年内地3129)
商品コード: 2013021300248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年11月16日太田成美コミュニケ草案を検討する(左から)日赤の葛西副社長、太田成美外事部員、岡田好治総務室長(日赤本社)=1953(昭和28)年11月16日出稿 (28年内地3442)
商品コード: 2013022500159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年11月16日岡田好治コミュニケ草案を検討する(左から)日赤の葛西副社長、太田成美外事部員、岡田好治総務室長(日赤本社)=1953(昭和28)年11月16日出稿 (28年内地3442関連) (シベリア抑留邦人問題)
商品コード: 2013022500162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月09日清水たけ島津日赤社長を訪問した清水たけさん(中央)(シベリア抑留の清水規矩元陸軍中将の夫人)=1953(昭和28)年12月9日 (28年内地3834) (ソ連抑留)
商品コード: 2013022500181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月09日日赤代表がソ連収容所へソ連収容所で日本人戦犯収容者(左方の3人)に氏名、階級を聞く調査団。中央は島津団長(タス通信社撮影で代表団が持ち帰った)=1953(昭和28)年12月9日出稿 撮影月日不明(28年内地3831)
商品コード: 2013022500386
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月09日日赤訪ソ団が帰国帰国した日赤訪ソ団一行。手前右は団長の島津日赤社長(羽田空港)=1953(昭和28)年12月9日
商品コード: 2013022500498
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年05月12日皇后さまからお見舞いのお菓子皇后さまからのお見舞いのお菓子を、葛西日赤副社長(右)から受ける山本ヤヲさん(第1回ナイチンゲール記章受章者)=1954(昭和29)年5月12日、東京都渋谷区の日赤中央病院西の寮(29年内地5950)
商品コード: 2012081500104
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |