- 昭和
- 衆議院議員
- 全国大会
- 神田
- としあき
- 内地
- 松沢俊昭
- 団体
- コメ
- 九段南
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「日本農民組合」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 31
- 日付指定なし 31
- 種類
- 写真 31
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 10
- 横 21
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 7
- モノクロ 24
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年02月26日有馬頼寧(ありま・よりやす)官僚、農政学者、政治家、伯爵。旧久留米藩主・有馬家に生まれ、東京帝国大学農科を卒業、農商務省で農政に携わった後、東京帝大農科助教授を務める。農山漁村文化協会初代会長や日本農民組合の創立に携わった後、衆議院議員、貴族院議員となり、第1次近衛内閣の農林大臣、大政翼賛会初代事務局長(1940年10月~41年3月)他を歴任。戦後は、日本中央競馬会第2代理事長他を務めた=1940(昭和15)年2月26日撮影または複写(撮影年月日不不詳)(PM4004)
商品コード: 1940022600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年11月03日日本農民組合結成準備会日本農民組合結成準備会=1945(昭和20)年11月3日、東京都芝区日陰町の蔵前工業会館(20年内地950)
商品コード: 2014081900587
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月09日日本農民組合結成全国大会日本農民組合結成全国大会=1946(昭和21)年2月9日、日赤講堂
商品コード: 2014040300163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月12日日農第2回全国大会開会冒頭、議長指名で混乱する日本農民組合第2回全国大会(早稲田大学・大隈講堂)=1947(昭和22)年2月12日
商品コード: 2014101700267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月12日日農第2回全国大会日本農民組合第2回全国大会に参加した組合員(早稲田大学・大隈講堂)=1947(昭和22)年2月12日
商品コード: 2014101700268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月15日日農全国委員会東京・港区の労働会館で開かれた日本農民組合第二回全国中央委員会=1947(昭和22)年7月15日
商品コード: 2014112000149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月13日日農全国代表者会議開く日農(日本農民組合)全国代表者会議であいさつする黒田寿男議長(演壇、後ろ向き)=1948(昭和23)年4月13日、東京・京橋公会堂
商品コード: 2013122700244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月13日日農全国代表者会議開く日農(日本農民組合)全国代表者会議。中央演壇はあいさつする黒田寿男議長=1948(昭和23)年4月13日、東京・京橋公会堂
商品コード: 2013122700245
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月14日日農全国代表者会議・第2日左右の対立でもめる日農(日本農民組合)全国代表者会議の運営委員会=1948(昭和23)年4月14日、東京・神田の日大講堂
商品コード: 2013122700247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月21日日農分裂へ主体性同盟派(右派)と統一懇談会(左派)の意見が対立、混乱する日本農民組合中央委員会。2派に分裂する=1949(昭和24)年4月21日、東京・神田の日大講堂(24年内地2402)
商品コード: 2013062800377
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月21日日農分裂へ主体性同盟派(右派)と統一懇談会(左派)の意見が対立、混乱する日本農民組合中央委員会。2派に分裂する=1949(昭和24)年4月21日、東京・神田の日大講堂(24年内地2406)
商品コード: 2013062800378
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月22日日農、分裂両派で大会分裂した日本農民組合、統一懇談会(左派)の全国大会=1949(昭和24)年4月22日、東京・神田の教育会館(24年内地2410)
商品コード: 2013062800379
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月22日日農、分裂両派で大会分裂した日本農民組合、主体性同盟派(右派)の全国大会=1949(昭和24)年4月22日、東京・神田の専修大学(24年内地2411)
商品コード: 2013062800380
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年03月03日日本農民組合の第5回全国大会神田の教育会館で開かれた日本農民組合第5回全国大会。麦類の統制撤廃に反対を表明した他、農地改革の打ち切り反対と第三次改革の断行などを要求した。=1951(昭和26)年3月3日、東京都千代田区、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ ※画像に汚れがあります
商品コード: 2020110302432
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年09月18日農民組合代表が座り込み農林省の大臣室前に座り込む日本農民組合代表=1954(昭和29)年9月18日
商品コード: 2012121900137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年05月31日日本中央競馬会第2代理事長 有馬頼寧(ありま・よりやす)官僚、農政学者、政治家、元伯爵。旧久留米藩主・有馬家に生まれ、東京帝国大学農科を卒業、農商務省で農政に携わった後、東京帝大農科助教授を務める。農山漁村文化協会初代会長や日本農民組合の創立に携わった後、衆議院議員、貴族院議員となり、第1次近衛内閣の農林大臣他を歴任。戦後は、日本中央競馬会第2代理事長他を務めた=1955(昭和30)年5月31日撮影
商品コード: 2014052600502
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年03月24日農民組合統一統一を果たし万歳して喜ぶ(右から)三宅、野溝、稲富の各氏=1958(昭和33)年3月24日、東京・虎ノ門の共済会館(全日本農民組合連合会、全日農)
商品コード: 2007072400072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月01日(まつざわ・としあき) 松沢俊昭衆議院議員、社会党、新潟2区、全日本農民組合連合会中央委員、全日農会長=1969(昭和44)年5月撮影
商品コード: 2007052800146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月01日(まつざわ・としあき) 松沢俊昭衆議院議員、社会党、新潟2区全日本農民組合連合会中央委員、全日農会長=1969(昭和44)年5月撮影
商品コード: 2007052800119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月28日(まつざわ・としあき) 松沢俊昭衆議院議員、社会党、新潟2区、全日農会長、全日本農民組合連合会中央委員=1972(昭和47)年10月28日撮影
商品コード: 2007110500047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月04日東京で農業復興総決起大会「労農共闘」を掲げ初めて開かれた「国民食糧確保・農業復興の総決起大会」。春闘共闘委員会の参加を求め、全日本農民組合連合会(全日農)など7農業団体が主催、「農民も労働者と同じインフレの犠牲者」-と約800人が参加した=1975(昭和50)年3月4日、東京・霞が関の久保講堂
商品コード: 2012090700181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月09日緊迫の中、生産者米価審議対話集会で、安倍晋太郎農相(右から2人目)に陳情書を突きつける農民代表。米価審議会会場前庭で行われた全日本農民組合連合会など7団体との対話集会で、農相の回答に納得しない農民がコメを一斉に投げつけた=1975(昭和50)年7月9日、東京・九段南の農林相分庁舎
商品コード: 2013011500388
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月09日緊迫の中、生産者米価審議安倍晋太郎農相との対話集会で、まかれた“コメ粒の雨”。米価審議会会場前庭で行われた全日本農民組合連合会など7団体との対話集会で、農相の回答に納得しない農民が一斉に投げつけた=1975(昭和50)年7月9日、東京・九段南の農林相分庁舎
商品コード: 2013011500389
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月09日緊迫の中、生産者米価審議安倍晋太郎農相との対話集会で、農相答弁に怒って、消費者に無料配布する予定だったコメを投げつける農民代表。米価審議会会場前庭で行われた全日本農民組合連合会など7団体との対話集会で、農相の回答に納得しない農民が一斉に投げつけた=1975(昭和50)年7月9日、東京・九段南の農林相分庁舎
商品コード: 2013011500390
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月01日(まつざわ・としあき) 松沢俊昭衆議院議員、社会党、新潟2区、全日本農民組合連合会中央委員、全日農会長=1975(昭和50)年10月撮影
商品コード: 2007122700030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月12日足鹿覚足鹿覚、政治、あしか・かく、死去・1988年5月16日、衆議院議員、社会党・左派社会党・鳥取全県区、参議院議員、社会党・鳥取県選挙区、全日本農民組合連合会長、勲二等旭日重光章受章=1979(昭和54)年3月12日
商品コード: 1979052100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年03月16日(まつざわ・としあき) 松沢俊昭全日本農民組合連合会中央委員、衆議院議員、社会党、新潟2区、全日農会長=1984(昭和59)年2月23日撮影
商品コード: 2004022500085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月03日「全国農民大会」に参加した農民代表 米審へ農政批判集会雨の中、全日本農民組合連合会主催の「全国農民大会」に参加した農民代表=1989(平成元)年7月3日、東京・清水谷公園
商品コード: 2019122500569
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月27日スイカを受け取る村山首相 痛い経験もどこへやら全日本農民組合連合会の米山副会長(左)から差し入れのスイカを受け取る村山首相=27日午後、官邸「政界談話室」
商品コード: 1994072700050
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月25日「カラー」◎梅崎雪男(うめざき・ゆきお)、00年衆院選愛媛2区・比例代表重複立候補、社民党、党県副代表(県議、日本農民組合県副会長)松山市、松山東高
商品コード: 2000092500103
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月23日八百板正氏死去死去した八百板正氏(元社会党衆院議員、元全日本農民組合連合会会長)
商品コード: 2004042300351
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |