- 日本郵船歴史博物館
- 東京
- 大手町
- 経団連会館
- 商船三井
- 川崎汽船
- 昭和
- エクスプレス
- ジェレミー
- ニクソン
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「日本郵船」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 10
- 期間を指定 194
- 日付指定なし 194
- 種類
- 写真 179
- グラフィックス 12
- 映像 3
- 向き
- 縦 23
- 横 118
- 正方形 6
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 106
- モノクロ 49
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-旧日本郵船小樽支店キーワード:屋外、建物、道、道路、日本、風景、無人、木、旧日本郵船小樽支店、テーマメイン写真=撮影日不明、北海道小樽市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901538
本画像はログイン後にご覧いただけます
-梅香崎洋館群と出島梅香崎の丘の上から出島を望む。手前の建物は左から明治17年(1884)新築の赤レンガの長崎郵便局、大北電信社(梅香崎2番)、後の日本郵船、横浜正金銀行長崎支店である。中島川の変流工事は終了している。中央が出島、右端の橋が初代の出島橋、その左が出島神学校。出島の後ろには明治9年(1876) 3月に再建された二代目の県庁舎が見える。明治20年代後半の写真。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号109‐10‐0]
商品コード: 2017081502145
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(こんどう・れんぺい) 近藤廉平実業家、日本郵船会社社長、貴族院議員=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ ※ファイルサイズの小さい画像です
商品コード: 2017080400437
本画像はログイン後にご覧いただけます
1920年12月31日郵船ビルディング(初代)キーワード:東京、丸の内、郵船ビルディング、初代郵船ビルディング、日本郵船、フラー建築、外観=1920(大正9)年11月以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018111234465
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年09月30日関東大震災内側から見た丸の内の内外ビルディングの惨状。生き埋めで作業員ら54人が犠牲となった。後方のビルは日本郵船=1923(大正12)年(撮影月日不明)(震災被害、倒壊)
商品コード: 2009042200174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年05月09日日本電報通信社資料日本郵船の新造客船「秩父丸」の進水式=1929(昭和4)年5月8日、横浜ドック(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011050900302
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年04月17日日本電報通信社資料高松宮さまが5月の渡欧時に乗船する日本郵船の鹿島丸。上海経由マルセイユへ向かう=1930(昭和5)年4月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年04月17日日本電報通信社資料高松宮さまが5月の渡欧時に乗船する日本郵船の鹿島丸の船室=1930(昭和5)年4月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年04月06日日本電報通信社資料日本郵船会社と大阪商船会社の提携協約書調印終え、祝杯を挙げる両社の社長ら=1931(昭和6)年4月6日、東京・丸の内の日本郵船本社(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013080700512
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年12月31日Japan - Yokohama - The Grand PierJapan - Yokohama - The Grand Pier. The HMS Rawalpindi (left) was a British armed merchant cruiser (a converted passenger ship - as it was at the time of this photograph - as the P& O vessel the SS Rawalpindi) that was sunk in a surface action against the German battleships Scharnhorst and Gneisenau during the first months of Second World War. On the right is the Hikawa Maru - a Japanese ocean liner that was built for the Nippon Yusen KK line by the Yokohama Dock Company. She was launched on 30 September 1929, and made her maiden voyage from Kobe to Seattle on 13 May 1930. Date: circa 1931、クレジット:Mary Evans/Grenville Collins Postcard Collection/共同通信イメージズ
商品コード: 2019093003008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月19日小樽丸日本郵船の貨客船、小樽丸=整理1948(昭和23)年4月(23年内地番号なし)
商品コード: 2016020800179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年06月16日小樽丸日本郵船小樽丸の進水式=整理1948(昭和23)年6月16日、場所不明(23年内地番号なし)
商品コード: 2014101400243
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年09月30日浅尾新甫日本郵船の浅尾新甫社長=1950(昭和25)年9月(撮影日不明)(25年内地番号なし)
商品コード: 2014012200292
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月10日日本郵船に国連旗朝鮮作戦の功労により国連本部から日本郵船に下付された国連旗を披露する横浜入港の氷川丸船員たち(横浜)=1950(昭和25)年10月10日 (25年内地4143)
商品コード: 2014012200849
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月10日日本郵船に国連旗国連本部から下付された国連旗を背に記者会見する氷川丸の城子孝五郎船長(横浜港)=1950(昭和25)年10月10日(25年内地4144)
商品コード: 2014012200491
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月30日舞子丸(資料)日本郵船戦後初の新造船「舞子丸」(1948年就航)=1950(昭和25)年11月で仮登録(撮影年月日不明)(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022400920
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年01月14日平安丸、横浜出港横浜を出港する日本郵船の平安丸=1951(昭和26)年1月14日(26年内地178)
商品コード: 2013041600296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年09月30日永禄丸日本郵船の永禄丸=整理1951(昭和26)年9月(26年内地番号なし)
商品コード: 2018082302715
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年11月19日阿蘇丸日本郵船所属(第1次新造船)の阿蘇丸=整理1951(昭和26)年11月19日(26年内地番号なし)
商品コード: 2018082304310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年01月31日騒乱のスエズ地帯航行日本郵船延慶丸の福島秀一船長=1952(昭和27)年1月31日(27年内地302)
商品コード: 2012102400346
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年04月30日熱海丸日本郵船ニューヨーク航路の熱海丸=撮影年月日不明(内地番号なし)
商品コード: 2019013103673
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年03月17日郵船社長が中近東から帰国中近東の視察を終え帰国した日本郵船の浅尾新甫社長(羽田空港)=1953(昭和28)年3月17日 (28年内地864)
商品コード: 2012110600161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月19日氷川丸日本郵船の氷川丸=1953(昭和28)年7月19日 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012120500287
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月19日新装成った氷川丸横浜岸壁に係留された日本郵船の新装「氷川丸」=1953(昭和28)年7月19日 (28年内地2230)
商品コード: 2012121300402
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月22日有田丸(資料)日本郵船の貨物船有田丸=1953(昭和28)年撮影年月日不明(28年内地番号なし)
商品コード: 2013022500303
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年07月19日よみがえる日本商船隊戦後代表的な貨物船、日本郵船所属の佐渡丸=出稿1956(昭和31)年7月19日(31年内地3374)
商品コード: 2012053100193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年07月27日スエズの英国権益を完全に締め出し日本郵船営業副部長の高久虔一氏=1956(昭和31)年7月27日、日本郵船本社(31年内地3471)
商品コード: 2012053100234
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年05月19日深海潜水艇バチスカーフ日本郵船の熱田丸から海上に降ろされるフランスの深海潜水艇バチスカーフ号(横浜港)=1958(昭和33)年5日19日(33年内地4223)
商品コード: 2012022300308
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年08月19日「エリコン」 積んでドック入り導入された誘導弾ミサイル「エリコン」を積んだままドックに入った日本郵船の有馬丸(三菱重工横浜造船所)=1958(昭和33)年8月19日(33年内地7282)
商品コード: 2012031200137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年11月15日沢田恵美子さんモナコから帰国日本郵船相模丸で帰国した神奈川県のエリザベス・サンダース・ホーム経営者沢田美喜さんの長女恵美子さん。グレース王妃の招待で同国を訪問、同地に5カ月滞在して、大公家と交流、児童養護施設訪問の手伝いなどをした=1958(昭和33)年11月15日、横浜(33年内地10193)
商品コード: 2012042300161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年05月17日日本郵船の氷川丸横浜・山下公園に係留された氷川丸。昭和36年6月2日からユースホステルとして開業する。後方はマリンタワー=1961(昭和36)年5月17日(36年内地2659)
商品コード: 2008051200699
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年09月16日(こだま・ただやす) 児玉忠康日本郵船会長、マラッカ海峡協議会会長=1965(昭和40)年8月12日撮影
商品コード: 2006090500107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年09月13日(ありよし・よりや) 有吉義弥日本郵船社長=1966(昭和41)年9月13日撮影
商品コード: 1966091300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月06日(ありよし・よりや) 有吉義弥日本郵船社長=1966(昭和41)年9月16日撮影
商品コード: 2006060700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月15日(こだま・ただやす) 児玉忠康日本郵船会長、マラッカ海峡協議会会長=1968(昭和43)年8月5日撮影
商品コード: 2006020800036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月12日(こだま・ただやす) 児玉忠康日本郵船会長、マラッカ海峡協議会会長=1968(昭和43)年8月5日撮影
商品コード: 1968091200008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月11日(ありよし・よしや) 有吉義弥日本郵船社長=1968(昭和43)年8月5日撮影
商品コード: 2006021500056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月25日(ありよし・よりや) 有吉義弥日本郵船社長=1968(昭和43)年8月5日撮影
商品コード: 1968102500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月29日(こだま・ただやす) 児玉忠康日本郵船会長、マラッカ海峡協議会会長=1969(昭和44)年6月18日撮影
商品コード: 1969082900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月25日日本最大のコンテナ船進水三菱重工神戸造船所で進水した日本最大のコンテナ船「春日丸」。同船は、日本郵船の発注で、5万7500総トン。全長289・5メートル、幅32・2メートル。新幹線車両だと560両を積載可能=1976(昭和51)年2月25日、神戸港で共同通信社ヘリから(51年内地 1451)
商品コード: 2013070300327
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月27日春日丸 日本最大のコンテナ船引き渡し式が行われた日本最大のコンテナ船「春日丸」。三菱重工業神戸造船所で完成、27日発注元の日本郵船への引き渡し式が行われた。総トン数は5万8438総トン、船体は全長289メートル、幅32メートル。20フィート型コンテナが2326個積める
商品コード: 2014020600226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年04月24日有吉義弥有吉義弥、経済、ありよし・よしや、死去・1982年9月7日、日本郵船社長・会長、日本船主協会会長、勲一等瑞宝章受章=1978(昭和53)年4月24日
商品コード: 1978061500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月11日(ありよし・よしや) 有吉義弥日本郵船社長=1978(昭和53)年4月24日撮影
商品コード: 2004111000032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月11日(いわまつ・しげひろ) 岩松重裕(株)日本郵船副会長、1990(平成2)年4月24日撮影
商品コード: 1999081800040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月14日「経済ウイークリー」 戦争で何人もの友人が…「機雷に触れず、沖縄に行っていたら死んでいたはず。大きな分かれ目になった」と話す宮岡公夫日本郵船会長
商品コード: 1994031400017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月30日日経連、4代連続で三菱系 次期会長に根本氏内定根本二郎・日本郵船社長(人物79759)
商品コード: 1995013000065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月08日日本郵船社長に河村氏河村健太郎(かわむら・けんたろう・東大法学部卒。昭和32年入社し、61年取締役。常務、専務を経て平成6年6月から副社長。62歳。東京都出身。)
商品コード: 1995020800070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月15日根本二郎さん日経連の次期会長に決まった日本郵船社長の根本二郎(ねもと・じろう)さん
商品コード: 1995021500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月13日人物通信 30788 ◎根本二郎(ねもと・じろう)・日本郵船社長・半・正・撮(95.02.08)(カラーあり)(モノクロは複写ネガ)
商品コード: 1998042300027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月16日共栄タンカー社長に平山氏共栄タンカー社長に内定した平山義昭氏(ひらやま・よしあき、東大法学部卒。57年(昭32)三菱海運(現日本郵船)に入り、油槽船部長、常務を経て92年から氷川丸マリンタワー社長)
商品コード: 1995061600040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月22日稲盛和夫氏、小長啓一氏 河村健太郎氏、斎藤裕氏河村健太郎・日本郵船社長(K95-3948)、斎藤裕・新日本製鉄会長(平4国内11988・カラーネガ)、稲盛和夫・DDI会長(人物通信27706・カラーネガ)、小長啓一・アラビア石油社長
商品コード: 1995072200023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月07日人物通信 31163 ◎河村健太郎(かわむら・けんたろう)・日本郵船社長・半・正・撮(95.06.20)・「トップ登場」・インタビューあり・(カラーネガ)
商品コード: 1998061200082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月03日頭を下げる日本郵船社長 東京湾の原油流出事故東京湾のタンカー原油流出事故の記者会見で、頭を下げる日本郵船の河村健太郎社長=3日午後、東京・丸の内の郵船ビル
商品コード: 1997070300113
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年07月03日頭を下げる日本郵船社長 東京湾の原油流出事故
東京湾のタンカー原油流出事故の記者会見で、頭を下げる日本郵船の河村健太郎社長=1997(平成9)年7月3日午後、東京・丸の内の郵船ビル
商品コード: 2018061400153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月04日寺井秀蔵氏 橋本徹氏、河村健太郎氏橋本徹・富士銀行会長、河村健太郎・日本郵船社長、寺井秀蔵・ワールド社長(橋本徹・人物通信30884)(河村健太郎・人物通信31163)(寺井秀蔵・K97-710)
商品コード: 1997100400038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月18日海運3社が会見 日米港湾協議が大筋合意日米協議の結果を受け、記者会見する日本郵船の河村健太郎社長(左から2人目)ら海運3社の関係者=18日午前、運輸省
商品コード: 1997101800014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月21日ヨットで日本一周島田武夫専務(しまだ・たけお、日本郵船専務)
商品コード: 1997112100066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月27日記者会見する両社の社長 日本郵船、昭和海運を合併記者会見で合併を発表する日本郵船の河村健太郎社長(右)と昭和海運の伏見清喜社長=27日午後、東京・日本橋兜町の東京証券取引所
商品コード: 1998032700143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月28日河村健太郎氏 前田又兵衛氏、猪熊研二氏前田又兵衛・前田建設工業会長、猪熊研二・新日本製鉄副社長、河村健太郎・日本郵船社長
商品コード: 1998112800046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月09日河村健太郎氏死去死去した河村健太郎氏(日本郵船社長)
商品コード: 1999080900065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月04日草刈隆郎氏、豊田英二氏 杉田力之氏、安居祥策氏杉田力之・第一勧業銀行頭取、豊田英二・トヨタ自動車最高顧問、安居祥策・帝人社長、草刈隆郎・日本郵船社長
商品コード: 1999090400027
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月31日旧日本郵船小樽支店を見学 紀宮さまが北海道旅行私的な旅行で旧日本郵船小樽支店を訪問され、室内の装飾品などを見学する紀宮さま=1月31日午後、北海道小樽市
商品コード: 2002013100146
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月30日「カラー」「人物通信」 ◎草刈隆郎(くさかり・たかお)、日本郵船社長、撮影日 2003.04.16、出稿日 2003.05.09(カラー通信26339)
商品コード: 2003043000102
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月22日資料 64391 ◎江ノ島丸、元日本郵船所属、引き揚げ船として使用中、触雷して沈没、1963年整理
商品コード: 2003122200078
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月25日記者会見する宮原氏 日本郵船社長に宮原氏日本郵船社長に内定し記者会見する宮原耕治専務(右)=25日午後、東京・丸の内
商品コード: 2003122500202
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月25日宮原耕治氏 日本郵船社長に宮原氏日本郵船の宮原耕治氏
商品コード: 2003122500219
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月19日日本経団連の副会長人事 東電復活に時期尚早論も勝俣恒久・東京電力社長、米倉弘昌・住友化学工業社長、草刈隆郎・日本郵船社長
商品コード: 2004021900183
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月25日「カラー」「人物通信」【】 ◎宮原耕治(みやはら・こうじ) 顔 日本郵船社長、撮影日 2003.12.25、出稿日 2004.03.12(カラー通信26583)
商品コード: 2004022500031
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月25日「カラー」「人物通信」【】 ◎草刈隆郎(くさかり・たかお) 顔 日本郵船会長、撮影日 2003.12.25、出稿日 2004.03.12
商品コード: 2004022500030
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月12日勝俣恒久氏ら3人 経団連副会長を正式発表東京電力の勝俣恒久社長、住友化学工業の米倉弘昌社長、日本郵船の草刈隆郎会長
商品コード: 2004041200234
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月24日宮原耕治氏、野沢正平氏 藤重貞慶氏、ハント氏藤重貞慶・ライオン社長、ジェイ・ハント・GMアジア・パシフィック・ジャパン社長、宮原耕治・日本郵船社長、野沢正平・センチュリー証券次期社長
商品コード: 2004042400065
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年04月02日草刈隆郎氏、西川善文氏 森下洋一氏、成木宏雄氏森下洋一・日本電機工業会会長、成木宏雄・JFE商事ホールディングス社長、草刈隆郎・日本郵船会長、西川善文・全国銀行協会会長
商品コード: 2005040200091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年04月18日岩崎弥太郎氏 土佐藩の海運会社から独立創業者の岩崎弥太郎
商品コード: 2005041800084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月30日絵はがきで見る日本近代「絵はがきで見る日本近代」から、1885年の日本郵船会社誕生の際に出た絵はがき
商品コード: 2005063000063
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年11月28日「カラー」 【】 ◎根本二郎(ねもと・じろう)、日本経団連名誉会長、日本郵船名誉会長、元日経連会長、1928年11月1日生まれ、2000年5月29日撮影、顔
商品コード: 2005112800114
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月07日佃和夫氏、宮原耕治氏 井巻久一氏、畔柳信雄氏井巻久一・マツダ社長、畔柳信雄・三菱東京UFJ銀行頭取、佃和夫・三菱重工業社長、宮原耕治・日本郵船社長
商品コード: 2006010700059
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年05月10日日本郵船、ヤマト両社長 ヤマトと日本郵船が提携業務提携に合意し記者会見する日本郵船の宮原耕治社長(左)とヤマトホールディングスの有富慶二会長兼社長=10日午後1時すぎ、東京・丸の内
商品コード: 2006051000049
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年05月10日郵船ビル ヤマトと郵船が提携日本郵船本社=10日午前、東京・丸の内
商品コード: 2006051000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年05月10日握手する郵船とヤマト社長 「補完し合える」と強調記者会見を終え握手する、日本郵船の宮原耕治社長(左)とヤマトホールディングスの有富慶二会長兼社長=10日午後、東京・丸の内
商品コード: 2006051000144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年05月20日宮原耕治氏、土井栄次氏 仲村巌氏、上月景正氏仲村巌・日産ディーゼル工業社長、上月景正・コナミ社長、宮原耕治・日本郵船社長、土井栄次・上新電機社長
商品コード: 2006052000057
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月10日「カラー」「人物通信」【】 ◎宮原耕治(みやはら・こうじ) 顔 日本郵船社長、撮影日 2006.05.10、出稿日 2006.06.23
商品コード: 2006061000089
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年10月12日草刈隆郎氏 規制改革会議議長に草刈氏草刈隆郎・日本郵船会長
商品コード: 2006101200045
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年12月08日「カラー」「人物通信」【】 ◎草刈隆郎(くさかり・たかお)、顔 日本郵船会長、日本経団連副会長、規制改革・民間開放推進会議議長、撮影日 2006.10.19、出稿日 2006.12.22
商品コード: 2006120800042
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:13.202007年03月02日空撮 水千トン袋に入れ170キロ 和歌山―徳島で実験開始
渇水や災害を想定し、1000トンの水を入れた袋を海上輸送する実験が2日午前、始まった。タグボートが長さ44メートル、幅10メートルの袋を引いて和歌山県新宮市を出発。徳島県阿南市の富岡港まで約170キロを、20時間余りで運ぶ。実験は水資源機構(さいたま市)と日本郵船の子会社、MTI(東京)が実施。化学繊維の袋に水道水を入れた。海外の技術を改良、近海なら船で輸送するより低コストで機動的に対応できるという<映像内容>オレンジ色の袋に入った水をタグボートで引き、輸送する様子、空撮、撮影日:2007(平成19)年3月2日、撮影場所:和歌山県新宮市沖
商品コード: 2019120407149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年04月21日岡素之氏、高萩光紀氏 柳井正氏、宮原耕治氏柳井正・ファーストリテイリング会長兼社長、宮原耕治・日本郵船社長、岡素之・住友商事社長、高萩光紀・新日鉱ホールディングス社長
商品コード: 2007042100068
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月30日郵船ビル 日本郵船、6億円所得隠し日本郵船本社=東京・丸の内
商品コード: 2007053000091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月06日設立された商船大学 日本郵船が比に商船大設立6日、フィリピン・ラグナ州カランバ市に日本郵船などが設立した商船大学で、船型の校舎前に整列する学生たち(共同)
商品コード: 2007070600216
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月29日草刈隆郎日本経団連副会長 企業経営に原油高の影インタビューに答える日本経団連の草刈隆郎副会長
商品コード: 2008012900183
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年02月02日椙岡雅俊氏、坂田宏氏 宮原耕治氏、西口広宗氏日本郵船の宮原耕治社長、南都銀行の西口広宗頭取、帝国石油の椙岡雅俊社長、サカタのタネの坂田宏社長
商品コード: 2008020200080
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年08月26日運搬船のイメージ図 太陽光を船の動力系に活用日本郵船と新日本石油が共同で開発する自動車運搬船のイメージ図
商品コード: 2008082600215
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年10月04日上田準二氏、宮原耕治氏 天坊昭彦氏、杉山清次氏天坊昭彦・出光興産社長、杉山清次・みずほ銀行頭取、上田準二・ファミリーマート社長、宮原耕治・日本郵船社長
商品コード: 2008100400118
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月25日工藤泰三氏 日本郵船社長に工藤氏日本郵船社長に就任する工藤泰三氏
商品コード: 2008122500369
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月25日会見する工藤副社長 日本郵船社長に工藤副社長記者会見する、日本郵船の社長に就任する工藤泰三副社長経営委員=25日午後、東京・丸の内
商品コード: 2008122500461
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月25日握手する宮原社長と工藤氏 日本郵船社長に工藤副社長記者会見後に握手する、日本郵船の社長に就任する工藤泰三副社長経営委員(右)と宮原耕治社長=25日午後、東京・丸の内
商品コード: 2008122500462
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年03月13日(くどう・やすみ) 工藤泰三日本郵船社長=2008年12月25日撮影、東京・丸の内
商品コード: 2009031300181
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月21日事業統合で記者会見 日航が航空貨物事業を統合事業統合で記者会見する日本航空の平田邦夫取締役(左)と日本郵船の大鹿仁史経営委員=21日午後、国交省
商品コード: 2009082100110
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月21日会見する平田取締役ら 日航が貨物事業を統合記者会見する日本航空の平田邦夫取締役(左)と日本郵船の大鹿仁史経営委員=21日午後、国交省
商品コード: 2009082100237
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年10月09日(くどう・やすみ) 工藤泰三日本郵船社長、撮影日 2008.12.25、出稿日 2009.10.23
商品コード: 2009100900481
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月29日宮原耕治氏、鈴木弘樹氏 野路国夫氏、森詳介氏野路国夫・コマツ社長、森詳介・電気事業連合会会長、宮原耕治・日本郵船会長、鈴木弘樹・ポーラ社長
商品コード: 2010052900161
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年09月11日日本郵船の運航船に強盗
インドネシア・カリマンタン島沖の現場
商品コード: 2010091100530
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |