- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「日本青年館」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
1 - 期間を指定
187 - 日付指定なし
187
- 種類
- 写真
185 - グラフィックス
2 - 映像
0
- 向き
- 縦
59 - 横
126 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
109 - モノクロ
78
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1926年10月01日日本電報通信社資料全国廃娼同志大会の準備をする関係者=1926(大正15)年10月1日、神宮外苑の日本青年館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1926100100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1926年10月01日廃娼を訴える林歌子女史 全国廃娼同志大会全国各婦人団体が集って開かれた全国廃娼同志大会であいさつする林歌子女史。左はガントレット恒子女史=1926(大正15)年10月1日、神宮外苑の日本青年館(日本電報通信社撮影)(了) 19261001
商品コード: 2017041400324
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月30日日本電報通信社資料祝賀会で椅子の上に立つ浜口雄幸首相=1929(昭和4)年7月30日、日本青年館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011071800189
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年10月31日日本電報通信社資料第5回明治神宮競技大会。宣誓文を朗読する青年団選手=1929(昭和4)年10月31日、東京・青山の日本青年館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011092600122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年01月14日日本電報通信社資料両陛下のご真影を賜る使者を迎える日本青年館関係者たち=1930(昭和5)年1月14日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012011000120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年05月18日日本電報通信社資料第9回極東選手権競技大会参加のため入京した中国女子バレーボールチーム=1930(昭和5)年5月18日、東京・神宮外苑の日本青年館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930051800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年05月18日日本電報通信社資料第9回極東選手権競技大会迫る。参加4カ国(中国、フィリピン、インド、日本)の国旗が翻る日本青年館屋上から明治神宮外苑競技場を望む=1930(昭和5)年5月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930051800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年05月18日SK21-164 ◎日本青年館屋上に翻る第9回極東選手権競技大会参加4ケ国(中国、フィリピン、インド、日本)の国旗=1930(昭和5)年5月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012080601033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年05月20日SK22-13 ◎公開された宮内省雅楽部の演奏=1930(昭和5)年5月20日、日本青年館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012081000795
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年01月15日日本電報通信社資料演説会で民政党脱党理由と今後の方針について説明する中野正剛氏=1932(昭和7)年1月15日、東京・神宮外苑の日本青年館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932011500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年01月24日日本電報通信社資料軍馬補充部が創立されて50年、競馬法が実施されて10周年を記念し帝国馬連協会主催で開かれた馬事展覧会を参観する荒木貞夫陸相=1932(昭和7)年1月24日、東京・明治神宮外苑の日本青年館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014112400067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月10日日本電報通信社資料国民精神作興詔書渙発10周年記念式典は、中央教化団体連合会主催の下に10日午前9時から神宮外苑の日本青年館に於て行われた。詔書を捧読する斉藤実首相=1933(昭和8)年11月10日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900366
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年11月04日講和記念全国青年大会講和記念全国青年大会会場全景。演壇は三笠宮さま=1952(昭和27)年11月4日、日本青年館(内地番号なし)
商品コード: 2013020800452
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月16日日本青年館東京・神宮外苑の日本青年館=1953(昭和28)年7月16日 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012120500268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年10月07日ユネスコ国際会議東京・青山の日本青年館で開会したユネスコ青少年指導者セミナー国際会議=1953(昭和28)年10月7日(28年内地2969)
商品コード: 2013022500288
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年07月12日第5回総評大会
第5回総評大会第1日、祝辞を述べる河上右派社会党委員長=1954(昭和29)年7月12日、東京・青山の日本青年館
商品コード: 2012110700392
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年07月12日第5回総評大会
第5回総評大会、第1日=1954(昭和29)年7月12日、東京・青山の日本青年館
商品コード: 2012110700383
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年07月12日第5回総評大会
第5回総評大会、第1日=1954(昭和29)年7月12日、東京・青山の日本青年館
商品コード: 2012110700385
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年07月12日第5回総評大会
第5回総評大会第1日、一般経過報告を行う高野事務局長=1954(昭和29)年7月12日、東京・青山の日本青年館
商品コード: 2012110700390
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年07月13日第5回総評大会
第5回総評大会第2日、激論の交わされる会場=1954(昭和29)年7月13日、東京・青山の日本青年館
商品コード: 2012110700395
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年07月13日第5回総評大会
第5回総評大会第2日、答弁する高野事務局長(右端)=1954(昭和29)年7月13日、東京・青山の日本青年館
商品コード: 2012110700396
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年07月15日第5回総評大会
第5回総評大会最終日、会場で話し合う藤田藤太郎議長(右)と高野実事務局長=1954(昭和29)年7月15日、東京・青山の日本青年館
商品コード: 2012110700401
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年07月15日第5回総評大会
スクラムを組んで気勢を上げる総評新役員。○印が高野実事務局長、△印が太田薫氏、×印は藤田藤太郎議長=1954(昭和29)年7月15日、東京・日本青年館(29年内地8784)
商品コード: 2006022700581
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年07月15日第5回総評大会
第5回総評大会最終日、会場で記者の質問に答える太田薫氏(中央)=1954(昭和29)年7月15日、東京・青山の日本青年館
商品コード: 2012110700402
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年07月15日第5回総評大会
第5回総評大会最終日、再選されあいさつする藤田藤太郎議長(右から2人目)=1954(昭和29)年7月15日、東京・青山の日本青年館(29年内地8786)
商品コード: 2012110700403
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1955年07月26日総評大会
総評大会であいさつする藤田議長=1955(昭和30)年7月26日、東京・青山の日本青年館(藤田藤太郎)(30年内地1316)
商品コード: 2006091200361
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年10月11日全国青年大会開会式開会式で大会宣言をする日本青年団協議会会長の辻一彦氏(東京・青山の日本青年館)=1955(昭和30)年10月11日 (30年内地1593)
商品コード: 2012081400305
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年12月06日日共三幹部出現(8月11日)と徳田球一氏死亡(7月29日) 1955年十大ニュース(国内)7青山の日本青年館で記者団に語る(1)野坂参三氏(2)志田重男氏(3)紺野与次郎氏=1955(昭和30)年8月11日(30年内地1365)(1955年10大ニュース)
商品コード: 2002082000184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年11月15日核兵器禁止・平和建設国民会議結成東京・日本青年館で開かれた核兵器禁止・平和建設国民会議結成大会=1961(昭和36)年11月15日(36年内地5607)
商品コード: 2011121500116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年12月02日民社党大会開く民社党第8回定期大会であいさつする西尾委員長=1965(昭和40)年12月2日、東京・青山の日本青年館
商品コード: 2011092200078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年12月04日民社党大会終わる民社党定期大会を終え万歳する西尾委員長(中央、演壇)、(その右)西村書記長=1965(昭和40)年12月4日、東京・青山の日本青年館
商品コード: 2011092200083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年08月13日若い根っこの会日本青年館で開かれたやぶ入り根っこ全国大会=1967(昭和42)年8月13日、東京・渋谷
商品コード: 2023121110717
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月26日新島射爆場設置反対全国漁民大会射爆場反対のプラカードを並べ参加した漁民たち=1968(昭和43)年4月26日、東京都新宿区の日本青年館ホール
商品コード: 2011022300069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月16日自民党全国遊説始まる演説する田中角栄幹事長=1969(昭和44)年10月16日、日本青年館
商品コード: 1969101600005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月16日自民党全国遊説始まる安保問題で演説する愛知揆一外相=1969(昭和44)年10月16日、日本青年館
商品コード: 1969101600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月16日自民党時局大演説会日本青年館で開かれた自民党時局大演説会=1969(昭和44)年10月16日、東京都新宿区
商品コード: 2023121910858
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月25日全国婦人の集い日本青年館で開かれた全国婦人の集い=1970(昭和45)年4月25日、東京都新宿区
商品コード: 2024031105134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月04日要求米価実現代表者会議日本青年館で開かれた要求米価実現農協代表者会議=1973(昭和48)年8月4日、東京都新宿区
商品コード: 2024071804767
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月04日要求米価実現代表者会議要求米価実現農協代表者会議であいさつする全国農協中央会の宮脇朝男会長=1973(昭和48)年8月4日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 2024071804776
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月04日要求米価実現代表者会議要求米価実現農協代表者会議で気勢をあげる農協代表者たち=1973(昭和48)年8月4日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 2024071804793
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月07日「秋祭り」より産直野菜「第3回日本の秋祭り」会場内に特設された売り場で「産地直送」の野菜を買い込む主婦。日本青年団協議会と日本青年館の主催で、産地直送全国青年物産市では「高物価に挑戦しよう」とジャガイモ、ミカン、キャベツなど各地の名産が市価の3~5割安で即売された=1974(昭和49)年11月7日、東京・明治神宮外苑絵画館前
商品コード: 2012051400436
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月28日ソ連漁船団に抗議ソ連代表団の即時退去を求めて開かれた全国漁民抗議大会=1975(昭和50)年2月28日、東京・新宿の日本青年館
商品コード: 2024091209078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月28日ソ連漁船団に抗議全国漁民抗議大会に参加した漁民たち=1975(昭和50)年2月28日、東京・新宿の日本青年館
商品コード: 2024091209098
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年03月12日動労臨時大会
国鉄動力車労組の第31回臨時全国大会であいさつする富田一朗委員長=1976(昭和51)年3月12日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 2024121203824
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年03月12日動労臨時大会
◎ 日本青年館で開かれた国鉄動力車労組の第31回臨時全国大会=1976(昭和51)年3月12日、東京都新宿区
商品コード: 2024121203854
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年02月01日完成予想図 生まれ変わる青年の拠点54年春に完成予定の新日本青年館(完成予想図)。地上10階、地下2階建て。同時通訳付きの国際会議場、千人分の宿泊施設など、旧館の2倍の規模(52年内地 782)
商品コード: 2014070100598
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年02月01日日本青年館 生まれ変わる青年の拠点53年にわたる歴史を閉じる「日本青年館」。半世紀の間、青少年運動の拠点となってきたが、老朽化のため建て替えられる。大正末期に全国の勤労青年が「一円募金運動」の末、完成させた建物=東京・明治神宮外苑(52年内地 781)
商品コード: 2014070100597
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月11日建国記念の日、各地で集会建国記念の日奉祝式典。壇上はあいさつする三原朝雄総務長官=1979(昭和54)年2月11日、東京都新宿区の日本青年館(54年内地1335)
商品コード: 2014111000230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年06月29日原水禁実行委が発足発足した原水禁世界大会実行委員会=1979(昭和54)年6月29日、東京都新宿区の日本青年館(54年内地5908)
商品コード: 2015102600233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月31日原水禁世界大会開く原水禁世界大会。壇上は主催者側を代表してあいさつする新村猛代表委員=1979(昭和54)年7月31日、東京都新宿区の日本青年館(54年内地6960)
商品コード: 2016020200313
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年10月24日国連軍縮週間で対話集会対話集会であいさつする賀陽治憲・外務省国連局長(中央、演壇)=1979(昭和54)年10月24日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 2016091600367
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月02日原水禁世界大会国際会議開く海外代表も多数参加して開会した原水禁世界大会国際会議=1980(昭和55)年8月2日、東京都新宿区の日本青年館(55年内地6950)
商品コード: 2019010814101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月02日原水禁世界大会国際会議開く原水禁世界大会国際会議で問題提起するフィリップ・ノエルベーカー氏(右端)(1959年のノーベル平和賞受賞者)=1980(昭和55)年8月2日、東京都新宿区の日本青年館(55年内地6951)
商品コード: 2019010814141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月02日原水禁世界大会国際会議開く原水禁世界大会国際会議で行われた原子力開発と核拡散の討論集会。右端(起立)は、助言者の小野周東大名誉教授=1980(昭和55)年8月2日、東京都新宿区の日本青年館(55年内地6953)
商品コード: 2019010814195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月03日原水禁世界大会国際会議が閉幕東京宣言を採択し、閉幕した原水禁世界大会国際会議=1980(昭和55)年8月3日、東京都新宿区の日本青年館(55年内地6973)
商品コード: 2019010814491
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年02月20日新自由クラブ全国代議員大会全国代議員大会であいさつする新自由クラブの田川誠一代表=1981(昭和56)年2月20日、東京都新宿区の日本青年館(56年内地 1647)
商品コード: 2022032207175
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月02日(いしかわ・ひとみ) 石川ひとみステージで歌う石川ひとみさん=1981(昭和56)年7月2日、日本青年館
商品コード: 1981070200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年03月20日反核音楽家が集会「反核・日本の音楽家たち」の設立総会で歌う加藤登紀子さん、1982(昭和57)年3月20日撮影、東京・日本青年館、内3029
商品コード: 1982032000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年07月25日あいさつする槙枝議長 総評大会始まる第66回総評定期大会であいさつする槙枝議長=1982(昭和57)年7月25日、東京・信濃町の日本青年館 (57年内地7747、槙枝元文)
商品コード: 1982072500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年05月12日(せり・ようこ) 芹洋子「著作権を考えるシンポジウム」に出席した芹洋子さん=1983(昭和58)年5月12日、東京・新宿の日本青年館
商品コード: 1983051200013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月13日(こまつ・まさお) 小松政夫俳優、コメディアン、1984(昭和59)年1月13日撮影、東京都新宿区の日本青年館にて
商品コード: 1984011300010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月13日(こまつ・まさお) 小松政夫俳優、コメディアン、1984(昭和59)年1月13日撮影、東京都新宿区の日本青年館にて
商品コード: 2020080800196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年02月14日(こばやし・かつや) 小林克也コンサートで歌う小林克也さん=1984年2月14日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 1984021400007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年02月14日(あんり) 杏里コンサートで歌う杏里さん=1984年2月14日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 1984021400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月24日王監督が講演大学野球連盟の全国監督会議で熱弁を振るう王監督=1985(昭和60)年1月24日、東京・新宿の日本青年館
商品コード: 1985012400022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月24日全国監督会議 王監督が講演大学野球連盟の全国監督会議で熱弁をふるう王監督=1985(昭和60)年1月24日、東京・新宿の日本青年館
商品コード: 2015092500196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年02月07日北方領土返還要求全国大会北方領土返還要求全国大会=1985(昭和60)年2月7日、東京・新宿の日本青年館
商品コード: 1985020700025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年02月07日北方領土返還要求全国大会あいさつする中曽根康弘首相=1985(昭和60)年2月7日、東京・新宿の日本青年館
商品コード: 1985020700026
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1985年07月15日第73回定期大会 総評大会
総評第73回定期大会=1985(昭和60)年7月15日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 1985071500002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1985年07月15日あいさつする黒川議長 総評大会
あいさつする黒川武総評議長=1985(昭和60)年7月15日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 1985071500003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年11月24日浩宮さまがお言葉 国際青年年記念フォーラム国際青年年記念フォーラムでお言葉を述べる浩宮さま=1985(昭和60)年11月24日、東京都新宿区の日本青年館(皇太子、徳仁。、天皇陛下)
商品コード: 1985112400011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年02月02日慶大の新監督に黒沢氏慶大ラグビーの新監督に決まり、上田昭夫前監督(左)と握手する黒沢利彦氏=1986(昭和61)年2月2日、東京・新宿の日本青年館
商品コード: 2023040710013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月02日あいさつする中曽根首相 自民党婦人部活動者研修会あいさつする中曽根康弘首相=1986(昭和61)年3月2日、東京都港区の日本青年館
商品コード: 1986030200010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月02日全景 自民党婦人部活動者研修会開かれた自民党婦人部活動者研修会=1986(昭和61)年3月2日、東京都港区の日本青年館
商品コード: 1986030200009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年10月04日基調報告する畑正憲氏 知床国有林伐採反対集会基調報告する畑正憲氏=1986(昭和61)年10月4日、東京・新宿の日本青年館
商品コード: 1986100400009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年05月22日アメリカンスクール記念式 浩宮さまが英語でスピーチ「アメリカンスクール・イン・ジャパン」創立85周年記念式典に参列し生徒たちに話しかけられる浩宮さま=5月22日、東京・青山の日本青年館(皇太子「徳仁」)
商品コード: 1987052200013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年08月22日(たわら・まち) 俵万智インタビューに答える俵万智さん=1987年8月22日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 1987082200010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月25日あいさつする江田五月代表 社民連、連合新党目指す社民連第5回全国大会であいさつする江田五月代表=1989(平成元)年3月25日、東京・新宿の日本青年館
商品コード: 2019090400945
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月05日”女性と政治”シンポ開く「女性と政治」公開シンポジウムであいさつする社会党の土井たか子委員長。左はアニタ・グラディン・スウェーデン貿易相=1989(平成元)年9月5日、東京・新宿の日本青年館ホール
商品コード: 2020022808409
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年08月08日愚直路線歩む土井社会党「土井たか子を支える会」のパーティーで今秋以降に懸ける意気込みを披露した社会党の土井委員長=8月4日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 1990080800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年02月23日湾岸戦争の即時停戦を!女性たちの会 婦人団体が反戦集会婦人団体の呼び掛けで開かれた「湾岸戦争の即時停戦を!女性たちの会」=1991(平成3)年2月23日午後、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 2018102402816
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年01月31日(のだ・ひでき) 野田秀樹インタビューに答える野田秀樹さん=1992(平成4)年1月31日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 1992013100076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月09日ポーランド代表に栄冠 ミス・インターナショナルミス・インターナショナルに選ばれたアグネスカ・パハウコさん(中央)を祝福する2位のイルミラ・シャムスティノーバさん(右)と3位のナタリヤ・ビクトロブナ・ロマネンコさん(左)=9日午後、東京都新宿区霞岳町の日本青年館
商品コード: 1993100900072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日手を振る石田委員長 公明党臨時全国大会解党を決めた公明党臨時全国大会を終え、出席者に手を振る石田委員長(左)。右は市川書記長=5日午前11時55分、東京都新宿区の日本青年館(カラーネガ)
商品コード: 1994120500029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日公明新党、公明首脳が会見「公明新党」と「公明」の結党後記者会見する「公明新党」の石田委員長(右から2人目)ら両党の首脳=5日午後、東京都新宿区の日本青年館(カラーネガ)
商品コード: 1994120500072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日解党し30年の歴史に幕 公明党臨時全国大会解党のため開かれた公明党臨時全国大会=5日午前11時10分、東京都新宿区の日本青年館(カラーネガ)
商品コード: 1994120500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日石田委員長と市川書記長 公明党臨時全国大会公明党臨時全国大会に臨んだ石田委員長(左)と市川書記長=5日午前11時10分、東京都新宿区の日本青年館(カラーネガ)
商品コード: 1994120500024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日解党し30年の歴史に幕 公明党臨時全国大会解党のため開かれた公明党臨時全国大会=5日午前11時10分、東京都新宿区の日本青年館(カラーネガ)
商品コード: 1994120500025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日新代表らが気勢 公明結成大会結党宣言を終え、気勢をあげる公明の渋谷幹事長(手前左)、藤井代表(手前右)ら=5日午後、東京都新宿区の日本青年館(カラーネガ)
商品コード: 1994120500065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日新代表らが気勢 公明結成大会結党宣言を終え気勢をあげる公明の渋谷幹事長(手前左)、藤井代表(手前右)ら=5日午後、東京都新宿区の日本青年館(カラーネガ)
商品コード: 1994120500061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月09日党旗をたたむ委員長ら 民社党臨時党大会紙吹雪の舞う中、民社党の党旗をたたむ米沢委員長(左)と中野書記長=9日午後、東京都新宿区の日本青年館(平6国内15133と同一絵柄)(カラーネガ)
商品コード: 1994120900086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月09日党旗をたたむ委員長ら 民社党臨時党大会紙吹雪の舞う中、民社党の党旗をたたむ米沢委員長(左)と中野書記長=9日午後、東京都新宿区の日本青年館(カラーネガ)
商品コード: 1994120900063
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年06月13日涙で訴える比残留孤児 1日も早く日本国籍を
集団帰国報告会で泣きながら日本国籍取得を訴えるフィリピン残留孤児=13日午後、東京都新宿区霞岳町の日本青年館(カラーネガ)
商品コード: 1995061300080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月24日元環境庁長官の大石氏ら 大規模開発を問う東京集会大規模林道とダム開発を問う東京集会であいさつする元環境庁長官の大石武一世話人代表(中央)=24日午後、東京都新宿区霞岳町の日本青年館
商品コード: 1995062400054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月24日市民団体がシンポジウム 核実験を考える討論会「核実験の即時中止を求める市民の会」主催で開かれたシンポジウム=24日午後、東京都新宿区霞岳町の日本青年館(カラーネガ)
商品コード: 1995092400034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月29日あいさつする横路氏 リベラル東京が結成総会「リベラル結集をめざす東京会議」の結成総会であいさつする横路孝弘前北海道知事(中央)=29日午後、東京都新宿区霞岳町の日本青年館
商品コード: 1995102900046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月03日あいさつする紀平さん 日本婦人有権者同盟が集会日本婦人有権者同盟の創立50周年集会であいさつする紀平悌子実行委員長=3日、東京都新宿区の日本青年館(きひら・ていこ)(カラーネガ)
商品コード: 1995110300019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月03日委員長に矢田部氏 新社会党が結党大会新社会党の委員長に選ばれ、花束を手に党員にこたえる矢田部理参院議員=3日午後、東京都新宿区の日本青年館(やたべ・おさむ)(カラーネガ)
商品コード: 1996030300052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月03日委員長に矢田部氏 新社会党が結党大会新社会党の委員長に選ばれ、花束を手に党員にこたえる矢田部理参院議員=3日午後、東京都新宿区の日本青年館(やたべ・おさむ)(カラーネガ)
商品コード: 1996030300042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月28日新社会党結成大会 「護憲」の旗めぐり攻防)、政治453S、4月3日付朝刊以降使用 新社会党の結成大会で、花束を手に党員にこたえる矢田部理委員長=3月3日、東京都新宿区の日本青年館
商品コード: 1996032800105
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |