KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 浅利慶太
  • 演出家
  • あさり
  • みつこ
  • ショパン国際ピアノコンクール
  • ピアニスト
  • 内田光子
  • 帰国
  • 日本人
  • 歌手

「日生劇場」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
45
( 1 45 件を表示)
  • 1
45
( 1 45 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  関東大震災
    1923年09月30日
    関東大震災

    日比谷公園で1枚5銭の粉じん用マスクを売る人。左奥の建物は愛国生命(現在の日生劇場のある場所)=1923(大正12)年(撮影月日不明)(生活 救援)

    商品コード: 2009042100141

  • (あさり・けいた) 浅利慶太
    1963年01月30日
    (あさり・けいた) 浅利慶太

    脚本、演出家、インタビューに答える、1963(昭和38)年1月30日撮影、東京・有楽町の日生劇場

    商品コード: 1963013000011

  • 劇場の両陛下、大統領夫妻 両陛下オペラ観劇
    1963年11月09日
    劇場の両陛下、大統領夫妻 両陛下オペラ観劇

    ベルリン・オペラ観劇のため日生劇場に着いた(中央左から)ウィルヘルミネ夫人、天皇陛下、ドイツ連邦共和国(旧西ドイツ)のリュプケ大統領、皇后さま=1963(昭和38)年11月9日、東京・日比谷(昭和天皇、香淳皇后)

    商品コード: 1963110900030

  • 両陛下、大統領夫妻が到着 両陛下オペラ観劇
    1963年11月09日
    両陛下、大統領夫妻が到着 両陛下オペラ観劇

    ベルリン・オペラ観劇のため日生劇場に着いた天皇、皇后両陛下、ドイツ連邦共和国(旧西ドイツ)のリュプケ大統領(右から3人目)、ウィルヘルミネ夫人(同4人目)=1963(昭和38)年11月9日、東京・日比谷(昭和天皇、香淳皇后)(了) 19631109

    商品コード: 1963110900031

  •  ケネディ長官記者会見
    1964年01月18日
    ケネディ長官記者会見

    内外記者団を前に会見するロバート・ケネディ米司法長官。右はスバンドリオ・インドネシア外相=1964(昭和39)年1月18日、東京・日生劇場(39年内地253)

    商品コード: 2011092800159

  •  「若きハイデルベルヒ」の顔合わせ
    1964年08月10日
    「若きハイデルベルヒ」の顔合わせ

    舞台「若きハイデルベルヒ」の顔合わせをする出演者ら。左が石原慎太郎さん。右は北大路欣也さん、梓みちよさん(右から2人目)ら=1964年8月10日、東京都千代田区の日生劇場

    商品コード: 1964081000003

  • (あずさ・みちよ) 梓みちよ
    1964年09月01日
    (あずさ・みちよ) 梓みちよ

    歌手、日生劇場の楽屋にて、1964(昭和39)年9月1日撮影

    商品コード: 1964090100004

  •  石原、浅利対談
    1964年12月04日
    石原、浅利対談

    対談する石原慎太郎さん(右)と浅利慶太さん=1964年12月4日、東京都千代田区の日生劇場

    商品コード: 1964120400014

  • (きしだ・きょうこ) 岸田今日子
    1966年02月11日
    (きしだ・きょうこ) 岸田今日子

    女優、1966(昭和41)年2月11日撮影=日生劇場

    商品コード: 1966021100002

  •  レコード大賞発表
    1966年12月03日
    レコード大賞発表

    「霧氷」で日本レコード大賞に決まった橋幸夫さん=1966(昭和41)年12月3日、東京・日生劇場

    商品コード: 2011072800223

  • (はまはた・けんきち) 浜畑賢吉
    1967年10月12日
    (はまはた・けんきち) 浜畑賢吉

    俳優、1967(昭和42)年10月12日、日生劇場で撮影

    商品コード: 1967101200008

  • (あさり・けいた) 浅利慶太
    1968年02月10日
    (あさり・けいた) 浅利慶太

    脚本、演出家、インタビューに答える、1968(昭和43)年7月15日撮影、東京・有楽町の日生劇場

    商品コード: 1968021000001

  • 岸田今日子 「アレトニーとクレオパトラ」
    1968年10月25日
    岸田今日子 「アレトニーとクレオパトラ」

    クレオパトラの衣装=1968(昭和43)年10月25日、日生劇場

    商品コード: 1968102500011

  • (うちだ・みつこ) 内田光子
    1970年12月22日
    (うちだ・みつこ) 内田光子

    ピアニスト、1966(昭和41)年のミュンヘン国際音楽コンクールを皮切りに各種国際コンクールに入賞。この年のショパン国際ピアノコンクールでは2位に入賞した。日本人の同コンクール入賞歴では今日に至るまで歴代最高位である。写真は帰国後記者会見を行う内田さん=1970(昭和45)年12月22日、東京都千代田区の日生劇場

    商品コード: 1970122200001

  • 会見する内田光子さん 内田光子(うちだ・みつこ)
    1970年12月22日
    会見する内田光子さん 内田光子(うちだ・みつこ)

    ピアニスト 1966年のミュンヘン国際音楽コンクールを皮切りに各種国際コンクールに入賞。この年のショパン国際ピアノコンクールでは2位に入賞した。日本人の同コンクール入賞歴では今日に至るまで歴代最高位である。写真は帰国後記者会見を行う内田光子さん=1970(昭和45)年12月22日、東京都千代田区の日生劇場

    商品コード: 2010102500378

  • (うちだ・みつこ) 内田光子
    1970年12月22日
    (うちだ・みつこ) 内田光子

    ピアニスト、1966(昭和41)年のミュンヘン国際音楽コンクールを皮切りに各種国際コンクールに入賞。この年のショパン国際ピアノコンクールでは2位に入賞した。日本人の同コンクール入賞歴では今日に至るまで歴代最高位である。写真は帰国後記者会見を行う内田さん=1970(昭和45)年12月22日、東京都千代田区の日生劇場

    商品コード: 2010102600345

  •  「4・28沖縄デー」各地で集会、デモ
    1971年04月28日
    「4・28沖縄デー」各地で集会、デモ

    過激派に放火され燃え上がるライトバン=1971(昭和46)年4月28日、東京・日比谷の日生劇場前

    商品コード: 2010102500205

  • (くさか・たけし) 日下武史
    1972年02月15日
    (くさか・たけし) 日下武史

    ミュージカル「アプローズ(喝采)」に出演する日下武史さん=1972(昭和47)年2月15日、東京都千代田区の日生劇場

    商品コード: 1972021500005

  • (ゆきむら・いづみ) 雪村いづみ
    1972年02月15日
    (ゆきむら・いづみ) 雪村いづみ

    ミュージカル「アプローズ(喝采)」に出演する雪村いづみさん=1972(昭和47)年2月15日、東京都千代田区の日生劇場

    商品コード: 2022051809480

  • 休憩時間のロビー 中国上海舞劇公演
    1972年07月14日
    休憩時間のロビー 中国上海舞劇公演

    白毛女の休憩中に談笑する三木武夫国務相(手前左)と孫平化代表。後方は中曽根康弘通産相(左)と肖向前中日覚書事務所首席代表=1972(昭和47)年7月14日、日生劇場

    商品コード: 2010111200217

  •  35年ぶりの再会
    1972年12月10日
    35年ぶりの再会

    35年ぶりに再会した水谷八重子さん(左)と岡田嘉子さん=1972(昭和47)年12月10日、東京・日生劇場

    商品コード: 2011011200304

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年02月28日
    (こしじ・ふぶき) 越路吹雪

    甲にしきさん(右)と談笑する越路吹雪さん=1973(昭和48)年2月28日、日生劇場

    商品コード: 1973022800017

  • (あく・ゆう) 阿久悠
    1976年01月11日
    (あく・ゆう) 阿久悠

    作詞家、西城秀樹主演創作ミュージカル記者会見、1976(昭和51)年1月11日撮影、日生劇場にて

    商品コード: 1976011100001

  • (さいじょう・ひでき) 西城秀樹
    1976年01月11日
    (さいじょう・ひでき) 西城秀樹

    サマーメランコリーミュージカル制作発表。手前中央は西城秀樹、後列左から浅利慶太、阿久悠、三木たかし=1976(昭和51)年1月11日、日生劇場にて

    商品コード: 1976011100002

  • (かが・たけし) 鹿賀丈史
    1976年07月02日
    (かが・たけし) 鹿賀丈史

    インタビューに答える鹿賀丈史さん=1976(昭和51)年7月2日、東京都千代田区の日生劇場

    商品コード: 1976070200003

  •  「あめゆきさん」製作発表
    1979年01月18日
    「あめゆきさん」製作発表

    TBSドラマ「あめゆきさん」製作発表、左から、秋吉久美子、山田五十鈴、三田佳子、松田優作、1979(昭和54)年1月18日撮影、東京・銀座の日生劇場

    商品コード: 1979011800012

  •  大平首相、ロックオペラ鑑賞
    1979年07月18日
    大平首相、ロックオペラ鑑賞

    劇団四季の「ジーザス・クライスト=スーパースター」を観劇後、キリスト役の鹿賀丈史さん(中央)ら出演者と歓談する大平正芳首相、志げ子夫人(左端)=1979(昭和54)年7月18日、東京都千代田区の日生劇場

    商品コード: 2016012500399

  • 皇太子ご一家 二期会オペラ「夕鶴」鑑賞
    1979年11月11日
    皇太子ご一家 二期会オペラ「夕鶴」鑑賞

    二期会オペラ「夕鶴」鑑賞に訪れた皇太子ご一家。左から礼宮さま、浩宮さま、皇太子さま、美智子さま、紀宮さま=1979(昭和54)年11月11日、東京都千代田区の日生劇場(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま、徳仁、天皇陛下、文仁、秋篠宮、黒田清子さん)

    商品コード: 1979111100003

  • (ひらいわ・ゆみえ) 平岩弓枝
    1980年05月27日
    (ひらいわ・ゆみえ) 平岩弓枝

    平岩弓枝ドラマシリーズ200回記念パーティーであいさつする平岩弓枝さん=1980(昭和55)年5月27日、東京・日比谷の日生劇場

    商品コード: 1980052700007

  • (ももい・かおり) 桃井かおり
    1981年02月18日
    (ももい・かおり) 桃井かおり

    インタビューに答える桃井かおりさん=1981(昭和56)年2月18日、東京都千代田区の日生劇場

    商品コード: 1981021800009

  •  劇団四季「エビータ」制作発表
    1981年07月20日
    劇団四季「エビータ」制作発表

    左から浅利慶太(演出)、久野綾希子、市村正親=1981(昭和56)年7月20日、日生劇場

    商品コード: 1981072000017

  • (にながわ・ゆきお) 蜷川幸雄
    1988年07月21日
    (にながわ・ゆきお) 蜷川幸雄

    演出家、1988(昭和63)年7月21日撮影、日生劇場にて

    商品コード: 1988072100010

  •  鈴木敬介さん
    1995年06月13日
    鈴木敬介さん

    歌劇「さまよえるオランダ人」を新演出で上演する鈴木敬介(すずき・けいすけ)さん(カラーネガ)(ドイツ・ロマン派の歌劇作曲家ワーグナーの初期の傑作「さまよえるオランダ人」が六月二十七、二十九の二日間、愛知県芸術劇場で上演される、東京・日生劇場の常務理事)

    商品コード: 1995061300015

  • (あさり・けいた) 浅利慶太
    1996年03月12日
    (あさり・けいた) 浅利慶太

    脚本、演出家、1996(平成8)年3月12日撮影、東京・有楽町の日生劇場(カラーネガ)

    商品コード: 1996031200127

  • 避難する小学生ら 小学生が劇場で避難訓練
    1996年06月27日
    避難する小学生ら 小学生が劇場で避難訓練

    小学生約1300人が参加して行われた日生劇場からの避難訓練=27日午後、東京都千代田区有楽町(カラーネガ)

    商品コード: 1996062700127

  • 避難する小学生ら 小学生が劇場で避難訓練
    1996年06月27日
    避難する小学生ら 小学生が劇場で避難訓練

    小学生約1300人が参加して行われた日生劇場からの避難訓練=27日午後、東京都千代田区有楽町(カラーネガ)

    商品コード: 1996062700130

  • (みやこ・はるみ) 都はるみ
    1996年10月03日
    (みやこ・はるみ) 都はるみ

    歌手、コンサート=1996(平成8)年10月3日、東京・日比谷の日生劇場

    商品コード: 1996100300097

  • 歌劇「イリス」を演じる 声楽家の東敦子さん死去
    1999年12月25日
    歌劇「イリス」を演じる 声楽家の東敦子さん死去

    マスカーニの歌劇「イリス」を演じる東敦子さん=85(昭和60)年8月、東京・日生劇場(資料A20845)

    商品コード: 1999122500016

  • 都はるみさんと高知市長 よさこい祭りの親善大使に
    2003年04月17日
    都はるみさんと高知市長 よさこい祭りの親善大使に

    よさこい親善大使に認定され松尾徹人・高知市長(右)と鳴子を鳴らす歌手の都はるみさん=17日午後、東京都千代田区の・日生劇場

    商品コード: 2003041700285

  • 着席された両陛下 両陛下がオペラ鑑賞
    2013年11月08日
    着席された両陛下 両陛下がオペラ鑑賞

    オペラ「リア」鑑賞のため、着席された天皇、皇后両陛下=8日夜、東京都千代田区の日生劇場(代表撮影)

    商品コード: 2013110800613

  •  胸が高鳴る体験を
    2013年11月15日
    胸が高鳴る体験を

    日生劇場

    商品コード: 2013111500283

  •  胸が高鳴る体験を
    2013年11月15日
    胸が高鳴る体験を

    日生劇場

    商品コード: 2013111500285

  • 着席された皇太子さま 皇太子さまがオペラ鑑賞
    2013年11月24日
    着席された皇太子さま 皇太子さまがオペラ鑑賞

    オペラ「フィデリオ」鑑賞のため着席された皇太子さま=24日午後、東京・日比谷の日生劇場

    商品コード: 2013112400302

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年10月24日
    越路吹雪さんと 平幹二朗さんが死去

    1968年11月、「結婚物語」の舞台稽古で越路吹雪さんと写真に納まる平幹二朗さん=東京都千代田区の日生劇場

    商品コード: 2016102400006

  • 東京ミッドタウン日比谷 日本版ブロードウェーに
    2018年04月02日
    東京ミッドタウン日比谷 日本版ブロードウェーに

    日比谷公園から見た東京ミッドタウン日比谷(中央)。右に日生劇場、右奥に東京宝塚劇場=東京都千代田区

    商品コード: 2018040200409

  • 1