KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 記者
  • 令和
  • 会場
  • 出展
  • 東京五輪
  • ラグビー
  • 参加
  • 会議
  • 世界
  • 平成

「日程」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
22,796
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
22,796
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  大阪―岡山間2時間半
    1953年01月23日
    大阪―岡山間2時間半

    10年ぶりの「山陽特急」復活の期待を込めた試運転列車が2日間の日程で京都―博多間で行われ、大阪―岡山間を2時間30分、大阪―広島間を4時間56分で走破し、予定のスピードを達成した。試運転列車はC59型機関車に機器を積んだテスト車、1~2等寝台車、1~3等車など10両を連結。大阪―岡山間で最大の難所・船坂トンネルも時速64キロを維持、1分で走り抜けた。=1953(昭和28)年1月23日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018062700344

  • スケッチ15222 松川事件公判の立看板
    1953年12月20日
    スケッチ15222 松川事件公判の立看板

    松川事件控訴審の仙台高裁判決期日やデモ、集会日程を知らせる街頭立看板=1953(昭和28)年12月20日、仙台市

    商品コード: 2017050800739

  •  夏川社長が急きょ帰国
    1954年06月11日
    夏川社長が急きょ帰国

    工場のストライキ突入で、日程を変更し急きょ帰国した近江絹糸の夏川嘉久次社長(中央)=1954(昭和29)年6月11日、羽田空港(近江絹糸争議)(29年内地7178)

    商品コード: 2012092000347

  •  修学旅行の夕ご飯
    1954年09月20日
    修学旅行の夕ご飯

    岡山市の小学校の修学旅行はこの年から複数校で行く「連合旅行」になった。行き先は奈良・大阪方面。第1班は出石、伊島、旭東の3小700人で編成された。写真は奈良の旅館の夕食の一場面。心尽くしの料理が並ぶお膳に向かい、出石小の児童が行儀よくはしを運ぶ。日程は変則2泊3日で、1泊は前日の夜11時半岡山駅発の列車泊だった。費用は1人1000円、小遣いは300円。生活はまだ豊かでなく、参加できない児童もいた。=1954(昭和29)年9月20日、奈良市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018091220654

  •  北朝鮮帰還日程発表
    1959年11月09日
    北朝鮮帰還日程発表

    出港日程を発表する葛西日赤副社長(中央)=1959(昭和34)年11月9日、日赤本社

    商品コード: 2011111400278

  • 万歳三唱で閉会 民主社会党の結党大会
    1960年01月24日
    万歳三唱で閉会 民主社会党の結党大会

    民主社会党結党大会の全日程を終え、万歳を三唱して閉会=1960(昭和35)年1月24日、東京・九段会館

    商品コード: 1960012450002

  •  ハガチー氏来日
    1960年06月10日
    ハガチー氏来日

    6月10日アイゼンハワー米大統領の訪日日程の打ち合わせに来日した大統領新聞係秘書官のハガチー氏(写真・中央左のメガネ)が羽田空港出口で学生や労働者のデモ隊500人に囲まれヘリで脱出する騒ぎになった。このため大統領の訪日は中止になった、東京・羽田で=1960(昭和35)年6月10日(35年内地4675)

    商品コード: 2003012700052

  •  ハガチー氏、外務当局と協議
    1960年06月11日
    ハガチー氏、外務当局と協議

    アイゼンハワー米大統領の訪日日程について協議する(左から)ハガチー米大統領新聞係秘書、マッカーサー駐日米大使、山田外務次官=1960(昭和35)年6月11日、東京・芝白金の外相公邸

    商品コード: 2012013000127

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年08月03日
    総評定期大会終わる

    4日間の日程を終えて閉会する総評第15回定期大会=1960(昭和35)年8月3日、東京・九段会館

    商品コード: 2012030500119

  •  パ・リーグ・オーナー会議
    1961年01月11日
    パ・リーグ・オーナー会議

    ペナントレースなどの日程を協議したパ・リーグオーナー会議。中央は中沢不二雄会長=1961(昭和36)年1月11日、博多帝国ホテル

    商品コード: 2011032300155

  • 日程を協議 プロ野球実行委員会
    1961年01月27日
    日程を協議 プロ野球実行委員会

    オールスター戦、日本シリーズなどの日程を協議したプロ野球実行委員会。左側手前から3人目から中沢不二雄パ・リーグ、鈴木竜二セ・リーグの両会長=1961(昭和36)年1月27日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 2011032300156

  •  岡山国体フィナーレ
    1962年10月26日
    岡山国体フィナーレ

    第17回岡山国体秋季大会はこの日、6日間にわたる全日程を終えた。〝国体の決定版〞と評価されるほど盛り上がった大会。県陸上競技場で行われた閉会式には3万5千人もの観客が詰め掛け、惜しみない拍手で全国の選手たちを見送った。=1962(昭和37)年10月26日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018111304132

  • 全国の会場で 第一回能研テスト始まる
    1963年11月16日
    全国の会場で 第一回能研テスト始まる

    高校生と浪人生を対象とした初の能研テストが2日間の日程で、全国の会場でいっせいに行われた=1963(昭和38)年11月16日 東京・学習院大学

    商品コード: 1963111650001

  • フェンシング 東京五輪第14日
    1964年10月23日
    フェンシング 東京五輪第14日

    全日程を終了し、人影もまばらになった早大記念会堂に、次大会開催地「MEXICO」の文字が「サヨウナラ」と共にくっきりと照らし出された=1964(昭和39)年10月23日、早大記念会堂

    商品コード: 2005121200088

  •  キャンプあれこれ
    1965年02月12日
    キャンプあれこれ

    広島 こたつを囲んで日程の打ち合わせをする白石勝巳監督(正面)らコーチ陣=1965(昭和40)年2月12日送信、宮崎県日南市の宿舎

    商品コード: 2013022000446

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1965年08月04日
    総評大会終わる

    大会宣言を採択して5日間の日程を終えた総評大会=1965(昭和40)年8月4日、東京・文京公会堂

    商品コード: 2011080900184

  •  英外相、帰国
    1965年10月20日
    英外相、帰国

    公式日程を終え、帰国するスチュアート英外相。右は、見送りの下田外務事務次官=1965(昭和40)年10月20日、羽田空港

    商品コード: 2011090100271

  •  岡山大学祭で仮装行列
    1965年10月30日
    岡山大学祭で仮装行列

    「岡山大学祭」が11月3日までの日程で開幕。初日は仮装行列の市中パレードや前夜祭などが行われ、祭りムードを盛り上げた。市中パレードには学内のサークルなど34団体から約1300人が参加。津島キャンパスを出発、柳川、西大寺町など市中心部の目抜き通りを練り歩いた。政府に抗議するなど時局を反映したプラカードが見られる一方、テレビで人気の「鉄腕アトム」「オバケのQ太郎」などの楽しい仮装も登場。沿道から拍手や声援が送られた。=1965(昭和40)年10月30日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018112108548

  •  NEVER TOO LATE
    1965年12月31日
    NEVER TOO LATE

    NEVER TOO LATE [US 1965] PAUL FORD, MAUREEN O‘SULLIVAN NEVER TOO LATE Date: 1965、クレジット:TANDEM PRODUCTIONS/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019081501992

  •  GRAND PRIX
    1966年12月31日
    GRAND PRIX

    GRAND PRIX Date: 1966、クレジット:Ronald Grant/Mary Evans/CHEROKEE PRODUCTIONS/DOUGLAS & LEWIS PRODUCTIONS/JOEL PRODUCTION/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020041302172

  •  GRAND PRIX
    1966年12月31日
    GRAND PRIX

    GRAND PRIX Date: 1966、クレジット:Ronald Grant/Mary Evans/CHEROKEE PRODUCTIONS/DOUGLAS & LEWIS PRODUCTIONS/JOEL PRODUCTION/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020041700607

  •  GRAND PRIX
    1966年12月31日
    GRAND PRIX

    GRAND PRIX Date: 1966、クレジット:Ronald Grant/Mary Evans/CHEROKEE PRODUCTIONS/DOUGLAS & LEWIS PRODUCTIONS/JOEL PRODUCTION/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020041302265

  •  GRAND PRIX
    1966年12月31日
    GRAND PRIX

    GRAND PRIX Date: 1966、クレジット:Ronald Grant/Mary Evans/CHEROKEE PRODUCTIONS/DOUGLAS & LEWIS PRODUCTIONS/JOEL PRODUCTION/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020041302227

  •  山陽ビジネスショー
    1967年03月16日
    山陽ビジネスショー

    山陽技術振興会、山陽新聞社が、最新の事務用機器を集めて毎春開いている「山陽ビジネスショー」が、16日から3日間の日程で、岡山市の県農業会館で幕開けした。8回目のことしは、デビューしたばかりのIC(集積回路)採用の卓上計算機、原紙のいらない複写機など最新式事務機器がずらりと並び、実演。商店主や先生など幅広い見学者から具体的で鋭い質問が次々飛び出していた。=1967(昭和42)年3月16日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018112623590

  • 帽子贈った長嶋 対オリオールズ最終戦
    1971年11月20日
    帽子贈った長嶋 対オリオールズ最終戦

    全日程を終了し、オリオールズのB・ロビンソン(左端)に自分の帽子を贈って遠征の労をねぎらう長嶋=1971(昭和46)年11月20日、後楽園球場

    商品コード: 2015040700183

  •  田中首相訪中を発表
    1972年09月21日
    田中首相訪中を発表

    田中首相の訪中日程を発表する二階堂進官房長官=1972(昭和47)年9月21日、首相官邸

    商品コード: 2024072407350

  •  田中首相訪中を発表
    1972年09月21日
    田中首相訪中を発表

    田中首相の訪中日程を発表する二階堂進官房長官=1972(昭和47)年9月21日、首相官邸

    商品コード: 2024072408154

  • 美智子さま写す皇太子さま 皇太子ご夫妻の大洋州の旅
    1973年05月22日
    美智子さま写す皇太子さま 皇太子ご夫妻の大洋州の旅

    6日から18日間の日程でオーストラリア、ニュージーランドを親善訪問された皇太子ご夫妻が帰国する。ニュージーランド南島のフィヨルドランド国立公園のミルフォード湾の船上で、美智子さまにカメラを向ける皇太子さま=1973(昭和48)年5月20日(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま)

    商品コード: 1973052200011

  • 空港で握手攻めのご夫妻 皇太子ご夫妻の大洋州の旅
    1973年05月22日
    空港で握手攻めのご夫妻 皇太子ご夫妻の大洋州の旅

    6日から18日間の日程でオーストラリア、ニュージーランドを親善訪問された皇太子ご夫妻が帰国する。オーストラリアのマウントアイザ空港で市民の握手攻めに応えられる皇太子ご夫妻=1973年5月16日(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま)

    商品コード: 1973052200009

  • 公園散歩する美智子さま 皇太子ご夫妻の大洋州の旅
    1973年05月22日
    公園散歩する美智子さま 皇太子ご夫妻の大洋州の旅

    6日から18日間の日程でオーストラリア、ニュージーランドを親善訪問された皇太子ご夫妻が帰国する。オーストラリア西部パースのキングスパークで、子どもと手をつないで散歩される美智子さま=1973(昭和48)年5月14日(上皇后美智子さま)

    商品コード: 1973052200008

  • コアラ抱く美智子さま 皇太子ご夫妻の大洋州の旅
    1973年05月22日
    コアラ抱く美智子さま 皇太子ご夫妻の大洋州の旅

    6日から18日間の日程でオーストラリア、ニュージーランドを親善訪問された皇太子ご夫妻が帰国する。オーストラリア訪問の最終日、ブリスベンのローンパイン・コアラ保護園でコアラを抱かれる美智子さま=1973(昭和48)年5月17日(上皇后美智子さま)

    商品コード: 1973052200010

  • マドリードの空港 皇太子ご夫妻、帰国の途へ
    1973年10月21日
    マドリードの空港 皇太子ご夫妻、帰国の途へ

    スペイン訪問の全日程を終え、カルロス皇太子と別れのあいさつをする皇太子ご夫妻。右端はソフィア妃=1973(昭和48)年10月20日、マドリードのバラハス空港(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま)

    商品コード: 1973102100002

  •  衆院議運委理事会
    1974年01月18日
    衆院議運委理事会

    再開国会の議事日程を話し合う衆院議運委理事会、右から2人目が佐々木委員長=1974(昭和49)年1月18日、院内

    商品コード: 2005051300042

  •  日程ギッシリ、ヤマニ石油相
    1974年01月29日
    日程ギッシリ、ヤマニ石油相

    カメラマンのフラッシュを浴びて皇居へ入るヤマニ石油相=1974(昭和49)年1月29日、宮殿南車寄せ

    商品コード: 2005062700048

  •  衆院予算委理事会で協議
    1974年02月12日
    衆院予算委理事会で協議

    今後の審議日程などを協議する衆院予算委与野党理事。右から二人目が荒船委員長=1974(昭和49)年2月12日、国会

    商品コード: 2005122100059

  •  厳戒の中、日教組大会開く
    1974年08月27日
    厳戒の中、日教組大会開く

    第45回日教組定期大会会場(中央後方)前で機動隊に規制され、発煙筒をたいて気勢を上げる右翼各団体。定期大会には、全国の代議員487人と教師を中心とするオブザーバー約千300人が参加、4日間の日程で、過去1年間の闘争を総括、49年度の運動方針決定、役員改選を行う=1974(昭和49)年8月27日、東京・立川市民会館前(49年内地 5333)

    商品コード: 2012022700114

  •  厳戒の中、日教組大会開く
    1974年08月27日
    厳戒の中、日教組大会開く

    第45回日教組定期大会であいさつする槙枝元文委員長。定期大会には、全国の代議員487人と教師を中心とするオブザーバー約千300人が参加、4日間の日程で、過去1年間の闘争を総括、49年度の運動方針決定、役員改選を行う=1974(昭和49)年8月27日、東京・立川市民会館(49年内地 5334)

    商品コード: 2012022700116

  •  厳戒の中、日教組大会開く
    1974年08月27日
    厳戒の中、日教組大会開く

    厳戒の中、始まった第45回日教組定期大会。大会には、全国の代議員487人と教師を中心とするオブザーバー約千300人が参加、4日間の日程で、過去1年間の闘争を総括、49年度の運動方針決定、役員改選を行う=1974(昭和49)年8月27日、東京・立川市民会館(49年内地 5335)

    商品コード: 2012022700117

  •  FAO極東総会が閉幕
    1974年09月27日
    FAO極東総会が閉幕

    11日間にわたる全日程を終了、閉幕したFAO(国連食糧農業機関)第12回アジア極東地域総会。先進国による肥料供給の促進など三つの決議案と技術委員会の報告を採択した=1974(昭和49)年9月27日、外務省

    商品コード: 2012050700114

  •  巨人・長嶋選手引退
    1974年10月14日
    巨人・長嶋選手引退

    サヨナラ試合の全日程を終了後、ロッカールームでユニホームを脱ぐ長嶋茂雄選手=1974(昭和49)年10月14日、後楽園球場(B17625)

    商品コード: 2004120200113

  •  田中改造内閣スタートへ
    1974年11月10日
    田中改造内閣スタートへ

    自民党の鈴木善幸総務会長(左)を見送る田中角栄首相。首相の資産問題をめぐって混迷を続ける政局を新体制の確立で打開し、フォード米大統領来日、臨時国会召集という当面の政治日程に臨もうと内閣改造・自民党役員人事に向けた構想などを協議か…=1974(昭和49)年11月10日、東京・目白台の私邸

    商品コード: 2012051400450

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月18日
    フォード米大統領が来日

    日米両国旗が翻る東京国際空港から赤坂・迎賓館に向かうフォード米大統領を乗せたヘリコプター。午後3時25分、羽田空港着の大統領専用機で秋晴れのなかを現職米大統領として初めて日本の地を踏んだ同大統領は、2回の首脳会談、天皇陛下との会見などの公式日程をこなし関西を訪問。22日に離日し韓国訪問に向かう=1974(昭和49)年11月18日午後3時35分ごろ、東京国際空港

    商品コード: 2012060400090

  •  迎賓館で米大統領が答礼宴
    1974年11月20日
    迎賓館で米大統領が答礼宴

    迎賓館大食堂で開かれた大統領主催答礼晩さん会で乾杯するフォード米大統領と天皇陛下。米国大統領として初めて訪日、田中角栄首相と2回の首脳会談を行い、「日米協調の原則を確認」し共同声明を発表して政治日程を終了した=1974(昭和49)年11月20日、東京・元赤坂の迎賓館花鳥の間

    商品コード: 2012052800150

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月21日
    フォード米大統領が来日

    迎賓館の庭にハナミズキを記念植樹するフォード米大統領。左端は、立ち会いの小坂徳三郎総務長官。「私はゴルフも左打ちなのです」と左利きでシャベルを器用に扱う。米バージニア州から運ばれたハナミズキの苗木は、初の米大統領訪日記念樹として南側庭園に植えられた。大統領は、4日間の東京での公式日程を終え、大阪経由で京都入りする=1974(昭和49)年11月21日午前8時25分、東京・元赤坂

    商品コード: 2012060400124

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月21日
    フォード米大統領が来日

    「裏方さんご苦労さん」-滞在中の食事全般の面倒を見てもらったホテルオークラのコックさんたちにお別れのあいさつをするフォード米大統領。大統領は、4日間の東京での公式日程を終え、大阪空港経由で京都入り、京都御所、二条城、金閣寺などを見学、晩秋の古都を楽しんだ=1974(昭和49)年11月21日午前8時25分、東京・元赤坂

    商品コード: 2012060400126

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月21日
    フォード米大統領が来日

    大統領専用機「エアフォース・ワン」で大阪空港に到着、空港警備の婦人警官と握手するフォード米大統領。大統領は、4日間の東京での日程を終えて関西入り、ヘリで京都に向かい、京都御所、二条城、金閣寺など晩秋の古都を見学する=1974(昭和49)年11月21日、大阪国際空港

    商品コード: 2012060400130

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月21日
    フォード米大統領が来日

    赤坂の迎賓館からヘリコプターで到着、見送りの人たちに手を振りながら大統領専用機「エアフォース・ワン」に向かうフォード米大統領。大統領は、4日間の東京での日程を終え、大阪空港経由で京都入り、京都御所、二条城、金閣寺など晩秋の古都を見学する=1974(昭和49)年11月21日、羽田の東京国際空港

    商品コード: 2012060400128

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月21日
    フォード米大統領が来日

    4日間の東京での公式日程を終えて関西入り、京都御所御池庭で手をたたいてコイを呼び寄せるフォード米大統領。左は、キッシンジャー米国務長官。紅葉と松の美しい調和を見せる庭園で、池からなかなか離れない大統領に米側随員はヤキモキ=1974(昭和49)年11月21日、京都・京都御所

    商品コード: 2012060400131

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月21日
    フォード米大統領が来日

    4日間の東京での公式日程をすべて終え京都入り、紫衣で出迎えた村上慈海住職(右)の案内で金閣寺を散策するフォード米大統領。小雨がやんで西日がさし光り輝く楼閣に思わず「ビューティフル」-大統領は晩秋の古都を満喫した=1974(昭和49)年11月21日、京都・鹿苑寺

    商品コード: 2012060400134

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月21日
    フォード米大統領が来日

    舞妓(まいこ)さんに囲まれて慣れない手つきで天ぷらを食べるフォード米大統領。東京での公式日程をすべて終え京都入り、京都御所、二条城、金閣寺など晩秋の古都を満喫した夜、料亭「つる家」で非公式夕食会。用意されたナイフ、フォークには手をつけず左手で箸を使い「オー、デリシャス(おいしい)」=1974(昭和49)年11月21日、京都市左京区(代表撮影)

    商品コード: 2012060400135

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月21日
    フォード米大統領が来日

    フォード米大統領とお別れの握手をする天皇陛下。右端は、キッシンジャー米国務長官。「京都を十分に楽しんでください」と陛下。大統領は、4日間の東京での公式日程を終え、大阪空港経由で京都入り、京都御所、二条城、金閣寺などを見学する=1974(昭和49)年11月21日午前8時30分、東京・元赤坂

    商品コード: 2012060400125

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月21日
    フォード米大統領が来日

    大統領専用機「エアフォース・ワン」で大阪空港に到着、出迎えの大島靖大阪市長と握手するフォード米大統領。その左は、黒田了一大阪府知事。大統領は、4日間の東京での日程を終えて関西入り、ヘリで京都に向かい、京都御所、二条城、金閣寺など晩秋の古都を満喫する=1974(昭和49)年11月21日、大阪国際空港

    商品コード: 2012060400129

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月21日
    フォード米大統領が来日

    4日間の東京での公式日程をすべて終え関西入り、訪れた京都二条城では時折小雨がぱらつく変わりやすい天気、通訳の上田晨子さんから傘を差してもらうフォード米大統領。すっかりリラックスした大統領は晩秋の古都を満喫した=1974(昭和49)年11月21日、京都・二条城白書院前

    商品コード: 2012060400133

  •  フォード米大統領が来日
    1974年11月21日
    フォード米大統領が来日

    4日間の東京での公式日程をすべて終え関西入り、京都二条城でコロロンと琴をつま弾いてお師匠さんから拍手を受けるフォード米大統領。生田流の演奏で宮城道雄作「春の海」「さくら」を楽しんだ大統領は、「着物もきれいだが、顔も美しい」と“リップサービス”=1974(昭和49)年11月21日、京都・二条城清流園

    商品コード: 2012060400132

  •  衆院議運委理事会
    1975年01月23日
    衆院議運委理事会

    井手官房長官(立っている人)を交え通常国会の日程を協議する衆院議運委理事会。左から3人目は田沢委員長=1975(昭和50)年1月23日、院内

    商品コード: 2005121300094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年03月11日
    日教組の臨時大会終わる

    日教組第46回臨時大会閉幕で気勢を上げる槙枝元文委員長。5月中旬の「半日スト」を中心とした春闘活動方針を決定、大会宣言を採択して2日間の日程を終了した=1975(昭和50)年3月11日、東京・大田区民会館

    商品コード: 2012090700207

  •  宮沢外相、駐日大使と会談
    1975年03月18日
    宮沢外相、駐日大使と会談

    ホッドソン(ホジソン)駐日米大使(左)と会談する宮沢喜一外相。三木首相の訪米日程や核兵器不拡散条約の批准問題、日米貿易経済合同委員会の開催などが話し合われた=1975(昭和50)年3月18日、東京都千代田区の外務省

    商品コード: 2010030900090

  •  宮沢外相、駐日大使と会談
    1975年03月18日
    宮沢外相、駐日大使と会談

    ホッドソン(ホジソン)駐日米大使(左)と会談する宮沢喜一外相。三木首相の訪米日程や核兵器不拡散条約の批准問題、日米貿易経済合同委員会の開催などが話し合われた=1975(昭和50)年3月18日、東京都千代田区の外務省

    商品コード: 2010030900091

  •  宮沢外相、駐日大使と会談
    1975年03月18日
    宮沢外相、駐日大使と会談

    ホッドソン(ホジソン)駐日米大使(左)と会談する宮沢喜一外相。三木首相の訪米日程や核兵器不拡散条約の批准問題、日米貿易経済合同委員会の開催などが話し合われた=1975(昭和50)年3月18日、東京都千代田区の外務省

    商品コード: 2010030900077

  •  ルーマニア大統領が来日
    1975年04月06日
    ルーマニア大統領が来日

    桂離宮を見学するルーマニアのチャウシェスク大統領とエレナ夫人。新幹線で京都入り、三十三間堂、京都御所などを見学、ぎっしり詰まった公式日程の中で“古都の春”の半日を楽しんだ=1975(昭和50)年4月6日、京都市西京区

    商品コード: 2012092400079

  •  戦跡を参拝の皇太子ご夫妻
    1975年07月17日
    戦跡を参拝の皇太子ご夫妻

    第一日の日程を終え、那覇市民の歓迎を受けながら宿舎へ向かわれるご夫妻の車=1975年7月17日、沖縄(天皇、車中)

    商品コード: 1975071700016

  •  参院議員会長・団長会談
    1975年12月09日
    参院議員会長・団長会談

    値上げ2法案の審議日程について会談する(左から1人おいて)向井(民社)、岩間(共産)、二宮(公明)、阿具根(社会)、安井(自民)、塩見(自民)の各氏=1975(昭和50)年12月9日、院内(岩間正男、二宮文造、阿具根登、安井謙、塩見俊二)

    商品コード: 2006062300212

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年06月04日
    日教組第49回大会終わる

    76年度運動方針を採択して4日間の全日程を終えた日教組第49回大会。「革新統一戦線への主体的取り組み」を掲げた執行部方針をほぼ原案通り可決。“主任制”を実施した県が全体の8割を突破-という厳しい状況をふまえて、今後の闘争の進め方が論点となった=1976(昭和51)年6月4日、広島市基町の県立体育館

    商品コード: 2013102800144

  •  広島で原水禁世界大会開く
    1976年08月05日
    広島で原水禁世界大会開く

    開幕した原水爆禁止日本国民会議(原水禁)世界大会開会総会。6日までの日程で、原発の危険性などをテーマに討論を繰り広げる=1976(昭和51)年8月5日、広島市基町の県立体育館

    商品コード: 2014010800153

  • 平和記念資料館を訪問 分刻みの日程、駆け足消化
    1976年08月06日
    平和記念資料館を訪問 分刻みの日程、駆け足消化

    平和記念資料館を訪れ、焼けただれた食器の前で矢野俊夫館長(左)から説明を聞く三木武夫首相。三木首相は、広島市主催の「原爆死没者慰霊・平和祈念式典」に、1971(昭和46)年の佐藤栄作首相に次ぐ歴代2人目の現職首相として出席した=1976(昭和51)年8月6日、広島市の平和記念公園

    商品コード: 2014010800158

  • 岡山市 大山棋聖に見守られ熱戦
    1976年08月15日
    岡山市 大山棋聖に見守られ熱戦

    山陽新聞社主催の「第30回全日本アマチュア将棋名人戦県予選」と「県一般将棋大会」が2日間の日程で、岡山市柳町の山陽新聞社講堂で開幕した。大会には大山康晴棋聖を迎え、県内の将棋ファン約350人が参加。アマ名人戦県予選(一級以上)は三回戦までの勝者によるトーナメントで、一般将棋大会は一組(同予選三回戦までの敗者)、二組(二級以下)に分かれて実施。大山棋聖が見守る中、熱のこもった対局が繰り広げられ、初日は一般二組の優勝者が決まった。 =1976(昭和51)年8月15日、岡山市 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032502235

  •  日米欧委員会総会が討論会
    1977年01月11日
    日米欧委員会総会が討論会

    パネルディスカッションをする日米欧委員会第7回総会。2日目の10日は、「国際体系の再編成」「共産主義諸国との協力関係」の2テーマをもとに討議。最終日は、「インフレ・不況打開のための経済政策に関する国際調整」のテーマで討議し全日程を終える=1977(昭和52)年1月11日、東京・丸の内のパレスホテル(52年内地 175)

    商品コード: 2014031900410

  •  社会党が第40回党大会
    1977年02月08日
    社会党が第40回党大会

    開会された第40回社会党定期大会。3日間の日程で、参院選勝利と革新連合政府樹立を目指す77年度運動方針案を討議するとともに、任期切れに伴う“新執行部”を決める=1977(昭和52)年2月8日、東京・九段会館(52年内地 980)

    商品コード: 2014070100639

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年02月15日
    春闘がんばろうで閉幕 総評“臨時大会”終わる

    “春闘がんばろう”で閉幕した総評の第54回臨時大会。「15%を賃上げ要求の最低基準」とする1977年国民春闘方針案と参院選闘争方針案などを執行部原案通り決定。1兆円減税の3千万人署名達成−など大会宣言を採択して2日間の日程を終了した=1977(昭和52)年2月15日、東京・九段会館

    商品コード: 2014070700231

  • 中国船「耀華号」 旧満州に初の日本人旅行団
    1977年05月13日
    中国船「耀華号」 旧満州に初の日本人旅行団

    中国東北地区(旧満州)へ初の大規模な日本人旅行団を運ぶ中国船「耀華号」。約2週間の日程で上海、旅大、瀋陽、撫順の各都市を回り29日帰国する予定。旅行参加者の多くが旧満州の“体験組”で、訪問先では中国市民と交歓会を開くなど友好を深めるという=1977(昭和52)年5月13日、東京・晴海埠頭(ふとう)で共同通信社ヘリから(52年内地 3648)

    商品コード: 2014090100292

  • 蒸気機関車館を見学 ちびっ子が国際キャンプ
    1977年07月28日
    蒸気機関車館を見学 ちびっ子が国際キャンプ

    やはりSLは子供の人気者、蒸気機関車館では撮ったり、撮られたり−8月17日までの日程には市内観光も含まれており、お互いに記念写真を撮り合い、平安神宮では仲良くおみくじを引く姿も…=京都・梅小路蒸気機関車館(写真ニュース「ちびっ子が国際キャンプ」4枚組の4)

    商品コード: 2014091700189

  • 参院初登院 衛藤征士郎
    1977年07月28日
    参院初登院 衛藤征士郎

    参院議員(のち衆院議員)・衛藤征士郎。初登院、さっそく自民党控室で日程の打ち合わせをする衛藤征士郎議員=1977(昭和52)年7月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900539

  •  首相、衆院議長と会談
    1977年10月22日
    首相、衆院議長と会談

    保利茂衆院議長(左)と会談する福田赳夫首相。国会運営、臨時国会後の政治日程などについて会談した=1977(昭和52)年10月22日、首相官邸

    商品コード: 2025011506175

  •  Bands / Composers / Instruments / Musicians / Opera / Orchestra / Records / Singers / Songwriters / Symphonys
    1978年05月05日
    Bands / Composers / Instruments / Musicians / Opera / Orchestra / Records / Singers / Songwriters / Symphonys

    キーワード:クイーン、ロックバンド、メンバー、フレディ・マーキュリー-May 05, 1978 - Queen on stage at Wembley: One of the World‘s Top Brands, Queen, last night payed the first of three sell out concerts at London‘s Wembley Arena. These dates plus two in Stafford last weekend, are the groups first live appearances in the U.K since they toured here a year ago , Culminating in the Jubilee day concert, and are the only appearances planned for this year. Photo shows lead singer queen, Freddie Mercury seen on stage at Wembley last night. (Credit Image: © Keystone Press Agency/ZUMA Wire)、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021100513195

  •  日教組大会終わる
    1978年06月09日
    日教組大会終わる

    4日間の日程を終え、腕を組み日教組組合歌の大合唱、中央は槙枝元文委員長。右翼団体をめぐるトラブルは散発的に発生したものの、大会そのものは「こんな落ち着いた雰囲気で論議を尽くせたのは、ここ数年なかったこと」と、参加者からの評価は上々=1978(昭和53)年6月9日、札幌市の道立産業共進会場

    商品コード: 2015062200377

  •  ベルギー首相が京都観光
    1978年09月23日
    ベルギー首相が京都観光

    二条城を訪れたベルギーのレオ・チンデマンス首相夫妻。親善訪問のため政府公賓として初めて来日、東京での政治日程を終え京都の秋を楽しんだ=1978(昭和53)年9月23日、京都市中京区

    商品コード: 2015071500083

  •  シュミット首相、鎌倉へ
    1978年10月11日
    シュミット首相、鎌倉へ

    神奈川県鎌倉市長谷の大仏を見学する西ドイツのシュミット首相(中央)。忙しい政治日程の合間に鶴岡八幡宮と大仏殿高徳院を訪れ、“古都の秋”を楽しんだ=1978(昭和53)年10月11日、神奈川県鎌倉市

    商品コード: 2015080700439

  •  首相、鄧氏を歓送表敬
    1978年10月26日
    首相、鄧氏を歓送表敬

    歓送表敬の福田赳夫首相夫妻と握手を交わす中国の鄧小平副首相夫妻。鄧副首相一行は東京での政治日程を終え、新幹線で京都に向かう=1978(昭和53)年10月26日、東京・元赤坂の迎賓館(代表撮影)(53年内地 9835)(鄧小平中国副首相、来日)

    商品コード: 2015081900088

  •  鄧副首相、新幹線で関西へ
    1978年10月26日
    鄧副首相、新幹線で関西へ

    新幹線車内から見送りの人たちに手を振る中国の鄧小平副首相。鄧副首相一行は東京での政治日程を終え、京都へ=1978(昭和53)年10月26日、東京駅新幹線ホーム(53年内地 9837)(鄧小平中国副首相、来日)

    商品コード: 2015081900089

  •  京料理を味わう鄧副首相
    1978年10月26日
    京料理を味わう鄧副首相

    お座敷の畳に座るのにひと苦労、同席者の笑いを誘う中国の鄧小平副首相(中央)。一行は、日中平和友好条約の批准書交換など公式日程を終え、秋色濃い京都を訪れて日本料理の“非公式晩さん会”=1978(昭和53)年10月26日、京都市左京区岡崎の料亭「つる家」(鄧小平中国副首相、来日)

    商品コード: 2015081900091

  • 京都御所紫宸殿前 鄧副首相ら古都の秋楽しむ
    1978年10月27日
    京都御所紫宸殿前 鄧副首相ら古都の秋楽しむ

    京都御所紫宸殿前で山田首席殿部(左から4人目)の説明を聞く中国の鄧小平副首相夫妻。東京での公式日程を終え、秋色濃い京都を訪れた鄧副首相一行は、あいにくの雨のなか古都の風情を楽しんだ=1978(昭和53)年10月27日、京都市上京区(53年内地 9879)(鄧小平中国副首相、来日)

    商品コード: 2015081900097

  • 京都御所欅橋でコイ寄せ 鄧副首相ら古都の秋楽しむ
    1978年10月27日
    京都御所欅橋でコイ寄せ 鄧副首相ら古都の秋楽しむ

    京都御所御池庭の欅橋(けやきばし)からコイ寄せをする中国の鄧小平副首相夫妻。東京での公式日程を終え、秋色濃い京都を訪れた鄧副首相一行は、あいにくの雨のなか古都の風情を楽しんだ=1978(昭和53)年10月27日、京都市上京区(53年内地 9880)(鄧小平中国副首相、来日)

    商品コード: 2015081900099

  • 二条城を訪問 鄧副首相ら古都の秋楽しむ
    1978年10月27日
    二条城を訪問 鄧副首相ら古都の秋楽しむ

    雨の中、二条城二の丸御殿に向かう中国の鄧小平副首相一行。後方は唐門。東京での公式日程を終え、秋色濃い京都を訪れた鄧副首相一行は、あいにくの雨のなか古都の風情を楽しんだ=1978(昭和53)年10月27日、京都市中京区(53年内地 9881)(鄧小平中国副首相、来日)

    商品コード: 2015081900100

  •  鄧副首相一行が帰国へ
    1978年10月29日
    鄧副首相一行が帰国へ

    特別機のタラップから歓送の人たちに手を振る中国の鄧小平副首相夫妻と寥承志全人代常務委副委員長(右端)。中国政府首脳として初めてわが国を公式訪問していた鄧副首相一行は、全ての滞在日程を終え帰国の途に=1978(昭和53)年10月29日、大阪国際空港(53年内地 9962)(鄧小平中国副首相、来日)

    商品コード: 2015081900110

  •  メキシコ大統領が離日
    1978年11月04日
    メキシコ大統領が離日

    見送りの人たちに手を上げてこたえるメキシコのロペス・ボルチーヨ大統領とカルメン・ロマノ夫人。10月30日来日以来、東京、名古屋、京都、大阪などを訪問、6日間の滞在日程を終えた=1978(昭和53)年11月4日、大阪国際空港(53年内地 10165)

    商品コード: 2015081900196

  •  社会党大会閉幕
    1979年01月20日
    社会党大会閉幕

    3日間の日程を終え閉幕した第43回社会党全国大会。中央は、飛鳥田一雄委員長=1979(昭和54)年1月20日、東京・一ツ橋の日本教育会館

    商品コード: 2014090300548

  •  日教組大会開く
    1979年07月04日
    日教組大会開く

    4日間の日程で開会した日教組定期大会=1979(昭和54)年7月4日、福岡市中央区天神の都久志会館

    商品コード: 2015102600298

  •  原水禁世界大会が閉幕
    1979年08月09日
    原水禁世界大会が閉幕

    「長崎からのアピール」を採択し、大会日程を全て終えた原水禁1979年世界大会・長崎=1979(昭和54)年8月9日、長崎市松山町の国際体育館

    商品コード: 2016042100464

  •  大平首相、斎藤幹事長と会談
    1979年08月15日
    大平首相、斎藤幹事長と会談

    臨時国会招集時期など政治日程の打ち合わせに訪れた斎藤邦吉自民党幹事長(左)と出迎えの大平正芳首相=1979(昭和54)年8月15日、東京・瀬田の大平邸

    商品コード: 2016042100490

  •  谷牧副首相が記者会見
    1979年09月06日
    谷牧副首相が記者会見

    東京での日程を終え、記者会見する中国の谷牧副首相=1979(昭和54)年9月6日、東京・内幸町の日本記者クラブ(54年内地8234)

    商品コード: 2016051700258

  •  米価審議会始まる
    1979年12月17日
    米価審議会始まる

    3日間の日程で始まった米価審議会であいさつする武藤嘉文農相。左は武田誠三会長(消費者米、麦価引き上げを審議)=1979(昭和54)年12月17日、東京・九段南の農水省分庁舎

    商品コード: 2017060900283

  •  米価審議会始まる
    1979年12月17日
    米価審議会始まる

    3日間の日程で始まった米価審議会(消費者米、麦価引き上げを審議)=1979(昭和54)年12月17日、東京・九段南の農水省分庁舎

    商品コード: 2017060900284

  •  共通一次試験終わる
    1980年01月13日
    共通一次試験終わる

    共通一次試験2日間の日程を終えた受験生たち=1980(昭和55)年1月13日、東京・本郷の東京大学(国公立大共通一次試験)

    商品コード: 2017051900246

  •  日教組臨時大会開く
    1980年03月03日
    日教組臨時大会開く

    2日間の日程で始まった日教組第54回臨時大会=1980(昭和55)年3月3日、東京・一ツ橋の日本教育会館(55年内地1928)

    商品コード: 2017112100195

  •  民社党定期大会開く
    1980年04月15日
    民社党定期大会開く

    2日間の日程で開かれた第25回民社党定期大会=1980(昭和55)年4月15日、東京・九段会館(55年内地3460)

    商品コード: 2018040900658

  •  大平首相が帰国
    1980年05月11日
    大平首相が帰国

    米国、メキシコ、カナダの3国歴訪やユーゴスラビアのチトー大統領国葬参列などの日程を終え帰国した大平正芳首相。右端は出迎えの倉石忠雄法相=1980(昭和55)年5月11日、羽田空港

    商品コード: 2018051500338

  •  華中国首相、名古屋へ
    1980年05月30日
    華中国首相、名古屋へ

    公式日程を終え、新幹線で名古屋へ向かう華国鋒・中国首相=1980(昭和55)年5月30日、東京駅

    商品コード: 1980053000011

  •  選挙後の日程など協議
    1980年06月20日
    選挙後の日程など協議

    衆参ダブル選挙後の政治日程などについて協議する伊東正義首相臨時代理(官房長官)(左)と桜内義雄自民党幹事長。大平首相が6月12日早朝、心筋梗塞による急性心不全で急死し、伊東氏が首相臨時代理を務めている=1980(昭和55)年6月20日、東京・永田町の自民党本部(6月22日投票の衆参ダブル選挙)

    商品コード: 2018052100489

  •  自治労定期大会開く
    1980年08月24日
    自治労定期大会開く

    4日間の日程で始まった自治労定期大会=1980(昭和55)年8月24日、福岡市の福岡スポーツセンター

    商品コード: 2019022200333

  •  日教組大会終わる
    1980年08月28日
    日教組大会終わる

    日教組大会4日間の日程を終え、あいさつする4選された槙枝元文委員長(左端)。(右へ)田中一郎、待鳥恵、橋口和子の各副委員長。右端は、4選された中小路清雄書記長=1980(昭和55)年8月28日、岩手県盛岡市大通の岩手教育会館(55年内地7766)

    商品コード: 2019022200470

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...