KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 線路
  • 大分市
  • 影響
  • 昭和
  • ヘリ
  • 大分県津久見市
  • 孤立
  • 土砂崩れ
  • 無人駅
  • 脱線

「日豊線」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
54
( 1 54 件を表示)
  • 1
54
( 1 54 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1961年02月27日
    日向灘地震

    地震で曲がった日豊線大淀川鉄橋のレールを直す作業員=1961(昭和36)年2月27日、宮崎市

    商品コード: 2011090100114

  •  急行「ぶんご」、貨物列車と接触
    1964年09月26日
    急行「ぶんご」、貨物列車と接触

    急行「ぶんご」の脱線現場=1964(昭和39)年9月26日、大分県の日豊線豊前善光寺駅構内

    商品コード: 2011090700416

  • 北九州市 日豊線電化
    1966年10月01日
    北九州市 日豊線電化

    電化が完成した国鉄日豊線を走る電車=1966(昭和41)年10月1日、小倉−新田原間(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2016121500136

  • 北九州市 日豊線電化
    1966年10月01日
    北九州市 日豊線電化

    電化が完成した国鉄日豊線を走る電車=1966(昭和41)年10月1日、小倉−新田原間(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2016121500480

  • 北九州市 日豊線電化
    1966年10月01日
    北九州市 日豊線電化

    電化が完成した国鉄日豊線を走る電車=1966(昭和41)年10月1日、小倉−新田原間(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016112800322

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年11月24日
    日豊線の衝突現場

    日豊線の急行列車と転落ダンプの衝突現場=1970(昭和45)年11月24日、鹿児島市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050900296

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年11月30日
    スト権ストはもうイヤや

    「あーあ腹が減ったなあ。ストでエサをくれる人間も来ない…」。列車が止まってサビついた日豊線のレールに腰掛けて“日光浴”するサル=1975(昭和50)年11月30日、大分市の高崎山

    商品コード: 2013042200149

  • 現実味増す夢の超特急 実用型リニアが走り初め
    1987年03月28日
    現実味増す夢の超特急 実用型リニアが走り初め

    国鉄日豊線電車と並行して走る〝夢の超特急〟実用型リニア「MLU002」=1987(昭和62)年3月28日、宮崎県日向市の国鉄宮崎浮上式鉄道実験センターで、共同通信社ヘリから (62年カラーニュース393-1、リニアモーターカー)

    商品コード: 2014092300676

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1993年08月07日
    JR竜ケ水駅と車両 鹿児島で局地的大雨被害

    崩れた土砂に押し流されたJR日豊線竜ケ水駅と車両=1993(平成5)年8月7日午前8時、鹿児島市吉野町竜ケ水で共同通信社機から(集中豪雨)(カラーネガ)「カラー出稿もあり」(加治木発)

    商品コード: 1993080700035

  • 脱線想定し訓練 別府で地震想定の防災訓練
    1995年09月03日
    脱線想定し訓練 別府で地震想定の防災訓練

    直下型地震による脱線を想定して行われた防災訓練=3日午前8時45分、JR日豊線別府―東別府間

    商品コード: 1995090300023

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年07月09日
    JR車両調べる捜査員 少年ら電車に上り感電

    高校生らが電車に上り感電したJR日豊線の車両を調べる捜査員ら=9日午前11時30分、大分市牧上町のJR大分電車区

    商品コード: 1998070900088

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年07月09日
    事故現場のJR幸崎駅 少年ら電車に上り感電

    高校生ら5人が電車に上り感電したJR日豊線幸崎駅の現場=9日午前、大分県佐賀関町

    商品コード: 1998070900076

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年09月28日
    事故現場 日豊線特急が軽自動車に

    JR日豊線の特急列車と衝突し、大破した軽自動車=28日午後9時、北九州市小倉南区

    商品コード: 1999092800185

  • 記念切符と台紙 宝が可能になる切符発売
    1999年10月26日
    記念切符と台紙 宝が可能になる切符発売

    限定発売される、JR九州・日豊線の財部駅から加納駅行きの記念切符(右)と台紙

    商品コード: 1999102600148

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年07月02日
    倒れたコンクリート擁壁 コンクリ壁倒れ緊急停止

    線路脇に倒れたコンクリート擁壁=2日未明、北九州市小倉南区のJR日豊線

    商品コード: 2005070200024

  • 逆立体交差化工事 道路と線路、上下逆転
    2006年02月05日
    逆立体交差化工事 道路と線路、上下逆転

    国道10号とJR日豊線・豊肥線の上下を入れ替える「逆立体交差化工事」=4日夜、大分市

    商品コード: 2006020500025

  • 工事前と後の現場 道路と線路、上下逆転
    2006年02月05日
    工事前と後の現場 道路と線路、上下逆転

    「逆立体交差化工事」が行われた大分市の国道10号とJR日豊線・豊肥線の交差点の工事前(上・4日午後)と工事後(下・5日午前)

    商品コード: 2006020500024

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年09月17日
    突風で横転した特急 台風の影響で特急が脱線

    突風で横転したJR日豊線の特急にちりん9号=17日夜、宮崎県延岡市

    商品コード: 2006091700132

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:04.69
    2006年09月18日
    家屋1500棟被害か 延岡市、復旧作業開始 台風13号被害

    台風13号に伴う猛烈な突風で宮崎県延岡市で3人が死亡、100人以上が負傷した。突風の被害にあった民家は全半壊したほか、窓ガラスが破れたり瓦が吹き飛んだりし、同地域にある約1500棟の家屋のほとんどが何らかの被害を受けたとみられる。17日にJR日豊線で脱線、横転した特急にちりん9号の事故現場では、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の調査官と 延岡署員らが実況見分<映像内容>特急にちりん9号の事故現場で実況見分する事故調査委員会の調査官、延岡署員ら、突風で屋根が吹き飛ばされたり、全半壊した家屋や建物、復旧作業をする人たち、撮影日:2006(平成18)年9月18日、撮影場所:宮崎県延岡市

    商品コード: 2019100206970

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年09月18日
    JR日豊線の復旧作業 台風13号で九州地方に被害

    クレーンでつり上げられる脱線した特急にちりん9号=18日夕、宮崎県延岡市(JR日豊本線)

    商品コード: 2006091800111

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:16.37
    2006年09月18日
    空撮 特急が脱線、横転 JR日豊線 台風13号被害

    台風13号に伴う猛烈な突風で宮崎県延岡市で3人が死亡、100人以上が負傷した。17日にJR日豊線南延岡駅近くで脱線、横転した特急にちりん9号の事故現場では事故から一夜明け、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の調査官と延岡署員らが実況見分<映像内容>特急にちりん9号の事故現場で実況見分する事故調査委員会の調査官、延岡署員ら、突風で屋根が吹き飛ばされたり、全半壊した家屋や建物、空撮、撮影日:2006(平成18)年9月18日、撮影場所:宮崎県延岡市

    商品コード: 2019100206974

  • 高速バスのデザイン 宮崎―新八代に高速バス
    2010年11月17日
    高速バスのデザイン 宮崎―新八代に高速バス

    新幹線の新八代駅とJR日豊線の宮崎駅を結ぶ高速バス「B&Sみやざき」のデザイン

    商品コード: 2010111700270

  • C55 蒸気機関車(SL)資料・4
    2014年04月24日
    C55 蒸気機関車(SL)資料・4

    鹿児島県の日豊線・加治木―隼人間を走るC55=撮影年不明

    商品コード: 2014042400492

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年09月18日
    線路埋まった日豊線 大分なお1200人孤立

    台風18号の影響による土砂崩れで線路が埋まったJR日豊線=18日午後1時30分、大分県津久見市(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2017091800421

  •  大分なお1200人孤立
    2017年09月18日
    大分なお1200人孤立

    商品コード: 2017091800421-4

  •  大分なお1200人孤立
    2017年09月18日
    大分なお1200人孤立

    商品コード: 2017091800421-1

  •  大分なお1200人孤立
    2017年09月18日
    大分なお1200人孤立

    商品コード: 2017091800421-2

  •  大分なお1200人孤立
    2017年09月18日
    大分なお1200人孤立

    商品コード: 2017091800421-3

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年09月18日
    線路埋まったJR日豊線 大分なお1200人孤立

    台風18号の影響による土砂崩れで線路が埋まったJR日豊線=18日午後1時35分、大分県津久見市(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2017091800419

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年09月18日
    土砂たまった線路 大分なお1200人孤立

    台風18号の影響による豪雨で土砂がたまったJR日豊線の線路=18日午後、大分県津久見市

    商品コード: 2017091800439

  • 要望する宮崎県副知事ら JR日豊線の早期復旧要望
    2017年10月27日
    要望する宮崎県副知事ら JR日豊線の早期復旧要望

    JR九州に要望書を手渡した宮崎県の郡司行敏副知事(左)=27日午後、福岡市

    商品コード: 2017102701117

  • 日豊線の運行再開記念式典 日豊線3カ月ぶり全線復旧
    2017年12月18日
    日豊線の運行再開記念式典 日豊線3カ月ぶり全線復旧

    JR日豊線運行再開の記念式典で、発車の合図をする大分県佐伯市の田中利明市長(左)=18日午前、佐伯駅

    商品コード: 2017121800145

  •  大幅減便に高まる廃線懸念
    2018年03月12日
    大幅減便に高まる廃線懸念

    吉都線、日豊線、九州新幹線

    商品コード: 2018031200377

  •  大幅減便に高まる廃線懸念
    2018年03月12日
    大幅減便に高まる廃線懸念

    吉都線、日豊線、九州新幹線

    商品コード: 2018031200378

  •  大幅減便に高まる廃線懸念
    2018年03月12日
    大幅減便に高まる廃線懸念

    吉都線、日豊線、九州新幹線

    商品コード: 2018031200379

  •  大幅減便に高まる廃線懸念
    2018年03月12日
    大幅減便に高まる廃線懸念

    吉都線、日豊線、九州新幹線

    商品コード: 2018031200380

  • 介護事業所と職員ら 駅舎スペースに介護事業所
    2018年05月31日
    介護事業所と職員ら 駅舎スペースに介護事業所

    JR日豊線今津駅の空きスペースを利用した介護事業所(右奥)と運営する職員ら=15日、大分県中津市

    商品コード: 2018053100007

  • バスの時刻表モニター 西鉄バスとJRの接続改善
    2020年03月14日
    バスの時刻表モニター 西鉄バスとJRの接続改善

    JR日豊線の下曽根駅の改札口前に設置された、西鉄バスの発車時刻を表示するモニター=14日、北九州市小倉南区

    商品コード: 2020031400567

  •  JR増える無人駅58% JR九州の無人駅や本社外観
    01:32.09
    2023年08月17日
    JR増える無人駅58% JR九州の無人駅や本社外観

    JR各社の無人駅が増えている。全6社の計4368駅のうち58%を占める。利用客減少や駅員不足を背景に採算を確保したい思惑と、利便性や安全性へのニーズがぶつかり合い、ジレンマを抱える。赤字路線の存廃問題が全国的に注目を集めて地域の不安も広がっており、知恵を絞ったサービス維持が欠かせない。<映像内容>7月1日に無人駅となったJR九州の日豊線の大在駅、福岡市のJR九州本社が入るビル外観、同社ロゴ、JR博多駅に掲示されている路線図。大在駅の外観と導入された機器の画像、撮影日:2023(令和5)年8月17日、撮影場所:福岡県

    商品コード: 2023081808403

  • 大在駅を利用する客 JR増える無人駅58%
    2023年08月17日
    大在駅を利用する客 JR増える無人駅58%

    7月から無人駅となったJR日豊線の大在駅を利用する客=14日、大分市

    商品コード: 2023081705312

  • 大在駅の利用客 JR増える無人駅58%
    2023年08月17日
    大在駅の利用客 JR増える無人駅58%

    7月から無人駅となったJR日豊線の大在駅を利用する客=14日、大分市

    商品コード: 2023081705315

  • 無人化された駅の窓口 増える無人駅、JR58%
    2023年08月23日
    無人化された駅の窓口 増える無人駅、JR58%

    7月から無人化されたJR駅の窓口=14日

    商品コード: 2023082309055

  • 無人駅の利用客 JR増える無人駅58%
    2023年10月04日
    無人駅の利用客 JR増える無人駅58%

    7月から無人駅となったJR日豊線の大在駅=8月、大分市

    商品コード: 2023100408480

  • 無人駅を利用する客 JR増える無人駅58%
    2023年10月04日
    無人駅を利用する客 JR増える無人駅58%

    7月から無人駅となったJR日豊線の大在駅を利用する客=8月、大分市

    商品コード: 2023100408479

  • 在来線の利用客 JR九州、運賃15%値上げ
    2024年07月19日
    在来線の利用客 JR九州、運賃15%値上げ

    JR九州の在来線を利用する客=2023年8月、大分市

    商品コード: 2024071908765

  • フェスに向けメンバー参加 【速報】日向坂46駅で出発式、宮崎
    00:27.39
    2024年09月04日
    フェスに向けメンバー参加 【速報】日向坂46駅で出発式、宮崎

    宮崎県日向市とJR九州は4日、7、8両日に宮崎市で開催予定のアイドルグループ「日向坂46」の音楽イベント「ひなたフェス2024」に合わせ、JR日豊線の日向市(ひゅうがし)駅の愛称を10月末まで期間限定で「日向坂(ひなたざか)46駅」とした。メンバーの佐々木久美(ささき・くみ)さん(28)と上村(かみむら)ひなのさん(20)は4日、一日駅長として、出発式に参加した。 <映像内容>日向市駅のホーム上で行われた式典の様子、撮影日:2024(令和6)年9月4日、撮影場所:宮崎県日向市

    商品コード: 2024090507177

  • 沿岸部走る列車 地域の足、乗客避難見直し
    2024年11月17日
    沿岸部走る列車 地域の足、乗客避難見直し

    宮崎県高鍋町の沿岸部を走るJR日豊線の列車=8月

    商品コード: 2024111705630

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年11月18日
    浸水想定区間走る列車 南海トラフ地震・資料

    津波の浸水想定区間を走るJR日豊線の列車=2024年8月14日、宮崎県高鍋町

    商品コード: 2024111803595

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年11月18日
    浸水想定区間の標識 南海トラフ地震・資料

    JR日豊線の沿線も設置された、津波の浸水想定区間であることを示す標識=2024年8月14日、宮崎県高鍋町

    商品コード: 2024111803600

  • 沿岸部走る列車 JR九州、宮崎で車掌廃止
    2024年12月09日
    沿岸部走る列車 JR九州、宮崎で車掌廃止

    宮崎県高鍋町の沿岸部を走るJR日豊線の列車=8月

    商品コード: 2024120907099

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年12月09日
    JR日豊線 JR九州、宮崎で車掌廃止

    津波の浸水想定区間を走行するJR日豊線の車両=8月、宮崎県高鍋町

    商品コード: 2024120907111

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:22.12
    2025年01月22日
    南海トラフ想定、日豊線 【速報】JR九州が津波避難訓練

    南海トラフ巨大地震による津波発生に備え、JR九州は22日、宮崎県内の日豊線で、乗客を列車から高台に避難させる訓練を行った。社員や警察、沿線の高校に通う生徒らが参加。宮崎では今月も最大震度5弱の地震があった。 <映像内容>目の不自由な人を含め、列車を降りた乗客を高台に誘導する避難訓練の様子など、撮影日:2025(令和7)年1月22日、撮影場所:宮崎県川南町

    商品コード: 2025012304071

  • 開業式典 鹿児島魅力発信の玄関口に
    2025年03月15日
    開業式典 鹿児島魅力発信の玄関口に

    JR日豊線の新駅・仙巌園駅の開業記念式典でテープカットをする関係者=15日午前、鹿児島市

    商品コード: 2025031506047

  • 仙巌園駅 鹿児島魅力発信の玄関口に
    2025年03月15日
    仙巌園駅 鹿児島魅力発信の玄関口に

    JR日豊線の新駅・仙巌園駅=15日午前、鹿児島市

    商品コード: 2025031506044

  • 1