- 日野自動車
- 春日野親方
- 日野川
- 日野原重明
- 日野町事件
- 日野龍樹
- 日野正晴
- 日野郡
- 日野市朗
- 日野皓正
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「日野」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 1
- 30日以内 70
- 1年以内 343
- 期間を指定 2841
- 日付指定なし 2841
- 種類
- 写真 2631
- グラフィックス 186
- 映像 24
- 向き
- 縦 640
- 横 1677
- 正方形 51
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 2169
- モノクロ 357
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-扇屋内春日野, The Oiran Kasugano of Ogiya on Parade under Blossoming Cherry Trees, Edo period (1615–1868),扇屋内春日野, The Oiran Kasugano of Ogiya on Parade under Blossoming Cherry Trees, Edo period (1615–1868), ca. 1788, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, H. 15 in. (38.1 cm); W. 10 in. (25.4 cm), Prints, Kitagawa Utamaro (Japanese, 1753?–1806).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021071700496
本画像はログイン後にご覧いただけます
-大山キーワード:屋外、快晴、空、山、山並み、自然、青空、大山、大山、大山、日本、日野郡、風景、無人、木立、テーマメイン写真=撮影日不明、鳥取県江府町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901418
本画像はログイン後にご覧いただけます
-畑と大山キーワード:1軒、屋外、建物、山、産業、小屋、大山、大山、大山、田園風景、日本、和風、日野郡、農業、畑、風景、無人、木立、テーマメイン写真=撮影日不明、鳥取県江府町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000616
本画像はログイン後にご覧いただけます
-扇屋内春日野わかな こてう, The Oiran Kasugano of Ōgiya on Parade, Edo period (1615–1868), ca. 1788, Japan,扇屋内春日野わかな こてう, The Oiran Kasugano of Ōgiya on Parade, Edo period (1615–1868), ca. 1788, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 12 1/8 x 5 1/8 in. (30.8 x 13.0 cm), Prints, Kitagawa Utamaro (Japanese, 1753?–1806).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021071700497
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Eight Views of Yamato: Snow on Mt.Eight Views of Yamato: Snow on Mt. Mikasa, and Deer in Kasuga Field, Nakamura Hochu ???? (Japanese), Edo, about 1800, ink, Color On Silk, 72 x 19-1/2 in. (scroll) 38-3/4 x 14-1/8 in. (image), Signed: Hochu sha no Square relief seal in lower left corner overlapping the bottom of the signature [Hochu], Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023012911668
本画像はログイン後にご覧いただけます
-African Buffalo (Syncerus caffer) adult maleAfrican Buffalo (Syncerus caffer) adult male, portrait at sunset, Masai Mara National Reserve, Kenya, Africa、クレジット:imageBROKER.com/FLPA/Bernd Rohrschneider/共同通信イメージズ
商品コード: 2020092601560
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Storm below Mount Fuji (Sanka no haku u), from the series Thirty-six Views of Mount Fuji (Fugaku sanjūrokkei),Storm below Mount Fuji (Sanka no haku u), from the series Thirty-six Views of Mount Fuji (Fugaku sanjūrokkei), 冨嶽三十六景 山下白雨, Edo period (1615–1868), ca. 1830–32, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 9 3/4 x 14 3/4 in. (24.8 x 37.5 cm), Prints, Katsushika Hokusai (Japanese, Tokyo (Edo) 1760–1849 Tokyo (Edo.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2021081010633
本画像はログイン後にご覧いただけます
-葛原ヶ岡公園 日野俊基の墓キーワード:屋外、建物、公園、春、日本、日野俊基、風景、墓、無人、その他、葛原ヶ岡公園、テーマメイン写真=撮影日不明、神奈川県鎌倉市、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122302018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1911年04月09日ライト式複葉機 日野大尉がドイツから輸入日野大尉がドイツから輸入したライト式複葉機。この日には同大尉の操縦による飛行時間53分・飛行距離62kmとの記録が残されている=1911(明治44)年4月9日、埼玉県・所沢飛行場
商品コード: 1911040950001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年01月14日日本電報通信社資料朝香宮さまから贈られた人力車に乗る春日野親方(元横綱栃木山)=1930(昭和5)年1月14日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930011400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年01月14日日本電報通信社資料朝香宮さまから贈られた人力車に乗る春日野親方(元横綱栃木山)=1930(昭和5)年1月14日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012011000122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月01日日本電報通信社資料省営(鉄道省経営)バスに試乗する江木翼鉄相(左端)。使われる車体は東京瓦斯電気工業(いすゞ自動車や日野自動車の前身)製の国産車=1930(昭和5)年11月1日(日本電報通信社撮影)(DJ1711参照)
商品コード: 1930110100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年06月09日日本電報通信社資料第1回相撲選士権大会に優勝した元横綱栃木山の春日野親方(中央)。左は2位の大関玉錦、右は3位の関脇天竜。春日野は引退後6年たっていたが無類の強さを発揮した=1931(昭和6)年6月9日、両国の国技館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931060900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年03月02日第1718号 「同盟写真特報」西南太平洋悉く我が制圧下に、サバン島スマトラ島西北端に軍歌翻る、写真はインド洋上に活躍する我が勇士、日野海軍報道班員撮影、海軍省許可済第571号、昭和17年3月28日(土曜日)第1718号
商品コード: 2008052300412
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年03月26日第1718号 「同盟写真特報」
帝国海軍、北洋の護り鉄壁、酷寒結氷と戦う海の勇士、写真はサバン島占領の我が陸戦隊勇士、日野海軍報道班員撮影、海軍省許可済第571号、昭和17年3月26日(木曜日)第1718号
商品コード: 2008052300415
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年03月28日第1718号 「同盟写真特報」インド独立の旋風衝いて、帝国海軍、インド洋に大活躍、写真はインド洋上に活躍する我が勇士、日野海軍報道班員撮影、海軍省許可済第571号、昭和17年3月28日(土曜日)第1718号
商品コード: 2008052300474
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年08月13日第1851号 「同盟写真特報」無敵帝国海軍必殺の猛攻撃に、米英連合艦隊ソロモン海に撃滅、写真は“見敵必滅”攻撃に征く無敵海鷲、日野海軍報道班員海軍省許可済第571号、昭和17年8月13日(木曜日)第1851号
商品コード: 2008061200297
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年09月15日第1883号 「同盟写真特報」空の記念日に偲ぶ先人の苦闘、無敵陸鷲輝ける足跡(1)日本最初の飛行を行った徳川大尉のファルマン(明治43年12月)(2)日野大尉のグラデー式(3)奈良原式(明治43年)(4)臨時軍用気球研究会第3号(明治45年)(5)改モ式第7号(大正4年)(6)スタンダードH3偵察機(大正5年)(7)中島5型偵察機(大正8年)(8)丙式3型戦闘機(大正10年)(9)88‐1型偵察機(昭和3年)(10)93式2型双軽爆(11)世界に誇る新鋭戦闘機『隼』(12)爆撃に向う新鋭重爆撃機、以上陸軍航空本部提供、昭和17年9月15日(火曜日)第1883号
商品コード: 2009012200252
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年03月01日日野で供出米を見る天皇 昭和天皇、巡幸(東京都)東京都南多摩郡日野町(現日野市)の農業会倉庫で、供出米を見る昭和天皇=1946(昭和21)年3月1日(裕仁)
商品コード: 2010121700172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月01日日野産業・トレーラーの増産増産に励む日野産業のトレーラー生産工場(東京都日野町)=1947(昭和22)年1月1日掲載用 新年原稿 (22年内地3375関連)(日野重工業)
商品コード: 2014082100227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月01日トレーラーの増産国産トレーラーの増産が続く日野産業の工場(東京都日野町)=1947(昭和22)年1月1日掲載用 新年原稿 (日野重工業)(資料16941参照)
商品コード: 2014101700084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月01日日野産業・トレーラーの増産日野産業のトレーラー生産工場(東京都日野町)=1947(昭和22)年1月1日掲載用 新年原稿 22年内地3375関連)(日野重工)
商品コード: 2014082100228
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月29日ラジオもあるトレーラーバス日野産業が試作した100人乗りのトレーラーバス(東京駅前)=1947(昭和22)年7月29日 同30日出稿(22年内地5610)
商品コード: 2014082100283
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年01月12日昭電事件で臨床尋問昭和電工の日野原節三社長(左、布団に隠れている)を臨床尋問する参院法務委員会の伊藤委員長(右端)=1949(昭和24)年1月12日、東京・内幸町の日比谷胃腸病院(24年内地188)
商品コード: 2013040900089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月23日日野草城俳人の日野草城=1950(昭和25)年12月23日(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022400745
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年04月19日衆院選投票日投票する緒方竹虎前官房長官(東京都品川区の第二日野小学校)=1953(昭和28)年4月19日
商品コード: 2012110600426
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年10月16日スケッチ16983 鹿の角切り春日大社の鹿の角切り。勢子たちが取り押さえた鹿の角をのこで切り取る神官=1954(昭和29)年10月16日、奈良市春日野町の春日大社
商品コード: 2017060600424
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年11月01日(とちにしき・きよたか) 栃錦清隆1954(昭和29)年10月8日、打ち上がった横綱締めた化粧まわし姿の栃錦(大相撲、本名・大塚、中田清、春日野部屋、四股名・大塚、栃錦(横綱)年寄名・春日野)
商品コード: 1954110100007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年08月15日終戦十年記念特集世間を騒がした十大事件(8) 昭電疑獄 昭和24年1月、昭和電工の日野原社長の愛人秀駒(小林峯子)を臨床尋問する参院法務委員 円内右が秀駒こと小林峯子さん、円内左は造船疑獄(昭和29年)で話題の芸者・秀駒さん=1955(昭和30)年7月27日出稿(特集記事併用)(縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012081400141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年05月08日防衛庁中古エンジン購入問題 衆院決算委参考人として出席した(左から)日野謙三間組経理部長、塚元彰間組経理課長、杉山欽二郎氏=1956(昭和31)年5月8日(31年内地2084)
商品コード: 2012041200152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月09日北斗丸で帰国した4女性北斗丸で帰国した(左から)森順子、森妙子。日野恵美子、中村百合子、斎藤リエの各氏=1956(昭和31)年6月9日、北斗丸船上(31年内地2718)
商品コード: 2012041200386
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年01月08日特5092 ◎春日野八千代、かすがのやちよ、元宝塚女優、S38.1.8
商品コード: 2010090500165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年03月18日宝塚スター宝塚スター時代の春日野八千代(かすがのやちよ、右)と寿美花代(すみはなよ、左)、撮影場所不明、昭和33年3月18日
商品コード: 1958031800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月02日栃錦にぶら下がる子ども 栃錦、子どもたちと対戦横綱栃錦に一斉にぶら下がるのは、栃錦に招待された養護施設の子どもたち。若乃花(初代)との2強による「栃若時代」がスタートしたころで、人気絶頂の横綱との〝対戦〟に稽古場は笑いに包まれた=1958(昭和33)年6月2日、東京都墨田区の春日野部屋
商品コード: 2021032201509
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年09月24日(なるとうみ・かずゆき) 鳴門海一行
本名・武岡一行、春日野部屋、四股名・武岡、鳴門海=1958(昭和33)年9月24日撮影
商品コード: 1958092400025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年11月23日スケッチ23406 連休でにぎわう多摩動物園連休でにぎわう多摩動物公園駅=1959(昭和34)年11月23日、東京都日野市
商品コード: 2017110200767
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年06月09日スケッチ23763−5 オランウータンの結婚式結婚式を挙げるオランウータンの新郎新婦=1960(昭和35)年6月9日、東京都日野市の多摩動物園
商品コード: 2017110400398
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年02月27日日野が新型車発売日野自動車が発売する新型小型乗用車「コンテッサ」=1961(昭和36)年2月27日出稿
商品コード: 2011090100110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年10月25日第8回東京モーターショーキーワード:第8回東京モーターショー=1961(昭和36)年、晴海日本貿易センター見本市会場、クレジット:日刊自動車新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019073004716
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:44.571961年12月31日「インタナシヨナル映画」オートバイブームキーワード=多摩テック、オートバイ、若者、風習流行、ファッション、オフロード、オートバイ工場、ホンダ、交通機関=製作年:1961(昭和36)年12月、東京都日野市多摩テック、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2019070304018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年05月23日栃ノ海、栃光が大関昇進大関昇進の喜びを語る栃ノ海(右)と栃光=1962(昭和37)年5月23日、春日野部屋(ウ3329)(栃光正之、栃ノ海晃嘉)
商品コード: 2009043000599
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年01月08日(かすがの・やちよ) 春日野八千代元宝塚女優=1963(昭和38)年1月8日撮影
商品コード: 1958010800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年03月21日スケッチ24601−3 若人でにぎわう「多摩テック」オートバイでモトクロスを楽しむ若者たちでにぎわう「多摩テック」=1963(昭和38)年3月21日、日野市
商品コード: 2017120100336
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年05月04日第1回日本Grand Prix 自動車Raceキーワード:第1回日本Grand Prix 自動車Race 、日本グランプリ、自動車レース、右回り、full course 6.004㎞.、第3 cornerゼッケン3番日野 CONTESSA 900[ PC10 ] 山西喜三夫選手を抜きに掛かるゼッケン10番DKW 900 S Coupe( 890 cc.) 津々見友彦選手=1963(昭和38)年5月4日、鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市) 、クレジット:日刊自動車新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019082100874
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年09月08日(とちのうみ・てるよし) 栃ノ海晃嘉大相撲、横綱、本名・花田→宮古→花田茂広、所属部屋・春日野、四股名・花田→栃ノ海、年寄名・栃ノ海→中立→春日野→竹縄(2003年3月定年退職)=1963(昭和38)年9月8日撮影
商品コード: 2007030600043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年09月12日(わかなると・きよみ) 若鳴門清海大相撲、本名・居内徳夫、所属部屋・春日野、四股名・居内→若鳴門、年寄名・千田川=1963(昭和38)年9月12日撮影
商品コード: 2007030600115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年09月14日(とちひかり・まさゆき) 栃光正之大相撲、本名・中村有雄、所属部屋・春日野、四股名・栃光、年寄名・千賀ノ浦=1963(昭和38)年9月14日撮影
商品コード: 2007030600042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年02月25日スケッチ24697 雪の奈良公園でシカ寄せ雪化粧した奈良・飛火野で行われたシカ寄せ=1964(昭和39)年2月25日、奈良市春日野町
商品コード: 2017120100597
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年02月27日(じんとうざん・ただよし) 神東山忠義大相撲、本名・神谷信義、所属部屋・春日野、四股名・神武山→神東山、年寄名・岩友(1978年1月定年退職)=1963(昭和38)年9月18日撮影
商品コード: 2006102400073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年05月24日(とちのうみ・てるよし) 栃ノ海晃嘉大相撲、本名・花田、宮古茂広、春日野部屋、四股名・花田、栃ノ海(横綱)年寄名・栃ノ海、中立、春日野、昭和39年5月24日、撮影、夏場所優勝、2021年1月29日死去、ウ5166
商品コード: 1964052400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年01月28日稽古する佐田の山 新横綱佐田の山が土俵入り春日野親方の指導で雲竜型の土俵入りの稽古をする佐田の山=1965(昭和40)年1月28日、東京・両国の出羽海部屋(昭和40年運6035)
商品コード: 2011060300153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年05月01日(とちのうみ・てるよし) 栃ノ海晃嘉大相撲、本名・花田、宮古茂広、花田茂広、春日野部屋、四股名・花田、栃ノ海(横綱)年寄名・栃ノ海、中立、春日野、昭和40年5月、撮影、土俵入り、2021年1月29日死去
商品コード: 1965050100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年05月28日祝福を受ける栃ノ海 栃ノ海が結婚式横綱佐田の山(左端)から祝福を受ける栃ノ海夫妻。左から2人目は春日野親方、河野一郎国務相。右端は河野夫人=1965(昭和40)年5月28日、東京都内のホテル(昭和40年運動6343)
商品コード: 2011060700426
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年12月02日(ひの・てるこ) 日野てる子歌手、本名・日野輝子=1965(昭和40)年9月20日撮影
商品コード: 2006100500052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月02日引退を発表した栃光 大関栃光が引退を発表報道陣に引退を発表する大関栃光=1966(昭和41)年2月2日、東京・東両国の春日野部屋
商品コード: 2011083000088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月03日スケッチ24917−35 節分豆まき高幡不動尊で節分の豆まきに向かう幼稚園児たち=1966(昭和41)年2月3日、東京都日野市
商品コード: 2017120700792
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年04月22日千葉大チフス事件チフス菌、インターン問題などで参考人として衆院文教委で意見を述べる鈴木次郎・千葉大医学部附属病院長、右へ懸田克躬・順天堂大医学部長、日野原重明・聖路加国際病院内科医長=1966(昭和41)年4月22日 (41年内地2339)
商品コード: 2011052400276
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月03日栃ノ海断髪式春日野親方にはさみを入れてもらう元横綱栃ノ海=1967(昭和42)年6月3日、蔵前国技館(栃ノ海晃嘉)
商品コード: 1967060300018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月03日栃ノ海と春日野親方 栃ノ海が断髪式断髪式で栃ノ海のまげにはさみを入れる春日野親方=1967(昭和42)年6月3日、蔵前国技館
商品コード: 2011120700107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月09日(とちあずま・ともより) 栃東知頼大相撲、関脇、本名・志賀駿男、所属部屋・春日野、四股名・志賀→栃東、年寄名・玉ノ井=1967(昭和42)年6月3日撮影
商品コード: 2006040600064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年01月27日(ひのはら・しげあき) 日野原重明聖路加国際病院内科医長、1968(昭和43)年1月27日撮影
商品コード: 1968012700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年01月27日日野原重明・医師日野原重明(ひのはら・しげあき)、聖路加国際病院内科医長=1968(昭和43)年1月27日
商品コード: 2011100700268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年02月01日スケッチ25215−8 高幡不動尊の豆いり式節分を前に婦人警官も加わって行われた、高幡不動尊の豆いり式=1968(昭和43)年2月1日、日野市高幡
商品コード: 2017120900409
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月16日(わかなると・きよみ) 若鳴門清海大相撲、本名・居内徳夫、所属部屋・春日野、四股名・居内→若鳴門、年寄名・千田川=1968(昭和43)年5月16日撮影
商品コード: 2007042400058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月17日(とちあずま・ともより) 栃東知頼大相撲、関脇、本名・志賀駿男、所属部屋・春日野、四股名・志賀→栃東、年寄名・玉ノ井=1968(昭和43)年5月17日撮影
商品コード: 2007042400035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月17日(とちいさみ・よしはる) 栃勇義治大相撲、本名・阿保鉄雄、所属部屋・春日野、四股名・阿保→栃勇、年寄名・岩友=1968(昭和43)年9月26日撮影
商品コード: 2007050100033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月25日(とちひかり・まさゆき) 栃光正之大相撲、本名・中村有雄、所属部屋・春日野、四股名・栃光、年寄名・千賀ノ浦=1968(昭和43)年9月26日撮影
商品コード: 2007050100099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月14日(とちにしき・きよたか) 栃錦清隆大相撲、横綱、本名・大塚→中田清、所属部屋・春日野、四股名・大塚→栃錦、年寄名・春日野=1968(昭和43)年9月26日撮影
商品コード: 1968111400017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月24日(とちふじ・かつたけ) 栃富士勝健大相撲、本名・小暮晴男、所属部屋・春日野、四股名・小暮→栃ノ富士→小暮→栃ノ富士→栃富士、年寄名・山分=1969(昭和44)年1月24日撮影
商品コード: 2007050700090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月18日会見する宮城野審判部長 相撲協会写真判定を採用大相撲の勝負判定に写真やビデオテープの採用を決め、記者会見する相撲協会の宮城野(右)と春日野の両審判部長=1969(昭和44)年3月18日、大阪府立体育会館(昭和44年運動10001)
商品コード: 2012051600239
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月01日(ひの・よしお) 日野吉夫衆議院議員、社会党、宮城2区、靴統制組合専務理事=1969(昭和44)年3月撮影
商品コード: 2007052500078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月02日(とちにしき・きよたか) 栃錦清隆大相撲、横綱、本名・大塚→中田清、所属部屋・春日野、四股名・大塚→栃錦、年寄名・春日野=1969(昭和44)年6月2日撮影
商品コード: 2007052400031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月12日(とちにしき・きよたか) 栃錦清隆大相撲、横綱、本名・大塚→中田清、四股名・大塚→栃錦、所属部屋・春日野、年寄名・春日野=1969(昭和44)年6月2日撮影
商品コード: 2005121400128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月03日(とちいさみ・よしはる) 栃勇義治大相撲、前頭7枚目、本名・阿保鉄雄、所属部屋・春日野、四股名・阿保→栃勇、年寄名・岩友=1968(昭和43)年9月17日撮影
商品コード: 2005122000046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月25日ひの・てるまさ 日野皓正合歓ポピュラーフェスティバル〓(アポロストロフィー69)のステージで演奏する日野皓正さん=1969(昭和44)年7月25日、三重県合歓の郷
商品コード: 1969072500014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月25日(ひの・てるまさ) 日野皓正合歓ポピュラーフェスティバル〓(アポロストロフィー69)のステージで演奏する日野皓正さん=1969(昭和44)年7月25日、三重県合歓の郷
商品コード: 1969072500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月25日(ひの・てるまさ) 日野皓正ジャズミュージシャン、トランペッター=1970(昭和45)年9月25日撮影
商品コード: 2007082100018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月25日(ひの・てるまさ) 日野皓正ジャズトランペット奏者、1970(昭和45)年9月25日撮影
商品コード: 1970092500022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月11日(ひの・てるまさ) 日野皓正ジャズトランペット奏者、1970(昭和45)年11月11日
商品コード: 1970111100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月17日スケッチ企画6080−25 シカの角切り春日大社で行われた、古都の秋を彩る勇壮なシカの角切り=1971(昭和46)年10月17日、奈良市春日野町
商品コード: 2018040600370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月17日スケッチ25998−44 シカの角切り春日大社のシカの角切り行事で、シカを捕まえる勢子といわれる人たち=1971(昭和46)年10月17日、奈良市春日野町
商品コード: 2018011200551
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年01月23日栃東が初優勝 大相撲初場所千秋楽平幕で初優勝を飾り美酒をかみしめる栃東。中央は春日野親方=1972(昭和47)年1月23日、東京・両国の春日野部屋(昭和47年運動13412)
商品コード: 2013032700170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年01月23日春日野親方と賜杯 大相撲初場所千秋楽栃東の賜杯(手前)を前に涙ぐむ春日野親方。春日野部屋の優勝は46場所ぶり=1972(昭和47)年1月23日、蔵前国技館(昭和47年運動13415)
商品コード: 2013032700172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月24日(とちいさみ・よしはる) 栃勇義治大相撲、本名・阿保鉄雄、所属部屋・春日野、四股名・阿保→栃勇、年寄名・岩友=1972(昭和47)年1月撮影
商品コード: 2005072000073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月24日(とちあずま・ともより) 栃東知頼大相撲、関脇、本名・志賀駿男、所属部屋・春日野、四股名・志賀→栃東、年寄名・玉ノ井=1972(昭和47)年1月撮影
商品コード: 2005072000072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月12日日野吉夫衆議院議員、社会党、宮城2区、靴統制組合専務理事=1971(昭和46)年11月12日撮影
商品コード: 1972051200005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年12月31日昭和48年 日野茂内野手日野茂。太平洋クラブ・内野手=1973(昭和48)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072300411
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月07日(とちにしき・きよたか) 栃錦清隆大相撲、横綱、本名・大塚→中田清、所属部屋・春日野、四股名・大塚→栃錦、年寄名・春日野=1974(昭和49)年1月29日撮影
商品コード: 2005042800041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月24日(ますだやま・やすひと) 舛田山靖仁春日野親方と共に余裕たっぷりで記者会見する舛田(右)。1974(昭和49)年2月24日撮影、東京・両国の春日野部屋
商品コード: 1974022400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月14日(とちにしき・きよたか) 栃錦清隆大相撲、横綱、本名・大塚→中田清、所属部屋・春日野、四股名・大塚→栃錦、年寄名・春日野=1974(昭和49)年2月撮影
商品コード: 2005050600078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月21日(ひの・けいぞう) 日野啓三作家、芥川賞受賞、芸術選奨受賞=1974(昭和49)年6月6日撮影
商品コード: 2005052700017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月24日賜杯受け取る魁傑 大相撲九州場所千秋楽初優勝を飾り春日野理事長から賜杯を受け取る小結の魁傑=1974(昭和49)年11月24日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700789
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月26日帝人中央研究所で爆発事件爆破されめちゃめちゃに壊れたプロパンガス収納庫内の配電盤。帝人中央研究所から「プロパンガス収納庫内にある配電室が爆破された」と、25日午前8時40分ごろ警視庁日野署に連絡があった。鉄製の配電盤が壊れ、トタン屋根が吹き飛んでいた。26日の再検証で、手製時限爆弾による爆破事件であることが判明=1974(昭和49)年11月26日、東京都日野市旭ヶ丘
商品コード: 2012052800187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月22日(ますだやま・やすひと) 舛田山靖仁大相撲、本名・舛田茂、春日野部屋、四股名・舛田山(関脇)年寄名・千賀ノ浦、全、斜、1974(昭和49)年12月22日撮影、けいこ中
商品コード: 1974122200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月16日昭和50年 太平洋クラブの新スタッフ健闘を誓う太平洋クラブライオンズの新スタッフ(左から)日野、米川、江藤、江田、古賀=1975(昭和50)年1月16日、福岡市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072300479
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月11日(ひの・けいぞう) 日野啓三作家、芥川賞受賞、芸術選奨受賞=1975(昭和50)年3月11日整理
商品コード: 1975031100025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月03日(ひの・けいぞう) 日野啓三作家、芥川賞受賞、芸術選奨受賞=1975(昭和50)年2月7日撮影
商品コード: 2005032300145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月02日相撲協会が記念小判、金杯日本相撲協会の財団法人化50年を記念して発売された記念小判。デザインは、春日野清隆同協会理事長自筆の「相撲」字を墨書したユニークなもので、同協会のマークと「財団法人設立50周年、日本相撲協会」の文字が浮き彫りされている。価格は、12万円~12万5千円。金杯は、18万円
商品コード: 2012111500155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月14日(ますだやま・やすひと) 舛田山靖仁大相撲、関脇、本名・舛田茂、所属部屋・春日野、四股名・舛田山、年寄名・千賀ノ浦=1975(昭和50)年5月14日撮影
商品コード: 2008011700118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月14日栃東知頼栃東知頼、大相撲、とちあずま・ともより、本名・志賀駿男(しが・はやお)、春日野部屋、四股名・志賀、栃東(関脇)、年寄名・玉ノ井=1975(昭和50)年5月14日撮影
商品コード: 1975082900039
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |