- 毒ガス
- 資料
- 記者
- ソウル
- 令和
- 会見
- 歴史
- 平成
- 軍属
- 内容
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「旧日本軍」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 2
- 1年以内 12
- 期間を指定 635
- 日付指定なし 635
- 種類
- 写真 547
- グラフィックス 66
- 映像 22
- 向き
- 縦 106
- 横 458
- 正方形 12
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 505
- モノクロ 125
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-小笠原諸島 父島夜明け山の旧日本軍施設
キーワード:屋外、旧日本軍、軍事、施設、自然遺産、社会問題、小笠原諸島、世界遺産、日本、父島、無人、木立、その他、夜明山、世界自然遺産、テーマメイン写真=撮影日不明、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060504594
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年03月21日太平洋戦争
米軍が奪還したマニラの旧日本軍捕虜収容所の敷地を清掃する朝鮮人。日本軍が軍属として徴用していた=1945年3月(米陸軍通信隊公式写真)
商品コード: 2012100300298
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年11月12日死者146人の惨事に 二又トンネル爆発
釈迦岳の二又トンネル内で旧日本軍の大量の火薬が爆発。山の中央が吹っ飛び、死者146人を出す大惨事となった=1945(昭和20)年11月12日、福岡県添田町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015030900654
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年11月19日水戸市の学校集団所視察 昭和天皇、巡幸(茨城県)
戦災のため校舎を焼失した学校5校が兵舎を教室にしている旧日本軍部隊跡の学校集団所で、児童たちに話しかける昭和天皇=1946(昭和21)年11月19日、水戸市
商品コード: 1900010151903
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月06日朝鮮戦争
捕獲された朝鮮人民軍の兵器。右からソ連製機関銃、ソ連製カービン銃、旧日本軍のライフル銃。ソ連製対戦車砲など=1950年8月、米国防総省提供
商品コード: 2010112500409
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1951年06月30日敗戦 太平洋戦争
マリアナ諸島アナタハン島で、米軍に正式降伏する19人の旧日本軍兵士と軍属。日本の敗戦を信じず、投降を拒否して6年間、島に立てこもっていた=1951年6月、米海軍撮影(米海軍公式写真)
商品コード: 2010102900437
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月12日朝鮮戦線仁川港内の旧日本軍潜水艦の残骸=1951(昭和26)年7月(共同)
商品コード: 2013090400219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月12日朝鮮戦線仁川港内の旧日本軍潜水艦の残骸=1951(昭和26)年7月(共同)
商品コード: 2013090400260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月12日朝鮮戦線旧日本軍322部隊兵舎に今は韓国軍兵が寝る=1951(昭和26)年7月(共同、源関正寿特派員撮影)
商品コード: 2013090400352
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月12日朝鮮戦線旧日本軍322部隊跡を警備する韓国兵=1951(昭和26)年7月、京城(共同、源関正寿特派員撮影)
商品コード: 2013090400210
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年12月12日天城山心中事件現場で見つかった心中に使われた旧日本軍の14年式拳銃=1957(昭和32)年12月撮影日不明
商品コード: 2012072000396
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年07月26日硫黄島の遺品展展示された旧日本軍硫黄島守備隊の砲や遺品=1968(昭和43)年7月26日、東京・新宿の小田急デパート
商品コード: 2011040700323
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年12月31日米軍水戸対地射爆撃場 水戸射爆場
茨城県水戸市の東十数キロの鹿島灘に面し、勝田市、那珂湊市(1994(平成6)年に合併してひたちなか市)にまたがっていた。元々国有地で第2次大戦中は旧日本軍の水戸飛行場として使用されていたが、1946年6月米空軍に接収され、1960年以降、同第5空軍が射爆撃演習に使用した。後年隣接する東海村に原子力センターが設置され、原子力施設と射爆場の“共存”という世界にも例のないケースとなった。1971年1月に射爆撃訓練が停止するまでに、米軍による事故は189件、死者は6人にのぼった。1973年3月日本に返還。跡地の一部は現在、国営ひたち海浜公園となっている。写真は同射爆場で演習中の米軍戦闘機=1968(昭和43)年12月撮影(撮影日不詳)
商品コード: 2010050600421
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年02月02日横井さん帰国
旧日本軍の軍服姿で横井庄一さんを出迎えた老人=1972(昭和47)年2月2日、羽田空港
商品コード: 1972020200024
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年04月18日スパイ容疑で虐殺 旧日本兵が住民処刑
沖縄本島北部・大宜味村での旧日本軍による殺害の模様を語る知名定英さん。殺されたのは同村喜如嘉で巡査をしていた兄の定一さん。沖縄戦が終わった20年6月末、山岳地帯に避難していた村民に村へ戻るよう呼び掛けたことを聞き付けた旧日本兵数人にスパイ容疑で連行された=1972(昭和47)年4月18日(1972年国内十大ニュース3関連、外信38771)
商品コード: 2009121700171
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月06日久米島の現場 旧日本軍の残虐行為
虐殺事件の現場のひとつ、久米島・具志川部落。この場所に日本兵が集結していた=1972(昭和47)年5月6日(1972年国内十大ニュース3関連、外信38950)
商品コード: 2009121700188
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年12月31日47年(1972)/下/〝戦争〞引きずり、開発加速 「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相
暗い歴史を掘り起こすがごとく…/旧日本軍が使った銃弾などが県内で相次いで発見された。益子町では毒ガスの瓶が小学校校庭に埋められたとの情報から、町などが現地調査を行った[下野新聞掲載日:2021(令和3)年4月30日]=1972(昭和47)年12月31日、栃木県益子町、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021051110773
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1973年09月13日警察署改築現場から旧日本軍の銃器
庁舎改築現場から掘り出された旧日本軍の軽機関銃や歩兵銃=1973(昭和48)年9月13日、東京・碑文谷署
商品コード: 2010111500127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月25日だが… 海青く戦火の跡-養殖の海ガメが遊ぶ青い海の向こうに旧日本軍の輸送船の残骸が…。日本に返還されて6年半、10年計画の復興事業も後期に入った小笠原諸島は、日々その姿を変えつつある。東京都の行政区域に編入されているとはいうものの、そこはもう別の世界。東京から南へ約千キロ、週1便の定期船で38時間、青い海に囲まれた美しい国立公園だ(写真ニュース「その後の小笠原諸島」5枚組の1)
商品コード: 2012062100118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月25日だが… 海青く不発弾-二見港を閉鎖して続けられる不発弾の処理作業(久世慶治氏提供)。“特別措置法”が切れ、小笠原が独り立ちしなければならなくなる3年半後が話題になり始めた島には、いまだにトーチカが点在し、旧日本軍の輸送船の残骸が横たわり不発弾の処理が続いている。島民がいや応なしに島を離れなければならなかった戦中から戦後にかけての25年間の空白はそう簡単に埋まりそうにない(写真ニュース「その後の小笠原諸島」5枚組の4)
商品コード: 2012062100121
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年08月10日サイパンから戦車“帰還”
貨物船上の戦車にお神酒を注ぐ下田四郎さん。サイパン島で野ざらしになっていた旧日本軍の戦車2台が元戦車隊員の下田さんの努力で、約30年ぶりに故国に“帰還”した。昭和19年の米軍上陸作戦で日本軍は壊滅、約600人いた戦車隊員中助かったのは10数人。13回も慰霊のため同島を訪れた下田さんの熱意に応え、亡き戦友の“遺品”である戦車の持ち帰りをサイパン行政府が承諾した=1975(昭和50)年8月10日、横浜港本牧ふ頭
商品コード: 2013022700378
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月12日東京湾で毒ガス弾掃海作業小型漁船2隻が並進して行われた毒ガス弾「イペリット」の掃海作業。ことし6月と9月、漁船が相次いで旧日本軍の毒ガス弾を引き揚げ、漁民が炎症を負った事故で、海上自衛隊、地元漁協が作業を行ったが、この日は発見できなかった=1975(昭和50)年11月12日午前10時5分、千葉県富津沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2013041500221
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月09日土屋博さん 「洞穴、私が設計した」ニューブリテン島ラバウルのマタラタ村洞穴について説明する設計者の元陸軍大尉の土屋博さん。「洞穴の総延長は2・5キロ。元日本兵2人が逃げ込んだといわれるのは、終戦まで旧日本軍第38師団司令部として使われていたところ」と証言=1976(昭和51)年6月9日、名古屋市中区栄
商品コード: 2013111100121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月09日ラバウルの洞穴入り口 「洞穴、私が設計した」ニューブリテン島ラバウルのマタラタ村の旧日本軍第38師団長のごう入り口。「洞穴の総延長は2・5キロ。元日本兵2人が逃げ込んだといわれるのは、終戦まで司令部として使われていたところ」と設計者の元陸軍大尉の土屋博さんが証言(土屋博さん撮影)
商品コード: 2013111100119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年08月14日海法秀一さん 「同期の桜」を描き続けるフライトの余暇を利用して「同期の桜」を描き続ける海法秀一(かいほうひでいち)さん。陸軍少年飛行兵として入隊、太平洋戦争末期には本土防空戦に参加。戦後は旧日本軍の軍用機をモデルに空中戦や特攻描写など「航空機絵画」を描いている=1978(昭和53)年8月、茨城県・竜ヶ崎飛行場(53年内地 7347)
商品コード: 2015063000472
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1982年08月18日デモする在日韓国人たち 歴史教科書問題
文部省が旧日本軍の行為を「侵略」から「進出」と言う表現に書き換えるよう意見を付けたことをきっかけに、中国や韓国などから強い抗議があり、外交問題に発展した。抗議のデモをする在日韓国人たち=1982(昭和57)年8月18日、東京・芝公園付近 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P101)
商品コード: 2015031800413
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1988年10月03日三省堂の英語教科書 合格教科書から全文差し替え
三省堂が検定を終えた1989年度用の高校英語教科書で、旧日本軍の残虐さを描いた部分をそっくり差し替える異例の申請を文相に出した。自民党の右派グループや文教部会から強く批判され、自主規制したものとみられる=1988(昭和63)年10月3日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第9巻使用画像(P144)
商品コード: 2015060400162
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1992年03月21日旧日本軍の賠償要求で 1億人署名運動を展開
1992年3月21日、旧日本軍の侵略に対する民間賠償を求める運動で、1万人の署名を前に会見する北京の市民グループ=北京市内(共同)
商品コード: 1992032100076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月13日戦後処理に「沖縄方式」台湾住民が先月29日付で、旧日本軍兵士としての未払い給与の支給を日本政府に求めた「申請書」のコピー(郵貯返済で政府方針・台湾住民に数10億円)
商品コード: 1993111300032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月07日会見する元慰安婦 旧軍責任者への告訴不受理慰安婦制度にかかわった旧日本軍関係者らの処罰を訴える姜徳景さん(左端)ら=7日、東京・霞が関の第2東京弁護士会館(韓国人従軍慰安婦)
商品コード: 1994020700054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月08日有機肥料で家庭菜園 「ラプーフ」を探す(1)旧日本軍のトーチカから望む海岸線には幾筋ものタイヤの跡。空港とクリーリスクを結ぶこの””道路”が択捉島では最も快適な道だった
商品コード: 2004030500056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月22日デモ行進 台湾の旧日本軍人らが抗議22日、台北市内の交流協会前をデモ行進する旧日本軍人・軍属および遺族ら(共同)
商品コード: 1994032200084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月22日議員懇メンバー台北着 台湾の旧日本軍人らが抗議22日、台北に到着、出迎えを受ける「台湾戦後処理問題議員懇」のメンバー。右から3人目は井上計会長代行(共同)
商品コード: 1994032200082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月23日抗議する人たち 弁済額の倍率は提起せず22日、台北で旧日本軍の給与支払いなどを求め抗議する台湾の人たち(ロイター=共同)
商品コード: 1994032300007
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年04月09日記者会見する劉喜亘さん 国連で元軍属が初証言へ
旧日本軍の軍属として国連人権委員会の作業部会で証言することが決まった劉喜亘さん(中央)=9日、大阪市東淀川区(朝鮮人強制労働問題)
商品コード: 1994040900088
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年06月02日弁済額めぐり論議 台湾問題で第2会議へ
合同会議後、記者会見する王金平団長。右は井上計会長代行=2日午後、都内のホテル(台湾の旧日本軍人らへの未払い給与などの「確定債務」問題)
商品コード: 1994060200042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月11日宮崎市の「平和の塔」 礎石は旧日本軍の戦利品?市民グループが碑文の修正を訴えている「平和の塔」=宮崎市下北方町
商品コード: 1994061100087
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年07月18日原告が会見 元軍人らが賠償訴訟
旧日本軍に強制された外国人居留登録宣誓証明書を手に記者会見する原告のエリー・コリー・バン・デル・プローグさん=18日午後、東京・霞が関の東京第1弁護士会館(戦後保障)(戦後処理)
商品コード: 1994071800076
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年08月05日南京大虐殺の生存者が会見 「悲劇を繰り返さないで」
旧日本軍兵士から受けた傷跡を見せ「2度とこんな悲劇を繰り返さないで―」と訴える中国南京市在住の夏淑琴さん=参院議員会館
商品コード: 1994080500025
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年08月10日パプアニューギニア村民 集団虐殺の謝罪と補償を
旧日本軍によるパプアニューギニアの村民虐殺事件の様子を話す生き証人ピーター・カンブラさんとガブリエル・ラクさん(左)=10日午後、参院議員会館
商品コード: 1994081000052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月15日旧日本軍の船とガイド 日本からの慰霊団少なく旧日本軍が物資陸揚げ用に使った船とガイドのシミオン・ワルトボさん(共同)
商品コード: 1994081500018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月28日献花する首相 村山首相、シンガポールへ旧日本軍のシンガポール占領時に殺された人々の慰霊碑に献花する村山富市首相=1994(平成6)年8月28日午後、シンガポール市内(共同)(村山首相東南アジア4カ国訪問)
商品コード: 1994082800039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月04日特別報告書 「旧日本軍の蛮行」を非難ベトナム労働・傷病軍人・社会事業省がまとめた全4章、208ページから成る特別報告書
商品コード: 1994110400050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月05日本拠があった中山医科大 細菌戦部隊の本拠を確認旧日本軍細菌戦部隊の本拠があった中国・広州市の中山医科大学=11月1日、中国・広州市
商品コード: 1994110500076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月07日ガダルカナル島 太平洋戦争激戦の島争奪をめぐって日米両軍が激しく戦ったヘンダーソン飛行場(現ホニアラ国際空港)わきに残る旧日本軍の高射砲(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1994120700050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月07日ガダルカナル島 太平洋戦争激戦の島争奪をめぐって日米両軍が激しく戦ったヘンダーソン飛行場(現ホニアラ国際空港)わきに残る旧日本軍の高射砲(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1994120700054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月27日ソウルでアジア会議開く 戦後50年で慰安婦問題討議ソウル市内で開かれた旧日本軍の慰安婦問題を考える第3回従軍慰安婦問題アジア連帯会議=27日午前(共同)
商品コード: 1995022700033
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年04月08日短銃2丁 次々出てくる旧軍用短銃
福井県内で見つかった旧日本軍の九四式短銃(左)と南部十四年式短銃
商品コード: 1995040800005
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年04月13日横浜港に里帰り 墜落の隼戦闘機が帰還
横浜港に里帰りした旧日本軍の戦闘機「隼」の機体の一部=13日午後(戦争中の昭和19年、ミャンマー(旧ビルマ)で墜落した旧日本軍の戦闘機「隼(はやぶさ)」のプロペラや機体の一部など約50点)
商品コード: 1995041300082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月26日320戸分の住宅が完成 逗子市の池子米軍住宅旧日本軍の池子弾薬跡地に建設された米軍住宅=26日午後、神奈川県逗子市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995042600095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月26日320戸分の住宅が完成 逗子市の池子米軍住宅旧日本軍の池子弾薬跡地に建設された米軍住宅=26日午後、神奈川県逗子市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995042600096
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年05月29日国連人権小委の特別報告官 旧日本軍の地下ごうを見学
旧日本軍の地下ごうを見学するチャベス・国連人権小委特別報告官(中央・ヘルメット姿)=神奈川県横須賀市浦郷町(国連人権小委員会で旧日本軍の強制連行・従軍慰安婦問題などの予備調査を担当しているリンダ・チャベス特別報告官(米国)LINDA・CHAVEZ・女性)
商品コード: 1995052900099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月05日毒ガス弾調べる調査団 旧日本軍の毒ガス弾を確認ハルバリン砲弾溝で毒ガス弾を調べる日中の調査団=5月26日、中国吉林省敦化市郊外(日本政府調査団提供)(共同)
商品コード: 1995060500083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月05日毒ガス弾調べる調査団 旧日本軍の毒ガス弾を確認ハルバリン砲弾溝で毒ガス弾を調べる日中の調査団=5月26日、中国吉林省敦化市郊外(日本政府調査団提供)(共同)
商品コード: 1995060500082
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年06月14日タイ旧日本軍司令部解体へ
)、外信62S、 近く取り壊される旧日本軍司令部のあった中華総商会の建物(共同)(バンコクのタイ中華総商会(タイ華人、華僑の商工会議所)の建物)
商品コード: 1995061400031
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月04日大砲と超高層ビル 来世紀にらみ情報社会構築
)、企画71、12日付朝刊以降使用 大統領官邸の庭に置かれた旧日本軍の大砲。後方には繁栄の象徴の超高層ビルが立ち並ぶ=シンガポール(カラーネガ)
商品コード: 1995070400033
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月04日建国の父が陣頭指揮 来世紀にらみ情報社会構築
)、企画71、12日付朝刊以降使用 (2)大統領官邸の庭に置かれた旧日本軍の大砲。後方には繁栄の象徴の超高層ビルが立ち並ぶ=シンガポール(カラーネガ)
商品コード: 1995070400029
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月16日日本人の尽力で53年ぶり 元「ロームシャ」祖国へ
タイ・カンチャナブリ県で16日、泰緬(たいめん)鉄道建設に従事したいとこの墓参りをするブンタム・ワンディー(インドネシア名カリヤ・ビルヤ)さん(右)と旧日本軍通訳だった永瀬隆さん(共同)
商品コード: 1995071600029
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月19日旧日本軍の化学兵器 毒ガスの死傷者数を公表
)、外信63S 旧日本軍の致死性の高いガスが貯蔵されたドラム缶を調べる中国側調査員=3月7日、安徽省〓州(日本政府遺棄化学兵器調査団提供)(共同)(中国特派員5873)☆サンズイに除
商品コード: 1995071900046
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月24日梁海さん 日本軍が奪った財産返して
「日本軍が奪った財産を返してほしい」と訴える梁海さん(共同)(戦時中に旧日本軍が強制的に香港ドルと交換、戦後は無効となった軍票の補償を求めて訴訟を起こしている香港在住の中国人の一人、梁海=りょうかい=さん(78))
商品コード: 1995072400039
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月24日ブーンタムさんと永瀬さん 旧日本軍捕虜53年ぶり帰郷
53年ぶりに帰郷、支援者の永瀬隆さん(左から3人目)らとバンダルワール村を歩くブーンタム・ワンディーさん(左から2人目)=18日、インドネシアのジャワ島(BOONTUM・WANDEE▽ながせ・たかし)
商品コード: 1995072400086
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月12日証言する井上睦雄さん ペストノミ培養の実態証言
波八六○四部隊のペストノミ生産などについて証言する井上睦雄さん=8日、千葉県内の自宅(いのうえ・むつお)(旧日本軍の細菌戦部隊の一つで中国・広州市(旧広東市)に本部のあった「南支那防疫給水部」通称波八六○四部隊)
商品コード: 1995081200001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月14日生存の可能性語る同期生 今なお残留日本兵の情報
捜索当時の資料を手に「今でも戦友は生きているのでは」と語る宮沢功さん=7月、水戸市住吉町の自宅(フィリピン中部ミンドロ島では、戦後50年を経た現在も、残留日本兵をめぐる情報が語られ続けている、旧日本軍の特務員養成機関である中野学校出身)
商品コード: 1995081400092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日歩平さん「日本には早く解決する義務がある」と歩平さん(カラーネガ)(中国黒竜江省社会科学院副院長、旧日本軍が中国大陸に捨てた化学兵器問題の研究をまとめた「日本の中国侵略と毒ガス兵器」(明石書店)を刊行した)
商品コード: 1995081500040
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月15日かつての敵同士が合流 憎しみに終止符、平和を
クワイ川鉄橋上で合流し平和を誓い合う旧連合国軍捕虜(左)と旧日本軍兵士ら=15日午後、タイのカンチャナブリ市(共同)
商品コード: 1995081500104
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月18日握手する永瀬隆さん ゆかりの地に収容所を再現
ソンチャイ副内相(左)と握手する永瀬隆さん=17日、タイ・バンコク市内(旧日本軍が第二次大戦中、タイ―ビルマ間に建設した泰緬(たいめん)鉄道の工事で、多数の捕虜らが死亡した悲劇を若い世代に伝えようと、タイ政府が当時の捕虜収容所の再現など大規模な記念公園の建設を計画している)(ソンチャイ・モントリワット・SORACHAI・MONTRIVAT)
商品コード: 1995081800087
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月19日「天皇の命令」の重み だれも言い出せない撤退
)、社会432S、8月22日付朝刊以降使用 ガダルカナル島のヤシ林を行進する旧日本軍兵士=昭和17年11月
商品コード: 1995081900067
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月20日ヘン・スオンさん 国内で悲劇続き、遠い大戦
18日、旧日本軍のざん壕掘りに動員された当時の思い出を話すカンボジア南部タケオ州の農民ヘン・スオンさん(共同)
商品コード: 1995082000011
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月20日地雷原の立て札 国内で悲劇続き、遠い大戦
)、外信17S 地雷原であることを知らせる立て札が立つ旧日本軍の空港跡=今年5月、カンボジア南部カンポート州コンポントラック地区で(共同)
商品コード: 1995082000010
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月22日大本営命令の要領 「ずばり天皇の決心書け」
)、社会434S、8月24日付朝刊用、解禁厳守 玉砕の地サイパン最後の日本軍司令部跡に残る旧日本軍の高射砲=1985年6月(資料A22728)
商品コード: 1995082200103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月26日「2百万餓死」の実態解明 旧日本軍の食糧調達が主因1945年にベトナム北部を襲った大飢きんの惨状を伝える資料写真(ベトナム通信=共同)
商品コード: 1995082600043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月08日古田元夫氏 千人超す体験者の証言)、外信50S 初の合同調査に日本からただ一人参加した古田元夫・東大教養学部教授(共同)(ふるた・もとお、第二次世界大戦末期、旧日本軍統治下の北部ベトナム一帯を襲い、二百万人ともされる餓死者が出た飢きんの実態を調べる初の日越合同調査を四年前に提案。日本からただ一人参加)
商品コード: 1995090800044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月09日被害訴える李さん夫妻 中国で毒ガス後遺症が深刻旧日本軍の毒ガス遺棄弾の被害を訴える李臣さん(右)。左は妻の呉風琴さん=8月1日、中国黒竜江省ハルビン市(LI・CHEN▽WU・FENG・QIN)
商品コード: 1995090900035
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年09月17日討論会に参加した教授 戦争体験語る途中倒れ死亡
旧日本軍兵士と戦争について語り合う高校生ら。右端は発言中に倒れ、死亡した五十嵐顕東大名誉教授=17日午後4時、名古屋市千種区(カラーネガ)(いがらし・あきら=東大名誉教授、教育学)
商品コード: 1995091700086
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年09月20日金属反応のあった木箱 砲弾状の物体などを発見
屈斜路湖の湖底で金属反応のあった木箱=20日午前、屈斜路湖(北海道川上郡弟子屈町の屈斜路湖に終戦直後、旧日本軍の毒ガス弾が投棄されたとされる問題で、磁気探査機を使った潜水調査を実施していた北海道は20日、湖底で砲弾状の物体や木箱計16個を発見したと発表した)
商品コード: 1995092000071
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年09月30日毒ガス弾の密封作業 旧軍、毒ガスの空中散布も
旧日本軍の毒ガス弾を容器に密封処理する日本政府調査団員ら=9月18日、黒竜江省ハルビン市内(日本政府調査団提供・共同)(カラーネガ)
商品コード: 1995093000066
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年09月30日ドラム缶運ぶ調査団員 旧軍、毒ガスの空中散布も
空中噴霧用とみられる旧日本軍の毒ガス入りドラム缶を運ぶ中国側調査団員=9月26日、遼寧省瀋陽市内(日本政府調査団提供・共同)(カラーネガ)
商品コード: 1995093000065
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年09月30日ドラム缶運ぶ調査団員 旧軍、毒ガスの空中散布も
空中噴霧用とみられる旧日本軍の毒ガス入りドラム缶を運ぶ中国側調査団員=9月26日、遼寧省瀋陽市内(日本政府調査団提供・共同)
商品コード: 1995093000071
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年11月29日記者会見の敬蘭芝さん なぜ生きながら人体実験を
旧日本軍の七三一部隊の残虐性を日本の裁判所で初めて明らかにした後、記者会見した遺族の原告、敬蘭芝さん=29日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ(カラーネガ)
商品コード: 1995112900064
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年12月01日ポール・ティドウェルさん
旧日本軍の潜水艦「伊52」の引き揚げに挑戦する米海洋研究家ポール・ティドウェルさん(カラーネガ)
商品コード: 1995120100023
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年12月12日証言した元兵士 細菌戦部隊の元兵士が証言
映画の中で旧日本軍細菌戦部隊「栄1644部隊」の実態を証言した松本博さん=8月27日、東京都内のホテル(まつもと・ひろし)
商品コード: 1995121200047
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年04月28日大久野島の発電所跡 毒ガス島研究所が発足
毒ガス製造工場に電力を供給していた旧日本軍の発電所跡=3月、広島県竹原市の大久野島(カラーネガ)
商品コード: 1996042800008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月10日日本総領事館に抗議デモ 返還控え日本人観光客急増)、外信416S、14日付朝刊以降使用厳守 5日、横断幕を掲げ香港の日本総領事館にデモを行う賠償要求協会のメンバー(共同)(旧日本軍発行の軍票損害賠償請求訴訟問題)
商品コード: 1996071000037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月12日二○三高地頂上の観光客 愛国教育の場から観光地に二○三高地頂上に保存されている砲弾をかたどった旧日本軍の銅製記念碑周辺を観光する中国人旅行客=12日、遼寧省大連市旅順口区(共同)
商品コード: 1996071200101
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年08月02日作業が始まった送信所鉄塔 旧日本軍の通信鉄塔撤去へ
撤去作業が始まった旧日本軍の通信施設「依佐美(よさみ)送信所」鉄塔=2日午前10時40分、愛知県刈谷市高須町
商品コード: 1996080200060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月08日訴える元慰安婦 一時金でなく国の謝罪を過酷な体験を証言したフィリピン人のレメディオス・バレンシアさん(左)=8日午後、山形市城西町の山形市女性センター(旧日本軍の従軍慰安婦にさせられたフィリピン人女性を招いた市民集会)(REMEDIOS・VALENCIA)
商品コード: 1996080800133
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月12日細菌を投げ入れた井戸 旧日本軍が江西省で細菌戦旧日本軍が撤退時に細菌を投げ入れたとみられる井戸=7月31日、中国・江西省玉山県宅前村(共同)
商品コード: 1996081200040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月12日祝秀菊さん 「日本鬼子」と調査団に旧日本軍の細菌戦による被害の模様を語る祝秀菊さん=7月30日、中国・江西省広豊県(共同)(しゅく・しゅうぎく)
商品コード: 1996081200044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月14日英国立公文書館 旧軍裁いた英の全記録発見旧日本軍に関する英国の戦争裁判記録を保管しているロンドンの英国立公文書館(共同)
商品コード: 1996081400082
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年08月14日英戦争裁判記録 旧軍裁いた英の全記録発見
英国立公文書館で完全保管されていた旧日本軍に関する英国の戦争裁判記録のコピー(共同)
商品コード: 1996081400083
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年08月29日奇襲攻撃の暗号も中継 撤去中の鉄塔が倒れる
八月初めから撤去作業中だった愛知県刈谷市小垣江町の旧米軍通信施設「依佐美(よさみ)送信所」の通信鉄塔が、二十九日午前倒壊した。この事故で作業員など五人が重軽傷を負った。 かつての旧日本軍の通信施設で昭和十六年に戦艦長門から出された真珠湾奇襲攻撃の暗号「ニイタカヤマノボレ」を中継したといわれ、米軍に接収後、作戦指令を打電するなど数奇な運命をたどっている。
商品コード: 1996082900047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月30日中国・浙江省の井戸 「日本鬼子が持ってきた」)、社会401S、9月2日付朝刊以降使用 旧日本軍が撤退時に細菌を投げたとみられる井戸=中国・浙江省江山市
商品コード: 1996083000053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月30日旧福音病院の一部 「秘密めいた部隊だった」)、社会402S、9月3日付朝刊以降使用 旧日本軍の「栄一六四四部隊」が一時的に駐屯していた旧福音病院=中国・浙江省金華市
商品コード: 1996083000056
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年09月11日見つかった水筒やはし箱 旧日本軍機内に水筒など
博多湾から引き揚げられた旧日本軍の戦闘機内から見つかった水筒やはし箱=11日午前、福岡海上保安部
商品コード: 1996091100022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年09月12日渡辺利広さん 「同じ部隊の上官が操縦」
博多湾で引き揚げられた旧日本軍機のパイロットとみられる渡辺利広さん(わたなべ・としひろ)
商品コード: 1996091200068
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年09月13日坑道に設置された地震計 日本の拠点は大本営跡
旧日本軍が建設を進めた地下大本営跡に設置された高感度の地震計=長野市の気象庁精密地震観測室
商品コード: 1996091300048
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年10月02日軍関係に出した内部通達か 香港軍票訴訟に新資料
旧日本軍占領下の香港で通貨を強制的に軍票へ交換させる方針を記した秘密文書のコピー
商品コード: 1996100200032
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年11月13日「中山艦」の資料写真 58年ぶりに引き揚げ
旧日本軍に撃沈された中国の軍艦「中山艦」(共同)
商品コード: 1996111300083
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年12月05日現地調査するメンバー 細菌検出の技師から初証言
旧日本軍の七三一部隊などによる細菌戦被害を調査する「日本軍による細菌戦の歴史事実を明らかにする会」のメンバーら=11月14日、中国・湖南省常徳市内
商品コード: 1996120500063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月05日検査技師の汪正宇さん 細菌検出の技師から初証言当時、旧日本軍の投下物を分析した検査技師の汪正宇さん(おう・せいう)(旧日本軍の七三一部隊などによる細菌戦を調べている研究者ら市民団体のメンバーが実施した中国湖南省常徳市の被害地調査)
商品コード: 1996120500067
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |