- 山陽新聞
- 令和
- 平成
- イグサ
- 体育館
- 入院
- 参加
- 新型コロナウイルス
- 昭和
- 生徒
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「早島町」の写真・映像 | 「早島町」の写真・映像 |
「早島町」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 10
- 期間を指定 24
- 日付指定なし 24
- 種類
- 写真 16
- グラフィック 8
- 映像 0
- 向き
- 縦 2
- 横 14
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 17
- モノクロ 7
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月30日工事進む岡山バイパス緑深い田園地帯。岡山県都窪郡妹尾町(現岡山市妹尾)で道路建設が急ピッチで進んでいる。国道2号の交通難対策と岡山県南部の地域開発の担い手として計画された岡山バイパス。全長43キロ、来春には同市福田―妹尾間5.3キロが開通。46年度に早島町まで延長、47年度末には岡山―倉敷間を2車線で全線開通させる。=1969(昭和44)年9月ごろ=1969(昭和44)年9月30日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018121801452
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月05日岡山県早島町 早くもスイカの店開き「甘くておいしいよ」―早島町の国道バイパス沿いに〝名物〞となったスイカの店が早くもオープン。テントの下には熊本県から直送されたスイカが所狭しと並べられている。通りかかったドライバーらは車を止めて、ひと足早い夏の味覚を一つ一つ手にとっては品定めをしていた。=1975(昭和50)年5月5日、岡山県早島町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019032502195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年11月05日岡山県早島町 花ござ手織り機花ござ手織り伝承館で開かれた体験会。往年の手織り機(奥)がリズミカルな音を響かせる中、子どもたちが簡易機織り機でイグサに親しんだ。「早島歴史紀行」(町教委編さん)をひもとくと、倉敷市茶屋町出身の磯崎眠亀 が1878年に発明した高級花ござ「 錦莞莚 (きんかんえん)」に倣い、86年に比較的安価な花ござ「 綾莚 ( りょうえん )」が誕生したとある。早島町内に相次ぎ工場が建って花ござ生産を開始。主に神戸港から米国向けに輸出され、日本を代表する産業へと成長した。しかし、1970年代後半、低価格の輸入品流入や住宅の洋風化に伴い生産量が激減。機織り機の機械化も進み、手織り機は撤去されていったという。 =2017(平成29)年11月5日、岡山県早島町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019061700740
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年01月31日ピンポン大会の生徒 花ござラケットで卓球を花ござピンポン大会に参加した早島中の生徒=岡山県早島町
商品コード: 2018013100408
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年01月31日早島中の生徒と佐藤さん 花ござラケットで卓球を花ござピンポン大会に参加した早島中の生徒と佐藤博文さん(右端)=岡山県早島町
商品コード: 2018013100411
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年01月31日花ござ使った卓球ラケット 花ござラケットで卓球を「花ござ」をラバー部分に使った卓球用ラケット
商品コード: 2018013100415
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年01月31日花ござラケットで卓球を岡山県早島町
商品コード: 2018013100452
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年01月31日花ござラケットで卓球を岡山県早島町
商品コード: 2018013100454
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年01月31日花ござラケットで卓球を岡山県早島町
商品コード: 2018013100455
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年01月31日花ござラケットで卓球を岡山県早島町
商品コード: 2018013100457
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年06月27日「花ござピンポン」を商品化早島町伝統のイ草製品と卓球を組み合わせた「花ござピンポン」用具。早島町伝統のイ草製品と卓球を組み合わせた「花ござピンポン」用品の販売が、同町内で始まった。町の新たな特産品を生み出そうと、つくぼ商工会早島支所が募ったコンテストの最優秀賞アイデアで、町内の2社が商品化した。競技用具としてだけでなく、インテリア雑貨や土産品として売り込む。=2018(平成30)年6月27日、岡山県早島町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018070300885
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月23日花ござピンポン世界大会花ござを貼ったラケットで熱戦を展開した留学生ペア。早島町の伝統産品・花ござを打面に貼ったラケットを使った卓球「早島IGUSA花ござピンポン世界大会」(同町などでつくる実行委員会主催)が23日、早島中体育館(同町早島)で初開催され、町内外の小学生からお年寄りまで男女128人がダブルスで熱戦を繰り広げた。=2018(平成30)年11月23日、岡山県早島町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018112700232
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年04月04日岡山市立中央図書館ソファを消毒する業者館内のソファを消毒する業者。岡山市教委は4日、新型コロナウイルスに感染した市職員の50代男性=早島町=が勤務する市立中央図書館(同市北区二日市町)を消毒した。1、2階の来館者が利用する場所を中心に作業。マスクなどを身に着けた業者が、除菌シートで本棚や机を拭き取り、清掃機器でソファを洗浄した。=2020(令和2)年4月4日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020040601822
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月23日イグサの収穫作業 岡山県倉敷市イグサの収穫に励む農家。かつて岡山県の倉敷市と早島町が一大産地だったイグサ。輸入品の普及などで一時はほぼ生産が途絶えたが、エリア内の農家と宿泊施設が継承しようと栽培を続けており、今夏も収穫が行われた。生育は天候に左右されやすく、苦労は絶えないが、地域の伝統を守ろうと奮闘している。=2020(令和2)年7月23日、岡山県倉敷市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020090906852
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年06月09日医師ら移動 コロナワクチン接種効率化医療スタッフが動いていく方式で効率的なワクチン接種を行っている国立病院機構南岡山医療センターの会場。新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け個別接種で、国立病院機構南岡山医療センター(岡山県早島町早島)が、広い会場で椅子に座って待機する高齢者の元を医療スタッフが回っていく方式で、効率的な接種を進めている。国が自治体向けに例示した接種方式で1時間当たり40人とした目安を上回る65人の接種を実現。接種を受ける人があまり動かなくて済むので感染リスクも抑えられるという=2021(令和3)年6月9日、岡山県早島町早島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021061609057
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年08月06日三和協働支援センターの公共食料庫三和協働支援センター(広島県神石高原町)に設置された公共食料庫(コミュニティパントリー)。神石高原町は、生活困窮者への自立支援や、食品ロス削減を掲げるSDGs(持続可能な開発目標)への貢献につなげようと、食品スーパーのハローズ(本部・岡山県早島町)、漬物製造の備後漬物(広島県福山市駅家町法成寺)と連携し、生活に困っている家庭に食料を支援するフードバンク事業を始めた=2021(令和3)年8月6日、広島県神石高原町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021082413251
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月20日早島IGUSA花ござピンポン世界大会岡山県早島町の伝統産品・花ござを貼ったラケットを使う「早島IGUSA花ござピンポン世界大会」(同町などでつくる実行委員会主催)が20日、早島中体育館(同町早島)で開かれた。外国人留学生を含む49組98人が〝世界一〞を目指して熱戦を繰り広げた。花ござピンポンは、ラケットの打面に凹凸があるため球に回転がかけづらく、年齢に関係なく初心者と経験者が一緒に楽しめるのが特徴。=2021(令和3)年11月20日、岡山県早島町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021112502525
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月03日故朝日茂さん 「政治的考慮ぬけば勝つ」国立岡山療養所(現南岡山医療センター)に入院中の朝日茂さん=岡山県早島町、撮影日不明
商品コード: 2021120312568
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月03日南岡山医療センター 「政治的考慮ぬけば勝つ」朝日茂さんが入院していた国立岡山療養所を建て替えた南岡山医療センター=11月30日、岡山県早島町
商品コード: 2021120312589
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月03日「人間裁判」の碑 「政治的考慮ぬけば勝つ」南岡山医療センターへ向かう坂道の入り口に建つ「人間裁判」の碑=11月30日、岡山県早島町
商品コード: 2021120312594
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月03日「政治的配慮ぬけば勝つ」岡山県・早島町、「人間裁判の碑」、南岡山医療センター
商品コード: 2021120313049
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月03日「政治的配慮ぬけば勝つ」岡山県・早島町、「人間裁判の碑」、南岡山医療センター
商品コード: 2021120313058
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月03日「政治的配慮ぬけば勝つ」岡山県・早島町、「人間裁判の碑」、南岡山医療センター
商品コード: 2021120313053
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月03日「政治的配慮ぬけば勝つ」岡山県・早島町、「人間裁判の碑」、南岡山医療センター
商品コード: 2021120313062
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「早島町」の写真・映像 | 「早島町」の写真・映像 |