KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 山陽新聞
  • 令和
  • 採択
  • 砂川
  • 西日本豪雨
  • ショベルカー
  • ダンプカー
  • ブルーシート
  • ホームページ
  • 予定

「旭川水系」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
3
( 1 3 件を表示)
  • 1
3
( 1 3 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月21日
    岡山市の砂川 西日本豪雨あの場所はいま

    堤防が決壊して水があふれ出る砂川(上)=7月7日=と、補強工事が進む現在の様子=12月21日。のり面がブルーシートで覆われた道路。ダンプカーが行き交い、せわしなく首を上げ下げするショベルカーも見える。西日本豪雨で住宅約2200棟の浸水被害の原因となった旭川水系・砂川の決壊地点(岡山市東区沼)は、堤防補強が国の緊急治水対策事業に採択され、管理する県が整備を進めている最中だ。=2018(平成30)年12月21日、岡山市東区沼、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010817747

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年07月12日
    節水への協力を呼び掛ける懸垂幕

    節水への協力を呼び掛ける懸垂幕。旭川水系の第2次取水制限が始まった7月12日、岡山県岡山市は市民に節水への協力を呼び掛ける懸垂幕を岡山市役所本庁舎に掲げた。懸垂幕は縦7メートル、横0・86メートル。「水不足です 節水にご協力ください」と大きく書いた。当面の間、掲出する。岡山市内3カ所の電子看板、岡山市水道局のホームページなどでも節水を周知している。=2022(令和4)年7月12日、岡山市役所=岡山県岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022072106648

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年11月21日
    改良復旧工事が進められている砂川

    西日本豪雨で決壊し、改良復旧工事が進められている砂川。岡山県は12月7日、西日本豪雨で決壊した旭川水系・砂川(岡山県岡山市東区)の改良復旧工事の完了時期が当初予定から1年遅れ、2024年度末になると明らかにした。砂川の改良復旧は集中的に工事を行う国の河川激甚災害対策特別緊急事業(激特事業)に採択され、約7・2キロ区間で護岸整備や川底掘削などを行っている。=2022(令和4)年11月21日、岡山県岡山市東区、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022121302146

  • 1