- 博物館明治村
- 愛知県犬山市
- 昭和
- 明治時代
- 帝国ホテル
- 話題
- 開村
- 内地
- 保存
- 建物
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「明治村」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
5 - 期間を指定
33 - 日付指定なし
33
- 種類
- 写真
29 - グラフィックス
2 - 映像
2
- 向き
- 縦
3 - 横
28 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
18 - モノクロ
15
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-皇居二重橋手前の西の丸大手橋は明治20年(1887)12月、アーチ型の石橋となった。石橋の陰に隠れて見えないが、奥の西の丸下乗橋は、新宮殿造営に伴い明治21年(1888)10月に鉄橋に改められている。橋では初めての飾電灯が用いられた(1基が明治村に現存)。現在の西の丸下乗橋は同じデザインで昭和39年(1964)再度改架されたもの。右の櫓は京都伏見城の櫓を移築したもので伏見櫓と名付けれれた。明治中期の撮影。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号53‐41‐0]
商品コード: 2017081002635
本画像はログイン後にご覧いただけます
-備前の灯台左下に「BIZEN.」とあるが、伊勢湾入口の菅島 (すがしま 現三重県鳥羽市) 東北端にある菅島灯台。イギリス人技師ブラントン(R.H.Brunton)の設計で築造され、明治6(1873) 年7月1日に初点灯。以来、灯台本体は現役で活躍。付属官舎は博物館明治村に移築復元され、重要文化財に指定。明治10年頃までの早い時期の撮影。=撮影年月日不明、岡山、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号78‐49‐0]
商品コード: 2017081401181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年12月31日帝国ホテル(ライト館) Japan: The Imperial Hotel, Tokyo, c. 1920.The second Imperial Hotel, built between 1915-1923, was the best-known of Frank Lloyd Wright‘s buildings in Japan. It was designed roughly in the shape of its own logo, with the guest room wings forming the letter “H“. It survived the great Kanto Earthquake of 1923, as well as the Second World War, and was demolished in 1968.=撮影年月日不明、戦前、東京、クレジット:Pictures From History/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2023070606234
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月01日帝国ホテルアメリカを代表する建築家フランク・ロイド・ライトの設計により大正12年、帝国ホテルが完成。関東大震災の被害を免れた建物は、以後昭和42年まで、名建築として国際的一流ホテルとして、内外に知られていたが、解体され、その一部を明治村に移築した=東京都千代田区(27年内地211)
商品コード: 2005081100267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年03月18日「明治村」が開村仮装パレードを先頭に行われた「明治村」の開村式=1965(昭和40)年3月18日、愛知県犬山市
商品コード: 2011041400569
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月02日皇居護衛署が明治村へ愛知県犬山市の明治村に移転することになった皇居・護衛署=1967(昭和42)年9月2日
商品コード: 2011051000175
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:49.101968年04月05日「中日映画社」皇太子ご夫妻愛知へ
皇太子ご夫妻、伊勢湾台風災害地の復興ぶりなど尾張地方の事情を3日間で視察のため愛知へ。<映像内容>皇太子ご夫妻が名古屋駅到着 歓迎する人々が続く沿道 熱田神宮拝殿 肢体不自由児施設視察 明治村見学、※撮影日不明・公開日:1968年(昭和43年)4月5日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2017112100258
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月18日明治100年でにぎわう明治村明治100年にちなみ、訪れた観光客でにぎわう明治村=愛知県犬山市(43年内地 4899)
商品コード: 2011061700149
本映像はログイン後にご覧いただけます
05:04.831968年11月30日明治百年を迎えた日本キーワード:武者行列、フェスティバル、祭り、見物客、レトロ電車 、教会 、明治村 、新幹線、東京街並み、銀座パレード 、明治百年記念式典、各国大使 、昭和天皇、秩父宮 、佐藤栄作首相=製作年:1968(昭和43)年11月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020111004199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月14日三里塚牧場厩舎、明治村へ明治村へ移設される三里塚の下総御料牧場「光が丘厩舎(きゅうしゃ)」(44年内地 4623)
商品コード: 2011042600086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年03月15日開村8周年を迎える明治村試走する明治生まれのSL。左後方は新たに移築された京都聖ザビエル天主堂=1973(昭和48)年3月15日、愛知県犬山市
商品コード: 2010101900460
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年04月26日中日友好協会代表団が来日明治村で京都の市電に乗り車掌と握手する中日友好協会代表団の廖承志団長(左)=1973(昭和48)年4月26日、愛知県犬山市の明治村
商品コード: 2010110100166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月17日「明治村」が開村10周年濃い緑の中に点在する明治時代の建築物。失われゆく明治の貴重な建物や資料を保存するため、愛知県犬山市の郊外、入鹿池のほとりの丘陵地に博物館「明治村」(谷口吉郎館長)が誕生してこの18日で満10年を迎える。開村当時15件だった建造物も毎年増え、「ブラジル移民館」「土川元夫記念館」「東京新大橋」を加え43件となった=1975(昭和50)年3月17日、愛知県犬山市
商品コード: 2012091200161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月17日「明治村」が開村10周年“明治”を散策する観光客。失われゆく明治の貴重な建物や資料を保存するため、愛知県犬山市の郊外、入鹿池のほとりの丘陵地に博物館「明治村」(谷口吉郎館長)が誕生してこの18日で満10年を迎える。開村当時15件だった建造物も毎年増え、「ブラジル移民館」「土川元夫記念館」「東京新大橋」を加え43件となった=1975(昭和50)年3月11日、愛知県犬山市(50年内地 1912)
商品コード: 2012091200160
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年12月20日最後の元老(4)昭和46年3月、愛知県犬山市の明治村に移設された「坐漁荘」。庭の植木1本まで当時のまま復元されている
商品コード: 2023113008663
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月17日名古屋名物の浴衣)、企画394、20日付朝刊以降使用 きしめんや明治村をデザインした浴衣(カラーネガ)
商品コード: 1996051700149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月11日コロッケの試食会 明治時代のコロッケ再現「博物館明治村」で売り出された昔ながらのコロッケの試食会=8日、愛知県犬山市
商品コード: 2003081100138
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年01月06日ハセキョー、佳乃殴り合い「自由戀愛」で共演した長谷川京子(左)と木村佳乃=愛知県犬山市の博物館明治村
商品コード: 2005010600078
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月14日ライト夫人が旧館訪問 帝国ホテル保存を訴え
1967(昭和42)年10月22日、高層の新館建設のため取り壊される東京・帝国ホテル旧館を設計者の故フランク・ロイド・ライト氏の夫人が訪れた。関東大震災や空襲にも耐えた大正期の名建築の保存を呼び掛けるため。惜しまれながら消え去る文化遺産は、中央玄関が明治村(愛知県犬山市)に移築されることになった。
商品コード: 2010101400232
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月18日明治村の蒸気機関車 SLと路面電車が運転休止19日で運転を休止する、「博物館明治村」の蒸気機関車=17日、愛知県犬山市
商品コード: 2010121800101
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月18日明治村の路面電車 SLと路面電車が運転休止19日で運転を休止する、「博物館明治村」の路面電車=17日、愛知県犬山市
商品コード: 2010121800103
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年06月27日「名電1号」 富岡製糸場のエンジン稼働博物館明治村で公開された「名電1号」=27日、愛知県犬山市
商品コード: 2014062701087
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年06月27日「ブリュナエンジン」 富岡製糸場のエンジン稼働博物館明治村で公開された「ブリュナエンジン」=27日、愛知県犬山市
商品コード: 2014062701089
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月25日開村式で仮装パレード 「明治村」オープン愛知県犬山市に「明治村」がオープン。明治時代の建築物を移築・集積したテーマパークで、開村式では明治時代の衣装をまとった人々による仮装パレードが行われた=1965(昭和40)年3月18日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P51)
商品コード: 2014122500288
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年03月15日手を振る阿川さん 阿川さんが新村長就任博物館「明治村」の就任パレードで手を振る新村長の阿川佐和子さん(左)=15日午後、愛知県犬山市
商品コード: 2015031500374
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年03月15日新村長の阿川さん 阿川さんが新村長就任博物館「明治村」の新村長に就任した阿川佐和子さん=15日午後、愛知県犬山市
商品コード: 2015031500375
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月18日ブリュナエンジン 清との貿易赤字ふくらむ蒸気の力で機械を動かし、産業革命を進めた蒸気機関「ブリュナエンジン」=2014年、愛知県犬山市の博物館明治村
商品コード: 2019021800673
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2023年04月25日帝国ホテルの当時と今 避難者往来の橋再利用
関東大震災当時、復旧の前線となった「帝国ホテル東京」(上、1923年9月)。正面玄関など一部は現在、愛知県犬山市の「博物館 明治村」で展示されている
商品コード: 2023042512353
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年06月14日運行を続けるSL 明治時代の「村」が話題に1874年にイギリスから輸入され、明治村で運行を続けるSL=5月、愛知県犬山市
商品コード: 2024061401405
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年06月14日三重県庁舎 明治時代の「村」が話題に明治村で展示されている三重県庁舎=5月、愛知県犬山市
商品コード: 2024061401407
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年06月14日帝国ホテル中央玄関の内部 明治時代の「村」が話題に明治村にある帝国ホテル中央玄関の内部=5月、愛知県犬山市
商品コード: 2024061401419
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年06月14日明治時代の「村」が話題に愛知県犬山市・博物館明治村
商品コード: 2024061403911
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年06月14日明治時代の「村」が話題に愛知県犬山市・博物館明治村
商品コード: 2024061403912
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |