- 昭和
- 内地
- 羽田空港
- 東京
- 墜落
- 出発
- 乗客
- 光明星
- 到着
- 展示会
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「星号」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 49
- 日付指定なし 49
- 種類
- 写真 46
- グラフィックス 2
- 映像 1
- 向き
- 縦 8
- 横 39
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 9
- モノクロ 40
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年08月27日飛び立つDC3金星号 羽田から披露・招待飛行10月の国内線開業に先立ち、羽田空港から披露・招待飛行に飛び立つ日本航空のDC3金星号。機体はフィリピン航空からの借り物だった=1951(昭和26)年8月27日(26年内地 2376(コマ))
商品コード: 1951082750001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年08月27日金星号日本航空の金星号=1951(昭和26)年8月、羽田空港(旧26年内地7003)
商品コード: 2013120300098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年08月27日金星号日本航空の金星号=1951(昭和26)年8月、羽田空港(旧26年内地6998)
商品コード: 2013120300099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年10月23日もく星号日本航空の「もく星号」=出稿1951(昭和26)年10月23日、羽田空港(27年内地915)
商品コード: 2012103100251
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1951年10月23日「もく星号」札幌へ 日本航空1番機
エアーガールの見送りを受けて羽田空港を出発する日本航空1番機の「もく星号」=1951(昭和26)年10月23日
商品コード: 2005071300334
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年10月23日「もく星号」札幌へ向け出発 日航1番機機内でエアガールのサービスを受ける乗客=1951(昭和26)年10月23日、羽田空港(26年内地2925)
商品コード: 2013121800095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年10月23日「もく星号」 札幌に向け日航1番機エアガールの見送りを受け、札幌に向けて出発する日本航空1番機「もく星号」=1951(昭和26)年10月23日、羽田空港(26年内地 2924(コマ))(26年内地 3308)
商品コード: 1951102350001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年10月25日日航定期第1便「もく星号」羽田空港を出発する日本航空の「もく星号」=1951(昭和26)年10月25日(27年内地916)
商品コード: 2012103100252
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年10月25日日航1番機「もく星号」伊丹、福岡に向け、羽田空港を出発する日航定期1番機「もく星号」=1951(昭和26)年10月25日(26年内地 2952関連)
商品コード: 2014021000359
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年10月25日日航「もく星号」日本航空使用(マーチン・スカイライナー)=1951(昭和26)年10月25日撮影
商品コード: 2004040800156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年10月25日日航1番機「もく星号」伊丹、福岡に向け、羽田空港を出発する日航1番機「もく星号」=1951(昭和26)年10月25日(26年内地2952)
商品コード: 2005071300338
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月09日日航機「もく星号」遭難
慌ただしい日航本社(夜景)=1952(昭和27)年4月9日、東京・銀座(27年内地896)
商品コード: 2012103100250
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月10日遭難機「もく星号」発見さる
大島三原山火口の東南で発見された「もく星号」の残骸=1952(昭和27)年4月10日午前8時25分、日航捜索機「てんおう星号」から撮影(27年内地926)
商品コード: 2012103100258
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月10日もく星号遭難
伊豆大島の三原山に墜落したもく星号=1952(昭和27)年4月10日(27年内地933)
商品コード: 2007052800042
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月10日発見された残がい 日航機「もく星号」墜落
伊豆・大島の三原山に墜落し、発見された日航機「もく星号」の残がい=1952(昭和27)年4月10日(27年内地 934(コマ))
商品コード: 1952041050002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月10日もく星号遭難
伊豆大島の三原山に墜落したもく星号=1952(昭和27)年4月10日(27年内地938)
商品コード: 2007012500065
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月10日もく星号遭難
伊豆大島の三原山に墜落したもく星号=1952(昭和27)年4月10日(27年内地937)
商品コード: 2006081900110
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月10日日航機「もく星号」遭難
第3管区横浜海上保安本部巡視艇「むつき」からの捜索=1952(昭和27)年4月10日(27年内地923)
商品コード: 2012103100255
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月10日日航機「もく星号」遭難
「もく星号」捜索のため、羽田空港を出発する日航機「てんおう星号」=1952(昭和27)年4月10日(27年内地924)
商品コード: 2012103100256
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月10日日航機「もく星号」遭難
「てんおう星号」から「もく星号」を捜索する日航捜索班=1952(昭和27)年4月10日
商品コード: 2012103100257
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月10日遭難機「もく星号」発見さる
大島三原山の「もく星号」遭難現場=1952(昭和27)年4月10日(27年内地928)
商品コード: 2012103100260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年04月10日てんおう星号日本航空の旅客機てんおう星号=整理1952(昭和27)年4月10日、場所不明(27年内地番号なし)
商品コード: 2019013103856
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月11日遭難者の遺体、東京へ 「もく星号」遭難
東京。月島に到着した菊丸から降ろされる「もく星号」遭難者の遺体=1952(昭和27)年4月11日
商品コード: 2012103100272
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月11日遭難者の遺体、東京へ 「もく星号」遭難
菊丸に運び込まれる「もく星号」遭難者の遺体=1952(昭和27)年4月11日、大島
商品コード: 2012103100271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年04月14日参院本会議「もく星号」遭難事故について質問する小泉秀吉氏=1952(昭和27)年4月14日(27年内地979)
商品コード: 2012103100276
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年04月14日参院本会議「もく星号」遭難事故について報告する村上運輸相=1952(昭和27)年4月14日(27年内地980)
商品コード: 2012103100277
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月19日「もく星号」遭難者合同慰霊祭
遺品を渡される遺族ら=1952(昭和27)年4月19日、東京・築地本願寺
商品コード: 2012103100316
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月19日「もく星号」遭難者合同慰霊祭
焼香する一般参列者=1952(昭和27)年4月19日、東京・築地本願寺
商品コード: 2012103100315
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月19日「もく星号」遭難者合同慰霊祭
祭壇に手を合わせる遺族ら=1952(昭和27)年4月19日、東京・築地本願寺
商品コード: 2012103100314
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月19日「もく星号」遭難者合同慰霊祭
花輪が並ぶ築地本願寺=1952(昭和27)年4月19日
商品コード: 2012103100313
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年05月09日三原山に遭難者供養塔
大島・三原山に建てられた「もく星号」遭難者供養塔=1952(昭和27)年5月9日(27年内地1286)
商品コード: 2012103100381
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年08月15日終戦十年記念特集世間を騒がした十大事件(5) 木星号事件 伊豆大島三原山の遭難現場(昭和27年4月)=1955(昭和30)年7月27日出稿(特集記事併用)(縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012081400137
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年04月01日毎日新聞社機、民家に墜落
毎日新聞社機「暁星号」が民家に墜落した現場=1960(昭和35)年4月1日、兵庫県川西市加茂猪名
商品コード: 2011120800137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月12日青函トンネルきょう開業新ダイヤで青函トンネルを通る直通ブルトレ「北斗星号」が誕生、早くも駅構内に設けられた記念品コーナー=東京・上野駅
商品コード: 2020082400312
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日日航「もく星号」 民間航空機初フライト
1951(昭和26)年10月25日、戦後初の民間航空として日本航空の一番機「もく星号」が東京―大阪―福岡の定期空路に就航した。米ノースウエスト航空へ委託した運航だった。約半年後の翌年4月、伊豆大島の三原山に衝突する事故で乗客・乗員37人全員が死亡する悲劇の飛行機でもあった。
商品コード: 2010102100233
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月31日三原山で翌日発見 日航もく星号消息絶つ
1952(昭和27)年4月9日、大阪へ向け羽田を離陸した日航「もく星号」が消息を絶った。翌日、伊豆大島の三原山に墜落しているのが見つかり乗客ら37人全員が死亡した。米国人機長のミスとされるが真相は不明。一時「全員無事救助」情報が流れ、新聞が乗客の「談話」まで掲載する誤報事件が起きた。
商品コード: 2011033100191
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年05月21日観光船「皇星号」 シンガポール船で観光開始北朝鮮江原道の高城港に到着したシンガポールの観光船「皇星号」=20日(共同)
商品コード: 2013052100574
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年05月21日到着した観光客 シンガポール船で観光開始シンガポールの観光船「皇星号」で到着した観光客ら=20日、北朝鮮江原道の高城港(共同)
商品コード: 2013052100575
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年05月21日到着した観光船「皇星号」 シンガポール船で観光開始北朝鮮江原道の高城港に到着したシンガポールの観光船「皇星号」を歓迎する横断幕=20日(共同)
商品コード: 2013052100576
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年11月11日散乱する機体の残骸 もく星号墜落
墜落した日航機「もく星号」の機体の残骸が散乱する伊豆大島の三原山。日航捜索機「てんおう星号」から撮影=1952(昭和27)年4月10日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P104)
商品コード: 2014111100061
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年11月11日発見された残骸 もく星号墜落
伊豆大島の三原山火口の東南で発見された日航機「もく星号」の残骸=1952(昭和27)年4月10日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P104)
商品コード: 2014111100063
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年10月15日日航「もく星号」 民間航空機初フライト
1951(昭和26)年10月25日、戦後初の民間航空として日本航空の1番機「もく星号」が東京―大阪―福岡の定期空路に就航した。米ノースウエスト航空へ委託した運航だった。約半年後の翌年4月、伊豆大島の三原山に衝突する事故で乗客・乗員37人全員が死亡する悲劇の飛行機でもあった。
商品コード: 2015101500338
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月07日北朝鮮がミサイル発射
北朝鮮の長距離ミサイル飛行ルートのイメージ(詳細版)
商品コード: 2016020700583
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月07日北朝鮮がミサイル発射
北朝鮮の長距離ミサイル飛行ルートのイメージ(詳細版)
商品コード: 2016020700584
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月15日光明星号と銀河3号の模型 花展示会にミサイル模型
故金正日総書記にちなんだ花の展示会に登場した「光明星号」(左)と「銀河3号」の模型=15日、平壌(共同)
商品コード: 2016021500801
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:59.642016年04月13日花展示会に長距離弾模型 金主席誕生日の祝賀行事
北朝鮮の首都平壌で13日、故金日成主席を象徴するラン科の「金日成花」の展示会が始まった。メインの展示には、北朝鮮が2月に衛星運搬ロケット「光明星号」と称して発射した事実上の長距離弾道ミサイルの模型も飾られた。15日に迎える金主席の生誕記念日「太陽節」を祝う恒例行事で、各機関や外国の団体などがそれぞれ育てた花を出品。〈映像内容〉平壌で始まったラン科の「金日成花」の展示会▽展示された長距離弾道ミサイルの模型▽展示品を楽しむ人たち。
商品コード: 2017090201286
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月13日ミサイルの模型 花展示会に長距離弾模型
「金日成花」の展示会で飾られた「光明星号」と称して発射した事実上の長距離弾道ミサイルの模型=13日、平壌(共同)
商品コード: 2016041300754
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月13日長距離弾道ミサイルの模型 花展示会に長距離弾模型
「金日成花」の展示会で飾られた「光明星号」と称して発射した事実上の長距離弾道ミサイルの模型=13日、平壌(共同)
商品コード: 2016041300755
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年12月31日点灯するデコトラ デコトラ500台が集結復興支援イベントで集結し、電飾を点灯する「一番星号」(左)などのデコレーショントラック=31日午後、福島県いわき市
商品コード: 2018123100281
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |