- 昭和
- オットー
- 鈴木貞一
- 内閣書記官長
- 荒木貞夫
- なおき
- ほしの
- 佐藤賢了
- 嶋田繁太郎
- 極東国際軍事裁判
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「星野直樹」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
20 - 日付指定なし
20
- 種類
- 写真
20 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
4 - 横
16 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
2 - モノクロ
18
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年07月01日(ほしの・なおき) 星野直樹
大蔵官僚、政治家、実業家。満州国国務院総務長官を経て、企画院総裁、貴族院議員、東條内閣の内閣書記官長などを歴任。戦後、極東国際軍事裁判でA級戦犯として終身刑の判決を受けるが=1958(昭和33)年釈放され、東京急行電鉄取締役、ダイヤモンド社会長などを務めた=1940(昭和15年)7月複写(撮影年月日不詳)
商品コード: 1940070100002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年07月22日
資料 52460 ◎第2次近衛内閣 初閣議を終え記念撮影に納まる第2次近衛内閣閣僚。(前列)近衛文麿首相、(2列目右から)松岡洋右外相、河田烈大蔵相、吉田善吾海相、東条英機陸相、風見章司法相、(3列目右から)村田省蔵逓信相、安井英二内務相、小林一三商工相、橋田邦彦文相、星野直樹企画院=昭和15年7月22日、首相官邸
商品コード: 2008051200348
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年09月27日日独伊三国同盟締結
日独伊三国同盟締結を祝って開かれた祝賀会で乾杯の音頭を取る松岡洋右外相(右から4人目)。来賓の外国人は(右から)スターマー・ドイツ特派公使、オットー・ドイツ大使、インデルリ・イタリア大使。松岡の左へ、星野直樹無任所相、東条英機陸相、白鳥敏夫外務顧問=1940(昭和15)年9月27日、東京の外相官邸
商品コード: 1940092750001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年09月27日II. WK - Deutsch-japanische Beziehungen 1940
キーワード:オイゲン・オット ドイツ大使(左から2人目)、松岡洋右駐日大使、星野直樹、Das Motiv aus der nationalsozialistischen Propaganda zeigt die feierliche Unterzeichnung des Dreimächtepaktes in Tokio am 27.09.1940 durch deutsche, italienische und japanische Regierungsvertreter. Die nationalsozialistische Berichterstattung schreibt auf der Rückseite des Bildes: “Erstes Originalbild von der Unterzeichnung des Drei-Mächte-Pakts in Tokio. Am 27. September 1940 wurde im Palais des Ministeriums des Äusseren in Tokio die Unterzeichnung feierlich begangen. Unser Bild zeigt in der ersten Reihe v.r.n.l.: H[einrich] G[eorg] Stahmer, deutscher Botschafter, Eugen Ott, deutscher Botschafter, Yosuke Matsuoka, japanischer Minister des Äusseren, hinter diesem Mario Indelli, italienischer Botschafter, weiter nach links: Naoki Hoshino, Minister ohne Portefeuille, Hideki Tojo, Kriegsminister, und Toshio Shiratori, Ministerialrat am Ministerium des Äusseren.“ Foto: Berliner Verlag / Archiv - KEINE BILDFUNKVERWENDUNG - | Verwendung weltweit、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2018120315705
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年09月27日日・独・伊三国同盟日独伊三国同盟締結を記念して開かれた祝賀パーティー。松岡洋右外相(中央)、その右はオットー(Otto)駐日ドイツ大使、左後方はインデルリ(Indelri)駐日イタリア大使。左端は白鳥敏夫外務顧問、(その右へ)東条英機陸相、星野直樹無任所相=1940(昭和15)年9月27日、外相公邸(資料30615A)
商品コード: 2003120800122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年09月27日日独伊3国同盟が締結日独伊3国同盟締結を記念し開かれた祝賀会で乾杯の音頭を取る松岡洋右外相(右から4人目)と、(右端から)来賓のスターマ-・ドイツ特派公使、オットー・駐日ドイツ大使、インデルリ駐日イタリア大使。松岡の左へ星野直樹無任所相、東条英機陸相、白鳥敏夫外務省顧問(マイクがかぶっている)=1940(昭和15)年9月27日、外相公邸
商品コード: 2005102600041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1941年10月18日東條内閣記念撮影(東条英機)(前列左から)橋田邦彦文相、東條英機首相、鈴木貞一無任所相、(2列目左から)小泉親彦厚相、井野碩哉農相、岩村通世法相、(3列目左から)嶋田繁太郎海相、東郷茂徳外相、寺島健逓鉄相、岸信介商相、(4列目左から)森山鋭一法制局長官、賀屋興宣蔵相、星野直樹内閣書記官長、谷正之情報局総裁=昭和16年10月18日、首相官邸(東条英機)
商品コード: 2007072400118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1941年11月16日国会で記念撮影 東条内閣閣僚第77臨時議会開院式当日、国会玄関前で記念撮影に納まる東条内閣閣僚。前列左から島田繁太郎海相、賀屋興宣蔵相、東条英機首相兼陸相兼内相、橋田邦彦文相、鈴木貞一国務相兼企画院総裁、井野碩哉農相、後列左から森山鋭一法制局長官(顔半分隠れている)、小泉親彦厚相、星野直樹書記官長、東郷茂徳外相、寺島健逓相兼鉄相、谷正之情報局総裁、岩村通世司法相、岸信介商工相=1941(昭和16)年11月16日
商品コード: 1941111600001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年02月28日記念撮影 東条英機内閣
第81回通常議会の閉院式を終え記念撮影に納まる東条内閣閣僚。前列左から島田繁太郎海相、橋田邦彦文相、東条英機首相、鈴木貞一企画院総裁、(2列目)湯沢三千男内務相、寺島健逓信相、小泉親彦厚生相、井野碩哉農相、岩村通世司法相、(3列目)安藤紀三郎国務相、青木一男大東亜相、八田嘉明鉄道相(顔半分の人)、(4列目)賀屋興宣蔵相(下向きちょびヒゲの人)、星野直樹書記官長(メガネの人)、森山鋭一法制局長官、谷正之外相兼情報局総裁(頭のはげた人)、岸信介商工相=1943(昭和18)年3月26日、国会
商品コード: 2009033100419
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年05月03日法廷内の被告たち 東京裁判始まる
裁判初日、入廷する裁判長らを迎え起立する法廷内の被告たち。最後列右から板垣征四郎、鈴木貞一、白鳥敏夫、嶋田繁太郎、佐藤賢了、重光葵、松岡洋右、東郷茂徳、平沼騏一郎、大川周明、松井石根、大島浩、永野修身、小磯国昭、橋本欣五郎、その前列右から木村兵太郎、木戸幸一、賀屋興宣、星野直樹、武藤章、荒木貞夫、梅津美治郎、岡敬純、東条英機、南次郎、広田弘毅、畑俊六、土肥原賢二の各被告=1946(昭和21)年5月3日、東京・市ヶ谷の旧陸軍士官学校講堂(現防衛省市ヶ谷記念館)(極東国際軍事裁判)(戦犯21)
商品コード: 1946050350002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月01日(ほしの・なおき) 星野直樹満州国国務院総務庁長官、無任所大臣企画院総裁、内閣書記官長、国務大臣、ダイヤモンド取締役、戦犯=1948(昭和23)年11月
商品コード: 2005031600209
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年11月26日巣鴨戦犯が野球見物
毎日の別当薫選手(右ジャンパー)から贈り物を受ける戦犯の星野直樹氏=1952(昭和27)年11月26日、後楽園球場(27年内地3051)
商品コード: 2013020800301
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年11月26日巣鴨戦犯が野球見物
観覧席の星野直樹氏(3)=1952(昭和27)年11月26日、後楽園球場
商品コード: 2013020800299
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年06月21日元収容者たちが祝賀会 使命を終えた巣鴨プリズン
5月30日に最後まで残っていたBC級戦犯18名が仮釈放され、巣鴨プリズンはその使命を終えた。この日午前11時半から、全戦犯釈放の感謝祝賀パーティーがプリズンの職員演舞場で開かれ、かつて収容されていた元戦犯や関係者約300人が出席。写真左後列手前から、冒頭のあいさつに訪れた愛知揆一法相、賀屋興宣、左前列手前から4人目に荒木貞夫、一人おいて星野直樹、右手手前から2人目に佐藤賢了の各氏。GHQによる巣鴨プリズンの接収も解除され、これに先立つ5月15日、東京拘置所が同地に移転した=1958(昭和33)年6月21日、東京都豊島区
商品コード: 1958062150001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年06月21日全戦犯出所祝賀パーティー
巣鴨で開かれた全戦犯出所の祝賀パーティー。着席者左側の列、向かって左から3人目が有田八郎、その隣荒木貞夫、一人おいて星野直樹、着席者右側の列、手前から2人目が谷正之、荒木らのうしろには愛知揆一、賀屋興宣が立っている=1958(昭和33)年6月21日、撮影場所不明
商品コード: 2021083111740
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月01日(ほしの・なおき) 星野直樹死亡・昭和53年5月29日、満州国国務院総務庁長官、無任所大臣企画院総裁、内閣書記官長、国務大臣、ダイヤモンド取締役=1979(昭和54)年8月、複写、良
商品コード: 2004100400131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月14日祝う松岡外相と駐日大使 日独伊三国同盟締結S 3951 日独伊三国同盟締結を祝う(左から)東条英機陸相、星野直樹無任所相、インデルリ駐日伊大使、松岡洋右外相、オットー駐日独大使=1940(昭和15)年9月27日、外相官邸
商品コード: 1997051400153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年01月14日会見する運転手 マニュアル生かし早期解決
バスジャックされた時の様子を語る京都市バスの池永忠治運転手(右)と通報した阪急バスの星野直樹さん=14日午前、京都市中京区の京都市交通局
商品コード: 2001011400015
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年09月11日東京裁判始まる A級戦犯を裁いた軍事裁判東京裁判開廷の日、入廷する裁判長らを迎え起立する28名の被告たち。最後列右から板垣征四郎、鈴木貞一、白鳥敏夫、嶋田繁太郎、佐藤賢了、重光葵、松岡洋右、東郷茂徳、平沼騏一郎、大川周明、松井石根、大島浩、永野修身、小磯国昭、橋本欣五郎、その前列右から木村兵太郎、木戸幸一、賀屋興宣、星野直樹、武藤章、荒木貞夫、梅津美治郎、岡敬純、東条英機、南次郎、広田弘毅、畑俊六、土肥原賢二の各被告=1946(昭和21)年5月3日、東京・市ヶ谷の旧陸軍士官学校講堂(現防衛省市ヶ谷記念館)(極東国際軍事裁判)「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第1巻使用画像(P69)
商品コード: 2014091100374
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2022年11月12日日独伊三国同盟締結 ローマ教皇へ対米仲介要請
日独伊三国同盟締結を祝う(左から)東条英機陸相、星野直樹無任所相、インデルリ駐日伊大使、松岡洋右外相、オットー駐日独大使=1940年9月、外相官邸
商品コード: 2022111205455
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |