KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 内地
  • 衆議院議員
  • 自民党
  • 巨人
  • プロ野球選手
  • 本名
  • 優勝
  • 中央
  • 羽田空港
  • 空撮

「昭和41年」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
3,599
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,599
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  愛宕山百段男坂
    -
    愛宕山百段男坂

    愛宕神社東側社前の急斜面にある男坂。百段とあるが実際には86段。現在の坂は戦災後昭和41年のもの。講談・浪曲の『寛永三馬術』で有名。鳥居の傍らに茶店が見える。右手に緩やかに登っているのが女坂(109段)。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号22‐2‐0]

    商品コード: 2017080400514

  •  愛宕山百段男坂
    -
    愛宕山百段男坂

    愛宕神社東側社前の急斜面にある男坂。百段とあるが実際には86段。現在の坂は戦災後昭和41年のもの。講談・浪曲の『寛永三馬術』で有名。右手に緩やかに登っているのが女坂。鳥居の柱下に人力車夫が見える。=撮影年月日不明、東京、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号36‐25‐0]

    商品コード: 2017080902340

  •  愛宕山百段男坂
    -
    愛宕山百段男坂

    愛宕神社東側社前の急斜面にある男坂。百段とあるが実際には86段。現在の坂は戦災後昭和41年のもの。講談・浪曲の『寛永三馬術』で有名。右手に緩やかに登っているのが女坂。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号42‐42‐0]

    商品コード: 2017080902783

  • (すぎした・しげる) 杉下茂
    1948年09月01日
    (すぎした・しげる) 杉下茂

    元プロ野球選手、投手、大毎、阪神監督(昭和41年)、中日監督(昭和43年)、明大ユニホームでの投球フォーム=1948(昭和23)年撮影

    商品コード: 2007042000001

  • (すぎした・しげる) 杉下茂
    1948年09月01日
    (すぎした・しげる) 杉下茂

    元プロ野球選手、投手、大毎、阪神監督(昭和41年)、中日監督(昭和43年)、明大ユニホーム、投球フォーム=1948(昭和23)年撮影

    商品コード: 2007042000002

  • (よしいやま・ともいちろう) 吉井山朋一郎
    1949年01月26日
    (よしいやま・ともいちろう) 吉井山朋一郎

    大相撲、本名・吉井朋一郎、出羽海部屋、年寄名・阿武松、関ノ戸(昭和41年7月限り廃業)=1949(昭和24)年1月26日撮影

    商品コード: 2008012100054

  • (すぎした・しげる) 杉下茂
    1953年02月13日
    (すぎした・しげる) 杉下茂

    元プロ野球選手、投手、大毎、阪神監督(昭和41年)、中日監督(昭和43年)、昭和28年2月13日、撮影、投球フォーム

    商品コード: 1953021300005

  • すぎした・しげる 杉下茂
    1956年02月28日
    すぎした・しげる 杉下茂

    杉下茂(すぎした・しげる)プロ野球選手(投手)大毎 阪神監督(昭和41年)、中日監督(昭和43年)=1956(昭和31)年2月

    商品コード: 2014051200544

  • すぎした・しげる 杉下 茂
    1957年02月12日
    すぎした・しげる 杉下 茂

    杉下茂(すぎした・しげる)プロ野球選手(投手)大毎 阪神監督(昭和41年)、中日監督(昭和43年)=1957(昭和32)年2月12日

    商品コード: 2014051200647

  • すぎした・しげる 杉下茂
    1957年02月12日
    すぎした・しげる 杉下茂

    杉下茂(すぎした・しげる)プロ野球選手(投手)大毎 阪神監督(昭和41年)、中日監督(昭和43年)=1957(昭和32)年2月12日

    商品コード: 2014051200640

  •  神島のフェリー
    1960年05月21日
    神島のフェリー

    わずか100メートルほどの瀬戸を結ぶ馬 蹄(てい)型の小さなフェリーボート。周囲32キロもある神島と本州を直結するのはこの船だけ。白い船体に船長室がついたボートは、島民や、島の化学工場へ通う作業着姿の社員でにぎわった。昭和41年、国営笠岡湾干拓工事が着工、同45年には本州と島を結ぶ神島大橋が開通し、フェリーの役目は終わった。フェリーの後方の島が神島。=1960(昭和35)年5月21日、岡山県笠岡市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018101930953

  •  「福島民報」「民報ニュース」僻地を訪ねる子供会 田人村
    02:17.15
    1961年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」僻地を訪ねる子供会 田人村

    福島大学・学芸学部の学生たちは、夏休みの間に巡回子供会を行っている。8つの班に分かれて県内の僻地の村々を回り、自分たちで作った人形で劇を見せる。石城郡田人村の分校を訪れたグループを紹介する。 ※石城郡田人村は1966(昭和41)年10月1日いわき市に合併。撮影日:1961(昭和36)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080701087

  •  姫路市にモノレール
    1963年07月15日
    姫路市にモノレール

    姫路市にお目見えする跨座(こざ)式モノレール。1966(昭和41)年に開催予定の姫路城修復記念行事「姫路大博覧会」会場(手柄山)への輸送機関を想定している=1963(昭和38)年7月15日(38年内地 3236)

    商品コード: 2011081200092

  • 昭和41年 ポーズを取る稲尾と池永
    1965年12月31日
    昭和41年 ポーズを取る稲尾と池永

    西鉄ライオンズの稲尾和久(右)と池永正明・両投手=1965(昭和40)年12月、福岡市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015042100163

  •  万国博を目ざして
    1966年01月01日
    万国博を目ざして

    会場に「原爆館を」と話す広島原爆病院長の重藤文夫博士=1966(昭和41)年1月1日掲載用 (41年内地049) 大阪万博

    商品コード: 2011031600108

  •  天草に架ける夢のかけ橋
    1966年01月01日
    天草に架ける夢のかけ橋

    今秋完成する天草架橋 手前熊本県三角港の本土側から大矢野島と永浦島を結ぶ2号橋(架設中)とその隣の池島にかかる3号橋、総延長4・2キロの有料架橋道路=1966(昭和41)年1月1日掲載用 (41年内地008)共同ヘリ

    商品コード: 2011031600097

  •  万国博を目ざして
    1966年01月01日
    万国博を目ざして

    時速200キロメートルで高速道路を飛ぶように走るエアカーの想像図=1966(昭和41)年1月1日掲載用 大阪万博(41年内地038)

    商品コード: 2011031600104

  •  白夜の南極点に日の丸
    1966年01月01日
    白夜の南極点に日の丸

    南極点に着いた雪上車(向特派員撮影)=1966(昭和41)年1月1日掲載用

    商品コード: 2011031600141

  •  万国博を目ざして
    1966年01月01日
    万国博を目ざして

    「月ロケットを会場に」と話す京大花山天文台長の宮本正太郎博士=1966(昭和41)年1月1日掲載用 大阪万博(41年内地045)

    商品コード: 2011031600105

  •  万国博を目ざして
    1966年01月01日
    万国博を目ざして

    「月からガンの特効薬」と話す大阪市大付属病院長の藤森速水博士=1966(昭和41)年1月1日掲載用 大阪万博(41年内地047)

    商品コード: 2011031600106

  •  国産人工衛星に期待
    1966年01月01日
    国産人工衛星に期待

    内之浦のラムダ台地から発射されたカッパ9M型16号機(右)。左下は整備塔の立つミュー台地=1966(昭和41)年1月1日掲載用 鹿児島県内之浦町 (41年内地009)

    商品コード: 2011031600098

  •  15万トンの東京丸就航近し
    1966年01月01日
    15万トンの東京丸就航近し

    15万トンの巨体を横たえ儀装中のタンカー「東京丸」(アナモフィックスレンズで撮影)=1966(昭和41)年1月1日掲載用 横浜市磯子区第一突堤で (41年内地011)

    商品コード: 2011031600100

  •  国産人工衛星に期待
    1966年01月01日
    国産人工衛星に期待

    カッパ9M型16号機の頭部を開くと観測機器がぎっしりと詰っている=1966(昭和41)年1月1日掲載用 鹿児島県内之浦町 (41年内地010)

    商品コード: 2011031600099

  •  万国博を目ざして
    1966年01月01日
    万国博を目ざして

    大林組の会場計画試案 周辺の自然を残すことに重点をおき、展示館は中央の平たん地に建設される。第1エリアは政府館など、第2エリアは6大州の調和の意味で六角形にし将来は近畿のレクリエイションの中心として記念公園にする予定=1966(昭和41)年1月1日掲載用 大阪万博(41年内地031)

    商品コード: 2011031600102

  •  David Bowie
    1966年01月01日
    David Bowie

    キーボード:デヴィッド・ボウイ、デビッド・ボウイ、English singer-songwriter, David Bowie (1947 - 2016), circa 1966, when he went by the stage name of Davy (or Davie) Jones. (Photo by CA/Redferns)=1966(昭和41)年1月1日、クレジット:Redferns/ゲッティ/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。

    商品コード: 2021010701814

  •  名馬のふるさと
    1966年01月01日
    名馬のふるさと

    うま年を迎えた北海道・日高地方はサラブレット王国。「あけ2歳馬」が栄光の日にむけて雪の牧場を走る=1966(昭和41)年1月1日掲載用 (41年内地006)

    商品コード: 2011031600095

  •  佐藤首相と新春対談
    1966年01月01日
    佐藤首相と新春対談

    共同通信の高田秀治編集局長(右)と対談する佐藤栄作首相=1966(昭和41)年1月1日掲載用 首相官邸

    商品コード: 2011031600139

  • 佐藤総理と王選手 新春放談 佐藤総理と王選手
    1966年01月01日
    佐藤総理と王選手 新春放談 佐藤総理と王選手

    巨人現役時代、1966(昭和41)年1月1日撮影、日本テレビ、王貞治(右)、佐藤総理と新春放談、大いに語る巨人軍の王貞治選手とご機嫌な佐藤栄作総理

    商品コード: 1966010100004

  •  万国博を目ざして
    1966年01月01日
    万国博を目ざして

    茨木市で東海道線(中央)と交差する大阪中央環状線、上部丘陵地が会場予定地。会場を突っ切るこの高速道路は中央空き地に西から延びる中国縦貫自動車道が乗り入れる、また東側で名神高速道と結ばれ万博のメインルートとなる=1966(昭和41)年1月1日掲載用 (41年内地034)大阪万博

    商品コード: 2011031600103

  •  万国博を目ざして
    1966年01月01日
    万国博を目ざして

    茶道の精神を語る裏千家家元の千宗室氏=1966(昭和41)年1月1日掲載用 京都・今日庵(41年内地048) 大阪万博

    商品コード: 2011031600107

  •  白夜の南極点に日の丸
    1966年01月01日
    白夜の南極点に日の丸

    南極点のポールに掲げられた日の丸の旗(向特派員撮影)=1966(昭和41)年1月1日掲載用

    商品コード: 2011031600140

  •  新年を迎えた「ふじ」
    1966年01月01日
    新年を迎えた「ふじ」

    新年を迎え氷海を進む南極観測船「ふじ」(ふじ発KDD電送)=1966(昭和41)年1月1日掲載用

    商品コード: 2011031600142

  •  万国博を目ざして
    1966年01月01日
    万国博を目ざして

    茨木市の上空から万国博会場を望む、名神高速道と千里ニュータウンに挟まれた丘陵330万平方キロメートルの会場予定地、眼下に東海道本線、吹田市街地、遙か北摂、六甲の山々に箕面、池田、川西の各市が点在する=1966(昭和41)年1月1日掲載用 共同ヘリ (41年内地030) 大阪万博

    商品コード: 2011031600101

  • 長崎県、電力王 松永安左エ門
    1966年01月01日
    長崎県、電力王 松永安左エ門

    電力の鬼と呼ばれ日本を代表する電気事業経営者だった90歳時の松永安左エ門氏=1966(昭和41)年1月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061601014

  •  新幹線走行中にドア壊れる
    1966年01月02日
    新幹線走行中にドア壊れる

    非常用のドア(下)が飛び、窓ガラスが割れた新幹線=1966(昭和41)年1月2日、東京・品川駅

    商品コード: 2011031600145

  • スケッチ24885 旅客機に乗ってお伊勢参り
    1966年01月02日
    スケッチ24885 旅客機に乗ってお伊勢参り

    旅客機で伊勢神宮参りに出掛け、機内で振りそで姿のスチュワーデスから「おとそ」のサービスを受ける乗客たち=1966(昭和41)年1月2日、撮影場所不明

    商品コード: 2017120700782

  •  山陽新幹線いよいよ着工
    1966年01月03日
    山陽新幹線いよいよ着工

    新幹線コースが問題となっている六甲山一帯、手前が武庫川、右上が六甲山系 左が神戸港=1966(昭和41)年1月3日、共同ヘリ (41年内地130)

    商品コード: 2011031600117

  • ゴールする順大の牧田 順天堂大が初優勝
    1966年01月03日
    ゴールする順大の牧田 順天堂大が初優勝

    東京箱根間往復大学駅伝で、2位でゴールする順天堂大アンカー牧田。順天堂大は通算11時間20分1秒の大会新記録で初優勝を決めた=1966(昭和41)年1月3日、東京・銀座西の読売新聞社前

    商品コード: 2011072800395

  • 長崎県、電力王 松永安左エ門
    1966年01月03日
    長崎県、電力王 松永安左エ門

    1966(昭和41)年当時の電力王・松永安左エ門=1966(昭和41)年1月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061601018

  •  着物姿で御用始め
    1966年01月04日
    着物姿で御用始め

    日本髪、着物姿で電話交換業務に就く交換嬢=1966(昭和41)年1月4日、東京市外電話局 (41年内地052)

    商品コード: 2011031600110

  •  東証大発会
    1966年01月04日
    東証大発会

    東京証券取引所で行われた大発会の手締め=1966(昭和41)年1月4日 東京・兜町

    商品コード: 2011031600147

  •  硫酸魔捕まる
    1966年01月04日
    硫酸魔捕まる

    晴れ着に硫酸をかけた犯人が持っていた硫酸入りのポケットウィスキー瓶=1966(昭和41)年1月4日 横浜・戸部署

    商品コード: 2011031600149

  •  三笠宮寛仁親王成年式
    1966年01月05日
    三笠宮寛仁親王成年式

    三笠宮崇仁ご夫妻(右奥)が見守られる中行われた三笠宮寛仁親王(左から2人目)の「加冠の儀」。中央は寛仁親王に冠をかぶせる入江相政侍従=1966(昭和41)年1月5日、皇居仮宮殿表三の間

    商品コード: 1966010500002

  •  日銀総裁記者会見
    1966年01月05日
    日銀総裁記者会見

    記者会見する宇佐見洵日銀総裁=1966(昭和41)年1月5日、日銀本店(41年内地066)

    商品コード: 2011031600111

  •  佐藤首相が明治神宮参拝
    1966年01月06日
    佐藤首相が明治神宮参拝

    参拝を終え、明治神宮西門を出る佐藤栄作首相夫妻=1966(昭和41)年1月6日 東京都渋谷区代々木神園町

    商品コード: 2011031600151

  • 王選手と恭子さん 王選手が婚約
    1966年01月06日
    王選手と恭子さん 王選手が婚約

    記者会見で小八重恭子さんとの婚約を発表する巨人の王貞治選手=1966(昭和41)年1月6日、東京都千代田区紀尾井町のホテルニューオータニ(野球8286)

    商品コード: 2013031100254

  • 王選手と恭子さん 王選手が婚約
    1966年01月06日
    王選手と恭子さん 王選手が婚約

    婚約発表の記者会見で大勢のカメラマンに囲まれる巨人の王貞治選手と小八重恭子さん=1966(昭和41)年1月6日、東京都千代田区紀尾井町のホテルニューオータニ(野球8287)

    商品コード: 2013031100255

  •  スカルノ夫人、首相と会談
    1966年01月06日
    スカルノ夫人、首相と会談

    インドネシアのデビ・スカルノ大統領夫人と会談する佐藤首相=1966(昭和41)年1月4日、首相官邸 (41年内地071)(旧名根本七保子)

    商品コード: 2011031600112

  • 婚約発表 王貞治
    1966年01月06日
    婚約発表 王貞治

    婚約発表の記者会見をする巨人・王貞治選手と小八重恭子さん(右)=1966(昭和41)年1月6日、東京・ホテルニューオータニ、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2015110400248

  • 婚約発表 王貞治
    1966年01月06日
    婚約発表 王貞治

    婚約発表の記者会見をする巨人・王貞治選手と小八重恭子さん(右)=1966(昭和41)年1月6日、東京・ホテルニューオータニ、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2015110400251

  • 二人そろって婚約発表 王選手が婚約を発表
    1966年01月06日
    二人そろって婚約発表 王選手が婚約を発表

    報道陣の出問に答える王(左)と婚約者の小ハ重恭子さん=1966(昭和41)年1月6日、ホテル・ニューオータニ

    商品コード: 2015052100290

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年01月07日
    護衛艦「たかつき」進水

    くす玉を割り進水する海上自衛隊の護衛艦「たかつき」=1966(昭和41)年1月7日、東京・石川島播磨重工東京第2工場 (41年内地090)

    商品コード: 2011031600113

  • (はに・すすむ) 羽仁進
    1966年01月07日
    (はに・すすむ) 羽仁進

    インタビューに答える羽仁進さん=1966(昭和41)年11月7日、東京都内のホテル

    商品コード: 1966010700002

  • (きょう・まちこ) 京マチ子
    1966年01月08日
    (きょう・まちこ) 京マチ子

    女優、インタビューに答える=1966(昭和41)年1月8日、東京・原宿

    商品コード: 1966010800002

  •  青函トンネル工事現場
    1966年01月08日
    青函トンネル工事現場

    青函トンネル函館側の斜坑のボーリング作業=1966(昭和41)年1月8日

    商品コード: 2011031600153

  •  「若い根っこの会」
    1966年01月08日
    「若い根っこの会」

    成人式を迎えた「若い根っこの会」会員たちは、郷里の両親たちを招いて皇居前で記念撮影。「若い根っこの会」は1959年11月、秋田県出身の加藤日出男さんらが中心となって結成され、集団就職で上京した若者たちの交流サークルとして活動を続けた=1966(昭和41)年1月8日

    商品コード: 2003032500076

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年01月08日
    警視庁召集訓練

    白バイ隊を観閲する中原警視総監=1966(昭和41)年1月8日 東京・明治神宮絵画館前

    商品コード: 2011031600152

  •  メキシコ五輪切手5種
    1966年01月08日
    メキシコ五輪切手5種

    日本で発売されるメキシコ五輪の記念切手=1966(昭和41)年1月8日 (41年内地097)

    商品コード: 2011031600114

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年01月09日
    川崎駅前でビル火災

    12人が焼死した川崎駅前の金井ビルの火事=1966(昭和41)年1月9日、神奈川県川崎市駅前本町 (41年内地116)

    商品コード: 2011031600116

  • スケッチ24889 講道館で鏡開き
    1966年01月09日
    スケッチ24889 講道館で鏡開き

    講道館で鏡開きが行われ、お汁粉に舌鼓を打つ外国人選手や日本髪の女性たち=1966(昭和41)年1月9日、東京都文京区

    商品コード: 2017120700783

  • 改札を通過する乗客たち 近鉄が自動改札機を開発
    1966年01月10日
    改札を通過する乗客たち 近鉄が自動改札機を開発

    近鉄が開発した自動改札機に定期券を差し込み、数歩先で抜き取って改札口を通過する乗客たち=1966(昭和41)年1月10日

    商品コード: 1966011050002

  •  主婦連が首相に陳情
    1966年01月10日
    主婦連が首相に陳情

    諸物価値上げ反対のはがきの束を佐藤首相に見せる主婦連の春野鶴子副会長=1966(昭和41)年1月10日、首相官邸

    商品コード: 2011031600156

  • (たかみね・ひでこ) 高峰秀子
    1966年01月10日
    (たかみね・ひでこ) 高峰秀子

    女優、1966(昭和41)年1月10日撮影

    商品コード: 1966011000003

  • 自動貯金機 都内の銀行にお目見え
    1966年01月10日
    自動貯金機 都内の銀行にお目見え

    都内の銀行にお目見えした自動貯金機=1966(昭和41)年1月10日

    商品コード: 1966011050001

  •  日本国粋会が解散
    1966年01月10日
    日本国粋会が解散

    日本国粋会の解散声明=1966(昭和41)年1月10日

    商品コード: 2011031600155

  •  ミスユニバース首相訪問
    1966年01月10日
    ミスユニバース首相訪問

    「両手に美女」でご満悦の佐藤首相。右はミス・ユニバースのアパスラ・ホンサクラサさん、左はミス・アメリカのスー・アン・ダウさん=1966(昭和41)年1月10日

    商品コード: 2011031600154

  •  山田耕筰氏の楽団葬
    1966年01月11日
    山田耕筰氏の楽団葬

    告別式で演奏する交響楽団、指揮は近衛秀麿氏=1966(昭和41)年1月11日、東京・築地本願寺

    商品コード: 2011031600158

  •  三沢で大火
    1966年01月11日
    三沢で大火

    燃え続けるる三沢市街=1966(昭和41)年1月11日、青森県三沢市、海上自衛隊撮影

    商品コード: 2011031600161

  •  山田耕筰氏の葬儀
    1966年01月11日
    山田耕筰氏の葬儀

    相愛女子大聖歌隊の献歌が流れる中で行われた故山田耕筰氏の告別式=1966(昭和41)年1月11日、築地本願寺

    商品コード: 2003043000227

  •  山田耕筰氏の楽団葬
    1966年01月11日
    山田耕筰氏の楽団葬

    告別式の前に献歌を合唱する相愛女子大聖歌隊=1966(昭和41)年1月11日、東京・築地本願寺 (41年内地155)

    商品コード: 2011031600119

  •  物価対策閣僚協議会
    1966年01月11日
    物価対策閣僚協議会

    首相官邸で開かれた 物価対策閣僚協議会 右から鈴木善幸厚相、坂田農相、永山自治相、三木通産相、佐藤首相、藤山企画庁長官、福田蔵相、小平労相=1966(昭和41)年1月11日

    商品コード: 2011031600157

  •  山田耕筰氏の葬儀
    1966年01月11日
    山田耕筰氏の葬儀

    オーケストラの演奏が流れる中での故山田耕筰氏告別式=1966(昭和41)年1月11日、築地本願寺

    商品コード: 2003043000228

  •  三沢で大火
    1966年01月11日
    三沢で大火

    燃える三沢市街=1966(昭和41)年1月11日、青森県三沢市、共同チャーター機から撮影

    商品コード: 2011031600160

  •  三沢で大火
    1966年01月12日
    三沢で大火

    火災から一夜明け、焼けた美容院のあとかたずけをする娘さんたち=1966(昭和41)年1月12日、青森県三沢市

    商品コード: 2011031600162

  •  三沢で大火
    1966年01月12日
    三沢で大火

    市の四分の一が燃えた三沢市の大火現場。右上方は焼け残った市民会館=1966(昭和41)年1月12日、青森県三沢市 空撮 (41年内地176)

    商品コード: 2011031600122

  •  予算復活最後のお願い
    1966年01月12日
    予算復活最後のお願い

    廊下で議員に頭を下げ予算の復活をお願いする日本遺族会の人たち=1966(昭和41)年1月12日、東京・平河町の全共連ビル (41年内地189)

    商品コード: 2011031600123

  •  予算復活最後のお願い
    1966年01月12日
    予算復活最後のお願い

    肢体不自由児父兄の会もたすき掛けで陳情=1966(昭和41)年1月12日、東京・平河町の全共連ビル (41年内地190)

    商品コード: 2011031600130

  •  予算折衝おおずめ
    1966年01月13日
    予算折衝おおずめ

    予算折衝をする政府、与党首脳。左手前から1人おいて橋本登美三郎官房長官、福田赳夫蔵相、田中角栄幹事長、1人おいて川島正次郎副総裁、1人おいて前尾繁三郎総務会長、赤城宗徳政調会長=1966(昭和41)年1月13日、国会内

    商品コード: 2011031600163

  •  41年度算案決まる
    1966年01月13日
    41年度算案決まる

    41年度予算案編成を終え記者会見する福田赳夫蔵相=1966(昭和41)年1月13日、大蔵省 (41年内地206)

    商品コード: 2011031600132

  • スケッチ24895 早くも浴衣の発表会
    1966年01月13日
    スケッチ24895 早くも浴衣の発表会

    年明け早々、早くも行われた浴衣の発表会=1966(昭和41)年1月13日、大阪市内のデパート

    商品コード: 2017120700785

  •  韓国大使信任状提出
    1966年01月14日
    韓国大使信任状提出

    信任状提出のため馬車から降りる韓国の金東祚駐日大使(皇居)=1966(昭和41)年1月14日

    商品コード: 2011031600164

  •  とんど祭り
    1966年01月14日
    とんど祭り

    正月のしめ飾りなどを焼くとんどの行事。岡山市東中山下の児童公園では同地区町内会が初めて「とんど祭り」を開催。同公園に設けられた竹で組まれた祭壇には近くの人たちが持ち寄ったしめ飾りがうず高く積まれ、玉ぐしをささげた後、しめ飾りの山に点火。参加者は燃え上がる炎に手をかざしながら今年一年間の家族の健康を祈っていた。=1966(昭和41)年1月14日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018112623538

  •  佐藤首相アラブ連合副首相と会談
    1966年01月14日
    佐藤首相アラブ連合副首相と会談

    会談前に握手をするアラブ連合のハテム・副首相と佐藤首相=1966(昭和41)年1月14日、首相官邸 (41年内地 218)

    商品コード: 2011031600133

  • スケッチ24891 スキー客でにぎわう上野駅
    1966年01月14日
    スケッチ24891 スキー客でにぎわう上野駅

    連休でスキーに出掛けるお客さんでにぎわう上野駅=1966(昭和41)年1月14日、東京都台東区

    商品コード: 2017120700784

  •  硫酸魔に広報車も出動
    1966年01月15日
    硫酸魔に広報車も出動

    晴着姿で成人の日を迎えた女性にチラシを配り硫酸魔への注意を呼びかける横浜・伊勢佐木署の警察官=1966(昭和41)年1月15日

    商品コード: 2011031600166

  •  成人の日に沖縄代表
    1966年01月15日
    成人の日に沖縄代表

    「青年のつどい」式場で初参加の沖縄代表・宮城盛幸君、砂辺洋子さん(右端の2人)のあいさつを聞く皇太子さま(左)と佐藤首相(右側前列左端)=1966(昭和41)年1月15日、東京・上野の東京文化会館 (明仁)

    商品コード: 2011031600168

  •  今宮戎のさい銭勘定
    1966年01月15日
    今宮戎のさい銭勘定

    1万円札も混じる大阪・今宮戎のさい銭を数える人たち=1966(昭和41)年1月、大阪市内の銀行

    商品コード: 2011031600169

  •  日ソ航空協定仮調印
    1966年01月15日
    日ソ航空協定仮調印

    調印文書を交換するダニリチョフ・ソ連航空省国際局長(右)と岡田外務省欧亜局長(左)。左端は椎名外相=1966(昭和41)年1月15日、外務省 (41年内地225)

    商品コード: 2011031600136

  •  多能遺跡で人骨見つかる
    1966年01月17日
    多能遺跡で人骨見つかる

    兵庫県尼崎市の多能遺跡で見つかった弥生時代の人骨=1966(昭和41)年1月17日 (田能遺跡)

    商品コード: 2011031600170

  • (おの・きよこ) 小野清子
    1966年01月17日
    (おの・きよこ) 小野清子

    1966(昭和41)年1月17日撮影

    商品コード: 1966011700001

  • 大山王将と山田八段 第15期王将戦始まる
    1966年01月17日
    大山王将と山田八段 第15期王将戦始まる

    王将戦第一局、大山康晴王将(左)に挑戦する山田道美八段=1966(昭和41)年1月17日、東京・千駄ケ谷の将棋会館

    商品コード: 2011083000085

  •  参院大蔵委
    1966年01月17日
    参院大蔵委

    参院大蔵委で成瀬氏(社)の財特法の質問に答える福田蔵相。その右は藤山愛一郎経済企画庁長官 左は永山自治相=1966(昭和41)年1月17日 (41年内地242)

    商品コード: 2011031600137

  •  日ソ貿易交渉仮調印
    1966年01月17日
    日ソ貿易交渉仮調印

    ソ連のスパンダリアン首席代表(右)と調印文書を交換する外務省の中山経済局長=1966(昭和41)年1月17日、外務省 (41年内地243)

    商品コード: 2011031600138

  •  国会図書館の模型
    1966年01月18日
    国会図書館の模型

    9月に完成予定の国会図書館の模型=1966(昭和41)年1月18日 (41年内地 268)

    商品コード: 2011032300194

  •  国債の印刷始まる
    1966年01月18日
    国債の印刷始まる

    東京・北区の大蔵省印刷局滝野川工場で続々と印刷される国債=1966(昭和41)年1月18日 (41年内地 272)

    商品コード: 2011032300195

  •  参院で朝永博士に祝意
    1966年01月18日
    参院で朝永博士に祝意

    参院本会議場の貴賓席で祝意を受けるノーベル賞を受賞した朝永振一郎博士夫妻=1966(昭和41)年1月18日

    商品コード: 2011032300242

  •  参院大蔵委
    1966年01月18日
    参院大蔵委

    財務特法の国債発行で答弁する福田赳夫蔵相。右は藤山愛一郎企画庁長官、左は永山自治相=1966(昭和41)年1月18日 (41年内地 262)

    商品コード: 2011032300191

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年01月18日
    大東亜戦争犠牲者慰霊祭

    読経する(左から)故本間雅晴将軍の富士夫人、故東条英機元首相のかつ夫人ら=1966(昭和41)年1月18日、東京・文京区林町の笹川良一氏宅

    商品コード: 2011032300244

  •  米原潜サーゴが佐世保に
    1966年01月18日
    米原潜サーゴが佐世保に

    長崎県の世保港に入港した米海軍原潜「サーゴ」と工作艦エイジャックス(左奥)=1966(昭和41)年1月18日午前7時40分 (41年内地 258)

    商品コード: 2011032300192

  • スケッチ24896 砂糖で出来たよろいかぶと
    1966年01月18日
    スケッチ24896 砂糖で出来たよろいかぶと

    砂糖で出来た総重量24㌔もある、よろいとかぶと=1966(昭和41)年1月18日、都内のデパート

    商品コード: 2017120700787

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...