- 昭和
- 東京
- 衆議院議員
- 内地
- 自民党
- 学生
- 企画
- 巨人
- 社会党
- 作家
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「昭和44年」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
4812 - 日付指定なし
4812
- 種類
- 写真
4738 - グラフィックス
0 - 映像
74
- 向き
- 縦
1294 - 横
3473 - 正方形
45
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1510 - モノクロ
3302
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1904年12月31日松島湾の奇岩
湾内でも有名な海食洞であった材木島の壮大な姿で、松島湾の成り立ちを堆積層によって証明できる。しかし、昭和44年(1969)の地震でアーチ部分が崩落し、昭和53年(1978)には宮城県沖地震で脚部も崩壊し、現在はその面影さえも無い。=1904(明治37)年、松島、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐54‐0]
商品コード: 2017081401690
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年02月06日(なかにし・ふとし) 中西太・プロ野球選手西鉄ライオンズ内野手。昭和31年~33年の黄金時代に主力選手として活躍。昭和37年には西鉄ライオンズ監督兼任。昭和44年の引退後はプロ野球解説者、日本ハムファイターズ監督、阪神タイガーズ監督などを歴任=1957(昭和32)年2月6日
商品コード: 1957020600041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月01日(たかくら・てるゆき) 高倉照幸元プロ野球選手、西鉄、巨人(昭和42年)、産経(昭和44年)、ヤクルト(昭和44年)、1958(昭和33)年2月、撮影、打撃フォーム
商品コード: 1958020100115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月01日(たかくら・てるゆき) 高倉照幸元プロ野球選手、西鉄、巨人(昭和42年)、産経(昭和44年)、ヤクルト(昭和44年)、1958(昭和33)年2月1日撮影
商品コード: 1958020100114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年10月29日小泉純一郎首相の父、衆議院議員 小泉純也小泉純也(小泉純一郎首相の父)・自民党衆院議員・鹿児島県出身(神奈川2区)(昭和44年8月10日死去・65歳)=1958(昭和33)年10月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016042800214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年02月01日(たかくら・てるゆき) 高倉照幸元プロ野球選手、西鉄、巨人(昭和42年)、産経(昭和44年)、ヤクルト(昭和44年)、1959(昭和34)年2月1日、撮影
商品コード: 1959020100160
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月01日熊本県 阿蘇山阿蘇山の火口=1969(昭和44)年12月、熊本県(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900671
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年01月01日ARCHIVIO STORICO© LAPRESSEANNO 1962SPORT CALCIONELLA FOTO: IL CALCIATORE BRUNO BOLCHI.BUSTA 4901、クレジット:LaPresse/共同通信イメージズ
商品コード: 2022093006508
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月09日西独大統領が鎌倉大仏見物鎌倉大仏を見物するドイツ連邦共和国(西独)のリュプケ大統領(手前)とウィルヘルミーネ夫人=1969(昭和44)年11月9日、神奈川県鎌倉市長谷
商品コード: 2011081700128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年04月09日(よしだ・みのすけ) 吉田簔助(3代目)人形遣い(三和会)、本名・平尾勝義、昭和44年度芸術選奨文部大臣賞受賞(昭和45年3月)=1963(昭和38)年7月2日撮影
商品コード: 2006110100032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月01日(あおき・まさひさ) 青木正久衆議院議員、埼玉4区、自民党、環境庁長官=1969(昭和44)年2月26日撮影
商品コード: 2007062000063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月28日やぎさわ・そうろく 八木沢荘六八木沢荘六、野球、やぎさわ・そうろく、早稲田大、プロ野球選手(投手)、東京オリオンズ(昭和42年)、ロッテオリオンズ(昭和44年)、ロッテオリオンズ投手コーチ(昭和55年)、西武ライオンズ投手コーチ(昭和56年)、千葉ロッテマリーンズ監督(平成4年)、1967(昭和42)年2月撮影
商品コード: 2014051900242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月02日(つるおか・かずと) 鶴岡一人旧姓=山本、法政大、プロ野球選手(内野手)、南海(昭和14年)、近畿グレートリング監督兼任(昭和21年)、南海ホークス監督(昭和22年)、野球殿堂入り(昭和40年)、プロ野球解説者(昭和44年)=1967(昭和42)年2月23日撮影
商品コード: 1967030200013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月09日(やの・じゅんや) 矢野絢也公明党・大阪4区、1963(昭和43)年撮影、昭和44年衆選使用
商品コード: 1968090900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月07日(Mark・Lester) マーク・レスター英国、俳優(子役)、記者会見=1969(昭和44)年10月7日撮影
商品コード: 1968100700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月25日万国記念メダルを披露1969(昭和44)年秋から売り出される万国博記念メダル金、銀、銅3個と100硬貨=1968(昭和43)年10月25日
商品コード: 2011061700174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月22日お年玉郵便切手1969(昭和44)年お年玉郵便切手
商品コード: 2011062800274
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月25日(さとう・えいさく) 佐藤栄作◎・官庁、政治、、衆議院議員・自民党・山口2区、自民党総務会長、建設相、蔵相、通産相、首相、1968(昭和43)年12月25日撮影、昭和44年衆選使用
商品コード: 1968122500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(こば・たけし) 古葉竹識プロ野球選手、広島、内野手、コーチ、監督、南海コーチ、フリー評論家、大洋監督、退団=1969(昭和44)年1月31日撮影
商品コード: 2007050800025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(やすおか・たけひさ) 保岡武久衆議院議員、自民党、鹿児島県=1969(昭和44)年3月10日撮影
商品コード: 2007061200090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(しらいし・しずお) 白石静生プロ野球選手、広島、阪急、投手=1969(昭和44)年1月31日撮影
商品コード: 2007050800026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(よねうちやま・ぎいちろう) 米内山義一郎衆議院議員、社会党、青森県、青森県農協審議委員=1969(昭和44)年1月24日撮影
商品コード: 2007060500083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(よしだ・よしお) 吉田義男プロ野球選手、阪神、コーチ兼内野手=1969(昭和44)年1月28日撮影
商品コード: 2003081900178
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日活気のある鴨方駅山陽線鴨方駅は明治24年に営業開始した。昭和44年当時の駅舎は、大正13年に建てられ、その後一部改修された。倉敷市の水島工業地帯や笠岡市などの工場へ勤める人が増えたため、従来の貨物駅から乗客駅へ変わった。朝夕は大勢の通勤・通学客で活気を見せていた。=1969(昭和44)年ごろ=1969(昭和44)年1月1日、岡山県鴨方町(現岡山県浅口市)、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018121801496
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(すずき・たかし) 鈴木隆プロ野球選手、投手、田村高、中央大、トキコ、大洋入団、東京移籍、大洋コーチ=1969(昭和44)年1月23日撮影
商品コード: 2007050700064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(あおやなぎ・もりお) 青柳盛雄日本共産党中央委員、弁護士=1969(昭和44)年撮影
商品コード: 2007071800037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(えなつ・ゆたか) 江夏豊プロ野球選手(投手)、阪神、1969(昭和44)年1月撮影
商品コード: 1969010100016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(こば・たけし) 古葉竹識プロ野球選手、広島、1969(昭和44)年1月30日撮影
商品コード: 1969010100090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(たぶち・こういち) 田淵幸一プロ野球選手、阪神、捕手=1969(昭和44)年1月28日撮影
商品コード: 2003081900175
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(たじつ・わたる) 田実渉三菱財団理事長、三菱銀行会長、国家公安委員、日本棋院総裁=1969(昭和44)年1月撮影
商品コード: 2007050800052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(きぬがさ・さちお) 衣笠祥雄プロ野球選手(内野手)、広島、野球殿堂入り=1969(昭和44)年1月31日撮影
商品コード: 2007050800028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(すずき・りゅうじ) 鈴木竜二日本野球連盟取締役社長、前セ・リーグ会長=1969(昭和44)年撮影
商品コード: 2007051000108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(あかざわ・まさみち) 赤沢正道衆議院議員、鳥取、自民党、自治相、赤沢組社長=1969(昭和44)年撮影
商品コード: 2007061800044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(ねもと・りくお) 根本陸夫プロ野球、広島監督、1969(昭和44)年1月30日撮影
商品コード: 1969010100048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(こいずみ・じゅんいちろう) 小泉純一郎衆議院議員、神奈川2区、自民、1969(昭和44)年撮影、昭和44年衆選使用
商品コード: 1969010100037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(たがわ・せいいち) 田川誠一衆議院議員、自民党、神奈川2区、新自由クラブ代表、自治相、国家公安委員長、進歩党代表、勲一等受章=1969(昭和44)年1月撮影
商品コード: 2007061400016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日社会党臨時大会党務報告する江田三郎書記長=1969(昭和44)年1月24日、東京都千代田区の九段会館
商品コード: 1969010100017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(やまぐち・としお) 山口敏夫衆議院議員、自民党、埼玉2区、新自ク幹事長、労相=1969(昭和44)年撮影
商品コード: 2007071800101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(にうら・ひさお) 新浦寿夫韓国名=金日融、静岡商高中退、プロ野球選手(投手)、巨人、韓国・三星ライオンズ、大洋、ダイエー、ヤクルト=1969(昭和44)年1月撮影
商品コード: 2007050700087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(やの・じゅんや) 矢野絢也衆議院議員、公明党、大阪4区、公明党委員長=1969(昭和44)年撮影
商品コード: 2007050800085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(ねもと・りくお) 根本陸夫法政大、日本コロムビア川崎、プロ野球選手(捕手)、近鉄、広島監督、クラウン監督、西武初代監督、西武球団取締役管理部長、ダイエー監督=1969(昭和44)年1月31日撮影
商品コード: 2007050800027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日着陸するB52 嘉手納基地のB52米空軍嘉手納基地に着陸するB52爆撃機。周辺地域は日常的に騒音被害に悩まされている=1968(昭和43)年12月11日(昭和44年新年原稿、44年内地 028)
商品コード: 2010101300258
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月01日石田最高裁新長官が会見
就任の記者会見で抱負を語る石田和外最高裁新長官=1969(昭和44)年1月11日、最高裁(44年内地 256)
商品コード: 2010101300194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日天皇と浩宮さまが対局 新春迎えた皇室ご一家天皇陛下(手前左)と浩宮さまの将棋対局をご覧になる(後列左から)常陸宮妃華子さま、皇太子殿下、礼宮さま、皇后陛下、常陸宮さま。美智子妃殿下は第3子(紀宮)ご懐妊中で欠席=皇居・吹上御所(昭和44年元日付掲載用の新年原稿で、撮影は前年12月中)(44年内地 002)
商品コード: 2010101300260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日だんらんのご一家 新春迎えた皇室ご一家ヤツガシラ(鳥)のはく製を囲んでだんらんの皇室ご一家。左から皇太子さま、常陸宮さま、礼宮さま、皇后陛下、天皇陛下、浩宮さま、華子さま。美智子妃殿下は第3子(紀宮)ご懐妊中で欠席=皇居・吹上御所(昭和44年元日付掲載用の新年原稿で、撮影は前年12月中。44年内地 001)
商品コード: 2010101300261
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(たかだ・しげる) 高田繁プロ野球選手、外野手、巨人、1969(昭和44)年1月27日撮影
商品コード: 1969010100042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日Plastic Ono Band1969: Ex-Beatle John Lennon (1940 - 1980) and his wife, artist Yoko Ono, fronting their new experimental rock group the Plastic Ono Band. (Photo by Evening Standard/Getty Images)=1969(昭和44)年、クレジット:ゲッティ/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。
商品コード: 2022031407018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日ジョン・レノンとオノ・ヨーコJohn Lennon (1940-1980) of The Beatles pictured with his wife Yoko Ono in the Apple offices in London circa 1969. A copy of Wlhelm Reich‘s book ‘The Murder of Christ‘ lies on the desk in front of John Lennon. (Photo by Rolls Press/Popperfoto via Getty Images/Getty Images)=1969(昭和44)年1月1日、クレジット:Popperfoto/ゲッティ/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。
商品コード: 2020121002664
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日(ますたに・ひでつぐ) 益谷秀次衆議院議員、自由、自民党、石川2区、外務省政務次官、建設相、衆議院議長、国務相=1969(昭和44)年撮影
商品コード: 2007071800035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日駐機するB52 嘉手納基地のB52米空軍嘉手納基地に常駐するB52爆撃機(昭和44年新年原稿で、撮影は前年12月中。44年内地 027)
商品コード: 2010101300259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月02日手製のパチンコと玉 天皇にパチンコ玉発射奥崎謙三容疑者が一般参賀で天皇に向けパチンコ玉を発射した手製のパチンコ(ゴム銃)=1969(昭和44)年1月2日、皇宮警察坂下署
商品コード: 2010101300289
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月02日一斉にスタートする選手 箱根駅伝第1日東京箱根間往復大学駅伝で一斉にスタートする選手=1969(昭和44)年1月2日、東京・銀座西の読売新聞社前(昭和44年運動9762)
商品コード: 2012051400306
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月02日立ち往生の急行 新潟豪雪大雪で立ち往生した急行「越前」=1969(昭和44)年1月2日、信越線関山駅
商品コード: 2010101300283
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月02日信越線の乗客に給食 新潟豪雪大雪で13時間も遅れた急行「越前」の乗客にパンと駅弁の給食が配られた=1969(昭和44)年1月2日、信越線直江津駅
商品コード: 2010101300284
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月02日あいさつする天皇ご一家 新宮殿東庭で一般参賀完成したばかりの宮殿・長和殿のベランダから、一般参賀に訪れた人たちにあいさつされる天皇ご一家。左から常陸宮さま、皇太子さま、天皇陛下、皇后さま、皇太子妃美智子さま、常陸宮妃華子さま=1969(昭和44)年1月2日(昭和天皇、香淳皇后、明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま)
商品コード: 2018122116451
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月03日佐藤首相鎌倉八幡宮へ参拝を終えて破魔矢を手に参道を歩く佐藤首相=1969(昭和44)年1月3日、神奈川県鎌倉市
商品コード: 1969010300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月03日ゴールする日体大の三原 箱根駅伝最終日第45回東京箱根間往復大学駅伝でゴールする日体大のアンカー三原市郎。日体大は11時間30分58秒のタイムで初優勝=1969(昭和44)年1月3日、東京・銀座西の読売新聞社前(昭和44年運動9767)
商品コード: 2012051400307
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月03日超鈍行列車 新潟豪雪列車の窓の高さまで雪の積もったホームに下り、足を取られる乗客=1969(昭和44)年1月3日、新潟県柏崎市内の信越線北条駅
商品コード: 2010101300272
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月03日若き日の星野投手倉敷市出身の星野仙一氏。明大のエースとして活躍、ドラフト1位で中日入団が決まった星野投手はこの日、母校の倉敷商高を訪れた。当時21歳。グラウンドで屈伸運動をしたり跳び上がったり、カメラマンの注文にあれこれ応じながらも堂々と振る舞い、大器の片りんを見せた。=1969(昭和44)年1月3日、倉敷商業高校=岡山県倉敷市白楽町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018121821524
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月03日雪に埋もれたバス 新潟豪雪雪に埋もれた路線バス=1969(昭和44)年1月3日、新潟県長岡市郊外
商品コード: 2010101300277
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月03日駅構内で除雪作業 新潟豪雪新潟駅構内で線路の除雪作業をする国鉄の作業員=1969(昭和44)年1月3日
商品コード: 2010101300275
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月04日MT135型38号機 ロケット実験打ち上げを待つMT135型38号機=1969(昭和44)年1月4日、鹿児島県内之浦町の東大宇宙空間観測所(44年内地 083)
商品コード: 2010101300256
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月04日MT135型38号機 ロケット実験白煙を残し上昇するMT135型38号機=1969(昭和44)年1月4日、鹿児島県内之浦町の東大宇宙空間観測所(44年内地 073)
商品コード: 2010101300257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月04日直江津駅で除雪作業 新潟豪雪信越線直江津駅構内で除雪作業をする各鉄道管理局からの約200人の応援部隊=1969(昭和44)年1月4日
商品コード: 2010101300267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月04日佐藤首相が伊勢神宮参拝伊勢神宮(内宮)を参拝に訪れた佐藤栄作首相(中央)=1969(昭和44)年1月4日
商品コード: 2010101300268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月04日散水装置が活躍 新潟豪雪信越線直江津駅構内で、線路のポイントの凍結を防ぐため稼働する散水装置=1969(昭和44)年1月4日
商品コード: 2010101300265
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月04日大発会で手締め 東証で初立会大発会で星野常務理事の音頭で手締めをする東京証券取引所の関係者=1969(昭和44)年1月4日、東京・兜町
商品コード: 2010101300269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月04日雪に埋もれた高田市 新潟豪雪大雪に埋もれた新潟県高田市の街並み。左下は信越線高田駅=1969(昭和44)年1月4日
商品コード: 2010101300266
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月05日副社長が会見 ぼりばあ丸沈没
鉱石運搬船「ぼりばあ丸」の沈没で記者会見するジャパンラインの中西長次副社長(中央着席者)=1969(昭和44)年1月5日、東京・丸の内の同社(44年内地 113)
商品コード: 2010101300249
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月05日能生町の現場 北陸線で貨物列車転覆
防壁を押し破った土砂混じりのなだれで脱線転覆した北陸線の貨物列車。後わずかで民家に突っ込むところだった。後方は国道8号線と日本海=1969(昭和44)年1月5日、新潟県能生町の筒石駅~名立駅間
商品コード: 2010101300264
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月05日沈没現場付近 ぼりばあ丸沈没鉱石運搬船「ぼりばあ丸」が沈没した現場付近を捜索する「健島丸」。右下に漂流物が見える=1969(昭和44)年1月5日、千葉県野島崎沖で海上保安庁機撮影(44年内地104)
商品コード: 2010101300254
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月05日抗議の座り込み 九大の米軍機体引き下ろし墜落米軍機(ファントム偵察機)の機体を引き下ろしたことで、水野高明学長に面会を求め学長室前に座り込んだ反日共系学生=1969(昭和44)年1月5日、福岡市の九大
商品コード: 2010101300322
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月05日水野学長の辞意を発表 九大の米軍機体引き下ろし九大の水野学長の辞意表明を発表する藤野歯学部長(中)。右は井上法学部長、左は山崎事務局長=1969(昭和44)年1月5日、福岡市内のホテル
商品コード: 2010101300323
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月05日救命ボートを回収 ぼりばあ丸沈没沈没現場の東北東20キロの海上で回収された鉱石運搬船「ぼりばあ丸」の救命ボート=1969(昭和44)年1月5日、千葉県野島崎沖で海上保安庁機撮影(44年内地 118)
商品コード: 2010101300250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月05日電算センターと機体 九大の米軍機体引き下ろし九大工学部で建設中の電算センター(右)から引き下ろされた墜落米軍機(ファントム偵察機)の機体の一部(左下)=1969(昭和44)年1月5日、福岡市の九大(44年内地 110)
商品コード: 2010101300251
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月05日下ろされた機体の一部 九大の米軍機体引き下ろし九大工学部で建設中の電算センターから引き下ろされた墜落米軍機(ファントム偵察機)の機体の一部=1969(昭和44)年1月5日、福岡市の九大(44年内地 109)
商品コード: 2010101300252
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月06日川端康成氏帰国作家、日本ペンクラブ会長、ノーベル文学賞受賞、1969(昭和44)年1月6日撮影、羽田で帰国の記者会見、内134
商品コード: 1969010600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月06日(かわばた・やすなり) 川端康成1969(昭和44)年1月6日、スウェーデンより羽田に帰国し会見する川端康成氏(作家、日本ペンクラブ会長、ノーベル文学賞受賞)
商品コード: 2003050700079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月06日輝く自然金の斑点 金鉱脈発見トンあたり25グラムという高濃度の金を含む鉱脈(中央タテに白く走っている)=1969(昭和44)年1月6日、北海道(44年内地 133)
商品コード: 2010101300248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月06日愛知外相と下田大使 下田大使と首相が会談佐藤首相との会談を前にした下田武三駐米大使(右)と愛知揆一外相=1969(昭和44)年1月6日、首相官邸
商品コード: 2010101300315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月06日下田大使、首相訪問佐藤首相との会談を前にした下田武三駐米大使(右)と愛知揆一外相=1969(昭和44)年1月6日、首相官邸
商品コード: 1969010600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月06日セブンスター 新タバコ発売2月1日から発売される新しいタバコ「セブンスター」=1969(昭和44)年1月6日(専売公社発表)
商品コード: 2010101300316
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月06日下田大使、首相訪問佐藤首相を訪問した下田武三駐米大使。後方は木村俊夫官房長官=1969(昭和44)年1月6日、首相官邸
商品コード: 1969010600003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月06日助かった高岡さん ぼりばあ丸沈没
救出され横浜港に着いた「ぼりばあ丸」乗組員の高岡常泰さん=1969(昭和44)年1月6日
商品コード: 2010101300320
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月06日福田蔵相と屋良主席 予算編成で陳情福田赳夫蔵相(右)と会談、沖縄援助費の増額を要請する屋良朝苗琉球政府主席(中)。左は沖縄問題等懇談会座長の大浜信泉氏=1969(昭和44)年1月6日、大蔵省
商品コード: 2010101300317
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月06日山口県 徳山市徳山市の市街と工業地帯全景=1969(昭和44)年1月(航空写真)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017051000395
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月06日スケッチ25321−39 消防出初め式消防出初め式で披露された、江戸消防はしご乗り=1969(昭和44)年1月6日、東京都中央区晴海
商品コード: 2017121000163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月07日44年度予算閣議大蔵省原案を報告する福田赳夫蔵相(右)。中央は佐藤栄作首相=1969(昭和44)年1月7日、首相官邸
商品コード: 1969010700001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月07日剣岳全景 剣岳遭難
赤谷尾根2千メートル地点から望む北アルプスの剣岳=1969(昭和44)年1月8日出稿(44年内地149)
商品コード: 2010101300247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月07日屋良、西銘、大浜氏と佐藤首相会談沖縄援助増額やB52撤去問題などについて佐藤栄作首相(右端)と会談する(左へ)屋良朝苗琉球政府主席、大浜信泉沖縄問題等懇談会座長、西銘順治沖縄自由民主党総裁の各氏=1969(昭和44)年1月7日、首相官邸
商品コード: 1969010700004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月07日沈没状況を報告 ぼりばあ丸沈没
涙をこらえながら「ぼりばあ丸」沈没時の模様を乗組員家族に報告する機関士の高岡常泰さん=1969(昭和44)年1月7日、横浜市内の旅館
商品コード: 2010101300313
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月07日沖縄援助増額について 首相が屋良主席と会談沖縄援助増額やB52撤去問題などについて佐藤栄作首相(右端)と会談する(左へ)屋良朝苗琉球政府主席、大浜信泉沖縄問題等懇談会座長、西銘順治沖縄自由民主党総裁の各氏=1969(昭和44)年1月7日、首相官邸
商品コード: 2010101300314
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月08日鹿児島県・徳之島 茅葺き屋根の集落徳之島町母間部落。まだカヤぶき屋根が多い集落=1969(昭和44)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200706
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月09日7学部集会めぐり衝突 東大紛争東大の7学部集会開催に反対する反日共系学生(左)と経済学部前で衝突する開催賛成の日共系学生=1969(昭和44)年1月9日、東京・本郷の東大構内(44年内地189)
商品コード: 2010101300244
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月09日抗議集会を開く一般学生 東大紛争
東大構内に機動隊(奥)が入り、ジュラルミンの盾を並べて警戒する中、安田講堂前で抗議集会を開く一般学生=1969(昭和44)年1月9日、東京都文京区の東大本郷キャンパス
商品コード: 1969010950001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月09日長谷川農相と主婦連副会長 主婦連が米価で農相に要請米価問題で長谷川四郎農相(中央)に要請をする主婦連の春野鶴子副会長(右から2人目)ら=1969(昭和44)年1月9日、東京・霞が関の農林省
商品コード: 2010101300312
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月09日(いぬかい・ともこ) 犬養智子評論家、1969(昭和44)年1月9日撮影、自宅にて
商品コード: 1969010900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月09日(たかはし・せいいちろう) 高橋誠一郎日本芸術院院長=1969(昭和44)年1月9日出稿
商品コード: 2006011100050
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月09日催涙弾を発射 東大紛争
学生たちに向けて催涙弾を発射する機動隊=1969(昭和44)年1月9日、東京都文京区の東大本郷キャンパス
商品コード: 1969010950002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月09日7学部集会めぐり衝突 東大紛争経済学部校舎内の日共系学生から放水を浴びる反日共系学生。7学部集会開催に反対する反日共系学生と開催賛成の日共系学生は衝突していた=1969(昭和44)年1月9日、東京・本郷の東大構内(44年内地 190)
商品コード: 2010101300243
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |