- 昭和
- 陸自
- 青森市
- 東京
- 生徒
- 中心
- 参加
- 中央
- 保護者
- 公立
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「普通科」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 1
- 期間を指定 73
- 日付指定なし 73
- 種類
- 写真 56
- グラフィックス 12
- 映像 5
- 向き
- 縦 16
- 横 42
- 正方形 2
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 56
- モノクロ 14
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1953年06月20日保安隊連合演習
富士山麓で行われた保安隊の連合演習(演習最終日、総攻撃に入った特車と普通科部隊)=1953(昭和28)年6月20日出稿 (28年内地1849)
商品コード: 2012120500293
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月25日大村防衛庁長官、初巡視陸上自衛隊第1管区総監部、第1普通科連隊などの駐屯地を初巡視する大村清一防衛庁長官(中央)=1954(昭和29)年12月25日、東京都練馬区
商品コード: 2013032700361
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月25日大村防衛庁長官、初巡視陸上自衛隊第1管区総監部、第1普通科連隊などの駐屯地を初巡視する大村清一防衛庁長官(中央)=1954(昭和29)年12月25日、東京都練馬区
商品コード: 2013032700360
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月31日自衛隊観閲式観閲式で佐藤首相(壇上右端)の前を行進する陸上自衛隊普通科部隊=1965(昭和40)年10月31日、東京・千駄ケ谷の国立競技場正門前(40年内地5989)
商品コード: 2011090100313
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月25日公立高校合格発表岡山県内の公立高校76校の入学試験合格者の発表が25日、各校で一斉に行われ、約1万9000人が難関を突破した。岡山学区普通科の朝日高校では、合格発表1時間前の午前8時すぎには受験生や保護者の姿がちらほら。午前9時、係員が校舎の壁に合格者名をはり出すと、どっと集まり「あった、あった」と歓声を上げていた。=1967(昭和42)年3月25日、岡山市 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018112623535
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月26日全国普通科高校長会総会あいさつする坂田道太文相=1969(昭和44)年11月26日、東京・神田の共立講堂
商品コード: 1969112600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月29日然別演習場で迫撃砲が暴発64式81ミリ迫撃砲。陸上自衛隊普通科部隊の国産主力兵器で、最大射程3キロ、砲口から弾を入れて発射させる。北海道然別演習場で演習中に砲弾が暴発して12人の死傷者を出した
商品コード: 2011122600258
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月29日然別演習場で迫撃砲が暴発砲弾が暴発して砲身が壊れた81ミリ迫撃砲。陸上自衛隊普通科部隊の国産主力兵器で、最大射程3キロ、砲口から弾を入れて発射させる。演習中に砲弾が暴発して12人の死傷者を出した=1974(昭和49)年6月29日、北海道河東郡然別町の陸上自衛隊然別演習場
商品コード: 2011122600259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年06月15日連載特集「25歳の自衛隊」番外編(2)「終礼」 一日の務めを終え、兵舎の薄暗い廊下で班別の終礼。班長の指示は、旧軍隊調ではなく、意外にソフトだ=出稿1979(昭和54)年6月15日、陸上自衛隊北部方面隊第7師団第24普通科連隊(54年内地5515)
商品コード: 2015090700531
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年10月28日自衛隊観閲式徒歩行進する普通科部隊=1984(昭和59)年10月28日、埼玉県・自衛隊朝霞訓練場
商品コード: 1984102800016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年06月08日被災現場を報道陣に説明 最大規模の火砕流発生大規模火砕流による被災現場を報道陣に説明する陸上自衛隊第16普通科連隊の山口義弘連隊長=1991(平成3)年6月8日午後10時40分、島原城
商品コード: 2018082822380
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年06月11日石を整理する自衛隊員 ”形見”の溶岩を採取遺族への形見として被災地から採取してきた溶岩を整理する自衛隊員=1991(平成3)年6月11日午前11時50分、長崎県・島原城内の第16普通科連隊指揮所
商品コード: 2018112921945
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年11月05日日米部隊が対面式で握手 米海兵隊との演習始まる
霧島演習場で始まった日米共同統合演習の対面式で握手する米第三海兵師団(左)と陸上自衛隊第二四普通科連隊の隊員ら=5日午前10時15分
商品コード: 1998110500044
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月04日自衛隊誘致の横断幕 自衛隊部隊来て!陸上自衛隊の普通科連隊を誘致し、町の活性化を図ろうと掲げられた横断幕=11月17日、高知県安芸市久世町
商品コード: 2000120400083
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月15日西部方面普通科連隊 特殊部隊で自殺相次ぐ今年3月に発足した、陸上自衛隊の特殊部隊「西部方面普通科連隊」=長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地
商品コード: 2002071500106
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月09日陸自特殊部隊の訓練 陸自特殊部隊の訓練を視察離島防衛を専門に編成された特殊部隊・西部方面普通科連隊の訓練=9日午前、長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地
商品コード: 2003010900084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月09日大型ヘリから降ろされる車 陸自特殊部隊の訓練を視察大型ヘリを使って行われた特殊部隊・西部方面普通科連隊の訓練=9日午前、長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地
商品コード: 2003010900085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年10月13日行進する自衛隊員 陸自部隊が武装し市中行進武装した姿で佐世保市内の国道を行進する陸上自衛隊西部方面普通科連隊の隊員=13日午前11時30分、長崎県佐世保市松浦町
商品コード: 2003101300016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月23日喜ぶ四日市農芸高の選手 普通科志向で農業高校減少昨年12月、全国高校ラグビー大会でシード校の仙台育英を破り、喜びを爆発させる四日市農芸高ラグビー部の選手たち
商品コード: 2003122300055
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月24日京都・福知山、12月1日付 ヒゲ隊長が普通科連隊長に佐藤正久・一佐(防衛庁陸上幕僚監部防衛部付)
商品コード: 2004112400201
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月06日公開された上陸訓練 島しょ防衛の普及訓練公開報道陣に公開された、陸上自衛隊西部方面普通科連隊の上陸訓練=6日午後、長崎県佐世保市の相浦駐屯地
商品コード: 2006060600148
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年09月22日総合戦技競技会の自衛隊員 島しょ防衛部隊が技量競う
「総合戦技競技会」でほふく前進する陸上自衛隊の西部方面普通科連隊の隊員=21日、長崎県佐世保市の相浦駐屯地
商品コード: 2010092200004
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年01月21日「英語で授業」20%だけ英語で授業をする公立高普通科などの教員の割合
商品コード: 2011012100357
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年01月21日「英語で授業」20%だけ英語で授業をする公立高普通科などの教員の割合
商品コード: 2011012100359
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月21日遠藤剛中隊長 あの方角、原発だよね
行方不明者捜索で付近の住人に不明者がいないか尋ねる、陸上自衛隊第44普通科連隊第2中隊長の遠藤剛さん(中央)=3月17日、宮城県石巻市
商品コード: 2011052100003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月04日三塁に滑り込む小学生 いわきの小中学生と野球
陸上自衛隊第8普通科連隊との対戦で、三塁に滑り込む小学生=4日、福島県いわき市
商品コード: 2011060400147
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月04日隊員と小学生の対戦 いわきの小中学生と野球
地元小学生の野球チームと対戦する陸上自衛隊第8普通科連隊の隊員=4日、福島県いわき市
商品コード: 2011060400148
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月04日自衛隊員と小学生 いわきの小中学生と野球
陸上自衛隊第8普通科連隊との対戦を終え、笑顔を見せる地元小学生=4日、福島県いわき市
商品コード: 2011060400149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年02月03日桜宮高で説明会 大阪、高2男子自殺大阪市立桜宮高の体育系学科が募集中止となり、市教委が受験生や保護者らに向け開催した普通科のカリキュラム説明会=3日、大阪市都島区(代表撮影)
商品コード: 2013020300135
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年02月03日桜宮高で受検生に説明会 大阪、高2男子自殺大阪市立桜宮高の体育系学科が募集中止となり、市教委が受験生や保護者らに向け開催した普通科のカリキュラム説明会=3日、大阪市都島区(代表撮影)
商品コード: 2013020300136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年02月12日質問に答える国井連隊長 課題は「言葉の壁」記者の質問に答える陸上自衛隊西部方面普通科連隊の国井松司連隊長(右)。中央は第13海兵遠征部隊のテイラー大佐=11日、米カリフォルニア州のキャンプ・ペンデルトン(共同)
商品コード: 2013021200482
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年03月06日尾形立二さん 極限の前線「何が起きた」
震災当時の活動を振り返る陸上自衛隊第44普通科連隊の尾形立二さん
商品コード: 2013030600566
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年10月27日西部方面普通科連隊 首相「現状変更許さず」
自衛隊の観閲式に初参加した離島防衛の役割を担う西部方面普通科連隊=27日午前、埼玉県・陸上自衛隊朝霞訓練場
商品コード: 2013102700055
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年11月12日乗艦の準備をする隊員ら 要請あればフィリピンへ
沖縄県南方の沖大東島周辺などで実施される統合演習へ向け、12日午後、離島防衛が専門の陸上自衛隊西部方面普通科連隊の約100人が海自輸送艦おおすみに乗艦した。同演習は、陸海空3自衛隊の隊員約3万4千人を動員し、九州・沖縄を中心に行われている事実上の離島奪還訓練。輸送艦おおすみは、近日中に出港する予定だが、フィリピン政府からの要請があれば、台風30号で多数の死傷者が出た被災地へ向かう可能性もあるという。写真は、海自輸送艦おおすみへの乗艦を前に、打ち合わせをする陸自西部方面普通科連隊=12日午後、長崎県・佐世保港
商品コード: 2013111200588
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年11月12日海自輸送艦「おおすみ」 要請あればフィリピンへ
沖縄県南方の沖大東島周辺などで実施される統合演習へ向け、12日午後、離島防衛が専門の陸上自衛隊西部方面普通科連隊の約100人が海自輸送艦おおすみに乗艦した。同演習は、陸海空3自衛隊の隊員約3万4千人を動員し、九州・沖縄を中心に行われている事実上の離島奪還訓練。輸送艦おおすみは、近日中に出港する予定だが、フィリピン政府からの要請があれば、台風30号で多数の死傷者が出た被災地へ向かう可能性もあるという。写真は、出港準備が進む海自輸送艦おおすみ=12日午前、長崎県・佐世保港
商品コード: 2013111200589
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年03月10日上陸訓練 交錯する覚悟と疑問
離島防衛が専門の精鋭部隊、西部方面普通科連隊の上陸訓練=2日、長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地
商品コード: 2014031000404
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年06月24日説明受ける隊員 新隊員の訓練初公開訓練に使うボートの説明を受ける陸上自衛隊西部方面普通科連隊の新入隊員=24日午後、長崎県佐世保市の相浦駐屯地
商品コード: 2014062400728
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年08月26日ボートで上陸訓練の隊員 米海兵隊まね上陸訓練
ゴムボートを使った上陸訓練を行う陸上自衛隊西部方面普通科連隊=7月、長崎県佐世保市の相浦駐屯地
商品コード: 2014082600372
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年08月26日完全武装した隊員 米海兵隊まね上陸訓練
上陸訓練のため完全武装した陸上自衛隊西部方面普通科連隊の隊員=7月、長崎県佐世保市の相浦駐屯地
商品コード: 2014082600373
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年08月29日上陸訓練する隊員 導入は憲法解釈上不可能上陸訓練をする陸上自衛隊西部方面普通科連隊の隊員=3月2日、長崎県佐世保市の相浦駐屯地
商品コード: 2014082900271
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年02月10日スキー演習する隊員 真冬の八甲田でスキー演習青森県の八甲田山系でスキー演習を行う陸上自衛隊第5普通科連隊=10日午前、青森市
商品コード: 2015021000131
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年02月10日雪の中行進する隊員 真冬の八甲田でスキー演習青森県の八甲田山系でスキー演習を行う陸上自衛隊第5普通科連隊=10日午前、青森市
商品コード: 2015021000133
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年09月23日東京で「離島留学」東京・島しょ部の都立高の生徒数(普通科)
商品コード: 2015092300135
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年09月23日東京で「離島留学」東京・島しょ部の都立高の生徒数(普通科)
商品コード: 2015092300136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年09月23日東京で「離島留学」東京・島しょ部の都立高の生徒数(普通科)
商品コード: 2015092300138
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年09月23日東京で「離島留学」東京・島しょ部の都立高の生徒数(普通科)
商品コード: 2015092300141
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年05月27日パトロールする陸自隊員ら 陸自、PKO共同訓練参加モンゴル・タバントルゴイの訓練場で行われたPKO多国間共同訓練で、自衛隊宿営地周辺を想定しパトロールする陸自第5普通科連隊の隊員ら=27日(共同)
商品コード: 2016052701003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年05月27日PKO多国間共同訓練 陸自、PKO共同訓練参加
モンゴル・タバントルゴイの訓練場で行われたPKO多国間共同訓練で、武装勢力との戦闘による負傷を想定し、救助する陸上自衛隊第5普通科連隊の隊員ら=27日(共同)
商品コード: 2016052701000
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:19.712016年10月24日「東奥日報」駆け付け警護訓練初公開/岩手山演習場陸上自衛隊は24日、安全保障関連法に基づく新任務として可能になった「宿営地の共同防護」と「駆け付け警護」の訓練を岩手山演習場(岩手県滝沢市)で報道陣に初めて公開した。来月から南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣される予定の第9師団第5普通科連隊(青森市)を中心とした11次隊要員が、現地での対処の一例を示したが、武器使用の場面はなかった。<映像内容>デモを想定しての訓練の様子、現地作業の説明など、撮影日:2016(平成28)年10月24日、撮影場所:岩手山演習場、クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ ※白素材
商品コード: 2018021400460
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年11月01日記述式、同日実施希望67%全国普通科高等学校長会アンケート
商品コード: 2016110100466
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年11月01日記述式、同日実施希望67%全国普通科高等学校長会アンケート
商品コード: 2016110100467
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年11月15日青森駐屯地 「平和破壊する暴挙」陸自第5普通科連隊が配置されている青森駐屯地=15日午前、青森市
商品コード: 2016111500098
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年11月15日陸上自衛隊青森駐屯地 子を思い拭えぬ不安派遣部隊の中心となる第9師団第5普通科連隊が所属する青森駐屯地=15日、青森市
商品コード: 2016111500705
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年11月17日PKO多国間共同訓練 「隊員の命」議論置き去り
5月、モンゴルの訓練場で行われたPKO多国間共同訓練で、武装勢力との戦闘による負傷を想定し、救助する陸上自衛隊第5普通科連隊の隊員ら(共同)
商品コード: 2016111700860
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:50.612016年11月20日「東奥日報」PKO先発隊が青森空港を出発南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣され、安全保障関連法に基づく新任務「駆け付け警護」、「宿営地の共同防衛」に対応する陸上自衛隊第9師団第5普通科連隊(青森市)を中心とする11次隊の先発隊約130人が20日、羽田空港に向けて青森空港を出発した。先発隊は同日中に成田から出国、21日夕方に同国の首都ジュバに入る。現在派遣中の10次隊から指揮権が移る12月12日以降、新任務実施の可能性がある。<映像内容>青森空港に到着し見送られる陸上自衛隊、涙ながらに見送る家族、飛行機に搭乗する様子、離陸する飛行機を見送る人々。撮影日:2016年11月20日、撮影場所:青森空港 クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ ※白素材有り要問い合わせ
商品コード: 2017122100966
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年03月27日訓示する連隊長 水陸機動団員を教育陸上自衛隊「水陸機動団」に配属される隊員らを教育する部隊の発足式で、訓示する西部方面普通科連隊長の豊田龍二1等陸佐=27日午前、長崎県佐世保市
商品コード: 2017032700292
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:12.132017年07月21日離島の夏、海が教室 北海道・奥尻高で潜水授業
北海道・奥尻島にある奥尻高校で、普通科では全国的に珍しいスキューバダイビングの授業が始まった。島の漁業や観光業の担い手を育てようと、1995年から例年夏に実施している。21日は、黒のウエットスーツを着てボンベを背負った1~3年の24人が、島の200メートル沖、深さ5メートルの海中で実習をした。透明度の高い海に1時間ほど潜り、ウニやアイナメの生態を観察した生徒らは、陸に上がると充実した表情を見せた。奥尻島は93年、北海道南西沖地震で津波に襲われ、死者・行方不明者は198人に上った。
商品コード: 2017090200547
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月07日学芸館高校 山崎慶一氏が監督退任山崎慶一氏。学芸館高(岡山市)は7日、硬式野球部の山崎慶一監督(61)が退任し、来春に岡山県内で初めて発足する女子硬式野球部の監督に就任すると発表した。山崎氏は1987年に開校した公立普通科の城東高の監督に就任。90年夏を皮切りに、春夏計5度甲子園に導き、96年センバツで4強入りした。2007年から学芸館高を率い、15年には夏の甲子園初出場を果たした。=2018(平成30)年8月7日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018081400273
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年01月18日教育再生実行会議 高校普通科の細分化検討教育再生実行会議であいさつする安倍首相(右端)=18日午後、首相官邸
商品コード: 2019011809484
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月23日高校普通科の改革提言商品コード: 2019052302933-2
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月23日安倍首相と馳浩氏 高校普通科の改革提言安倍首相に提言書を手渡す馳浩自民党教育再生実行本部長(左)=23日午後、首相官邸
商品コード: 2019052302933
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月23日高校普通科の改革提言商品コード: 2019052302933-3
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月23日高校普通科の改革提言商品コード: 2019052302933-1
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月15日高校普通科、三つに再編案高校の普通科再編案
商品コード: 2020071500150
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月15日高校普通科、三つに再編案高校の普通科再編案
商品コード: 2020071500152
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月15日高校普通科、三つに再編案高校の普通科再編案
商品コード: 2020071500153
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月15日高校普通科、三つに再編案高校の普通科再編案
商品コード: 2020071500151
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年02月19日國友昭氏 遺体次々、疲労増す郷土隊インタビューに答える元陸上自衛隊第22普通科連隊長の國友昭氏
商品コード: 2021021903232
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年02月19日國友昭氏 遺体次々、疲労増す郷土隊インタビューに答える元陸上自衛隊第22普通科連隊長の國友昭氏
商品コード: 2021021903236
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年03月01日球場で晴れ姿 倉敷高校卒業式新型コロナウイルス対策のため倉敷マスカットスタジアムで行われた岡山県の倉敷高校の卒業式。岡山県内の高校で卒業式のピークとなった1日、新型コロナウイルスの感染対策として密を避けようと、倉敷高校(倉敷市鳥羽)は近くの倉敷マスカットスタジアム(同市中庄)で式を開いた。同スタジアムを学校の卒業式で使うのは初めてで、青空の下、普通科と商業科の3年生326人が巣立った。例年は学校の体育館で行っていたが、保護者も参加でき、生徒の思い出づくりにもなればと会場を変更。出席者は内野席に間隔を空けて座り、グラウンドに設けた舞台を見守った。=2021(令和3)年3月1日、岡山県倉敷市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021030904923
- 本映像はログイン後にご覧いただけます00:49.982021年12月08日米海兵隊と部隊指揮訓練 中国念頭、陸自連日の公開
陸上自衛隊は8日、宮城県の王城寺原演習場で、米海兵隊との共同訓練を報道関係者に公開した。東北や北海道の演習場を離島に見立てた訓練の一環。この日は、敵の艦艇に対処するミサイル部隊を指揮するための日米間の調整や負傷隊員の救護の場面があった。公開は7日に続いて2日連続。陸自は中国の台頭を意識し、海兵隊との連携を強化する方針だ。 王城寺原演習場では、テントに日米双方の幹部が集結。互いの装備品の能力を説明し、艦艇の位置情報をレーダーや衛星で確認する手順や攻撃する際の役割分担を確認した。米側の担当者は「日米で戦術を一緒に立てるのは、将来にとって重要だ」と話した。救護訓練では米海軍の衛生兵が、左脚と胸を負傷した米兵を手当てするのを陸自隊員が見守った。 <映像内容>対艦戦闘の指揮機関訓練をする米海兵隊と陸上自衛隊、陸自隊員に向けて負傷兵の搬送・治療の訓練を見せる米海軍の衛生兵、指揮機関訓練を終えて取材に応じる米第4海兵連隊長のMatthew・Tracy大佐(左)と訓練の基幹部隊となっている陸自第5普通科連隊(青森市)の連隊長降〓慎生(〓は竹カンムリに旗、ふりはた・よしお)1等陸佐、日米共同訓練に参加する米兵など、撮影日:2021(令和3)年12月8日、撮影場所:宮城県
商品コード: 2021120907315
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年12月08日日米両指揮官 米海兵隊と部隊指揮訓練
米海兵隊の幹部(左)と手を合わせる陸上自衛隊第5普通科連隊長の降簱慎生1等陸佐=8日午後、宮城県の王城寺原演習場
商品コード: 2021120810935
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:06.562022年08月16日空撮 陸自沖縄部隊を大規模化 中国念頭、離島防衛強防衛省が、陸上自衛隊で沖縄県の防衛・警備を担当し、那覇駐屯地に拠点を置く第15旅団の機能を強化し、大規模部隊とする方向で検討していることが3日、政府関係者への取材で分かった。旅団傘下にある主要部隊の普通科連隊を現行の一つから二つに増やす。中国の海洋進出で懸念される台湾有事に備え、南西諸島周辺の離島防衛作戦の機動力を高めるのが狙い<映像内容> 航空自衛隊の宮古島分屯基地、陸上自衛隊の宮古島駐屯地、陸上自衛隊の保良訓練場・宮古島弾薬庫地区、建設中の陸上自衛隊石垣駐屯地、撮影日:2022(令和4)年8月16日、撮影場所:沖縄県
商品コード: 2022120512228
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |