KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 月島ホールディングス
  • 平成
  • 日本
  • 屋外
  • 昭和
  • 青空
  • 長崎県平戸市
  • 建物
  • 内地
  • 初夏

「月島」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
493
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
493
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  円月島の夕景
    -
    円月島の夕景

    キーワード:オレンジ色、シルエット、円月島、屋外、穏やか、海、自然、西牟婁郡、島、日本、風景、無人、夕景、夕日、テーマメイン写真=撮影日不明、和歌山県白浜町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901943

  •  円月島
    -
    円月島

    キーワード:シルエット、円月島、屋外、穏やか、海、自然、西牟婁郡、島、日本、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、和歌山県白浜町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901918

  •  月島海岸の夕照
    -
    月島海岸の夕照

    キーワード:月島海岸、帆船=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018041300982

  •  Black-legged Kittiwake (Rissa tridactyla) adult male regurgitating food for adult female at nest
    -
    Black-legged Kittiwake (Rissa tridactyla) adult male regurgitating food for adult female at nest

    Black-legged Kittiwake (Rissa tridactyla) adult male regurgitating food for adult female at nest, Isle of May, Fife, Scotland, United Kingdom, Europe、クレジット:imageBROKER.com/Adam Seward/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022122906259

  •  円月島と夕日
    -
    円月島と夕日

    キーワード:シルエット、円月島、屋外、穏やか、海、紫、自然、西牟婁郡、島、日本、風景、無人、夕景、夕日、テーマメイン写真=撮影日不明、和歌山県白浜町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901668

  •  月島と隅田川の風景
    -
    月島と隅田川の風景

    キーワード:1隻、ウォーターフロント、ビル、ビル群、屋外、隅田川、月島、建物、乗り物、高層ビル、高層ビル群、川、船、日本、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、東京都下町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901894

  •  Black-legged Kittiwake (Rissa tridactyla) pair on nest
    -
    Black-legged Kittiwake (Rissa tridactyla) pair on nest

    Black-legged Kittiwake (Rissa tridactyla) pair on nest, Isle of May, Fife, Scotland, United Kingdom, Europe、クレジット:imageBROKER.com/Adam Seward/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022122906215

  •  関東大震災
    1923年09月30日
    関東大震災

    空から見た月島付近の被害状況=1923(大正12)年9月(撮影日不明)(空撮)

    商品コード: 2009041500146

  •  日本電報通信社資料
    1929年11月08日
    日本電報通信社資料

    帝国水難救済会が英国から購入するシャムリー氏式救命銃の試験=1929(昭和4)年11月8日、東京・月島(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011100500169

  •  日本電報通信社資料
    1930年09月05日
    日本電報通信社資料

    水上生活者の子どもたちを寄宿舎に入れ教育する東京水上尋常小学校の開校式に向かう親子たち=1930(昭和5)年9月5日、東京市京橋区月島西仲通(現在の中央区勝どき)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930090500001

  •  日本電報通信社資料
    1932年11月30日
    日本電報通信社資料

    教育状況を視察に東京水上尋常小学校を訪れた高松宮殿下と喜久子妃殿下=1932(昭和7)年11月30日午後、東京市京橋区月島西仲通(現在の中央区勝どき)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015082400331

  • 北太平洋の海流調査に 調査船「蒼鷹丸」が出港
    1936年07月27日
    北太平洋の海流調査に 調査船「蒼鷹丸」が出港

    出航する水産試験場の調査船「蒼鷹丸」。東北冷害の原因となる北太平洋の海流調査のため壮途に就いた=1936(昭和11)年7月27日、東京・月島

    商品コード: 2013071900251

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年04月30日
    太平洋戦争

    スマトラ島西部沖の英軍艦艇上で1945年4月、島の日本軍滑走路爆撃のため、エンジンの暖気運転を行う英海軍グラマンF6Fヘルキャット戦闘機、英海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012010500212

  •  キャサリン台風(東京都)
    1947年09月21日
    キャサリン台風(東京都)

    罹災者への義援金を募集する月島の芸能人ら(東京・銀座)=1947(昭和22)年9月21日(22年内地6169) カスリーン台風

    商品コード: 2014101700485

  •  正月用の魚配給
    1947年12月24日
    正月用の魚配給

    配給準備の冷凍レンコダイ(月島の大洋漁業)=1947(昭和22)年12月24日出稿

    商品コード: 2014120300315

  •  水上出初め式
    1949年02月05日
    水上出初め式

    放水する消防艇(左は築地市場、中央奥築地本願寺,右端に勝鬨橋の一部が見える)=整理1949(昭和24)年2月5日、東京・月島(24年内地643)

    商品コード: 2016051100239

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    山陰本線浜田駅(左)=整理1949(昭和24)年3月、島根県浜田市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600490

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    山陰本線浜田駅=整理1949(昭和24)年3月、島根県浜田市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600491

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    港町魚市場=整理1949(昭和24)年3月、島根県浜田市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600493

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    左の白い建物が港町魚市場、その右は浜田水産業会=整理1949(昭和24)年3月、島根県浜田市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600494

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    浜田港付近。中央白い建物は魚市場、手前は外突堤=整理1949(昭和24)年3月、島根県浜田市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600495

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    浜田市街=整理1949(昭和24)年3月、島根県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600497

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    浜田市の商店街、新町通り=整理1949(昭和24)年3月、島根県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600555

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    浜田市牛市町付近。中央は山陰本線=整理1949(昭和24)年3月、島根県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600556

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    浜田市朝日町付近=整理1949(昭和24)年3月、島根県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600557

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    浜田市朝日町付近=整理1949(昭和24)年3月、島根県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600559

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    浜田市殿町の官庁街。左手前は浜田市警察署=整理1949(昭和24)年3月、島根県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600560

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    浜田市中心街、中央の通りは紺屋町、奥は日本海=整理1949(昭和24)年3月、島根県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600561

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    浜田市中心街、中央の通りは紺屋町=整理1949(昭和24)年3月、島根県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600563

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    浜田第1高等学校、後は鏡山=整理1949(昭和24)年3月、島根県浜田市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600564

  •  浜田市
    1949年03月31日
    浜田市

    浜田実践高等学校(現県立浜田高等学校)、後は城山=整理1949(昭和24)年3月、島根県浜田市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600565

  •  出雲市
    1949年03月31日
    出雲市

    出雲今市駅前通り=整理1949(昭和24)年3月、島根県出雲市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600566

  •  出雲市
    1949年03月31日
    出雲市

    出雲今市駅前通り。突き当たりが出雲今市駅=整理1949(昭和24)年3月、島根県出雲市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600567

  •  出雲市
    1949年03月31日
    出雲市

    出雲市上町の大和紡績工場付近=整理1949(昭和24)年3月、島根県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600569

  •  出雲市
    1949年03月31日
    出雲市

    鐘紡今市工場付近=整理1949(昭和24)年3月、島根県出雲市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600570

  •  出雲市
    1949年03月31日
    出雲市

    山陰本線出雲今市駅付近=整理1949(昭和24)年3月、島根県出雲市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600571

  •  とみ丸が沈没
    1950年12月11日
    とみ丸が沈没

    長崎県平戸の生月島沖で沈没した「とみ丸」=1950(昭和25)年12月11日出稿(25年内地795) 注:他紙に「富丸」の表記あり

    商品コード: 2014022401123

  •  都内の勤労家族に楽しい1日
    1951年07月11日
    都内の勤労家族に楽しい1日

    月島から東海汽船の橘丸で千葉県保田海水浴場へ向かう一行=整理1951(昭和26)年7月11日(26年内地2009)

    商品コード: 2018082302400

  •  日共幹部釈放
    1951年09月26日
    日共幹部釈放

    釈放された砂間一良氏=1951(昭和26)年9月26日、東京・月島署(26年内地2585)

    商品コード: 2013101700303

  •  警察官の射撃大会
    1951年11月07日
    警察官の射撃大会

    国警、自警、連合の第2回全国警察拳銃射撃大会=1951(昭和26)年11月7日、月島警視庁射撃場

    商品コード: 2005071300351

  • スケッチ8594 楽しいクリスマス
    1951年12月19日
    スケッチ8594 楽しいクリスマス

    サンタさんも一緒に楽しいクリスマス=1951(昭和26)年12月19日、東京都中央区月島の保育園

    商品コード: 2017011600322

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年04月11日
    遭難者の遺体、東京へ 「もく星号」遭難

    東京。月島に到着した菊丸から降ろされる「もく星号」遭難者の遺体=1952(昭和27)年4月11日

    商品コード: 2012103100272

  •  海猫の島
    1952年06月30日
    海猫の島

    経島と日御崎灯台(奥)=1952(昭和27)年6月、島根県(内地番号なし)

    商品コード: 2013031900220

  • 経島 海猫の島
    1952年06月30日
    経島 海猫の島

    丘一面の海猫=1952(昭和27)年6月、島根県経島(内地番号なし)

    商品コード: 2013031900219

  •  海猫の島
    1952年06月30日
    海猫の島

    海猫の卵=整理1952(昭和27)年6月、島根県経島(27年内地番号なし)

    商品コード: 2019020101570

  •  海猫の島
    1952年06月30日
    海猫の島

    生後間もない海猫の雛=整理1952(昭和27)年6月、島根県経島(27年内地番号なし)

    商品コード: 2019020101592

  •  海猫の島
    1952年06月30日
    海猫の島

    空一面に飛翔する海猫の群=整理1952(昭和27)年6月、島根県経島(27年内地番号なし)

    商品コード: 2019020101608

  •  海猫の島
    1952年06月30日
    海猫の島

    海猫の群と日御碕(ひのみさき)灯台=整理1952(昭和27)年6月、島根県経島(27年内地番号なし)

    商品コード: 2019020101630

  • スケッチ13121 火事の焼け跡
    1953年04月01日
    スケッチ13121 火事の焼け跡

    火事で焼けた都営戦災者住宅=1953(昭和28)年4月1日、東京都中央区月島西仲通り

    商品コード: 2017031600222

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年11月26日
    ヒロポン密造業者を摘発

    東京・月島署に押収されたヒロポンのアンプルや粉末と製造機器=1954(昭和29)年11月26日(29年内地14950)

    商品コード: 2006022700651

  • 押収されたヒロポン ヒロポン密造業者を摘発
    1954年11月26日
    押収されたヒロポン ヒロポン密造業者を摘発

    月島署に押収されたヒロポンのアンプルや粉末と製造機器=1954(昭和29)年11月26日、東京・月島署(29内地 14950)

    商品コード: 1954112650001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年12月02日
    船舶総合消防演習

    船舶総合消防演習で、消防艇から放水される灯台補給船「宗谷」=1954(昭和29)年12月2日、東京港月島沖

    商品コード: 2013032700261

  •  東京・晴海付近空撮
    1955年04月29日
    東京・晴海付近空撮

    国際見本市会場(東京都中央区月島晴海町)=1955(昭和30)年4月29日 空撮 (30年内地番号なし)

    商品コード: 2012080600653

  •  月島(空撮資料)
    1955年04月29日
    月島(空撮資料)

    東京都中央区の月島周辺。右上は勝鬨橋=1955(昭和30)年4月29日 空撮 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)

    商品コード: 2012080600589

  •  月島上空から見た築地市場付近
    1955年05月02日
    月島上空から見た築地市場付近

    画面中央に築地市場、市場左端の湾曲部には国鉄の東京市場駅が見える。画面右下から左に流れるのは隅田川、かかっている橋は勝鬨橋。築地市場上方に汐留、同じく運河を挟んで左に浜離宮を望む=1955(昭和30)年5月2日、東京都中央区

    商品コード: 2009090800302

  •  築地市場付近空撮
    1955年05月02日
    築地市場付近空撮

    東京都中央区月島の上空から銀座方面を空撮。画面右側、上下方向に伸びるのは晴海通り。左右に流れる隅田川に架かる橋は勝ちどき橋。画面中央は築地市場で、その左の黒い部分は浜離宮庭園=1955(昭和30)年5月2日撮影

    商品コード: 2009090900186

  •  平戸生月島 鼻くぐり洞門
    1955年07月07日
    平戸生月島 鼻くぐり洞門

    平戸生月島 鼻くぐり洞門、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053106086

  •  ゴルフ楽しむ岸首相
    1957年03月24日
    ゴルフ楽しむ岸首相

    ゴルフを楽しむ岸信介首相(東京・月島の東雲ゴルフ場)=1957(昭和32)年3月24日(岸信介)(32年内地542)

    商品コード: 2012061100382

  •  ゴルフ楽しむ岸首相
    1957年03月24日
    ゴルフ楽しむ岸首相

    ゴルフを楽しむ岸首相=1957(昭和32)年3月24日、月島の東雲ゴルフ場(岸信介)(32年内地541)

    商品コード: 2007011800172

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1958年07月23日
    台風11号東京を直撃

    月島岸壁に押し寄せる高波。後方は建設中の東京タワー=1958(昭和33)年7月23日

    商品コード: 2007072400288

  •  月島の材木置き場
    1960年04月29日
    月島の材木置き場

    昭和35年の東京・月島の材木置き場=1960(昭和35)年4月29日

    商品コード: 2008051200407

  • 昭和39年島原キャンプ 中西監督
    1964年02月28日
    昭和39年島原キャンプ 中西監督

    西鉄ライオンズの島原キャンプ。手前は中西太監督=1964(昭和39)年2月、島原球場、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072300467

  • 太鼓谷稲成神社 昭和の風景・資料
    1968年03月31日
    太鼓谷稲成神社 昭和の風景・資料

    太鼓谷稲成神社の千本鳥居=1968(昭和43)年3月、島根県津和野町

    商品コード: 2018112704600

  • 昭和46年島原球場 主力投手の東尾、河原、三輪
    1971年02月28日
    昭和46年島原球場 主力投手の東尾、河原、三輪

    西鉄ライオンズの主力投手(左から)東尾修、河原明、三輪悟=1971(昭和46)年2月、島原球場、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015042100144

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年08月12日
    東京・月島の昼火事で母子4人焼死

    母子4人が焼死した月島発条会社2階の家族寮=1971(昭和46)年8月12日、東京都中央区月島

    商品コード: 2011012500226

  • 昭和47年島原球場 榎本、加藤初、東田
    1972年02月28日
    昭和47年島原球場 榎本、加藤初、東田

    西鉄ライオンズの(左から)榎本喜八、加藤初、東田正義選手=1972(昭和47)年2月、島原球場、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015042100145

  • 昭和48年島原キャンプ エースを争う加藤初と東尾
    1973年02月28日
    昭和48年島原キャンプ エースを争う加藤初と東尾

    太平洋クラブライオンズのエースを争う加藤初(左)東尾の両選手=1973(昭和48)年2月、島原市・島原球場、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072300476

  • 昭和48年島原キャンプ エースを争う加藤初と東尾
    1973年02月28日
    昭和48年島原キャンプ エースを争う加藤初と東尾

    太平洋クラブライオンズのエースを争う加藤初(左)東尾の両選手=1973(昭和48)年2月、島原市・島原球場、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072300477

  • 昭和48年 ハワードとビュフォード
    1973年03月31日
    昭和48年 ハワードとビュフォード

    太平洋クラブライオンズの主砲、ハワード(左)とビュフォード=1973(昭和48)年3月、島原市・島原球場、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072300478

  • 昭和49年 竹之内と東田
    1974年02月28日
    昭和49年 竹之内と東田

    太平洋クラブライオンズの竹之内雅史(左)、東田正義選手=1974(昭和49)年2月、島原市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072300470

  • 昭和49年 基と梅田
    1974年02月28日
    昭和49年 基と梅田

    太平洋クラブライオンズの梅田邦三(手前)と基満男選手=1974(昭和49)年2月、島原市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072300472

  • 松田フサヲさん “現代の名工”を表彰
    1977年11月07日
    松田フサヲさん “現代の名工”を表彰

    神様、仏様のおかげです−と機織りに精を出す松田フサヲさん。11歳のとき近くの織物工場に。以来、絣(かすり)一筋に約70年。糸紡ぎから染色、機織りまで広瀬絣のことなら何でもやってきた。80歳=1977(昭和52)年11月、島根県能義郡広瀬町

    商品コード: 2015010700382

  • 全国トリム・マラソン 老若男女1000人が参加
    1978年01月29日
    全国トリム・マラソン 老若男女1000人が参加

    初のトリム・マラソンを楽しむ家族連れ。後方は円月島。第1回全国トリム・マラソン和歌山大会が開かれた。事前に自己申告したタイムを目指して走り、実際のゴール時間と自己申告タイムの差で順位をつけるため“遅い人”でも入賞チャンスがあると人気上昇中=1978(昭和53)年1月29日、和歌山県・白浜温泉

    商品コード: 2015032400268

  • 島根県の富田河床遺跡 幻の城下町土塁跡発掘
    1978年08月30日
    島根県の富田河床遺跡 幻の城下町土塁跡発掘

    発掘した土塁跡を調べる奈良国立文化財研究所の町田章調査室長(右)。月山の西麓を迂回して流れる飯梨川(古名:富田川)の川床にある遺跡には、富田城跡が埋没、「幻の城下町」となっている=1978(昭和53)年8月、島根県能義郡広瀬町の富田(とだ)河床遺跡

    商品コード: 2015070700299

  •  月島で商店街など焼く
    1979年01月25日
    月島で商店街など焼く

    異常乾燥のもと燃え広がった火事現場=1979(昭和54)年1月25日、東京都中央区月島

    商品コード: 2014102400113

  •  ナゾ多い神話の国
    1987年03月23日
    ナゾ多い神話の国

    (2)「タタラ操業」。3昼夜砂鉄と木炭を交互に入れ、真っ赤に燃えた鉧(けら)出しをする表村下(技師長)の安部安蔵さん(左端)=1986(昭和61)年1月、島根県仁多郡横田町大呂の日刀保たたら(日本美術刀剣保存協会の鈴木卓夫氏提供)

    商品コード: 2024011706363

  •  ナゾ多い神話の国
    1987年03月23日
    ナゾ多い神話の国

    (3)江戸時代後期ごろ、堀江有声によって描かれた桃山時代の「タタラ吹き」。左右の男性は村下(技師長)。左から2人目の女性は食事などの世話をするお手伝いさん=1987(昭和62)年3月、島根県安来市の和鋼記念館

    商品コード: 2024011706365

  •  ナゾ多い神話の国
    1987年03月23日
    ナゾ多い神話の国

    (4)玉鋼を手にする裏村下(技師長)の木原明さん=1987(昭和62)年3月、島根県仁多郡横田町大呂の鳥上木炭銑工場

    商品コード: 2024011706368

  • 裕弥ちゃんと母親の寿美子さん 拒絶反応と合併症の壁
    1990年06月16日
    裕弥ちゃんと母親の寿美子さん 拒絶反応と合併症の壁

    生体肝移植手術から半年の杉本裕弥ちゃん。母親の寿美子さんに抱かれてごきげんだが、拒絶反応の壁は厚い=1990(平成2)年5月、島根医大

    商品コード: 2018081700498

  • 荒神谷遺跡の銅剣 独自文化圏断念示す?
    1994年07月16日
    荒神谷遺跡の銅剣 独自文化圏断念示す?

    島根県の荒神谷遺跡で見つかった358本の銅剣=1984(昭和59)年8月、島根県・斐川町(考古学)

    商品コード: 1994071600073

  • 東京最古の月島署交番 ”はみ出し”でも住民の愛
    1994年10月04日
    東京最古の月島署交番 ”はみ出し”でも住民の愛

    東京の下町、中央区月島の商店街にある警視庁で現役最古の交番、月島署西仲通り交番(警察)

    商品コード: 1994100400007

  • 史跡公園と観光客 荒神谷遺跡に史跡公園
    1995年05月31日
    史跡公園と観光客 荒神谷遺跡に史跡公園

    完成した荒神谷史跡公園と、訪れた観光客=1995(平成7)年5月、島根県出雲市 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P164)

    商品コード: 2015040600264

  • 21年ぶりの高校生、井上 重量級の逸材が全日本出場
    1996年04月25日
    21年ぶりの高校生、井上 重量級の逸材が全日本出場

    95年全国高校総体重量級決勝で、内またで技ありを奪う井上康生=95(平成7)年8月、島根県立体育館(K95-23494~5)

    商品コード: 1996042500063

  • 1997年05月14日

    S 3855 ◎グライダー学校生まれる、1938(昭和13)年8月、東京・月島埋立地で

    商品コード: 2005120800051

  • 1997年05月14日

    S 3854 ◎防毒マスクをつけて珍野球 防毒マスクをつけて防護団員や青年団員が、どの程度の活動が出来るかという医学的テストが行われた 東京・月島の埋立地 1938(昭和13)年8月20日

    商品コード: 2005112100034

  •  防毒マスクをつけて珍野球
    1997年05月14日
    防毒マスクをつけて珍野球

    防毒マスクをつけて防護団員や青年団員が、どの程度の活動が出来るかという医学的テストが行われた=東京・月島の埋立地、1938(昭和13)年8月20日

    商品コード: 2005112100032

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年10月17日
    押収物を運び出す捜査員 元顧客の男を逮捕

    元日弁連副会長の岡村勲さんの妻真苗さん刺殺事件で、逮捕された西田久容疑者の自宅マンションから押収物を運び出す捜査員ら=17日午後8時35分、東京都中央区月島

    商品コード: 1997101700106

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年10月17日
    容疑者宅に入る捜査員 元顧客の男を取り調べ

    元日弁連副会長の岡村勲さんの妻真苗さん刺殺事件で、逮捕された西田久容疑者の自宅マンションに家宅捜索に入る捜査員=17日午後、東京都中央区月島

    商品コード: 1997101700048

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年10月17日
    ロープを張る警察官 元顧客の男を取り調べ

    元日弁連副会長の妻真苗さん刺殺事件で、家宅捜索のため西田久容疑者宅マンション入り口にロープを張る警察官=17日午後、東京都中央区月島

    商品コード: 1997101700051

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年10月28日
    川を捜索するダイバー 西田容疑者宅近くの川捜索

    元日弁連副会長の妻刺殺事件で、西田久容疑者の自宅近くの川を捜索するダイバー=28日午前11時45分、東京都中央区月島(にしだ・ひさし)

    商品コード: 1997102800032

  • 運河を捜索 山一室長刺殺で凶器捜索
    1997年12月04日
    運河を捜索 山一室長刺殺で凶器捜索

    山一証券顧客相談室長刺殺事件で西田久被告の自宅近くの運河を捜索する捜査員ら=4日午後1時10分、東京都中央区月島(にしだ・ひさし)

    商品コード: 1997120400026

  • 島根原子力発電所 島根原発近くに8キロの断層
    1998年08月17日
    島根原子力発電所 島根原発近くに8キロの断層

    約2キロ南の地下で活断層が見つかった島根原子力発電所。手前は3号機建設予定地=97(平成9)年3月、島根県鹿島町

    商品コード: 1998081700130

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年11月18日
    押収された硬貨 ハンガリー硬貨で窃盗

    押収されたハンガリー硬貨=東京・月島署

    商品コード: 1999111800024

  • 加茂岩倉遺跡の17号鐸 兄弟銅鐸は短期間に製造
    1999年12月07日
    加茂岩倉遺跡の17号鐸 兄弟銅鐸は短期間に製造

    天井部の「型持ち」の穴が上牧銅鐸(奈良県)とほぼ同形同大の、加茂岩倉遺跡から出土した17号鐸=96年10月、島根県加茂町

    商品コード: 1999120700055

  • 草地放牧の乳牛 目指すのは「地産地消」
    1999年12月24日
    草地放牧の乳牛 目指すのは「地産地消」

    )、企画95S、1月4日付朝刊以降使用  山の傾斜地を利用して行われている草地放牧。健康な乳牛から良質な牛乳が生産される=99(平成11)年5月島根県大田市長久町の「岩崎牧場」

    商品コード: 1999122400164

  • 中海の国営干拓事業 中海干拓事業の中止勧告へ
    2000年07月27日
    中海の国営干拓事業 中海干拓事業の中止勧告へ

    中海の本庄工区=96(平成8)年8月、島根県中海(K96ー28380)

    商品コード: 2000072700119

  • 中海本庄工区 中海干拓の中止決断
    2000年08月07日
    中海本庄工区 中海干拓の中止決断

    農水省が干拓事業中止を決断した中海本庄工区=96(平成8)年8月、島根県中海で共同通信ヘリから(K96ー28380)

    商品コード: 2000080700131

  • 出雲大社の棟持ち柱 巨柱のスギ鎌倉時代に伐採
    2000年12月08日
    出雲大社の棟持ち柱 巨柱のスギ鎌倉時代に伐採

    鎌倉時代に伐採されたものであることが分かった出雲大社境内遺跡の棟持ち柱=4月、島根県大社町

    商品コード: 2000120800031

  •  石本正氏・資料
    2001年04月30日
    石本正氏・資料

    自作について話す日本画家の石本正さん=2001年4月、島根県浜田市の石正美術館

    商品コード: 2013053000700

  • 打ち上げられたコノシロ コノシロ大量死で本格調査
    2001年06月05日
    打ち上げられたコノシロ コノシロ大量死で本格調査

    宍道湖岸に打ち上げられたコノシロやコイなど=2000年6月、島根県

    商品コード: 2001060500038

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5